【雑記企画寄稿】『RONSPO』掲載記事全文公開!~未来のヒーロー・内村賢介選手~
スポンサーリンク
3/19に発売された『RONSPO 2011年プロ野球開幕特集号』。この中の「12球団熱血ブロガーが選ぶ未来のヒーロー達」に企画参加したことは先日お知らせした。
各球団を代表するブロガーがそのチームのお薦め選手を1人ピックアップして250字程度のコメントをつけるという趣旨のものだった。
しかし、当初企画では1000~1200字程度のコメントになるはずだった。それが先方の事情もあり編集部に250字にまとめていただいたのが雑誌掲載のコメントとなっている。
同じく参加している「日刊埼玉西武ライオンズ」さんが、昨日ノーカット版をブログ公開しているので、同様にこちらでもノーカット版を掲載したいと思う。
本日、今季初の1軍登録が濃厚となっている内村賢介選手に捧げたいと思う。
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。おかげさまで現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。m( __ __ )m

にほんブログ村
熱血ブロガー推薦! 12球団未来のヒーロー達~楽天イーグルス・内村賢介選手~
元・阪神の赤星選手のように──。球団代表や星野監督から高い期待がかかっている内村賢介をイチオシに挙げたい。育成枠から這い上がってきたプロ4年目の小兵は、今季ニ塁の定位置確保に挑戦する。
魅力は何と言っても野村元監督も惚れた球界屈指の走力だ。凡打を安打に変えてしまう“魔法の足”がこの選手の最大の武器だ。調べてみると、昨年の内野安打割合は、同じく俊足で知られる聖澤の20.0%を上回る21.4%。左打席では実に24.5%の好値だった。あのイチローが25%前後だというから、いかに韋駄天か?確認できるはずだ。
しかし、昨年は俊足だけが売りではない、そのことを強くアピールした1年になった。課題である打撃に力がついてきた。以前は速球に力負けし打球が前に飛ばない光景がほとんどだった。だが昨季はしっかりバットに当ててミートしていく打撃にアジャストしてきた(調べると直球の打率は約3割を記録)。
さらに特筆すべきことがある。粘り打ちの習得だ。これは今季へ向けて大変大きなアピールポイントになったはずだ。つなぎの人になりたいと本人も明言するように、内村の役割はどんなかたちであれ塁に出ることだ。その意味で、相手投手に1球でも多く投げさせて粘って粘って最後に出塁を勝ち取るという型が、昨年はできていた。観戦ノートをひっくり返してみると、球数6球以上の打席は全打席の約25%も占め、その打率.379、出塁率にいたっては.486という好結果が出てきた。2ストライクと追い込まれた状況での打率でも.290と3割近い率を残すことに成功。昨年のシーズン打率が.304、同出塁率が.367であるから、粘りをみせた時の打席がいかに好成績につながっていたか、一目瞭然だ。それまで粘り打ちといえば楽天では渡辺直人の十八番だったが、上記数値はいずれも渡辺の値を上回るものであった点を付記しよう。
昨年は、出場試合数は倍に、先発試合数も約3倍に増え、シーズン通して1軍でチーム貢献ができた。このような飛躍的な成長があったからこそ、世代交代の観点から、球団は内村に未来を託し、タイプが被る主力で生え抜きの渡辺の放出に踏み切ったのでは?と推測できる。オフには野手陣3位となる大幅アップ率で契約更改を終えたことからも、球団の評価の度合いを垣間見ることができる。
最後に、内村セカンドだと打線に厚みが増すのだ。勝負強さが長所の“必殺仕事人”高須選手を代打の切り札に回すことができる。その点においても、内村のさらなる活躍に期待、というより、チームにとって絶対条件になってくるはずだ。
------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ58位/652人中、「楽天イーグルス」2位/139人中。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」「岩村明憲」カテゴリで1位

