fc2ブログ

今年も“東北”に恋したい! 2018年、あなたの野球観、変わります

スポンサーリンク





「今年も野球、東北に恋したい!」




(※このページは2018年2月24日に更新されました)

「今年は闘将に捧げる弔い合戦。ぼくたちファンも今以上に熱く応援したい」

「観る野球から考える野球へ── まるでノムさんの講義のような試合評を楽しみたい」

この記事は、そんな東北楽天ゴールデンイーグルスファンの方に向けて書いてます。

こんにちは。
ぼくは@eagleshibakawaと申します。
郷里の英雄・真田幸村の「赤備え」がクリムゾンレッドに見える信州上田の楽天ファンです。

開幕へ胸高まる鼓動を抑えきれない、そんな楽天ファンのみなさんに今回ご紹介したいスグレモノがございまして、この文章を書いてます。


鷲好きあなたに届けたい《目次》





機は熟した! 今年こそ2度め日本一




オープン戦開幕!
2月1日から始まったスプリングキャンプも実戦段階に入り、今週末、12球団オープン戦が始まりました。
プロ野球開幕も、いよいよ約1ヵ月後の来月下旬にせまってきました。

今シーズンは「リクエスト制度」「申告敬遠制度」が導入されるプロ野球。
野球が再び大きく変わりゆくなか、優勝するのはズバリ! 我らがイーグルスです!

解説者や評論家、多くの野球ファンの予想は、あいかわらずの若鷹一強。
しかし、鷲好きのあなたが憤っているように、んなわけないですからっ!

このことは1年前から言ってますが、
『2018年こそ楽天が真に優勝を取りにいく勝負の年』なのです。

ここで、想像の翼を広げてみましょう。

ここ4年で3度の優勝を誇る常勝軍団ソフトバンクといえども、サファテ37歳、和田毅37歳、内川聖一36歳、松田宣浩35歳。
もはや「主戦級の高齢化」は隠しきれません。

日本ハムからは大谷翔平を始め、マーティン、増井浩俊ら実績ある選手が退団しました。
栗山監督が清宮幸太郎を育てて北の大地から再び進軍開始するのは、来年以降の話でしょう。

西武も野上亮磨、牧田和久ら主力がFAなどで流出、戦力ダウンはまぬがれません。

ドラフトで社会人即戦力投手2名を取ったオリックスも、持ち駒を有効活用できない「もどかしい福良政権」が続投。

ロッテは「完全再建モード」です。
井口資仁新監督のもと、体勢を立て直すにはしばらく時が必要です。

ライバル球団がそれぞれ事情を抱えるなか、楽天は、満を持して「収穫のとき」を迎えることになります。

ここ数年、大谷不在を見越して戦力整備に力を注いだイーグルスは、懸命に種を巻き、水をやり、土を耕してきました。

FAで岸孝之投手を招聘し、則本昂大投手とともに先発陣の“揺るぎなき二本柱”を構築。

松井裕樹投手、茂木栄五郎選手などドラフトで取った好素材を育成することにも成功。

過去の失敗例に学び、ウィーラー選手をはじめ、NPBに順応する外国人選手を発掘し、“助っ人20発トリオ”を確立しました。

今年こそ失速することなく、夏には大輪の花が咲き乱れ、秋には「優勝」という名の大満足の果実が実る。

「日本一の東北へ」を掲げた2018年は「希望の年」になると確信しています。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

オコエ選手の成長曲線に注目だ!




そんな2018年の注目選手は、初の沢村賞を取りにいく則本昂大投手、副将に任命され楽天史上最強の外国人選手になるウィーラー選手、悲願の首位打者をめざす銀次選手など、みどころ満載。

なかでも、ぼくが注目するのは、オコエ瑠偉選手!

