梨田楽天のアーリーワーク皆勤賞は? 《久米島キャンプ第2クール4日目》
スポンサーリンク
こんにちは。@eagleshibakawaです。
2012年以降、楽天戦のプレーデータを1球管理で記録収集している、鷲ファンきってのデータマニア&野球ブロガーです。
久米島キャンプ第2クール4日目。
名物の強風が吹き荒れる中での幕開けになりました。
9時の段階でGoogleでお天気を確認したところ、曇り、気温11度、降水確率30%、湿度78%、風速8m。
中継で菅野愛郁さんがリポートを入れてくださったように、体感温度がかなり下がる中での練習になりました。
そして、今日は、侍ジャパン・小久保裕紀監督が視察に訪れていました。
さて、この時期、ぼくの楽しみと言えば、球団公式サイトにアップされている練習メニューをチェックするのも、その1つです。
「ああ、この選手は、こういうメニューで練習に励んでいるんだなあ」と、見ているだけでイマジネーションが湧いてきますから。
なかでも、日々集計しながら気にしているのは、1軍、2軍のアーリーワークです。
2軍なら練習メニューに「早出特打」「早出バント」の記載が、1軍なら「早出作戦」が明記されており、9時30分からの全体練習より前に、アーリーワーク組が朝から汗を流しているわけです。
たとえば、2軍の早出特打の参加メンバーの顔触れは、こうなっています。
◎「表面的なことしか報じないスポーツ新聞、ネットニュースに、おなかいっぱい...」。この記事は、そんな東北楽天ファンの方へ向けて書いてます

唯一の皆勤賞は、伊東亮大選手でした。
本日は2月10日、「ニートの日」らしいですが、楽天では「打のニート」がこの人です。
生え抜き最身長の194cm、今年プロ3年目の28歳。
昨年は1軍出場がなく、2軍でも打率.167と低迷。
オフには支配下から育成契約に切り替わり、まさに正念場です。
アーリーワークで黙々とバットを振る姿は、本人も球団側も、今年がラストイヤーという「覚悟の共通認識」があるからだと思いました。
続く2回は、山田大樹、出口匠の三重出身・高卒ライバル組の両選手。
それに、下妻貴寛、堀内謙伍の高卒捕手コンビになっています。
昨年1軍で出場機会をえて2本のホームランを放ちながらも、アジアウインターリーグではまるでダメだった内田靖人選手が1回しか参加していないのは、さみしいですね。
◎なぜshibakawaは信州の山奥で楽天を応援しているのか? その理由が今明らかに!

2軍早出バント練習の面々は、こうなりました。
最多2回は、吉持亮汰選手、向谷拓巳選手の内野手プロ1年2年組。
俊足小兵タイプの彼らには、バントを始めとした脇役仕事をしっかりこなしてほしい。
球団のそういう意図が伝わってくるようです。
とくに吉持選手、昨年の「真のバント成功率」は60.0%と低かった。
バントの技術向上は、課題の1つになっています。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村

1軍早出作戦の参加選手は、上記表のとおりです。
毎朝8時40分~9時10分の30分間、室内練習場でアーリーワークに取り組んでいます。
ほたるドームでの練習ですから、おそらくトスバッティングか、ティー打撃か、といったメニューをこなしているのでしょうね。
最多3回は、8日シート打撃で外野後方へ目覚ましい二塁打を2本放った西田哲朗選手、そしてプロ初の1軍入りで今キャンプをスタートさせた育成の島井寛仁選手。
両者とも、今年にかける思いが、この最多数から伝わってきそうです。
三好匠、岡島豪郎、福田将儀、足立祐一、島内宏明、中川大志、伊志嶺忠の各選手が2回で続いています。
新人の田中和基選手の1回も、さみしいところ。
手術をしたオコエ瑠偉が開幕絶望。
守備固めや代走など1軍外野陣のバックアップメンバーにぜひ名乗りを挙げてもらいたいのが田中選手です。
昨年の茂木選手並みに密度の濃いキャンプになることを祈っています。

あなたが知らない、「数字」で診るイーグルスの新たな世界
球音到来! 開幕まで待ちきれない!
逸る心をテキストに込めて、鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、2月3月もスパークする!
現在、noteを含めて読者45~50名。月10数本のコラムをお届け中です。
中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!
こんな読者さんにオススメ!
読者さんの感想、反響数々!
「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」
「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」
「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」
ご入会のご案内など、詳しいことを下記URLにまとめましたので、ぜひ。
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html
関連記事
・東北を熱狂に巻き込む楽天の新星は誰だ?! 2017年楽天イーグルス期待の若手選手まとめ
・《梨田楽天2017年スタメン予想》 鷲ファンきってのデータ好きが授ける、ペゲーロ、アマダー、今江を活かす「マル秘」の方策
・明暗分かれた崖っぷち組。今キャンプ初のシート打撃を見た! 《2017久米島キャンプ第2クール2日目》
・主観はゴメンだ! 客観とデータで語りたい鷲捕手配球論。第3回「高めリード」
Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。


