ブエン・トラバホ! 只今、防御率0.00。楽天・福山博之、本人も納得する好投の要因とは
スポンサーリンク
ブエン・トラバホ! みなさん、こんにちは@eagleshibakawaです。
楽天のサブマンこと福山の好投が光りますね。
連日、良い所で起用され、鼻の穴を膨らませながら打者と真っ向勝負。相手の反撃を断つ好投でチームの勝利に貢献しています。
昨日の勝利も福山が1点差という薄氷の試合の流れを渡さなかったからこそ、7回のビッグイニングにつながったとも言えそうです。
今日はそんな福山の好投についてクローズアップしてみたいと思います。
(下記へ続く)
ブログ村投票のお願い
おかげさまで「楽天イーグルス」部門長期1位
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります
どうぞよろしくお願いします

にほんブログ村
■楽天・福山博之 2014年 試合別 投手成績
※4/8終了時データ

開幕10試合終了時点で早くも5試合に登板している福山。リーグでもオリックス平野佳、比嘉、楽天の西宮と並ぶ3位タイの登板数です。このままのペースだとすると単純計算で72登板! 60登板未達なら台湾ダンサー宣言をしている福山ですが、ダンサーの道は諦めてもらうしかないほど(笑)のフル回転ぶりなのです。
登板数もさることながら、もっと注目したいのは5試合のうち4試合が回またぎであること。
回をまたいでの登板は経験を積んだベテラン救援投手であっても、難しい作業になるもの。1度ピンチを脱出してベンチに帰ってくれは、どうしても集中力が切れてしまいますしね。しかし、福山は4度の回またぎで1度も失点することなく、ここまで来ているのです。
現在、その成績は防御率0.00! WHIP0.16、被打率0.53。どれを取っても素晴らしい内容です。
下記にここまで対戦した打者20人の打席結果を出してみました。
御覧のように、開幕2戦目3/30西武戦で木村文紀との対戦で2014年シーズンを始めた福山は、昨日のファイターズ戦で大野に左前安打を許すまで、実に打者17人を連続アウトに取るという投げっぷりでした。もちろん、四死球もゼロです。その17人のうち14人は内野で獲得したアウトと、本格派の投球を見せていました。
(下記に続く)
■楽天・福山博之 2014年 全打者対戦履歴
※4/8終了時データ。St=ストレート、Sh=シュート、Sl=スライダー、Ch=チェンジアップ

好調の要因はどこにあるのでしょう?
その答えは4/3オリックス戦で羽村亜美さんが入れてくれたベンチリポートにありました。
羽村さんの報告によると、福山はキャンプでしっかり指にかかった球を投げることに重点を置いて取り組んできたといいます。また、下半身の粘りの強さや安定感を出すトレーニングを続けてきたとのことでした。その結果、リリースが安定。球のキレも上がってきていると本人も感じているというのです。
リリースの安定はそのまま制球力の安定にもつながってきます。そのため、今季はここまでストライク率が70.4%と大変高くなっているのが特徴的です。初球ストライク率に限って言えば80.0%、4球目以降に決着がついた打者対象での3球目2ストライク率も76.9%と、投手有利のカウント構築にも成功しているのです。
上々のカウント構築ができるのは、やっぱり、コントロールが安定しているからと言えそうで、ここまで投げた61球のうち完全なボール球と言える球は当ブログの調査では僅かに10球でした。
この制球力が6回1/3を投げて四死球ゼロ、対戦20人中3ボールまで到達したのが僅かに1人という好結果につながっているのだと思います。
もう1つは、ピッチングの基本である速球、指にかかった速球をしっかり投げることができていることです(ストレート平均球速はここまで141.1キロ)。
速球被打率は12打数ノーヒット、1犠打の.000。
犠打除く12本の打球を調べると、内野ゴロアウトが7本、内野フライアウトが1本と、球威で相手の打者のバットを押し込めているのかな?という印象になります。
速球が走っているからこそ、変化球もより生きてきて、スライダーの空振り率は只今28.6%と高値。
現在1軍登録されている右のブルペン陣の中で、小山、斎藤といったベテランどころの調子がまだ上がってきていないだけに、福山の存在は大変大きいと言えそうです。
今日もサブちゃんの好投を期待して本エントリーを終わりにしたいと思います。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
・【記録】楽天イーグルス 福山博之 2013年 2軍 投手成績 (左右投手別、全打者の打席結果履歴) ※4/9データ
・楽天のサブちゃん、福山博之。2014年活躍できないその理由とは?!
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。
《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1000人突破。
《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
《LINEも始めました》 IDはeagleshibakawaです。「最近SNSはもっぱらLINEなんだよね」という読者の皆さんのお手元に、ブログ更新情報をお届けします。