キャンプイン前日、肌寒さ残る久米島で一人半袖姿で合同練習に参加したオコエ選手は今年、「高卒3年山田哲人計画」の3年めを迎えます。

ヤクルトの山田選手は高卒3年めに94試合に出場して1軍定着の足がかりを作りました。
翌4年めは143全試合でプレー、打率.324、29本塁打、89打点と一気にブレイクを成し遂げました。

オコエ選手も“トリプルスリー級の成長曲線”を描けるか?
「自分史上最高」と意気込むオコエに首ったけ、めろめろです。


▼球団オフィシャルサイトに開設された闘将追悼サイトのトップページ


天国の闘将に捧げる弔い合戦




さらに今年は、大きな、大きな意味を持つ1年になります。

年明け早々に舞い込み、今なおも信じられない気持ちの星野仙一副会長突然のご逝去。

みずからの病状を梨田昌孝監督以下ナインに最後まで漏らさなかった天国の闘将。
野球に恋した純情一途の人生を送った背番号77に報いるには、「弔い合戦」を勝ち抜き2013年以来の日本一を捧げることこそ、最上の供養になるはずです。

「今年は特別な1年になると選手全員が思っている」と主将・嶋基宏選手。

「今の自分があるのは、外野手転向を直訴した自分を我慢しながら使い続けてくださった(星野)監督のおかげです。選手会長として、日本一となり、ご報告できるよう、一丸となって戦ってまいります」と選手会長の岡島豪郎選手。

主将、選手会長の決意表明どおり、今年は監督、コーチ、選手、裏方、そして背番号10の僕たちファン。
楽天イーグルスに関係する全てのステークホルダーがその想いひとつに戦う『総力戦のシーズン』がやってきたのです。


20180201data02.jpg

日々の情報源に加えたい
あなたの「鷲好き度」をグッと後押しする楽天応援マガジン!




梨田政権の集大成、“燃える男”に捧げる弔い合戦という重要な意味をもつ2018年ですが、みなさん、日々のイーグルス情報、どこからキャッチしていますか?

「まずは地元の河北新報だよ」というみなさん、多いと思います。
基本の「き」で抑えたい情報源ですよね。

ここに東北・宮城にお住まいの方は、「ミヤテレスタジアム」「燃えよ!EAGLES」をはじめ、地元テレビ局ならではの番組が入ってくるのでしょう。(観たい!)

SNS時代の今、もっぱらTwitterのタイムラインという方もいるでしょう。
はい、ぼくも活用しています。
速報性やファンの反応を知りたいときはTwitterに勝るものはありません。

スマホを片手に愛用のニュースアプリで定期チェックするという方もいるはず。
毎朝、ぼくたちは出勤や通学で多忙の身。
サクッと目を通すことができるスポナビみたいな存在は、ほんと便利っす。

10代や20代のみなさんは、パリーグTV、スポナビライブなどダイジェスト映像で見る「動画派」も多いんじゃないかな。
やっぱり、動画だと臨場感が違う。
昨夜の興奮が一夜明けて再び甦り、余韻に浸ることできます。
ぼくも同じシーンを2度3度繰り返し見るのは、しょっちゅうです。

特別な1年になる今年、そんなあなたの情報源にぜひプラスアルファをしてみませんか?

昨年60人近くが野球観戦のお供にした『Shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』を加えてみませんか?


半年後の笑顔をつくるため、よき伴走者を全うします




『Shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』は、鷲好きあなたの「良き伴走者」をめざします。

半年後の笑顔をつくるため、2018年の戦況を、おもに試合評を中心とした記事を所収します。

打率、防御率といった従来指標、OPSやFIPといったセイバーメトリクス、当マガジン独自提案「真のバント成功率」(※)など、さまざまな記録やデータを肴に、楽天の魅力に迫る「深堀りスタイル」。

後から読み返したとき、当時の興奮が伝わるよう「ファン目線の喜怒哀楽」もギュッと詰めこんだ、魔法の戦記録です。

※・・・従来のバント成功率だと、2球連続バントファウルで追い込まれた後にやむなく打って出た打席は、本来ならバント失敗打席にもかかわらず対象外になる。「真のバント成功率」はそういった打席も分母に入れた、より打者の実像に迫る改良版。

★まぐまぐからの読者登録はコチラから!


