犬鷲ファン51人が選んだ、東北楽天ゴールデンイーグルス歴代ベストナイン
当ブログ雑誌書籍歴代販売ランキング、4位タイへ浮上!!
キミは読んだか?! 日本一を決めた今秋こそ手にしたいファン必読の1冊!!
参入承認決定日から3251日を綴った
貴重なインサイドストーリー
山村宏樹 著『楽天イーグルス優勝への3251日』
さっそく読書感想文を書いてみました。本書の中身など詳細はコチラをクリック。
~~
お待たせしました。あなたが選ぶ楽天イーグルス歴代ベストナインの発表です
リーグ制覇の直後から10/20の締切まで約1カ月応募を呼び掛けていたアンケート「あなたが選ぶ楽天イーグルス歴代ベストナイン」。
歴代犬鷲戦士の中から、左翼、中堅、右翼、三塁、遊撃、二塁、一塁、捕手、DHの野手9ポジションに加え、先発、救援、抑えの投手3ポジション、合計12ポジションでの「ベストナイン」を選んでいこうという趣旨だった。
大変多くの皆さんに御参加を頂いた。その数は総勢51名。お忙しい所、当企画に御協力頂いた皆さんには深い謝意を表したい。
イーグルスの激闘が続いていたため、集計・発表が大変ズレこんでしまった。締切から3週間近くになろうという時期になってしまった。
まずは、51名の性別、年代、在住地域を確認してみよう。
◎性別
男性49名、女性2名
◎年代別
10代9名、20代14名、30代14名、40代10名、50代3名、60代1名
◎在住地域別
北海道1名、東北14名、関東18名、甲信越5名、東海3名、近畿5名、四国1名、九州2名、沖縄1名、海外1名
圧倒的に男性の皆さんからの応募となった。男性が多いだろうと思ってはいたものの、その予想を遥か上をいく結果にはびっくり。もう少し女性読者の声を集めたかった。
年齢別は幅広い。下は10代から上は60代まで。ネット環境等を考えると、順当な分布かもしれない。
在住地域はお1人海外からの応募があった。フランチャイズの東北より関東が多くなるのは、やっぱり人口の問題が大きい。Googleアナリティクスのアクセス分析でも、東北か?関東か?と言われると、当ブログは関東からのほうが圧倒的にアクセスが多くなっている。ちなみに日本以外のアクセスでいうと、アメリカが圧倒的に多いので、前述の海外の方もアメリカ在住なのだろうか。だとすれば、来年はメジャーのマウンドに立つであろう田中を間近で追うことができるので、うらやましいかぎりだ。
それでは、さっそく下記で発表しよう。
(下記へ続く)
ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村

8月に創刊した当ブログの有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。御好評頂いております。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行。月額499円です。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は下記エントリーに記しました。1人でも多くの皆さんの読者登録、お待ちしております。
◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
---------------------------------------------------------------
ファン51人が選んだ楽天イーグルス歴代ベストナイン

このようになった。
色々意見はあるだろうけど、バランスのとれた大変良い人選結果になったのでは?と思う。
球団初期の功労者、2009年クライマックス進出時の立役者、初の日本一に輝いた今季中心選手と各々のタームからそれぞれ選ばれている。また、創設時から活躍した選手、生え抜き選手、途中で移籍などでイーグルスに加わった選手、日本人と外国人の比率なども考えても、良いかたちに落ち着いたのかな?と思う。
ファンの声を多く集めれば集めるほど、総数を代表する理想のかたちに落ち着くのかな?と感じた。もちろん、中には割を食ってしまって選出漏れ・・・という選手もいるのだが、こういう企画ではどうしてもそういう選手は一定数出てきてしまうので、仕方がないところだと思うしかない。当然、私が選んだベストナインとも食い違うところは出てくるものの、この人選に強く違和感を感じる人も少ないだろうし、そういった差異を楽しむのもこういった企画の醍醐味なので、良いかたちになったかな?と思う。
ポジション別で確認していこう。
