パリーグのクライマックスシリーズから、内野前進守備の有効性について考える
スポンサーリンク
こんにちは。信州上田在住、故郷の英雄・真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える楽天推しの野球好き、野球専門メディアなど他媒体への寄稿も行う@eagleshibakawaです。
パリーグのクライマックスシリーズ、ファイナルステージ。熱戦が続いています。
昨日終了時でアドバンテージ1勝分を持つ日本ハムの2勝1敗になりました。しかし、ホークスが第2戦で逆転勝利を収めたことで、まだまだ分からない様相になってきましたよね。
第3戦のホークス先発は千賀です。ホームでは被弾が多く、防御率3.94と悪いですが、ビジターでは同1.54、8勝負けなしの成績です。ホークスが五分に戻す可能性は大きくなったと思います。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村
この2試合を観戦して特に考えさせられたのは、内野前進守備です。
10月12日初戦(H0-6F)、ホークス2点ビハインドの5回1死3,2塁。内野守備体系は、これ以上の点は許さないという内野前進守備でした。
3番・近藤vs先発・武田のフルカウント勝負。果たして軍配は近藤に上がります。外角ストレートを叩きつけた近藤の打球が、前進守備を敷く遊撃・今宮のジャンプ一番その頭上を越え、左前へ抜けるタイムリー。走者2人が生還した一打は、直後に飛び出した4番・中田2ランと同じく、試合の趨勢を決定づけるものになりました。
昨日10月13日の第2戦(H6-4F)は9回にありました。
日本ハム1点リードながらも、1死3,2塁のピンチ。2番・本多の合わせた打球です。三遊間の遊ゴコースと思われました。しかし、内野前進守備を敷いていたことがアダになり、遊撃・中島卓の左横を破る同点打に。
4-4の同点で、なおも1死3,2塁が続きます。バッターボックスは3番・柳田との勝負。ボール先行2-0からマーティンの速球を打って出た柳田の打撃は、決して良い当たりではありません。しかし、投手の頭上を越えていくバウンドゴロが、前進守備を敷く二遊間をしぶとく破る、決勝の中前タイムリーになりました。
この2本のヒット、通常の守備体系でも3塁走者の本塁生還は、防ぐことは難しかったかもしれません。3塁走者は福田、中村晃といずれも俊足でした。しかし、打者走者を1塁でアウトにする可能性は大きかったと思います。このどちらでもアウトを取れなかったことが、その後の4番・内川遊ゴでの3塁走者生還を許し、点差が2点に広がる形になりました。
9回裏、マウンド上は鷹の守護神・サファテでした。代打・矢野から始まる相手攻撃を三者凡退締め、ソフトバンクが逆転勝利を飾りました。
9回裏、リードが2点差と1点差では、大一番を締めるサファテの投手心理も変わったはずでしょう。もし1点差なら、代打・矢野の場面、センター柳田の守備位置はどうだったか。
巧打による中前ポテンヒットを嫌い、もっと前寄りになった可能性もあります。サファテの球威があれば中堅後方に飛ばされる確率は低く、それよりも心理的なダメージの大きいテキサスヒット阻止の守備体系を採用した可能性もあるのです。
そうすれば、中堅ウォーニングゾーンを襲った快飛球は、背走柳田及ばずの中越え二塁打になっていたかもしれない。1点差の無死2塁なら、土壇場で同点に追いつくことができたかもしれません。
以上は、内野前進守備は、どの程度有効なのか?改めて疑問に思うシーンでした。
守備側が内野前進守備を採用する場面は、これ以上の失点は与えることができない、次の1失点が敗戦に大きく近づいてしまう。そんなギリギリの展開だと思われます。
この状況を、、、
続きは、メルマガ読者の皆さんに配信。ここから先は下記のnoteを御購入頂くか、まぐまぐで配信中の月額514円のメルマガにご登録頂くかでお楽しみ下さい
まぐまぐでのメルマガでは、本稿を含むデータ系のコラムや試合評など月十数本の配信で月額514円。現在、noteの読者と合わせて50名に迫る数字で推移しています。
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングでは、「中村紀洋の野球マガジン」を上回る読者数です。さあ、あなたも、読者登録をしよう! noteでバラ売りを全てお買い上げ頂くより、断然お得です。
さらに、新規読者登録の初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。
まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。
なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。
以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。
◎◎◎関連記事◎◎◎
・【ご報告】 私shibakawa、中村紀洋さんを越えました!!
・【寄稿】 安楽智大がみせたパリーグ6傑に入る快記録とは?!