寄せられた読者さんの声




2017年シーズンは、note、直接販売を含めた合計60名近くの読者さんとともに4年ぶりAクラスを見守りました。

その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。


観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。
データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。
結果だけで判断せず、過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました。
(東海在住40代男性さん)

スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)

「知人に教えてもらって、こちらを拝読するようになりました。各選手のデータが記憶に残り、楽しみかたがとても広くなりました
(東北在住60代男性さん)

「今回初めて購入させていただいて、自分で調べるのは時間がかかるようなデータを見ることができて、よかったなと思います(*^_^*)」
(近畿在住20代女性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。
試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。
また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)

「いつも興味深く拝見しています。これだけのデータを収集するだけでさえ大変な労力なのに、さまざまな切り口からの分析・考察には、本当に頭が下がります。
膨大な時間をさいてまとめられた記事は、私にとって楽しみであり、お宝。
これからも独自の視点からの記事を楽しみにしております。頑張ってください!」
(東北在住50代女性さん)

「私は元々ブログの方を読ませて頂いておりまして、シーズン中、毎日の楽しみだった試合評を有料移行されるということを聞いて、迷わず購読を決めました。
現在、大学院の博士課程で研究を行っております。膨大なデータから一筋の解を見つけ出すshibakawaさんのストーリー作成能力や、『真のバント成功率』などの実態をより反映した指標作成能力は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)

仕事も家庭も忙しい毎日のなかで、記事を拝読する時間が私の至福のひとときとなっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを、大変楽しみにしております」(東北在住50代男性さん)

20代から60代までの男性女性の鷲好きみなさんにお楽しみいただいてます。




書いている人は誰?




本稿執筆者のぼく、@eagleshibakawaです。
キン肉マン、クロマティ、ビックリマンチョコの高須洋介世代。
高須コーチのほうが年上ですが、同時期に青山学院大学に通っていました。

球団創設以来、周囲を巨人ファンに囲まれた信州の山奥から、楽天ファンやっています。

じつは元々は巨人ファンでした。
トラキチが陣取る後楽園球場の三塁側でオレンジのメガホンを片手に応援した小学生1、2年のころ。
あのころから松井秀喜選手がMLBに活躍の場を移すまで長らく兎を愛してきましたが、2005年当時、芸人かみじょうたけしさんと全く同じ思いを抱きまして。

(詳細は【楽天】関西のピン芸人は、なぜ東北楽天ファンになったのかを参照)

そして、細々と信じていたナベツネ教を脱会!
これから歴史を紡いでいく東北楽天ゴールデンイーグルスに、まるで一目惚れのように一気に惹かれていきました!!

「ID野球」を掲げた野村克也監督に感化を受け、怪我から不死鳥のごとく復活した岩隈久志投手の芸術的な名投に陶酔。

あの夏の熱投から楽天入りした田中将大選手の成長に心を激しく揺さぶられ、
2009.8.16に代表される山崎武司選手の超弾道に目を丸くしました。

鳴りやまない鉄平選手の快音に喝采を送り、
悪球撃ち・中村真人選手のトリックスターぶりに筋書きのないドラマを感じ、

有銘兼久投手のノーアウト満塁からの生還劇にゾクゾク鳥肌立つのを覚え、
憲史選手の顔をしたたり落ちた大粒の汗に、一生懸命の結晶を目撃しました。

海外FAを待たずMLB行きを語ったオコエ瑠偉選手のデッカい夢を信じ、仙台育英高から楽天入りする西巻賢二選手に「杜のアルテューベ」の夢を託した楽天ファンです。


遂に7年めに突入する「1球単位」のデータ集計




やはり大きかったのはノムさんの監督就任。

「ID野球」の影響で、セイバーメトリクスを含むさまざまな数字やデータを参考に野球観戦を楽しむスタイルに、無我夢中になりました。

当時、定期購読していた『BTウィークリー』を熱心にむさぼり読みながら、

「自分でも楽天の記録を集めてみたい!」

そんな思いが高じ、2012年以降、楽天戦の映像をほぼほぼ全て見ながら、

『1球単位』

で記録収集するおバカっぷりを発揮しています(笑)


▼当時、駅のキオスクなどで販売されていた野球専門タブロイド紙『BT WEEKLY/週刊Baseball Times』。
毎週火曜日発売で、その週のカードの見どころを注目データとともに紹介する紙面だった。



『スポニチ』『週刊野球太郎』など
野球専門メディアに寄稿!




