〔予想〕2012年プロ野球・セリーグ順位予想──1位・読売ジャイアンツ、6位・横浜DeNAベイスターズ
スポンサーリンク
先日のエントリ、昨日のエントリでパリーグの順位予想をしてみましたが、今日はセリーグについて触れてみたいと思います。
こんなふうに予想してみました。
1位:読売ジャイアンツ
2位:阪神タイガーズ
3位:東京ヤクルトスワローズ
4位:中日ドラゴンズ
5位:広島カープ
6位:横浜DeNAベイスターズ
私が応援する横浜DeNAは...5年連続最下位は確実かな(ガクッ)
まず、最初に私がセリーグで応援している球団は横浜DeNAベイズターズですが、今年も最下位は免れないだろうと思っています。私は横浜が長期低迷してしまった一番の厄病神は親会社がTBSだったことだと思っていますので、その意味ではDeNAに変わったことが長期的にみれば“最大の補強”だと思いますが、他にも問題は山積です。
まず、打線では村田が抜けてラミレスが加入しました。ラミちゃんの明るさや人気度は大きな影響を与えてくれることは確実ですが、戦力という点で判断すると、ほぼプラスマイナスゼロのような印象を受けます。村田の他に高いOPSを記録していたスレッジ、ハーパーがチームを去り、小池や後藤らを獲得しましたが、過度な期待をすることはできません。
やはり、筒香ら若手が伸びてきてくれないと困るのですが、その筒香は故障中で復帰は交流戦頃か?とも言われています。内野守備の要、ニ遊間争いは激化し、キャプテンに就任した石川が奮起してくれそうな気配はありますが、どこまでチームをまとめることができるのか?
投手陣に目を移すと、新就任のデニー友利投手コーチは今春投手陣に相当走り込みを要求したとのことですが、裏を返せば、1年間戦えるだけの体力がない投手陣だったということです。抑えは山口俊がいますし、救援陣も順調に整備されつつありますが、試合を作る先発陣が力不足では他5球団とまともに渡り合うことはできません。
親会社のDeNAは3年後にAクラス争いをしてくれれば・・・という計画のようですから、3年後に向けて、高崎や国吉あたりがどのくらい成長できるか?ポスト三浦のエースを確立することができるか?筒香を球界を代表するスラッガーに育てることができるか?がカギだと思います。
というわけで、5年連続最下位は仕方ないかな・・・と思いますが、せめて勝率は昨年の.353から1厘でも上乗せしてほしいところです。中畑監督がどこまで明るさを保つことができ、ポジティブ思考でいられるか?も注目していきたいところ、です。
落合野球を継承できるか?がカギの中日高木新体制
1位は数多くの方々が予想している巨人です。これは皆さんと同じ考えで、これだけの一流即戦力を補強したのだから、という判断から。ホールトンよりも、杉内の加入が一番大きいと思います。
昨年のセリーグ覇者・中日ですが、高木新体制になったということで4位としました。2010年、2011年と得点力不足ながらも投手陣で勝利を拾ってきたドラゴンズ。投手陣が1点も与えなければ勝てる野球が落合竜でした。この芸当、高木監督にできるか?どうか? 私には甚だ懐疑的なのです。
中日が落合野球を継承できなかった場合、5位予想とした広島にもチャンスが芽生えてくると踏んでいます。投手陣の整備は一時期の投壊のときと比べれば進んでいるように見える広島ですが、慢性的な得点力不足はいまだ解決されていません(少なくとも2005年以来7シーズン連続でリーグ平均を下回る得点力です)。
リーグの平均的な打者と比較してどれだけプラスアルファの得点を生み出していたか?を見るRCAAで確認してみましょう。
昨年セリーグで10.00以上のRCAAを記録した打者は下記のようになりました。
中日・・・ブランコ14.41、和田一浩12.54、平田良介11.81
巨人・・・長野久義37.75、阿部慎之助27.38、ラミレス21.35、坂本勇人17.73
ヤクルト・・・畠山和洋33.97、青木宣親20.35、バレンティン19.62、ホワイトセル12.89
阪神・・・鳥谷敬34.10、マートン23.13、新井貴浩15.66、ブラゼル14.96
広島・・・栗原健太28.01
横浜・・・スレッジ16.97、村田修一14.92
ご覧のとおり、広島は栗原1人だけで、規定打席到達で高いOPSを残すことができる可能性が高い選手は今季も栗原ぐらいになってしまうのでは?というイメージで、結局、今季も“定位置”なのかなぁ・・・という判断になってくるのです。
【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔予想〕2012年プロ野球・パリーグ順位予想(その1)──5位なのかなぁ・・・東北楽天ゴールデンイーグルス (2012.2.28)
・〔予想〕2012年プロ野球・パリーグ順位予想(その2)──1位・埼玉西武ライオンズ、6位・千葉ロッテマリーンズ (2012.3.2)
---------------------------------------------------------
2012年、当ブログが推薦する選手名鑑はコレだ!