応募総数は51人だが、決して有効投票数が各ポジション51人で揃っているわけではない。中には、同一ポジションが重複して記入されていたり、あるいは記入漏れがあったり・・・ということがあった。全体の25%はどこかしらにアンケートに記入漏れ等が認められた。しかし、せっかく頂いた貴重なアンケートなので、ミスがないポジションについては有効とし、不備で不確かな記入は、なるべく当方が応募者の意図を汲み取るかたちを取った。それでも分からない場合は、無効票とした。
頂いたコメントは、読みやすさ等の観点からこちらで文意が変わらない程度に手直しさせてもらったものもある。予め御了承頂きたい。
(下記へ続く)
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります
左翼=リック・ショート「首位打者にも輝いた優良助っ人」(関東10代男性)
有効投票総数48評。リック20票。鉄平6票。枡田6票。
歴代スタメン起用数は36人。これは恐らく全ポジションの中で最多人数だと思われる。それだけ固定できなかった・しなかった流動性の高いポジションのため、票が分散して割れるかたちになった。
その中で全体の42%をリックが獲得し、見事、ベストナインに輝いている。頂いた幾つかのコメントと、私の選出理由も掲載しよう。タイトルホルダーを獲得した優れた外国人だった点が、決め手になったようだ。
「首位打者にも輝いた優良助っ人」(関東10代男性)
「球団初の首位打者でした。かなりの優良外人だったと思います」(関東30代男性)
「あの勝負強さは忘れられない」(東北40代男性)
「飯田選手引退試合での「イイダサン,ガンバルカラ・・・」のエピソードが思い出されます」(東北50代女性)
「左翼通算スタメン出場数では中村真の2位133試合を悠に超える249試合で1位を記録。その打棒は神がかり的だった。特に首位打者を制した2008年は強烈な印象に残っている。この年達成した打率3割・30二塁打はイーグルスではフェルナンデス(06年、08年)の他にいまだ達成者がいない。それだけに一転、スランプや怪我に見舞われた09年は見ていて辛かったのを思い出す」(shibakawa)
![]() コレクション・選手フィギュア楽天イーグルスボブルヘッドフィギュア[聖澤諒#23] |
中堅=聖澤諒「野村がその才能を見出し、ブラウンが引き立て、星野が全幅の信頼を与えた」(shibakawa)
有効投票50票。聖澤46、鉄平3、島内1。
今回の日本一を受けてスポナビの取材に対し、山村宏樹氏が残したコメントが印象的に残っている。
「9年の歴史、どこか1年が欠けていても今季の優勝はなかったと思います。歴代の監督さん、携わったコーチの方、関係者の方、すべての人といっしょに勝ち取った日本一だと思います」。
本当にそのとおりだと思う。その意味では2位から一転最下位に沈んだ2010年も無駄ではなかったし、その最下位の中から頭角を現したのが、この選手だった。余談だけど、アメブロのブログ、更新が終了してしまったらしい・・・
獲得得票46票は全体の92.0%。このパーセンテージは12ポジションのうち最多で、コメントにもあるように、ほぼ一択だったことがうかがえる。それでは寄せられたコメントの中から幾つかと私のを合わせてどうぞ。
「外野守備の安定感で聖澤の上をいく選手はいない」(北海道20代男性)
「3年間もレギュラーをはり、球団初の盗塁王にも」(関東10代男性)
「イーグルス打線の切り込み隊長。やっぱり1番はこの人がいいな」(関東30代男性)
「楽天生え抜きの選手で初めて成長しつつ今後にも期待が出来る外野手」(近畿30代男性)
「足の速さは楽天史上ダントツ」(海外10代男性)
「ほぼ一択」(東北40代男性)
「彼の抜擢はブラウン元監督最大の功績」(東北30代男性)
「野村監督がその才能を見出し、ブラウン監督がその才能を引き立て、星野監督がその才能に全幅の信頼を与えた。その結果が昨年の盗塁王であり、WBC日本代表候補へとつながった。複数監督に仕えながら、いずれも指揮官との相性が良いのも、聖澤の特徴の1つと言えそうだ」(shibakawa)
![]() コレクション・選手フィギュア楽天イーグルスボブルヘッドフィギュア[鉄平#46] |
右翼=鉄平「2009年の大躍進の立役者。なんとか復活して欲しいです」(関東30代男性)
有効投票48票。鉄平29票、磯部11票、岡島4票。
統一球以降は迷路の只中にいる2009年の首位打者だ。しかし、2010年までの活躍、特に2009年の打棒は今なお色あせることなく、我々ファンの記憶の中で輝き続けている。