集計対象は、基本的なプレーデータはむろんのこと、送りバントのときの捕手の送球指示、中前ゴロ安打が2塁ベースのどちら側を抜けたのか、昨年ならペゲーロ選手のバッティンググローブの色など広範囲に及びます。

その集計結果をブログ、メルマガ、noteなどで発表していますが

「もっと多くの人たちに知らせたい!」
「楽天の知られざる魅力を伝えたい!」

という思いに突き動かされ、

◎週刊野球太郎
◎ベースボールチャンネル
◎ベースボールキング
◎Baseball365
※全寄稿記事一覧はコチラ

など野球専門メディアに寄稿という名の"布教活動"も、おこなっています(笑)


▼2016年スポニチに掲載された「見事な火消しで3年連続65試合登板超え!福山の鉄腕ぶりを分析」も、ぼくが『週刊野球太郎』経由で書いた原稿です。元記事はコチラです。


1日わずか17円。あなたの野球観、変わります!




あらためて『Shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』ご案内になります。


【メルマガ名】 『Shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』

【配信周期】 月10本前後、開幕後は月10数本

(開幕前の練習試合、オープン戦もフォローします)

【配信形態】 テキスト方式

【税込価格】 月額514円 (1日17円であなたの楽天愛を後押しします)

【内容】 試合評を中心に、データから選手の特徴を深堀りしたり、作戦面を分析するコラムなどを、お手元のメールアドレスへお届けします。

現在、まぐまぐの《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ発行部数ランキングでは、ほぼ常時Top10入り

★まぐまぐからの読者登録はコチラから!


具体的にどういった記事内容なの?




昨年はnote、直接購読の読者さん込みで合計60名近くの読者さんにシーズン中お楽しみいただきました。

基本的には、日々集計してきたデータをもとに、楽天を語る「深堀りスタイル」です。

データと聞くと、小難しく感じる文系男子女子のみなさん、その気持ちよく分かります。
かく言うぼくも、高校時代は数学のテスト、真っ赤な常連組でした。

データや記録は、当該チームや対象選手のキャラクターや個性を多角的に浮き彫りにするための、あくまでもツールにすぎません。
『Shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』は基本、難しすぎる指標は用いず、文体もわかりやすさをこころがけています。

下記に昨年の試合評からいくつかサンプルを用意しました。


データスタジアムより3週間早く
投手陣好投の“秘訣”を言い当てました!




◆ 岸は看板球カーブを全体の31%で使用。緩急つけた投球で7回1失点を演出した。ところで、このカーブは今季の楽天投手陣の、特に先発の「トレンド」「生命線」になっている。

投手陣全体のカーブ割合は前年7%を上まわる11%。とくに美馬の上げ幅が大きく、前年16%から今年は24%へ。約4球に1球でカーブを投じた。

楽天投手陣の被OPSは、配球にカーブを混ぜなかったとき.714に対して、混ぜたときは.531だった。開幕直後で緩急に慣れていない敵打線を、楽天バッテリーは緩い球を効果的に用いることで手玉に取っていたのだ。
(2017年4月30日日本ハム戦の試合評より)

⇒データスタジアムさんが「楽天投手陣に見る、カーブの活用法」という分析コラムを公開したのが5月22日のこと。
当マガジンはそれより約3週間も早くカーブの活用法を言い当てていました。


与田コーチも見抜けなかった
若鷲バッテリーの良い仕事をズバリ!