FC2ランキングでは20位前後で推移しています

SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス


3/19に発売された『RONSPO 2011年プロ野球開幕特集号』。この中の「12球団熱血ブロガーが選ぶ未来のヒーロー達」に企画参加したことは先日お知らせした。
各球団を代表するブロガーがそのチームのお薦め選手を1人ピックアップして250字程度のコメントをつけるという趣旨のものだった。
しかし、当初企画では1000~1200字程度のコメントになるはずだった。それが先方の事情もあり編集部に250字にまとめていただいたのが雑誌掲載のコメントとなっている。
同じく参加している「日刊埼玉西武ライオンズ」さんが、昨日ノーカット版をブログ公開しているので、同様にこちらでもノーカット版を掲載したいと思う。
本日、今季初の1軍登録が濃厚となっている内村賢介選手に捧げたいと思う。
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。おかげさまで現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。m( __ __ )m

にほんブログ村
熱血ブロガー推薦! 12球団未来のヒーロー達~楽天イーグルス・内村賢介選手~
元・阪神の赤星選手のように──。球団代表や星野監督から高い期待がかかっている内村賢介をイチオシに挙げたい。育成枠から這い上がってきたプロ4年目の小兵は、今季ニ塁の定位置確保に挑戦する。
魅力は何と言っても野村元監督も惚れた球界屈指の走力だ。凡打を安打に変えてしまう“魔法の足”がこの選手の最大の武器だ。調べてみると、昨年の内野安打割合は、同じく俊足で知られる聖澤の20.0%を上回る21.4%。左打席では実に24.5%の好値だった。あのイチローが25%前後だというから、いかに韋駄天か?確認できるはずだ。
しかし、昨年は俊足だけが売りではない、そのことを強くアピールした1年になった。課題である打撃に力がついてきた。以前は速球に力負けし打球が前に飛ばない光景がほとんどだった。だが昨季はしっかりバットに当ててミートしていく打撃にアジャストしてきた(調べると直球の打率は約3割を記録)。
さらに特筆すべきことがある。粘り打ちの習得だ。これは今季へ向けて大変大きなアピールポイントになったはずだ。つなぎの人になりたいと本人も明言するように、内村の役割はどんなかたちであれ塁に出ることだ。その意味で、相手投手に1球でも多く投げさせて粘って粘って最後に出塁を勝ち取るという型が、昨年はできていた。観戦ノートをひっくり返してみると、球数6球以上の打席は全打席の約25%も占め、その打率.379、出塁率にいたっては.486という好結果が出てきた。2ストライクと追い込まれた状況での打率でも.290と3割近い率を残すことに成功。昨年のシーズン打率が.304、同出塁率が.367であるから、粘りをみせた時の打席がいかに好成績につながっていたか、一目瞭然だ。それまで粘り打ちといえば楽天では渡辺直人の十八番だったが、上記数値はいずれも渡辺の値を上回るものであった点を付記しよう。
昨年は、出場試合数は倍に、先発試合数も約3倍に増え、シーズン通して1軍でチーム貢献ができた。このような飛躍的な成長があったからこそ、世代交代の観点から、球団は内村に未来を託し、タイプが被る主力で生え抜きの渡辺の放出に踏み切ったのでは?と推測できる。オフには野手陣3位となる大幅アップ率で契約更改を終えたことからも、球団の評価の度合いを垣間見ることができる。
最後に、内村セカンドだと打線に厚みが増すのだ。勝負強さが長所の“必殺仕事人”高須選手を代打の切り札に回すことができる。その点においても、内村のさらなる活躍に期待、というより、チームにとって絶対条件になってくるはずだ。
------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ58位/652人中、「楽天イーグルス」2位/139人中。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」「岩村明憲」カテゴリで1位

FC2ランキングでは20位前後で推移しています

SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

- 関連記事
-
- 〔記録〕楽天イーグルス・内村賢介選手、通算盗塁履歴 (2011年シーズン終了)
- 【雑記企画寄稿】『RONSPO』掲載記事全文公開!~未来のヒーロー・内村賢介選手~
- 【記録/保存版】 楽天イーグルス 内村賢介 2010年 対戦投手別 対戦成績 打撃成績
スポンサーサイト

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