【2018総括】 剛速球の最速は151キロ、威力は則本級。楽天・近藤弘樹のルーキーイヤーを振り返る
スポンサーリンク
◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由
期待されたプロ1年目の成績は、9試合29回で防御率6.83、0勝2敗。
開幕前の『野球太郎No.026』 で「開幕ローテーションの有力候補」と評されたわりには、ガッカリ感拭えない結果に終わった。
楽天には永井、塩見、則本など「大卒新人投手による好活躍の歴史」がある。
そのことと他球団のドラフト2位以上の大卒・社会人卒投手がプロ初勝利を続々と手にしたことを考えれば(※1)、余計に寂しく感じるファンもいるはずだ。
※1・・・2017年ドラフトで各球団2位以上の大卒・社会人投手は12人。そのうち、プロ初勝利を記録したのは8人。
逃した4人中、複数の先発機会を得ながらも白星にたどり着けなかったのは、高橋(ソフトバンク)と近藤の2人になる。
岡山商大という出身も、僕らの失望を大きくさせた原因になった。
今年1月に星野副会長がよもやの逝去。
亡き闘将の故郷・岡山から久々に出たドラフト1位で、生前の闘将が「監督を押しのけてでも、俺が指導したい」と発言したこともあり、メディアや僕らはそこに「ある種の物語」を仮託した。
現実は厳しく被打率.307、被OPS.872と打ち込まれる事態に。
ただし、楽天の先輩選手の多くも闘将の弔い合戦の下、過剰な緊張感や義務感から身体がこわばり、自身のプレーができなかったのだから、新人の近藤だけを責めるのは全くのお門違いである。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村
防御率こそ6点台だが、高いポテンシャルを垣間見せてくれたのも事実だ。
とくに評価できるのは先発した3試合。
QS1個ながらも、それなりにゲームを作った点だ。
6月6日の巨人戦(東京ドーム)。
前年の同日は全日本野球選手権、近大を相手に9回2失点の完投勝利で日米14球団のスカウトを唸らせた。
あれからちょうど1年、先発予定の塩見が体調不良を起こし、2軍調整中の近藤に急遽「プロ初登板・初先発」の白羽の矢が立った。
楽天新人投手が伝統と歴史ある巨人戦でプロの第一歩を刻んだのは、武藤に続いて球団史上2人目。
本人いわく「アウェー感がすごかった」という大観衆の場内で、「緊張で無駄な力入った」と振り返ったとおり、毎回のように先頭打者を出す苦しい内容。
それでも粘投で5回途中に右足をつって負傷降板するまで2失点にまとめてみせた。
最速151キロを叩き出したのも、この日のできごとだった(※2)。
※2・・・今季540球を投げた近藤だが、150キロ超えは3球計測されている。いずれも6月6日巨人戦。150キロが2球、151キロが1球の内訳だ。その最速151キロは初回1死2塁、3番・ゲレーロへの2-2からの6球目だった。
翌週の6月13中日戦では6回4失点。
変化球がストライク入らず、真っすぐを狙い撃たれるかたちになったとはいえ、ゲームを決定的に壊すことはなく、1点ビハインドで後続にマウンドを譲った。
ようやく本領発揮をみせたのが8月18日ロッテ戦である。
岸が右膝を痛めたことで先発の機会が巡ってきた。
ロッテ打線のストレート対応力が楽天と並んで、、、
...続きは、メルマガ&note読者のあなたに読んでほしい!
今年も“東北”に恋したい!2018年、あなたの野球観、変わります。
新規読者さん、ただいま大募集中!
▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!
反響続出! 読者さんのリアルな感想!
2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。
「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)
「勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)
「スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)
「膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)
当てはまる方、ぜひお試しあれ!
さあ、あなたも、読者登録をしよう!
迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。
まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。
なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。
さらなる詳しい御案内はコチラ
以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。