◆ 打者ごとに配球を変えた古川、下妻バッテリーの組み立ても印象に残った。2年連続でイースタン防御率2点台の古川にとって、ファームを主戦場とする2軍暮らしの打者は敵ではない。

井上、大木、柿沼、高濱、肘井といった2軍クラスの"顔なじみ"には力強い速球でねじ伏せるスタイル(速球74%、変化球26%)。
一方、加藤、荻野貴、鈴木など1軍レギュラーには変化球を混ぜながら狙いを絞らせない(速球54%、変化球46%)。
メリハリの効いた配球が光っていた。
(2017年10月5日ロッテ戦の試合評より)

⇒与田コーチは「変化球をうまく使えていない」と苦言を呈する談話を出していましたが、僕の評価は真逆。
数字から若きバッテリーのクレバーな好投をみちびき出しました。




アマダー選手のなにげない単打に隠された背景を解説




◆1死1塁、6番・アマダーも好機拡大の一打を放った。1-0からの2球目、二木の外角低めスライダーを、全く崩されることなく左前へ弾き返した。

「伏線と読み打ち」の1本だ。じつはアマダーは外角中段~外角低めでゴロ率60.0%と"ひっかけゴロ"を打たされる場面が多かった。また、インコース攻めを受けた後の外角中段~外角低めにも弱く、25打数1単打。

しかし、この対決、相手は外角、外角の2連投。内角攻めを使ってこなかった。使えない事情があった。伏線は1打席め。アマダーが二木の内角速球を一閃。左翼ポール際わずかに切れたホームラン級の特大ファウルはQVCマリンフィールド屋根のひさしを直撃し、ロッテバッテリーに恐怖感を植えつけるのに十分だった。
(2017年7月4日ロッテ戦の試合評より)

⇒当マガジンでは、さまざまな条件設定で記録集計をしているため、こういった細かな解説も可能になります。


大切にするのは「過程を検証する姿勢」




◆敗色濃厚から3点を返して2点差に迫り、なおも無死2,1塁という7回表。数多くのファンが9番・嶋にバントさせて、1死3,2塁で1番・島内、2番・アマダーのバットに期待した場面だった。
しかし、指揮官は嶋を下げて代打・伊志嶺を選択。結局三振を喫し、島内もゲッツーに倒れたが、ぼくは「苦渋の采配」に理解を示したい。

というのは、7週連続6連戦日程の序盤で相次ぐ怪我人発生のため「飛車角落ち」を強いられた楽天は、この場面、当たっていたウィーラー、銀次をお役御免にさせており、「金銀も不在」だった。大敗の展開で主戦級にこれ以上の無理を強いることはできず、先を見すえて休ませたのだ。

そのため、バントとタイムリーで同点に追いついたとしても、「飛車角金銀落ち」では決勝点を挙げる可能性は低かった。

守護神の長期離脱も決まった苦境で、先発・塩見が5回持たずに降板。リリーフ陣を早々に注ぎ込む苦しいゲーム展開になった。翌日はナイター明けデーゲーム。そういう状況を考えれば、同点に追いついただけでの延長戦突入は、救援陣のさらなる疲弊を招く「最悪シナリオ」だった。

そうなのだ。このシーンは追いつくだけでは意味がなく、一気に追い越す必要があった。だからこその代打強攻作戦だった。
(2017年7月28日オリックス戦の試合評より)

⇒後出しジャンケンのように結果だけで判断せず、その過程に重きを置きます。意図が伝わる作戦なら、結果にかかわらず、指揮官の采配を評価する姿勢を大切にします。


美馬投手10失点炎上の真相にせまりました




◆まさかの惨劇だった。美馬の二桁被安打は今季初。失点・自責は自己最悪を更新し、パリーグ防御率ランキングで6月23日から1位に君臨した我が世の春は、「8日天下」で幕を閉じた。

美馬好投の源泉力「見逃しストライク率」が、あまりにも低かった。
背番号31の特徴は、安定したコントロールに、カーブを始めとした複数球種のコンビネーション、ゾーンの両サイドに球を散らす投球スタイルで、打者にバットを振らせず、「最も安全な形でストライクを取る」ことができる点だ。

