【記録】 楽天イーグルス 内村賢介 2010年 打球方向 & 内野安打割合
スポンサーリンク
楽天イーグルスの内村賢介選手の2010年打球方向である。
調査方法はいつもと同じ手法を用いている。
左打席=中堅~左翼方向への軽打、右打席=徹底した右打ちの意識
■内村賢介 2010年 左打席時 (vs右投手) 打球方向
■内村賢介 2010年 右打席時 (vs左投手) 打球方向

左打席では中堅~左翼方向に、右打席は中堅~右翼方向に打っているのが確認できる。
左打席では、ひっぱりにいかず、センター返し~流す打撃をみせていると言えそうだ。
また、内野安打が内野のどの守備位置でもほぼ満遍なく記録することができている点も、内村の特徴と言える。
右打席をみると、徹底した右打ちの意識が内村の頭の中にあったのが見てとることができる。
右翼・ニ塁・一塁の合計で53.8%を占め、安打21本中14本が右翼方向(右翼12、ニ塁2)となっているのだ。
次に内外野の打球割合をみてみる。
内野打球割合はチーム最多
■楽天イーグルス主要選手 2010年 内外野 打球割合

左打席も右打席でも、上記表の中で外野の打球割合が最低を記録した。
左打席時をみると外野打球割合は35.6%。同じタイプの聖澤のそれをさらに5.6%も下回った。
さらに、内野安打割合をみると、聖澤の20.0%を僅かだが上回る21.4%を記録している。
内村は両打ちのため右打席にも立つ。
そのため、左打席のみの内野安打割合を調べてみると、
49本中12本、24.5%を今季記録した。
あのイチローの内野安打割合が約25%だという話を聞いたことがあるから、
内村の俊足がいかに凄いか?を強く再確認することができる。
ここで、あらかじめ断っておくが、僕は内野安打を全く否定しない。
内野安打が多いのも、その選手のれっきとした魅力であり特徴であると思っている。
ただ、来季の課題として、内村は外野への打球割合をもっともっと増やしていく必要はあると考えている
(聖澤も同様)。
というのも、安打を量産していくには、やはり、打球が内野止まりだと限界があるからだ。
また、イチローは内野安打にするため意図して内野ゴロを打っていると思うのだが、
内村の場合、上記データを診るかぎりでは(プロ1,2年目と比較すれば格段に向上したと言えるけれども)、
非力のため打球が外野へ抜けない/飛ばない、その側面が強いと思うからだ。
外野の打球割合が鉄平や嶋あたりの値に近づいていけば、
真の意味で3割打者の仲間入りをするはず、そう思っている。
■楽天イーグルス主要選手 2010年 内野安打割合

-------------------------------------------------
ベースボールタイムズオンライン
のコラム、12/14更新しました。
今回は「【記録/保存版】 楽天イーグルス 内村賢介 2010年 対戦投手別 対戦成績 打撃成績」。
http://www.baseball-times.jp/blog/report/shibakawa/101214
こちらもぜひご一読を。「君を忘れない・・・チームを去った選手~楽天 渡辺直人選手」。
http://www.baseball-times.jp/blog/report/shibakawa/101211
------------------------------------------------
---------------------------------------------
ブログ村に参加しています。長らく「楽天イーグルス」部門1位でしたが、現在2位陥落中...(T_T) なにとぞ御協力宜しくお願い致します。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらも宜しくお願い致します( _ _)人


SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

楽天イーグルスの内村賢介選手の2010年打球方向である。
調査方法はいつもと同じ手法を用いている。
左打席=中堅~左翼方向への軽打、右打席=徹底した右打ちの意識
■内村賢介 2010年 左打席時 (vs右投手) 打球方向

■内村賢介 2010年 右打席時 (vs左投手) 打球方向

左打席では中堅~左翼方向に、右打席は中堅~右翼方向に打っているのが確認できる。
左打席では、ひっぱりにいかず、センター返し~流す打撃をみせていると言えそうだ。
また、内野安打が内野のどの守備位置でもほぼ満遍なく記録することができている点も、内村の特徴と言える。
右打席をみると、徹底した右打ちの意識が内村の頭の中にあったのが見てとることができる。
右翼・ニ塁・一塁の合計で53.8%を占め、安打21本中14本が右翼方向(右翼12、ニ塁2)となっているのだ。
次に内外野の打球割合をみてみる。
内野打球割合はチーム最多
■楽天イーグルス主要選手 2010年 内外野 打球割合

左打席も右打席でも、上記表の中で外野の打球割合が最低を記録した。
左打席時をみると外野打球割合は35.6%。同じタイプの聖澤のそれをさらに5.6%も下回った。
さらに、内野安打割合をみると、聖澤の20.0%を僅かだが上回る21.4%を記録している。
内村は両打ちのため右打席にも立つ。
そのため、左打席のみの内野安打割合を調べてみると、
49本中12本、24.5%を今季記録した。
あのイチローの内野安打割合が約25%だという話を聞いたことがあるから、
内村の俊足がいかに凄いか?を強く再確認することができる。
ここで、あらかじめ断っておくが、僕は内野安打を全く否定しない。
内野安打が多いのも、その選手のれっきとした魅力であり特徴であると思っている。
ただ、来季の課題として、内村は外野への打球割合をもっともっと増やしていく必要はあると考えている
(聖澤も同様)。
というのも、安打を量産していくには、やはり、打球が内野止まりだと限界があるからだ。
また、イチローは内野安打にするため意図して内野ゴロを打っていると思うのだが、
内村の場合、上記データを診るかぎりでは(プロ1,2年目と比較すれば格段に向上したと言えるけれども)、
非力のため打球が外野へ抜けない/飛ばない、その側面が強いと思うからだ。
外野の打球割合が鉄平や嶋あたりの値に近づいていけば、
真の意味で3割打者の仲間入りをするはず、そう思っている。
■楽天イーグルス主要選手 2010年 内野安打割合

-------------------------------------------------
ベースボールタイムズオンライン
のコラム、12/14更新しました。
今回は「【記録/保存版】 楽天イーグルス 内村賢介 2010年 対戦投手別 対戦成績 打撃成績」。
http://www.baseball-times.jp/blog/report/shibakawa/101214
こちらもぜひご一読を。「君を忘れない・・・チームを去った選手~楽天 渡辺直人選手」。
http://www.baseball-times.jp/blog/report/shibakawa/101211
------------------------------------------------
---------------------------------------------
ブログ村に参加しています。長らく「楽天イーグルス」部門1位でしたが、現在2位陥落中...(T_T) なにとぞ御協力宜しくお願い致します。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらも宜しくお願い致します( _ _)人


SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス
- 関連記事
-
- 【記録】 楽天イーグルス 内村賢介選手 2010年 各種打率 打順別 打席別 カウント別 塁状況別 対戦チーム別 勝敗試合別 球種別
- 【記録】 楽天イーグルス 内村賢介 2010年 打球方向 & 内野安打割合
- 【記録】 ホットゾーンを調査セヨ! 楽天 内村賢介選手の2010年ゾーン別コース別打率
スポンサーサイト

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