練習メニューをチェックしてみよう!
こんにちは。@eagleshibakawaです。
2012年以降、楽天戦のプレーデータを1球管理で記録収集している、鷲ファンきってのデータマニア&野球ブロガーです。
久米島キャンプ第2クール4日目。
名物の強風が吹き荒れる中での幕開けになりました。
9時の段階でGoogleでお天気を確認したところ、曇り、気温11度、降水確率30%、湿度78%、風速8m。
中継で菅野愛郁さんがリポートを入れてくださったように、体感温度がかなり下がる中での練習になりました。
そして、今日は、侍ジャパン・小久保裕紀監督が視察に訪れていました。
さて、この時期、ぼくの楽しみと言えば、球団公式サイトにアップされている練習メニューをチェックするのも、その1つです。
「ああ、この選手は、こういうメニューで練習に励んでいるんだなあ」と、見ているだけでイマジネーションが湧いてきますから。
なかでも、日々集計しながら気にしているのは、1軍、2軍のアーリーワークです。
2軍なら練習メニューに「早出特打」「早出バント」の記載が、1軍なら「早出作戦」が明記されており、9時30分からの全体練習より前に、アーリーワーク組が朝から汗を流しているわけです。
たとえば、2軍の早出特打の参加メンバーの顔触れは、こうなっています。
◎「表面的なことしか報じないスポーツ新聞、ネットニュースに、おなかいっぱい...」。この記事は、そんな東北楽天ファンの方へ向けて書いてます

アーリーワーク皆勤賞は伊東亮大
唯一の皆勤賞は、伊東亮大選手でした。
本日は2月10日、「ニートの日」らしいですが、楽天では「打のニート」がこの人です。
生え抜き最身長の194cm、今年プロ3年目の28歳。
昨年は1軍出場がなく、2軍でも打率.167と低迷。
オフには支配下から育成契約に切り替わり、まさに正念場です。
アーリーワークで黙々とバットを振る姿は、本人も球団側も、今年がラストイヤーという「覚悟の共通認識」があるからだと思いました。
続く2回は、山田大樹、出口匠の三重出身・高卒ライバル組の両選手。
それに、下妻貴寛、堀内謙伍の高卒捕手コンビになっています。
昨年1軍で出場機会をえて2本のホームランを放ちながらも、アジアウインターリーグではまるでダメだった内田靖人選手が1回しか参加していないのは、さみしいですね。
◎なぜshibakawaは信州の山奥で楽天を応援しているのか? その理由が今明らかに!

吉持、向谷が早出バント練習に精を出す!
2軍早出バント練習の面々は、こうなりました。
最多2回は、吉持亮汰選手、向谷拓巳選手の内野手プロ1年2年組。
俊足小兵タイプの彼らには、バントを始めとした脇役仕事をしっかりこなしてほしい。
球団のそういう意図が伝わってくるようです。
とくに吉持選手、昨年の「真のバント成功率」は60.0%と低かった。
バントの技術向上は、課題の1つになっています。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村

1軍アーリーワーク最多は西田哲朗
1軍早出作戦の参加選手は、上記表のとおりです。
毎朝8時40分~9時10分の30分間、室内練習場でアーリーワークに取り組んでいます。
ほたるドームでの練習ですから、おそらくトスバッティングか、ティー打撃か、といったメニューをこなしているのでしょうね。
最多3回は、8日シート打撃で外野後方へ目覚ましい二塁打を2本放った西田哲朗選手、そしてプロ初の1軍入りで今キャンプをスタートさせた育成の島井寛仁選手。
両者とも、今年にかける思いが、この最多数から伝わってきそうです。
三好匠、岡島豪郎、福田将儀、足立祐一、島内宏明、中川大志、伊志嶺忠の各選手が2回で続いています。
新人の田中和基選手の1回も、さみしいところ。
手術をしたオコエ瑠偉が開幕絶望。
守備固めや代走など1軍外野陣のバックアップメンバーにぜひ名乗りを挙げてもらいたいのが田中選手です。
昨年の茂木選手並みに密度の濃いキャンプになることを祈っています。

あなたが知らない、「数字」で診るイーグルスの新たな世界
球音到来! 開幕まで待ちきれない!
逸る心をテキストに込めて、鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、2月3月もスパークする!
現在、noteを含めて読者45~50名。月10数本のコラムをお届け中です。
中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!
こんな読者さんにオススメ!
- 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン
- 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ
- スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ
読者さんの感想、反響数々!
「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」
「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」
「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」
ご入会のご案内など、詳しいことを下記URLにまとめましたので、ぜひ。
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html
関連記事
・東北を熱狂に巻き込む楽天の新星は誰だ?! 2017年楽天イーグルス期待の若手選手まとめ
・《梨田楽天2017年スタメン予想》 鷲ファンきってのデータ好きが授ける、ペゲーロ、アマダー、今江を活かす「マル秘」の方策
・明暗分かれた崖っぷち組。今キャンプ初のシート打撃を見た! 《2017久米島キャンプ第2クール2日目》
・主観はゴメンだ! 客観とデータで語りたい鷲捕手配球論。第3回「高めリード」
Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります
《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

- 関連記事
-
- 【試合評】 鷲の先発三本柱へ安楽好発進。打線は収穫と課題と... ~2017年2月16日○E2-0ハンファ
- 梨田楽天のアーリーワーク皆勤賞は? 《久米島キャンプ第2クール4日目》
- 5点台に迫る与四死球率でも明らか。理に適った西武の本拠地マウンド改修。4年ぶりAクラスの切り札になるか?!
スポンサーサイト

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