fc2ブログ

イベントレポート:データスタジアムさん主催「プロ野球の統計データ活用術!!」に行ってきた~~メルマガ13号一部内容を公開

スポンサーリンク




お買い求めは当ブログからどうぞ


アンケート結果がまとまりました。犬鷲ファン51名が選んだ歴代ベストナイン発表!!
詳細はコチラをクリック。

~~

メルマガ13号、本日朝7時を目処に配信しました



おはようございます。@eagleshibakawaです。

本日発行のメルマガ13号ですが、朝7時を目処に既に配信を済ませております。

今回は、11/20に足を運んだデータスタジアムさん主催のトークイベント「プロ野球の統計データ活用術!!」のレポートについてお送りします。他、パリーグ300打席以上の2ストライク以降打率、DERでみる楽天の守備力の3本立てです。

下記で一部内容を公開していますので、ぜひ参考にしてみてください。

メルマガ読者新規獲得、冬の陣を開催中!! 今なら無料購読可能です!!

当メルマガですが、引き続き、新規読者を力を入れて募集中です。

現在、新たに読者登録頂きますと、登録初月配信分が無料購読になるサービスを実施しています。

ブログ、メルマガともどもオフシーズンも楽天イーグルスの話題を追い掛けて更新していきますので、皆さん、ぜひ宜しくお願いします。

どういった内容を配信しているの?どういったシステムなの?と詳細をお知りになりたい方は、ぜひ下記案内の「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして下さい。詳しく御案内を差し上げています。

ブログ村投票のお願い。
オフシーズンも当ブログは定期更新を続けます
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります
おかげさまでブログ村楽天イーグルス部門長期1位
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

BLOGTOPMAILMAGAZINE3.jpg
8月に創刊した当ブログの有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。御好評頂いております。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行。月額499円です。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は下記エントリーに記しました。1人でも多くの皆さんの読者登録、お待ちしております。
◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
---------------------------------------------------------------

本日発行のメルマガ13号一部内容を公開!!




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン】

各種記録からイーグルスの魅力を探ります 2013/11/25(MON) Vol.013
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます。発行人のshibakawaです。

アナウンスしていたとおり、11/20(木)に行われたデータスタジアムさん主催トー
クイベントに出席してきました。

所々、今季の楽天をサンプル例にしたくだりも多く、イーグルスファンとしても満
足することができる内容でした。

今回はその内容をレポートしていきたいと思います。


それでは、さっそく今号のトピックスです。


□┓
今号のTopics
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・・・・・・
+【レポート】データスタジアム主催のトークイベント
プロ野球と統計で見る「プロ野球の統計データ活用術!!」に行ってきた

○野球におけるデータアナリストとは?
○ID野球とセイバーメトリクスの違い
○野球の通説は統計的に正しい?!
○統一球報告書の記述を統計学的に検証
○守備力をデータで分析。巷で話題のUZRを解説


+【記録】楽天選手の2ストライク以降打率、およびパリーグランキング

  ○リーグトップは銀次
○初V「打」の一要因、此処にあり?!


+【記録】DERで診る日本一楽天の守備力

○今季の楽天。その守備力は果たして本当に傑出していたのか?!


+【編集後記】次号の内容、年末年始配信スケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+【レポート】データスタジアム主催のトークイベント:プロ野球と統計で見
る「プロ野球の統計データ活用術!!」に行ってきた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京・渋谷で開催されるデータスタジアムさん初主催の連続トークイベント、
プロ野球と統計で見る「プロ野球の統計データ活用術」。

その第1回が11/20(木)にあったので、足を運んでみた。

データスタジアムさんは本メルマガの読者なら説明すべくもないだろう。ヤフ
ー速報を始め、各種速報サイト、報道機関、セパ12球団を始めとする数多くの
プロアマチームに膨大なデータを提供する、日本を代表するスポーツデータ収
集・解析会社である。

講師は2名。データスタジアムからベースボール事業部でアナリストとして活躍
されている金澤慧氏。福島出身で白河高では9番・サードを守り、大学時代は阪
神園芸でアルバイトもしたことがあるという異色の持ち主だ。

もう1人は雑誌「ベースボールタイムズ」編集部から谷口一馬氏。東京都出身。
高校時代は投手としてプレーしていたという経歴で、現在は雑誌で記録やデー
タが絡むコーナーや企画を全て担当しているという。

渋谷駅近くの貸しスペースの一角に集まった約30名を前に、このお二人のトー
ク形式で、約2時間のイベントは進んでいった。(ちなみに約30名中、私が確認
た限りでは女性は2人だけだった・・・)

詳しい内容は下記URLを御参照頂きたいが、

http://www.datastadium.co.jp/event/20131120.html

第1回の今回は、

「ID野球」や「セイバーメトリクス」に代表されるように、プロ野球の統計デ
ータは様々な形で活用されています。しかし、実際はどのようにデータを分析
し、活用しているのかを知る機会は多くありません。そこで、年間約25万球に
も及ぶプロ野球のデータを取得するデータスタジアム社が「プロ野球のデータ
活用術」の基礎について、”分かりやすく”をモットーにトーク形式で解説し
ます。

ということで、

◎野球におけるデータアナリストとは?