当ブログは有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」も発行、御好評頂いてます。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。
購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆4/7配信最新号の主な内容は「開幕3カードを終えて。shibakawaによる主要打者寸評」です。
連日の好投光る福山博之をクローズアップ
ブエン・トラバホ! みなさん、こんにちは@eagleshibakawaです。
楽天のサブマンこと福山の好投が光りますね。
連日、良い所で起用され、鼻の穴を膨らませながら打者と真っ向勝負。相手の反撃を断つ好投でチームの勝利に貢献しています。
昨日の勝利も福山が1点差という薄氷の試合の流れを渡さなかったからこそ、7回のビッグイニングにつながったとも言えそうです。
今日はそんな福山の好投についてクローズアップしてみたいと思います。
(下記へ続く)
ブログ村投票のお願い
おかげさまで「楽天イーグルス」部門長期1位
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります
どうぞよろしくお願いします

にほんブログ村
■楽天・福山博之 2014年 試合別 投手成績
※4/8終了時データ

現在シーズン72登板ペース。4度あった回またぎの失点なし
開幕10試合終了時点で早くも5試合に登板している福山。リーグでもオリックス平野佳、比嘉、楽天の西宮と並ぶ3位タイの登板数です。このままのペースだとすると単純計算で72登板! 60登板未達なら台湾ダンサー宣言をしている福山ですが、ダンサーの道は諦めてもらうしかないほど(笑)のフル回転ぶりなのです。
登板数もさることながら、もっと注目したいのは5試合のうち4試合が回またぎであること。
回をまたいでの登板は経験を積んだベテラン救援投手であっても、難しい作業になるもの。1度ピンチを脱出してベンチに帰ってくれは、どうしても集中力が切れてしまいますしね。しかし、福山は4度の回またぎで1度も失点することなく、ここまで来ているのです。
現在、その成績は防御率0.00! WHIP0.16、被打率0.53。どれを取っても素晴らしい内容です。
開幕から打者17人連続アウト斬り!
下記にここまで対戦した打者20人の打席結果を出してみました。
御覧のように、開幕2戦目3/30西武戦で木村文紀との対戦で2014年シーズンを始めた福山は、昨日のファイターズ戦で大野に左前安打を許すまで、実に打者17人を連続アウトに取るという投げっぷりでした。もちろん、四死球もゼロです。その17人のうち14人は内野で獲得したアウトと、本格派の投球を見せていました。
(下記に続く)
■楽天・福山博之 2014年 全打者対戦履歴
※4/8終了時データ。St=ストレート、Sh=シュート、Sl=スライダー、Ch=チェンジアップ

好調の要因その1:リリースが安定し、制球力が向上した
好調の要因はどこにあるのでしょう?
その答えは4/3オリックス戦で羽村亜美さんが入れてくれたベンチリポートにありました。
羽村さんの報告によると、福山はキャンプでしっかり指にかかった球を投げることに重点を置いて取り組んできたといいます。また、下半身の粘りの強さや安定感を出すトレーニングを続けてきたとのことでした。その結果、リリースが安定。球のキレも上がってきていると本人も感じているというのです。
リリースの安定はそのまま制球力の安定にもつながってきます。そのため、今季はここまでストライク率が70.4%と大変高くなっているのが特徴的です。初球ストライク率に限って言えば80.0%、4球目以降に決着がついた打者対象での3球目2ストライク率も76.9%と、投手有利のカウント構築にも成功しているのです。
上々のカウント構築ができるのは、やっぱり、コントロールが安定しているからと言えそうで、ここまで投げた61球のうち完全なボール球と言える球は当ブログの調査では僅かに10球でした。
この制球力が6回1/3を投げて四死球ゼロ、対戦20人中3ボールまで到達したのが僅かに1人という好結果につながっているのだと思います。
好調の要因その2:指にかかった質の高い速球をコンスタントに投げ込めるようになった
もう1つは、ピッチングの基本である速球、指にかかった速球をしっかり投げることができていることです(ストレート平均球速はここまで141.1キロ)。
速球被打率は12打数ノーヒット、1犠打の.000。
犠打除く12本の打球を調べると、内野ゴロアウトが7本、内野フライアウトが1本と、球威で相手の打者のバットを押し込めているのかな?という印象になります。
速球が走っているからこそ、変化球もより生きてきて、スライダーの空振り率は只今28.6%と高値。
現在1軍登録されている右のブルペン陣の中で、小山、斎藤といったベテランどころの調子がまだ上がってきていないだけに、福山の存在は大変大きいと言えそうです。
今日もサブちゃんの好投を期待して本エントリーを終わりにしたいと思います。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
・【記録】楽天イーグルス 福山博之 2013年 2軍 投手成績 (左右投手別、全打者の打席結果履歴) ※4/9データ
・楽天のサブちゃん、福山博之。2014年活躍できないその理由とは?!
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります
《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。
《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1000人突破。
《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
《LINEも始めました》 IDはeagleshibakawaです。「最近SNSはもっぱらLINEなんだよね」という読者の皆さんのお手元に、ブログ更新情報をお届けします。

- 関連記事
-
- 急遽メルマガVol.036を配信しました~福山博之の打者26人連続被安打ゼロピッチを振り返る
- ブエン・トラバホ! 只今、防御率0.00。楽天・福山博之、本人も納得する好投の要因とは
- 楽天のサブちゃん、福山博之。2014年活躍できないその理由とは?!
スポンサーサイト