見逃しストライク率のチーム平均は17.4%、則本16.1%、岸20.7%のところ、美馬は二本柱を上まわる20.9%をマークしていた。

しかし、本戦では、1番・川崎にいきなり超・攻撃的に応戦されリズムを崩し、見逃しストライクが思うように取れなかった。

どんな投手でも不安を残す先発投手の難所、立ち上がり。
美馬は25球を投じながら、最も欲した「見逃しストライク」はたったの1球、それも17球目にしてようやく・・・という状況。
ボール以外の球をほぼ全てスイングされたことで、美馬は自身の調子、球の球威や切れ、配球など疑心暗鬼に陥ったのだろう。
(2017年7月1日ソフトバンク戦の試合評より)

⇒当マガジンでは、ピッチングにリズムを与え、投手に自信をもたらす「見逃しストライク」を重要視しています。

★まぐまぐからの読者登録はコチラから!


こういう方にはオススメしません




当方、仙台から遠く離れた、あなたと同じ市井の1ファンです。
業界に人脈もなく、スポーツ新聞の番記者のように取材パスを得てチームに帯同し、選手の声をそのつど拾うといった現場取材は困難をきわめます。(っていうか、The不可能です)

当方が唯一実施したインタビューは背番号23のみ。
それも地元長野の後援会関係者のご尽力があって実現したものでした。

そのため、シーズン中の現場取材をもとにした記事をお望みの方は、ご期待に添えることができません。

(今後、オフの選手インタビューは取り組んでいきたいと思っています。どなたかセッティングしていただける方がいましたら、ぜひご連絡ください。今、最も取材したい対象は島内宏明選手です)。


ぜひお試しあれ! スグレモノな「まぐまぐ初月無料サービス」




まぐまぐで読者登録をいただく場合、購読開始初月のコンテンツは全て無料でお楽しみいただけます。

たとえば、あなたが4月に登録したとします。
その場合、4月に配信するコンテンツ全てを無料で試読できる、とってもお得なサービスです。

4月下旬にお申込みなさった場合、既配信分は登録後ただちにお手元のメールアドレスに配信され、すぐにお楽しみいただけます。(下記図参照)



「思っていたような内容と違うなあ...」
ということでしたら、その月度内、月末までに登録解除してください。

そうすれば、翌月以降の購読料は発生しません。
安心して試し読みできる、便利なサービスです。

ぜひこの仕組みをお使いいただき、まずはともあれ、楽しんでみてください。
(詳しくはまぐまぐのヘルプを参照)


メルマガ読者登録はコチラから!




下記まぐまぐの登録URLからお申込みいただけます。

http://www.mag2.com/m/0001609734.html

まぐまぐのお支払い方法はクレジット決済のみです。

クレジットをお持ちでない方、インターネット決済でクレジットを利用したくないという方、まぐまぐだとショバ代取られてshibakawaさんかわいそう・・・という方(いないか(笑))、銀行振込がご利用いただける「直接購読」でも販売しております。

「直接購読」は、ぼくが直接お手元のメールアドレスへ送信するかたちになります。
銀行振込で承っております。
まずはお問合せください。詳細をご案内差し上げます。

また、今話題の「note」でもご提供しております。

ただいま、3月15日~7月15日の前半戦の戦況を綴るnoteマガジン『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記:2018前半戦』の読者さんを募集中!

noteのお支払いは、クレジット決済のほか、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いなど、各種携帯会社のキャリア決済もご利用いただけるようになりました。

◎noteでのお支払いにau、Softbankのキャリア決済をご利用いただけるようになりました。(note公式 2015/01/14)

◎料金と支払方法は?(note公式 よくある質問)


noteはスマホアプリで閲覧いただくと、テキストと表やグラフが大変見やすくオススメ。
読者さん募集中のnoteマガジン『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記:2018前半戦』のご案内はコチラでどうぞ。


全てのお問合せ先はコチラまで!