◎ID野球とセイバーメトリクスの違い

◎野球の通説は統計的に正しい?!ということで、左対左は有利か? 無死満塁は
得点が入りにくい?という俗説を統計学的に確認

◎統一球報告書の記述を統計学的に検証

◎守備力をデータで分析。巷で話題のUZRを解説

という主に5本立ての内容だった。

今回は、必死になってメモしたノートをもとに、その詳細をレジュメ形式でレ
ポートしてみたい。残念ながら資料は配布されなかったので、モニターに写し
出された数字などを必死にメモした。こんなことは大学の講義以来かもしれな
い。


===================================
野球におけるデータアナリストとは?
===================================

一言でデータアナリストと言っても、野球界では、スコアラー、GM、ライター、
学者の4つに大別されるという。立場が変われば、使うデータもガラッと変わる。

~~ここから先はメルマガでどうぞ~~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+【記録】楽天選手の2ストライク以降打率、およびパリーグランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回からカウント別の打撃成績の確認をおこなっている。前回の初球打率に続
き、今回は2ストライク以降の打率を確認してみたい。

どんな優れた打者でも2ストライクと追い込まれてしまうと三流打者に成り下
がってしまう。昨年のリーグ平均値は.190だったが、今シーズンは当ブログ集
計によると.195だった。(※投手の打撃成績、途中退団選手の打撃成績含まず)

この値がもし2割前半であっても、リーグ平均を大きく上回ることになり、追い
込まれても結果を残すことができる打者、粘ることができる打者という見方が
できる。

しかし、この数字を年々追いかけてみて感じることは、得点圏打率と同様に毎
年この数字が際立って高いという打者はほとんど存在しないことである。分母
が大きくなればなるほど平均に近づくものなのかもしれない。

それでは、さっそく確認してみよう。

~~ここから先はメルマガでどうぞ~~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+【記録】DERで診る日本一楽天の守備力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チームの守備力を判断する時、皆さんはどこに根拠を置いて判断しますか?

主観でしょうか?

確かに目の肥えた野球ファンを自認する方なら、自分の審美眼に自信を持って
いるに違いない。しかし、我々楽天ファンは楽天戦は多く観戦するけれども、
他球団試合はほとんど観戦しないはずだ。ファンということもあって、どうし
ても楽天寄りにひきずられた判断になってしまうものである。

それでは、客観?

客観ということになると、守備成績等に根拠を置くということになりそうだ。
今季イーグルスは守備率はリーグ最高、失策数はリーグ最少を記録した。この
ことから楽天の守備はリーグNo.1だったと言うこともできる。

しかし、それは本当に正しいのか?

例えば、フィールドに飛んだ打球が100あったとする。

Aチームはそのうち50の打球に追い着き、全てをアウトとして処理した。守備
率1.000、失策数0である。(しかし、残り50はヒットになったことを意味する)

一方、Bチームは80の打球に追い着いき、アウトにしたのは75。5つエラーをし
てしまった。守備率.938、失策数5である。

守備率、失策数だけで判断すれば、AチームのほうがBチームより守備力が良い
ということになる。BチームはAチームより25個も多くのアウトを稼いだのに、
この判断は誤っていると言える。

ならば、刺殺数、補殺数の多さで判断すれば良いのだろうか?

確かに刺補殺数はアウトに関与した数と言えるので、多ければ多いほど良いと
も言える。しかし、奪三振が多いチームの守備陣は、少ないチームより、それ
だけ打球がフィールドに飛んでこないので、どうしても刺補殺は少なくなって
しまう。

以上のことから、主観による判断でも、従来指標を用いた客観でも、どこか片
手落ちになりかねないのだ。

ということで、今回、チーム守備力を診断するのに、DER(Defensive Efficiency
Rating)を用いてみたい。

~~ここから先はメルマガでどうぞ~~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+【編集後記】次号の内容 年末年始配信スケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、有難うございました。

次号は、あくまでも予定ですが、楽天イーグルス主な打者の粘り適性について
確認できたらと、今のところ考えています。

今回2ストライク打率をチェックしてみましたが、低打率に終わった藤田や嶋を
粘りがないと片づけて、果たして良いのでしょうか?

結果的に凡打に倒れるケースが多かったとはいえ、その過程ではファウルを何
本も打って相手投手を困らせていたのかもしれません。8球以上投げさせること
ができていれば、例え凡打でも十分にヒット1本の価値があるのではないでしょ
うか。

そのあたりを確認せず、2ストライク以降打率だけで判断するのは、いささか片
手落ちの思いをしております。次号はそのあたりを確認してみたいと思います。

さて、創刊時から直接購読頂いているお客様には、今号が購読期間最後の号と
なります。当ブログの新挑戦を立ち上げ時からサポートしていただき、誠にあ
りがとうございました。改めて御礼を申し上げます。

先日、継続購読の御案内を別途差し上げましたので、もし継続購読頂けるとい
うことでありましたら、手続きはそちらを御参照下さい。

年内の配信スケジュールは、残り3回になっています。

◎12/2(月)・・・配信
◎12/9(月)・・・配信
◎12/16(月)・・・配信
◎12/23(月)・・・休み (天皇誕生日のため)
◎12/30(月)・・・休み (年末年始のため)
◎1/6(月)・・・配信

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン
☆発行責任者:shibakawa
☆ブログ: http://tan5277.blog104.fc2.com/
☆Twitter: https://twitter.com/eagleshibakawa
☆facebook: https://www.facebook.com/eagleshibakawa
☆お問い合わせ・御意見・御感想など:
----------------------------------------------------------------------
▼まぐまぐの配信停止はこちら
https://mypage.mag2.com/mypage/subscribe/SendSubscribeMagazineListMail.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




◎◎◎関連記事◎◎◎
shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
聖澤諒をダメにする楽天・星野仙一監督の“懲りない”起用法~~本日発行のメルマガ11号の一部内容をチラ見せ!!
楽天選手のバースデー登板、誕生日打撃の全記録を調べてみた~~本日発行メルマガの一部を公開

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!280人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI





関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}