・明らかになりつつある楽天・嶋基宏選手の4年長期契約の中身
・ジキルとハイドのエース投手。もしあなたが指揮官なら大一番で起用しますか?というお話
Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。


パリーグのクライマックスシリーズから、内野前進守備の有効性について考える
こんにちは。信州上田在住、故郷の英雄・真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える楽天推しの野球好き、野球専門メディアなど他媒体への寄稿も行う@eagleshibakawaです。
パリーグのクライマックスシリーズ、ファイナルステージ。熱戦が続いています。
昨日終了時でアドバンテージ1勝分を持つ日本ハムの2勝1敗になりました。しかし、ホークスが第2戦で逆転勝利を収めたことで、まだまだ分からない様相になってきましたよね。
第3戦のホークス先発は千賀です。ホームでは被弾が多く、防御率3.94と悪いですが、ビジターでは同1.54、8勝負けなしの成績です。ホークスが五分に戻す可能性は大きくなったと思います。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村
この2試合を観戦して特に考えさせられたのは、内野前進守備です。
10月12日初戦(H0-6F)、ホークス2点ビハインドの5回1死3,2塁。内野守備体系は、これ以上の点は許さないという内野前進守備でした。
3番・近藤vs先発・武田のフルカウント勝負。果たして軍配は近藤に上がります。外角ストレートを叩きつけた近藤の打球が、前進守備を敷く遊撃・今宮のジャンプ一番その頭上を越え、左前へ抜けるタイムリー。走者2人が生還した一打は、直後に飛び出した4番・中田2ランと同じく、試合の趨勢を決定づけるものになりました。
昨日10月13日の第2戦(H6-4F)は9回にありました。
日本ハム1点リードながらも、1死3,2塁のピンチ。2番・本多の合わせた打球です。三遊間の遊ゴコースと思われました。しかし、内野前進守備を敷いていたことがアダになり、遊撃・中島卓の左横を破る同点打に。
4-4の同点で、なおも1死3,2塁が続きます。バッターボックスは3番・柳田との勝負。ボール先行2-0からマーティンの速球を打って出た柳田の打撃は、決して良い当たりではありません。しかし、投手の頭上を越えていくバウンドゴロが、前進守備を敷く二遊間をしぶとく破る、決勝の中前タイムリーになりました。
この2本のヒット、通常の守備体系でも3塁走者の本塁生還は、防ぐことは難しかったかもしれません。3塁走者は福田、中村晃といずれも俊足でした。しかし、打者走者を1塁でアウトにする可能性は大きかったと思います。このどちらでもアウトを取れなかったことが、その後の4番・内川遊ゴでの3塁走者生還を許し、点差が2点に広がる形になりました。
9回裏、マウンド上は鷹の守護神・サファテでした。代打・矢野から始まる相手攻撃を三者凡退締め、ソフトバンクが逆転勝利を飾りました。
9回裏、リードが2点差と1点差では、大一番を締めるサファテの投手心理も変わったはずでしょう。もし1点差なら、代打・矢野の場面、センター柳田の守備位置はどうだったか。
巧打による中前ポテンヒットを嫌い、もっと前寄りになった可能性もあります。サファテの球威があれば中堅後方に飛ばされる確率は低く、それよりも心理的なダメージの大きいテキサスヒット阻止の守備体系を採用した可能性もあるのです。
そうすれば、中堅ウォーニングゾーンを襲った快飛球は、背走柳田及ばずの中越え二塁打になっていたかもしれない。1点差の無死2塁なら、土壇場で同点に追いつくことができたかもしれません。
以上は、内野前進守備は、どの程度有効なのか?改めて疑問に思うシーンでした。
守備側が内野前進守備を採用する場面は、これ以上の失点は与えることができない、次の1失点が敗戦に大きく近づいてしまう。そんなギリギリの展開だと思われます。
この状況を、、、
続きは、メルマガ読者の皆さんに配信。ここから先は下記のnoteを御購入頂くか、まぐまぐで配信中の月額514円のメルマガにご登録頂くかでお楽しみ下さい
まぐまぐでのメルマガでは、本稿を含むデータ系のコラムや試合評など月十数本の配信で月額514円。現在、noteの読者と合わせて50名に迫る数字で推移しています。
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングでは、「中村紀洋の野球マガジン」を上回る読者数です。さあ、あなたも、読者登録をしよう! noteでバラ売りを全てお買い上げ頂くより、断然お得です。
さらに、新規読者登録の初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。
まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。
なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。
以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。
◎◎◎関連記事◎◎◎
・【ご報告】 私shibakawa、中村紀洋さんを越えました!!
・【寄稿】 安楽智大がみせたパリーグ6傑に入る快記録とは?!
・明らかになりつつある楽天・嶋基宏選手の4年長期契約の中身
・ジキルとハイドのエース投手。もしあなたが指揮官なら大一番で起用しますか?というお話
Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります
《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

- 関連記事
-
- 助っ人50人を調べてわかった、ダメ外国人投手を引かないため球団担当者がまっさきに確認すべき重要指標
- パリーグのクライマックスシリーズから、内野前進守備の有効性について考える
- 楽天も採用を検討したいオリ西野真弘が敷くデスパイネ・シフト
スポンサーサイト