メールアドレス、アンケートフォーム、各種SNSまでどうぞ。

【E-Mail】 tanアンダーバー5277アットマークyahoo.co.jp

(アンダーバーを_に、アットマークを@に変えてください)

【Twitter】 https://twitter.com/eagleshibakawa
【facebook】 https://www.facebook.com/eagleshibakawa/

【アンケートフォーム】 http://form1.fc2.com/form/?id=895598

こちらのアンケートフォームをご利用の際は、お問合せ返信のための連絡先を記載してください。


半年後、定禅寺通りでハイタッチしましょう!




楽天にとって重要な年になる今シーズン

あなたもぜひぼくたちと一丸になって
今以上に熱く応援していきましょう!

特別なシーズンのメモリアルを綴る『Shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』、ぜひ1人でも多くの方々に楽しんでいただけたら!野球観戦のお供に使っていただけたら!幸いです。

そして秋には「日本一の東北」を完成させ...


▼東北が泣いた2018年チームスローガン



Eagles Beerを片手に...


▼開幕戦にそなえて、さっそく1セット注文しました(笑)




腹の底から、思う存分の大声で

共に、こう叫びましょう!!


20180201data08.jpg


2018年は絶対にテッペン獲るぞ!!


▼注意:Shibakawaさん本人ではありません。イメージ画像。フリー素材ぱくたそさんからお借りしました。ぼくの心意気はまさにこんな感じ。


メルマガのバックナンバーリスト



下記リンクからメルマガ本文の一部をご参照いただけます。

2018年10月分

◎10/5配信Vol.597 : 【戦評】 異次元の50.9%! 松井裕樹『14奪三振』のスペクタル!~10月4日●楽天3-4日本ハム
◎10/12配信Vol.598 : 【2018総括】 剛速球の最速は151キロ、威力は則本級。近藤弘樹のルーキーイヤーを振り返る
◎10/13配信Vol.599 : 【新人総括】 OPS.828、14本塁打の2軍成績はホンモノか?! 岩見雅紀につきまとう「2年目への不安感」

◎10/16配信Vol.600 : 【新人総括】 驚嘆の「好球強打」。杜の小兵・西巻賢二が挑んだ「がむしゃら」ルーキーイヤー
◎10/19配信Vol.601 : 【新人総括】 東都の安打製造機が直面したプロの壁。山崎剛のプロ1年目を振り返る!
◎10/23配信Vol.602 : 【新人総括】 1,200字で振り返る渡邊佑樹、耀飛、寺岡寛治のプロ1年目

◎10/24配信Vol.603 : 【新人総括】 最速151キロを操る右のサイドスロー、育成1位・井手亮太郎のプロ1年目を振り返る!
◎10/31配信Vol.604 : 【2018鷲総括】 楽天のアキレス腱と化す功労者の隠せない衰え。鷲の捕手陣を振り返る〔打撃編〕


2018年11月分

◎11/1配信Vol.605 : 【2018総括】来季佳境を迎える嶋からの世代交代。鷲の捕手陣を振り返る〔守備編1〕
◎11/2配信Vol.606 : 【2018総括】来季佳境を迎える嶋からの世代交代。鷲の捕手陣を振り返る〔守備編2〕
◎11/3配信Vol.607 : 【2018総括】来季佳境を迎える嶋からの世代交代。鷲の捕手陣を振り返る〔守備編3〕

◎11/5配信Vol.609 : 【2018総括】 楽天選手のフェニックスリーグ投打成績まとめ
◎11/7配信Vol.610 : 侍ジャパンU-23W杯での楽天選手成績まとめ

◎11/15配信Vol.611 : 【2018総括】 24歳当時の島井と比較してみえてきた南要輔24歳プロ2年目の立ち位置
◎11/22配信Vol.612 : 日米野球で浮かび上がった松井裕樹の隠された「真の力量」
◎11/24配信Vol.613 : FA浅村の楽天入り。人的補償はどうなる?プロテクト名簿28人を徹底予想!

◎11/26配信Vol.614 : 【新戦力】 力量は球団史上No.1級?! アラン・ブセニッツを診る
◎11/27配信Vol.615 : 新人王受賞! 田中に授けたい、データで診る「トリプルスリー」への処方箋
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}