書店にずらりと並ぶ選手名鑑の数々。幾つかピックアップして比較と紹介をしてみました。さらに、当ブログが推薦する選手名鑑を決定! みなさんの購入の御参考になれば幸いです。記事の詳細は下記URLからどうぞ。
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-919.html
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログ更新情報などをお届けします。もしよろしければ「い いね!」をお願いします
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入っ て頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ 野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票 が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほ んブログ村






先日のエントリ、昨日のエントリでパリーグの順位予想をしてみましたが、今日はセリーグについて触れてみたいと思います。
こんなふうに予想してみました。
1位:読売ジャイアンツ
2位:阪神タイガーズ
3位:東京ヤクルトスワローズ
4位:中日ドラゴンズ
5位:広島カープ
6位:横浜DeNAベイスターズ
私が応援する横浜DeNAは...5年連続最下位は確実かな(ガクッ)
まず、最初に私がセリーグで応援している球団は横浜DeNAベイズターズですが、今年も最下位は免れないだろうと思っています。私は横浜が長期低迷してしまった一番の厄病神は親会社がTBSだったことだと思っていますので、その意味ではDeNAに変わったことが長期的にみれば“最大の補強”だと思いますが、他にも問題は山積です。
まず、打線では村田が抜けてラミレスが加入しました。ラミちゃんの明るさや人気度は大きな影響を与えてくれることは確実ですが、戦力という点で判断すると、ほぼプラスマイナスゼロのような印象を受けます。村田の他に高いOPSを記録していたスレッジ、ハーパーがチームを去り、小池や後藤らを獲得しましたが、過度な期待をすることはできません。
やはり、筒香ら若手が伸びてきてくれないと困るのですが、その筒香は故障中で復帰は交流戦頃か?とも言われています。内野守備の要、ニ遊間争いは激化し、キャプテンに就任した石川が奮起してくれそうな気配はありますが、どこまでチームをまとめることができるのか?
投手陣に目を移すと、新就任のデニー友利投手コーチは今春投手陣に相当走り込みを要求したとのことですが、裏を返せば、1年間戦えるだけの体力がない投手陣だったということです。抑えは山口俊がいますし、救援陣も順調に整備されつつありますが、試合を作る先発陣が力不足では他5球団とまともに渡り合うことはできません。
親会社のDeNAは3年後にAクラス争いをしてくれれば・・・という計画のようですから、3年後に向けて、高崎や国吉あたりがどのくらい成長できるか?ポスト三浦のエースを確立することができるか?筒香を球界を代表するスラッガーに育てることができるか?がカギだと思います。
というわけで、5年連続最下位は仕方ないかな・・・と思いますが、せめて勝率は昨年の.353から1厘でも上乗せしてほしいところです。中畑監督がどこまで明るさを保つことができ、ポジティブ思考でいられるか?も注目していきたいところ、です。
落合野球を継承できるか?がカギの中日高木新体制
1位は数多くの方々が予想している巨人です。これは皆さんと同じ考えで、これだけの一流即戦力を補強したのだから、という判断から。ホールトンよりも、杉内の加入が一番大きいと思います。
昨年のセリーグ覇者・中日ですが、高木新体制になったということで4位としました。2010年、2011年と得点力不足ながらも投手陣で勝利を拾ってきたドラゴンズ。投手陣が1点も与えなければ勝てる野球が落合竜でした。この芸当、高木監督にできるか?どうか? 私には甚だ懐疑的なのです。
中日が落合野球を継承できなかった場合、5位予想とした広島にもチャンスが芽生えてくると踏んでいます。投手陣の整備は一時期の投壊のときと比べれば進んでいるように見える広島ですが、慢性的な得点力不足はいまだ解決されていません(少なくとも2005年以来7シーズン連続でリーグ平均を下回る得点力です)。
リーグの平均的な打者と比較してどれだけプラスアルファの得点を生み出していたか?を見るRCAAで確認してみましょう。
昨年セリーグで10.00以上のRCAAを記録した打者は下記のようになりました。
中日・・・ブランコ14.41、和田一浩12.54、平田良介11.81
巨人・・・長野久義37.75、阿部慎之助27.38、ラミレス21.35、坂本勇人17.73
ヤクルト・・・畠山和洋33.97、青木宣親20.35、バレンティン19.62、ホワイトセル12.89
阪神・・・鳥谷敬34.10、マートン23.13、新井貴浩15.66、ブラゼル14.96
広島・・・栗原健太28.01
横浜・・・スレッジ16.97、村田修一14.92
ご覧のとおり、広島は栗原1人だけで、規定打席到達で高いOPSを残すことができる可能性が高い選手は今季も栗原ぐらいになってしまうのでは?というイメージで、結局、今季も“定位置”なのかなぁ・・・という判断になってくるのです。
【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔予想〕2012年プロ野球・パリーグ順位予想(その1)──5位なのかなぁ・・・東北楽天ゴールデンイーグルス (2012.2.28)
・〔予想〕2012年プロ野球・パリーグ順位予想(その2)──1位・埼玉西武ライオンズ、6位・千葉ロッテマリーンズ (2012.3.2)
---------------------------------------------------------
2012年、当ブログが推薦する選手名鑑はコレだ!
書店にずらりと並ぶ選手名鑑の数々。幾つかピックアップして比較と紹介をしてみました。さらに、当ブログが推薦する選手名鑑を決定! みなさんの購入の御参考になれば幸いです。記事の詳細は下記URLからどうぞ。
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-919.html
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログ更新情報などをお届けします。もしよろしければ「い いね!」をお願いします
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入っ て頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ 野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票 が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほ んブログ村




- 関連記事
-
- 〔雑感〕セリーグ予告先発導入で野球がどう変わるか?──数字でみる導入前と後のビフォー&アフター
- 〔予想〕2012年プロ野球・セリーグ順位予想──1位・読売ジャイアンツ、6位・横浜DeNAベイスターズ
- 〔集計〕月間1万PV11ヵ月連続達成!~2012年2月の人気記事ランキングTOP10~
スポンサーサイト
