松井裕樹のリリーフ起用についてベースボールチャンネルさんに寄稿しました
スポンサーリンク
@eagleshibakawaです。
野球雑誌『ベースボールサミット』編集部が運営する野球ネットメディア=ベースボールチャンネル。昨年11月から月1~2で寄稿をしていますが、2月第2回目の原稿が本日アップされましたので、御案内します。
◎非現実的な大記録への期待 数字に裏打ちされた、松井裕樹のリリーフ起用
ブログでも既に書いてきたことなので、当ブログ読者の皆さんにとって真新しさという意味では乏しいですが、寄稿文はブログ読者以外の幅広い層に届くため、紅白戦以降の実戦登板の成績も追加して、リライトしてみました。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村
◎デーブ新体制に欠かせない「足の演出家」──背番号23の復活を (2014/11/19)
初寄稿はやはりこの人について。聖澤が走ったことでチームに生まれた打者有利の特異状況、走らなかった2014年との差を数値で確認してみました。facebookいいね数285!! 御兄弟からもいいねを頂きました。
◎楽天の今オフ“最大”の補強は、嶋基宏の残留だ──数字が証明した嶋の測り知れない貢献度 (2014/12/8)
打者・嶋基宏の功績はもっと評価されてしかるべき。そういう思いで寄稿しました。
◎逆転の楽天はどこへ 投打の柱を補強で埋められず【ファンがつける、東北楽天ゴールデンイーグルス2014通信簿】(2014/12/23)
野手、投手、ベンチワーク、総合の4項目を各5点満点で採点する通信簿企画。ファンを代表して書かせて頂きました。
◎鷲の新たな顔に 松井稼頭央を継ぐ遊撃手、西田哲朗が乗り越えるべき3つのハードル (2015/1/15)
楽天次なる10年間を担う5ツール・プレイヤーの原石。今年、背番号55がさらに羽ばたくため、クリアすべき課題を3つに絞って書いてみました。
◎田中将大との違いは「得点圏」 絶対的エースになるために、楽天・則本昂大が解決すべき課題 (2015/1/29)
2年目にしてマウンド上での所作が田中に似てきた則本。しかし、得点圏でのギアの入れ方が、田中は数字でハッキリ表れているのに対し、則本はいまひとつのようです。その対比をまとめてみました。
◎楽天・西田骨折で混沌 存在感増すベテラン山崎・後藤のショート争い (2015/2/17)
意外にもオリックスファンからの反応が多かった記事です。両人共にオリックスに在籍していましたからね。この後、後藤は腰に張りを訴え、阿部が遊撃定位置争いの先頭に立った感があります(とはいえ団子状態ですが)
◎◎◎関連記事◎◎◎
・怒涛の勢い!! 『プロ野球オール写真選手名鑑2015』が発売8日で、当ブログ野球本売上ランキング歴代8位に浮上!!
・山崎武司氏、日本経済新聞でコラム連載開始。初年度の久米島キャンプを振り返る!!
・西田骨折で混沌とする楽天遊撃争い。存在感を増す山崎と後藤。ベテラン両名のアピール合戦
Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。
《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1400人突破。
《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa


他社刊をおいてけぼりに独走状態!!
当ブログ歴代書籍・雑誌売上ランキング8位浮上!!
コレを楽しめない人は野球好きではありません!!
野球ファン皆必携の史上最強の選手名鑑!!
Slugger特別編集『2015プロ野球オール写真選手名鑑』が凄い!!
読書感想文はコチラをクリック。
◎話題沸騰名鑑。前年版まで未掲載・本年初登場となったNPB貴重データとは?!
◎同名鑑で確認する、松井裕樹のストレートが異次元と断定できるその理由
◎同名鑑で確認する、打率.263の嶋基宏が球界No.1打者である決定的証拠
ベースボールチャンネルさんに寄稿しました。
@eagleshibakawaです。
野球雑誌『ベースボールサミット』編集部が運営する野球ネットメディア=ベースボールチャンネル。昨年11月から月1~2で寄稿をしていますが、2月第2回目の原稿が本日アップされましたので、御案内します。
◎非現実的な大記録への期待 数字に裏打ちされた、松井裕樹のリリーフ起用
ブログでも既に書いてきたことなので、当ブログ読者の皆さんにとって真新しさという意味では乏しいですが、寄稿文はブログ読者以外の幅広い層に届くため、紅白戦以降の実戦登板の成績も追加して、リライトしてみました。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村
ベースボールチャンネルさん寄稿一覧
◎デーブ新体制に欠かせない「足の演出家」──背番号23の復活を (2014/11/19)
初寄稿はやはりこの人について。聖澤が走ったことでチームに生まれた打者有利の特異状況、走らなかった2014年との差を数値で確認してみました。facebookいいね数285!! 御兄弟からもいいねを頂きました。
◎楽天の今オフ“最大”の補強は、嶋基宏の残留だ──数字が証明した嶋の測り知れない貢献度 (2014/12/8)
打者・嶋基宏の功績はもっと評価されてしかるべき。そういう思いで寄稿しました。
◎逆転の楽天はどこへ 投打の柱を補強で埋められず【ファンがつける、東北楽天ゴールデンイーグルス2014通信簿】(2014/12/23)
野手、投手、ベンチワーク、総合の4項目を各5点満点で採点する通信簿企画。ファンを代表して書かせて頂きました。
◎鷲の新たな顔に 松井稼頭央を継ぐ遊撃手、西田哲朗が乗り越えるべき3つのハードル (2015/1/15)
楽天次なる10年間を担う5ツール・プレイヤーの原石。今年、背番号55がさらに羽ばたくため、クリアすべき課題を3つに絞って書いてみました。
◎田中将大との違いは「得点圏」 絶対的エースになるために、楽天・則本昂大が解決すべき課題 (2015/1/29)
2年目にしてマウンド上での所作が田中に似てきた則本。しかし、得点圏でのギアの入れ方が、田中は数字でハッキリ表れているのに対し、則本はいまひとつのようです。その対比をまとめてみました。
◎楽天・西田骨折で混沌 存在感増すベテラン山崎・後藤のショート争い (2015/2/17)
意外にもオリックスファンからの反応が多かった記事です。両人共にオリックスに在籍していましたからね。この後、後藤は腰に張りを訴え、阿部が遊撃定位置争いの先頭に立った感があります(とはいえ団子状態ですが)
◎◎◎関連記事◎◎◎
・怒涛の勢い!! 『プロ野球オール写真選手名鑑2015』が発売8日で、当ブログ野球本売上ランキング歴代8位に浮上!!
・山崎武司氏、日本経済新聞でコラム連載開始。初年度の久米島キャンプを振り返る!!
・西田骨折で混沌とする楽天遊撃争い。存在感を増す山崎と後藤。ベテラン両名のアピール合戦
Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります
《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。
《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1400人突破。
《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

- 関連記事
-
- 再確認したい、ストレートこそ松井裕樹の魔球であることを
- 松井裕樹のリリーフ起用についてベースボールチャンネルさんに寄稿しました
- Slugger特別編集の選手名鑑で再確認する、楽天・松井裕樹のストレートが異次元と断定できるその決定的理由とは?!
スポンサーサイト

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