【予想】 2位じゃダメなんでしょうか?(^_^;) 2011年パリーグ順位予想
スポンサーリンク
いよいよオープン戦も間近、約1カ月後には開幕となりました今日この頃です。
今回は2011年パリーグ順位を大胆予想してみたいと思います。
ちなみに昨年は、1位・西武、2位・日本ハム、3位・ロッテ、4位・楽天、5位・ソフトバンク、6位・オリックスと予想して的中したのはロッテのみというお粗末な結果でした。(^_^;)
ということで、2011年はこんな風に予想してみました。
1位:福岡ソフトバンクホークス
2位:東北楽天ゴールデンイーグルス
3位:北海道日本ハムファイターズ
4位:埼玉西武ライオンズ
5位:千葉ロッテマリーンズ
6位:オリックスバファローズ
1位は昨年の覇者ホークスを。オフにはFA等による主力選手の流出が無く、細川、カブレラ、内川といった他球団の主力選手を獲得できた点が大きいです。パ規定打席到達者OPSランキング1位(.997)のカブレラ、横浜で最も得点に貢献していた内川(RC90.35)はもちろん、名捕手・細川の加入は守りの面で心強いでしょうね。SBMの優位性がどこまで保たれるのか?という疑問はありますが、甲藤、森福らが台頭してきたことで解消されるでしょうし、唯一の懸念材料である先発力不足も、杉内・和田の二枚看板が盤石な体制ならば、得点増が期待される打線がカバーしてくれそうです。
応援するイーグルスは2位予想です。2位じゃダメなんでしょうか?(^_^;) 岩村・松井稼らAKBの加入、岩隈残留したことでCS進出は最低限のノルマ、そして今季優勝争いして何時する?という感が強いです。先発投手陣はパ屈指、救援陣も昨年以上の活躍が期待できるでしょう。問題は打線、得点力の上昇が見込まれますが、細かいところ、接戦で勝ち切れるのかどうか?が不安です。ホークスは秋山監督3年目となり秋山野球が浸透している印象を受ける半面、楽天は星野監督初年度でどこまで闘将カラーが浸透しているか?この点も気がかり。さらにレギュラーと控えの力の差という意味でも懸念があるため、この位置です。多分に期待料が含まれているのも事実です。
3位は2009年の覇者、日本ハムを予想してみました。例年圧倒的な戦力を揃えてくるわけではないけど、手堅いチーム作りをしてくる好チームの印象が強いです。そして12球団の中でみても野球を知っている大人のチーム、そんなイメージがあります。昨年ひとえにBクラスに沈んだのは得点力不足でした。それもキャンプで好結果を出している中田がシーズンフルでいよいよ活躍してくれれば、ある程度、解消されるはずです。
4位は埼玉西武です。イーグルスを2位予想にすると、どうしてもこの位置に持ってこざるを得ない訳でして。実力はあるチームです。得点創出力が高い選手が多く、控えの選手もレベルが高い。ただ、ブルペン陣(2年連続防御率が4点台以上)に不安を抱える点と、やっぱり細川が抜けた穴はそうそう埋まるものではないのかな?という印象。
下剋上からの日本一を成し遂げたロッテですが、予想を5位にしました。昨年は身をもってチームを牽引していた西岡が渡米したこともマイナスポイントですが、僕が懸念しているのは投手陣、特に先発投手陣の世代交代が上手くいっていない印象を受けるのです。能力のある投手は揃っているが、それを活かしきれていない。この状況が今年も続くようだと、厳しいのでは?と。
最下位はオリックスです。金子千の故障長期離脱、カブレラの移籍と投打の軸がいないのがその最大理由です。カブレラの穴はイスンヨプで埋まるものではありません。金子千も、同様です。金子千の故障がなければ、パリーグ台風の目になりえた存在だとは思うのですが...
...とまあ、こんな理由です。例年評論家泣かせといわれるパリーグの順位予想ですから、どうなるかはっきりいって判りませんよね。
セリーグと比較して各チームの戦力にそれほど大きな差がなく拮抗している状態。これこそがパリーグの醍醐味ですし、面白いところだと思うのです。
みなさんの予想はどのようなものでしょうか?
------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。連日の皆様のおかげで長らく「楽天イーグルス」部門1位! 感謝! 引き続きポチっと御協力お願いします(願)。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは1位になったり2位になったりです。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。


SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

いよいよオープン戦も間近、約1カ月後には開幕となりました今日この頃です。
今回は2011年パリーグ順位を大胆予想してみたいと思います。
ちなみに昨年は、1位・西武、2位・日本ハム、3位・ロッテ、4位・楽天、5位・ソフトバンク、6位・オリックスと予想して的中したのはロッテのみというお粗末な結果でした。(^_^;)
ということで、2011年はこんな風に予想してみました。
1位:福岡ソフトバンクホークス
2位:東北楽天ゴールデンイーグルス
3位:北海道日本ハムファイターズ
4位:埼玉西武ライオンズ
5位:千葉ロッテマリーンズ
6位:オリックスバファローズ
1位は昨年の覇者ホークスを。オフにはFA等による主力選手の流出が無く、細川、カブレラ、内川といった他球団の主力選手を獲得できた点が大きいです。パ規定打席到達者OPSランキング1位(.997)のカブレラ、横浜で最も得点に貢献していた内川(RC90.35)はもちろん、名捕手・細川の加入は守りの面で心強いでしょうね。SBMの優位性がどこまで保たれるのか?という疑問はありますが、甲藤、森福らが台頭してきたことで解消されるでしょうし、唯一の懸念材料である先発力不足も、杉内・和田の二枚看板が盤石な体制ならば、得点増が期待される打線がカバーしてくれそうです。
応援するイーグルスは2位予想です。2位じゃダメなんでしょうか?(^_^;) 岩村・松井稼らAKBの加入、岩隈残留したことでCS進出は最低限のノルマ、そして今季優勝争いして何時する?という感が強いです。先発投手陣はパ屈指、救援陣も昨年以上の活躍が期待できるでしょう。問題は打線、得点力の上昇が見込まれますが、細かいところ、接戦で勝ち切れるのかどうか?が不安です。ホークスは秋山監督3年目となり秋山野球が浸透している印象を受ける半面、楽天は星野監督初年度でどこまで闘将カラーが浸透しているか?この点も気がかり。さらにレギュラーと控えの力の差という意味でも懸念があるため、この位置です。多分に期待料が含まれているのも事実です。
3位は2009年の覇者、日本ハムを予想してみました。例年圧倒的な戦力を揃えてくるわけではないけど、手堅いチーム作りをしてくる好チームの印象が強いです。そして12球団の中でみても野球を知っている大人のチーム、そんなイメージがあります。昨年ひとえにBクラスに沈んだのは得点力不足でした。それもキャンプで好結果を出している中田がシーズンフルでいよいよ活躍してくれれば、ある程度、解消されるはずです。
4位は埼玉西武です。イーグルスを2位予想にすると、どうしてもこの位置に持ってこざるを得ない訳でして。実力はあるチームです。得点創出力が高い選手が多く、控えの選手もレベルが高い。ただ、ブルペン陣(2年連続防御率が4点台以上)に不安を抱える点と、やっぱり細川が抜けた穴はそうそう埋まるものではないのかな?という印象。
下剋上からの日本一を成し遂げたロッテですが、予想を5位にしました。昨年は身をもってチームを牽引していた西岡が渡米したこともマイナスポイントですが、僕が懸念しているのは投手陣、特に先発投手陣の世代交代が上手くいっていない印象を受けるのです。能力のある投手は揃っているが、それを活かしきれていない。この状況が今年も続くようだと、厳しいのでは?と。
最下位はオリックスです。金子千の故障長期離脱、カブレラの移籍と投打の軸がいないのがその最大理由です。カブレラの穴はイスンヨプで埋まるものではありません。金子千も、同様です。金子千の故障がなければ、パリーグ台風の目になりえた存在だとは思うのですが...
...とまあ、こんな理由です。例年評論家泣かせといわれるパリーグの順位予想ですから、どうなるかはっきりいって判りませんよね。
セリーグと比較して各チームの戦力にそれほど大きな差がなく拮抗している状態。これこそがパリーグの醍醐味ですし、面白いところだと思うのです。
みなさんの予想はどのようなものでしょうか?
------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。連日の皆様のおかげで長らく「楽天イーグルス」部門1位! 感謝! 引き続きポチっと御協力お願いします(願)。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは1位になったり2位になったりです。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。


SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス
- 関連記事
-
- 【雑感】 盗塁が増えれば増えるほど得点力は上がるのか?(2)
- 【予想】 2位じゃダメなんでしょうか?(^_^;) 2011年パリーグ順位予想
- 【雑感】 星野楽天の戦力補強、軸足は投手陣だった?!──ライアン・スパイアー、佐藤充と契約。
スポンサーサイト
