fc2ブログ

楽天イーグルスが浅村栄斗に作った「大きな借り」

スポンサーリンク



石井GMのグッジョブ!




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

おはようございます。郷里の英雄、真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える楽天推しの野球好き、楽天に関するあらゆる記録を集計したいデータマニアの@eagleshibakawaです。

浅村栄斗選手の楽天入り!!!

いやはや、いやはや、石井一久GMの大手柄となりました!!!

イーグルスのFA補強は、これで中村紀洋選手(2009~2010年)、今江年晶選手(2016年~)、岸孝之投手(2017年〜)に続く4例目となります。

それにしても、楽天は浅村選手に「大きな借り」を作ることになりました。

金銭面の条件提示はソフトバンク有利。
楽天はサンスポと日刊スポーツ報道では4年20億、スポニチ4年25億円超に対し、ホークスは西日本新聞4年28億を提示したと報じられています。

今季取り逃した日本一の可能性も、2年連続の楽天の失態とソフトバンクや西武の奮戦をみれば、後者のほうが高かった。

にもかかわらず、それらの魅力を蹴って、新天地を仙台に求めてくれた。

交渉の席上、石井GMが石井節を封印し、真剣に丁寧に愚直に語りかけた言葉1つ1つが胸に響いたのでしょう。
石井GMは現役時代は日米複数球団を渡り歩き、西武にも所属、浅村選手も間近でその姿を見ていた。

同様に岸孝之投手、渡辺直人選手の存在もファクターになったはず。
昨日ブログで渡辺選手が山川穂高選手に与えた金言を紹介しましたが、そういったことが浅村選手にもあったのでしょう。

カネよりも日本一の渇望よりも、それら人との「繋がり」を大事にした。

これはまさしく「男気」です!

(下記へつづく)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

楽天が作った浅村への大きな借り




◎「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

もちろん、浅村選手も日本一の夢を諦めたワケじゃない。
可能性が低いといわれる楽天ですが、自身がその先頭に立つことでイーグルスを日本一に導きたいと決意してるはずです。

ぼくは、浅村選手は新天地ということで気負いすぎてハッスルして怪我さえしなければ、例年どおりの数字を残すと思っています。

ところが、最も心配なのは、浅村選手は額面どおりの働きをしながらも、チームが優勝~日本一にならず低迷してしまうこと。

これなんです。

こうなったら、男気発揮で無理ゲー戦線に身を投じてくれた浅村選手に対して、楽天は申し開きができません。
面目も丸つぶれです。
数年後、浅村選手が今回の決断を後悔することがあってはなりません。

そうならないよう、楽天はチームとして組織として絶対に優勝~日本一をつかみ取りにいかなければならない。

その意味で、来季2019年こそ「日本一の東北へ」を必ず達成させる勝負のシーズンだと思います。

嶋基宏選手や藤田一也選手、今江年晶選手、岸孝之投手らベテランが最後の輝きを放つ時期。
浅村選手と島内宏明選手の全盛期。
エースの則本昂大投手のNPB最終年。
田中和基選手ら若手の加速度的な伸び盛り時期。

これら全要素がピタリ交差するのが、2019年だと考えています。

というわけで、当ブログでは近日中にプロテクトリストを予想してみたいと思います。

【終】

まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 野球の“奥深さ”を覗き、野球の“楽しみかた”を広げたいキミ

  • スポーツ新聞にはないデータに基づいたゲーム評を楽しみたいあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)


ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!

◎まぐまぐメルマガ読者登録はコチラから。

◎noteマガジン読者登録はコチラから(更新期間8/1~11/30)




ブログパーツ
レンタルCGI



関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

Lの立場とEの立場でどうなるプロテクトリスト?

プロテクトリスト楽しみにしております。

岸FA獲得の時はLは欲しい選手が無く金銭補償になりました。

Lの立場に立てば…。
二塁は外崎で十分埋まるという計算なら投手獲得として、Lが「化けるかもしれないからまぁ獲ってみるか」の投手は一体誰か?
Eではパッとしない若い右腕の安樂・釜田・小野、中堅の菊池・戸村、左腕の森か塩見か浜矢あたりか。(則本岸は無い、若い藤平・古川・西口・松井も無い。)でも岸の時も獲らなかった。ここ2年でLが「おっ、化ければ面白いな」と思わせた投手は誰か?

投手にいないとなれば、内野手。
二遊間ができる25歳の右打ち三好か。
ただLは先月ドラフトで3位山野辺、7位佐藤と右打ちの即戦力内野手を獲ったのでダブつく恐れも。
むしろプロテクトリストの優先順位で泣く泣くベテラン藤田を除外したら、Lとしては藤田を獲る可能性もあると予想。
来季37歳で、出番は昨年今年と減ったがまだまだ二塁守備は捨てがたい。今年は2年契約2年目で1億1千万。E残留なら来季は減俸必至。おまけに浅村加入で出番減少→戦力外・引退が速まる可能性も…。
三塁も守れるので、故障がちの中村を補佐できる。
二塁レギュラー候補の外崎・新人山野辺の二塁守備次第では、藤田の出番は増えるのでは?
キャンプの競争次第では二塁藤田・三塁外崎・DH中村という案もある。メヒア、いたっけな。
関東に家族を残して仙台に6年半単身赴任してきたし、本人が家族と一緒のプレイを望むならリストから外して、Lが獲得(させるようにする)は野球ファンとして祝福したい。40歳まで現役の道も開けるかも?

大穴なら外野手でオコエ。
Eではどうもいい噂を聞かない。優しすぎる仙台のファンで甘えてしまったか?
出身の東村山は所沢に近いし、Lの厳しい教育で鍛えなおせば大化けする可能性も無くはない。L外野陣を見ると25歳以下は鈴木・愛斗・戸川だけ。右打ちは愛斗のみで今季2軍で13HRを記録。栗山は35歳、秋山と木村は30歳、熊代・斉藤は29歳と年齢層が高めだ。オコエ獲得は無い話ではない。
ただ外野なので、投手の野手転向、捕手内野手の転向で間に合わせる、だと厳しいか。
相内・今井と「やんちゃ(ワル?)」を更生させた経験が、オコエに生きると一野球ファンとしては思うのだが…。

やっぱり金銭補償に落ち着きそうな気もする。
非公開コメント

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}