届かなかったプロ初勝利
◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由
期待されたプロ1年目の成績は、9試合29回で防御率6.83、0勝2敗。
開幕前の『野球太郎No.026』 で「開幕ローテーションの有力候補」と評されたわりには、ガッカリ感拭えない結果に終わった。
楽天には永井、塩見、則本など「大卒新人投手による好活躍の歴史」がある。
そのことと他球団のドラフト2位以上の大卒・社会人卒投手がプロ初勝利を続々と手にしたことを考えれば(※1)、余計に寂しく感じるファンもいるはずだ。
※1・・・2017年ドラフトで各球団2位以上の大卒・社会人投手は12人。そのうち、プロ初勝利を記録したのは8人。
逃した4人中、複数の先発機会を得ながらも白星にたどり着けなかったのは、高橋(ソフトバンク)と近藤の2人になる。
岡山商大という出身も、僕らの失望を大きくさせた原因になった。
今年1月に星野副会長がよもやの逝去。
亡き闘将の故郷・岡山から久々に出たドラフト1位で、生前の闘将が「監督を押しのけてでも、俺が指導したい」と発言したこともあり、メディアや僕らはそこに「ある種の物語」を仮託した。
現実は厳しく被打率.307、被OPS.872と打ち込まれる事態に。
ただし、楽天の先輩選手の多くも闘将の弔い合戦の下、過剰な緊張感や義務感から身体がこわばり、自身のプレーができなかったのだから、新人の近藤だけを責めるのは全くのお門違いである。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村
懸命にゲームメイクした先発3試合
防御率こそ6点台だが、高いポテンシャルを垣間見せてくれたのも事実だ。
とくに評価できるのは先発した3試合。
QS1個ながらも、それなりにゲームを作った点だ。
6月6日の巨人戦(東京ドーム)。
前年の同日は全日本野球選手権、近大を相手に9回2失点の完投勝利で日米14球団のスカウトを唸らせた。
あれからちょうど1年、先発予定の塩見が体調不良を起こし、2軍調整中の近藤に急遽「プロ初登板・初先発」の白羽の矢が立った。
楽天新人投手が伝統と歴史ある巨人戦でプロの第一歩を刻んだのは、武藤に続いて球団史上2人目。
本人いわく「アウェー感がすごかった」という大観衆の場内で、「緊張で無駄な力入った」と振り返ったとおり、毎回のように先頭打者を出す苦しい内容。
それでも粘投で5回途中に右足をつって負傷降板するまで2失点にまとめてみせた。
最速151キロを叩き出したのも、この日のできごとだった(※2)。
※2・・・今季540球を投げた近藤だが、150キロ超えは3球計測されている。いずれも6月6日巨人戦。150キロが2球、151キロが1球の内訳だ。その最速151キロは初回1死2塁、3番・ゲレーロへの2-2からの6球目だった。
翌週の6月13中日戦では6回4失点。
変化球がストライク入らず、真っすぐを狙い撃たれるかたちになったとはいえ、ゲームを決定的に壊すことはなく、1点ビハインドで後続にマウンドを譲った。
ようやく本領発揮をみせたのが8月18日ロッテ戦である。
岸が右膝を痛めたことで先発の機会が巡ってきた。
ロッテ打線のストレート対応力が楽天と並んで、、、
...続きは、メルマガ&note読者のあなたに読んでほしい!
今年も“東北”に恋したい!2018年、あなたの野球観、変わります。
新規読者さん、ただいま大募集中!
▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!
反響続出! 読者さんのリアルな感想!
2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。
「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)
「勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)
「スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)
「膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)
当てはまる方、ぜひお試しあれ!
- 野球の奥深さ、楽しみ方を広げたいキミに
- 楽天選手の新たな特徴を新発見したいあなた
- 「ファン目線の喜怒哀楽」を体感したい鷲ファン
さあ、あなたも、読者登録をしよう!
迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。
まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。
なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。
さらなる詳しい御案内はコチラ
以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。

- 関連記事
-
- 【新人総括】 OPS.828、14本塁打の2軍成績はホンモノか?! 楽天・岩見雅紀につきまとう「2年目への不安感」
- 【2018総括】 剛速球の最速は151キロ、威力は則本級。楽天・近藤弘樹のルーキーイヤーを振り返る
- 【戦評】 23試合ぶり失点ハーマンがまだまだ続ける「もう1つの知られざる快記録」~2018年8月7日○楽天イーグルス2-2日本ハム
スポンサーサイト

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