あれから月日が経ち、鉄平の立ち位置は風当たりの強いものになっている。しかし、我々ファンはその打棒を今なお待ち望んでいる。「なんとか復活して欲しいです」という声が、多くのファンの心を代弁しているように思う。
下記には掲載しなかったけど、頂いたコメントの中に、今なお楽天の3番打者は鉄平だと思っているという声もあった。これには本当に同意できた。良かったときの鉄平と今の銀次を比べると、私も鉄平と今なお思っているのだった。
「2009年の首位打者は忘れられないし、インパクトは誰よりも強い」(北海道20代男性)
「2009年、躍進の大きな原動力。チームをプレーで引っ張ってきた」(関東10代男性)
「2009年の大躍進の立役者。なんとか復活して欲しいです」(関東30代男性)
「インコースの捌き方は凄いしか言いようがない」(海外10代男性)
「楽天のヒットメーカーです。その練習熱心さは逸話が残るほど。早く復活してほしいものです」(四国10代男性)
「3割を3回達成」(東北60代男性)
「落合現中日GMからの貴重な贈り物」(東北30代男性)
![]() BBM2006 レコードメーカーズ アクティブスターズ No.AS6 磯部公一 |
次点は「ミスターイーグルス」磯部公一
なお、11票で2位につけたのが磯部公一だった。フィールドの内外で創設期~初期のイーグルスを作り上げてきた功労者だ。もしこの時期を知らないファンの方は山村宏樹氏の著書『楽天イーグルス優勝への3251日』を読んで見て欲しい。ミスターイーグルスの貢献の一端を垣間見ることができるはずだ。
「この人の合併阻止の行動無くしてイーグルスの第一歩は無い」(東北30代男性)
「『ミスターイーグルス』。初代選手会長として初年度まとめてくれた人です」(東海10代男性)
「あの2005シーズンホーム開幕戦先頭打者HRが忘れられない!」(東北50代女性)
![]() コレクション・選手フィギュア楽天イーグルスボブルヘッドフィギュア[C.マギー#3] |
◎三塁=ケーシー・マギー「現役バリバリのメジャー内野手ってやっぱり凄いと酔わせてくれました」(近畿30代男性)
有効投票51票。マギー37票、草野12票、高須1票、フェルナンデス1票。
全体の72.5%を集めた。楽天が今後常勝軍団を維持するなら、この人には来季以降もクリムゾンレッドに袖を通してプレーしてもらいたい。
第6戦の9回、田中の闘志が再度バァッと燃え上がったのはマギーの声かけからだった。シーズン終盤、マウンド上のハウザーの様子が少しでもおかしいと見るや、タイムを要求してトレーナーを呼んだ。バッターボックスではにこやかなAJと好対照で、常にストイックな姿勢で真の技を追い求めていた。今回頂いた選出理由の中に、プレーヤーとしてはもちろんだけど、その人間性が優れているという声が幾つもあった。本当にそのとおりだと思う。
三塁手の次点は12票で草野アンバサダーに。その草野氏が一緒になって考えたのが「真技一」という漢字名だったという。草野氏も惚れ込んだフォア・ザ・チームのバットマン。ぜひ来年も仙台に戻ってきてほしい。
「今年の優勝、投の立役者が田中なら打の立役者は文句無しにこの人でしょう。AJとのコンビは打線に一本ビ シッとスジを通してくれました」(関東30代男性)
「田中、AJと並んで初優勝の功労者の一人。長打力の欠ける楽天に必要不可欠な存在」(北海道20代男性)
「確実性のある打撃と卓越した守備力、素晴らしい人間性からマギーを推したい」(関東20代男性)
「功労者。マギーまで回せばなんとかしてくれると思える」(海外10代男性)
「今年の快進撃の立役者の一人。率も残せて長打も打てる、まさに強打者というバッティング」(四国10代男性)
「説明不要と考えます」(東北40代男性)
「野球選手としても素晴らしいですが人間性も素晴らしい人物」(東海10代男性)
「現役バリバリのメジャー内野手ってやっぱり凄いと酔わせてくれました」(近畿30代男性)
![]() 選手>内野手みんなで一緒に【Burn!(バーン!)】楽天イーグルス「Burn![バーン!]」Tシャツ ... |
遊撃=松井稼頭央「BURN!」(関東20代男性)
有効投票50票。松井35票、渡辺14票、小坂1票。
関東20代男性さんから頂いた選考理由を見て、まさしくと感じた。松井の存在を一言で表せば、まさにBURN!になるのだと思う。BURN!をチーム内で流行らせることで(その後、球宴でパリーグチームでも流行った)、主将としてチームに一体感を生み出すことに成功した。どちらかと言うと言葉ではなく背中でチームを引っ張っていくタイプの松井にしてはBURN!導入は好アイデアだったと思う。
プレーでの存在感は頂いたコメントのとおり。
近畿30代男性さんが言う「直人が出された時は正直なんでやねんと思ってたのは事実ですが、やはり今では直人ではなく稼頭央さんをここで選びたいと自然に思いました。今でも直人の事は忘れていないのはもちろんですが」は数多くのイーグルスファンの実感そのもののように感じる。
「守備は勿論、HRを打てる遊撃手の存在は大きい」(東北30代男性)
「守備の安定感や長打力を考えると歴代でもベストでは」(北海道20代男性)
「BURN!」(関東20代男性)
「メジャーから楽天に加入して、ずっとチームリーダーとして楽天を支えてくれました。ベテランですが、華麗な 守備は健在。ここぞという時の存在感は流石」(四国10代男性)
「走功守全てそろった素晴らしい選手でキャプテンとしてもチームを引っ張ってくれました」(東海10代男性)井「渡辺直人選手トレードもあり風当たりは強かったはずだが彼のリーダーシップなしには優勝はありえなかった」 (東北30代男性)
「ターニングポイントで打つ、あの打撃はきっと銀次や慎太郎らのクラッチヒッターの良いお手本なのでしょう」 (近畿30代男性)
◎二塁=藤田一也「華麗な守備、繋ぎの打撃。今となってはイーグルスになくてはならない存在」(関東20代男性)
有効投票51票。藤田30票、高須18票、内村2票。
今回、最も悩ませたポジションだったかもしれない。
最終的に藤田を選択した人も、高須を選んだ人も、そのどちらも、藤田、高須の間で大きく揺れ動いた上での判断になった。寄せられたコメントを確認してみると(下記では読みやすさを考慮して省いているものの)「高須と悩んだが~」とか「藤田もいいけど~」といった枕詞が選出理由に多くつく状況となった。
同一ポジションを「攻」「守」の2人選出制にしていたら、恐らく「攻」は高須、「守」は藤田でスムーズに決まったのかもしれない。悩みに悩んだ結果、藤田がベストナインを獲得している。
「藤田の守備には何度助けられたかわかりません。昨季、この人をとれたことが今年の優勝の伏線と言っていいかもしれませんね」(関東30代男性)
「今年守備で何度もチームを救ってきたから」(関東10代男性)
「華麗な守備、繋ぎの打撃。今となってはイーグルスになくてはならない存在」(関東20代男性)
「高須と悩んだが、圧倒的守備力でこちらに1票」(東北40代男性)
「言わずもがなのスーパー守備。移籍してきて2年目にもう副主将を任される人徳。その2つだけで選ばざるを得 ない」(近畿30代男性)
必殺仕事人・高須は次点
高須を挙げた方々の声も確認してみようこう。
「初年度から7年目まで必殺仕事人でチームを支えた功労者」(東北30代男性)
「必殺仕事人。藤田と迷いましたが長年の貢献を踏まえて」(東北20代男性)
「抜群の得点圏打率も有名でしたけど、そういうデータがどうのを抜きに『打ってくれそう』の雰囲気が凄かった なと。特に2009年のCSでいきなり杉内からホームランを打ってくれたのには痺れました」(近畿30代男性)
「最もお世話になりました」(東北40代男性)
日本シリーズの只中だった10月29日、球団から高須の戦力外通告がアナウンスされている。それを受けて高須は合同トライアウトを受ける意向を明かしている。大変寂しい思いでいっぱいだ。高須の惜別記事は近日中に用意したいと思う。
![]() 楽天イーグルス ポスター楽天イーグルス2013年キービジュアルポスター 「挑戦」銀次#33 |
◎一塁=銀次「チームの主力として優勝に貢献した岩手出身選手」(東北 30代男性)
有効投票51票。銀次22票、山崎武15票、ジョーンズ6票。
ファーストでの年度別最多スタメン選手の顔ぶれを確かめてみる。2005年は吉岡雄二の90試合、2006年はリックの39試合、2007年はフェルナンデスの69試合、2008年はフェルナンデスの90試合、2009年はセギノールの82試合、2010年はルイーズの66試合、2011年はガルシアの58試合、2012年はフェルナンデスの105試合、2013年は銀次の106試合。
このように、DHが山崎武司専用席だったこともあり、ファーストは歴代外国人の定位置になっていた。しかし、その助っ人の顔ぶれを次から次へとめまぐるしく良く変わったこと・・・
その傾向に終止符を打ちそうなのが、今季の銀次の活躍だ。前年のセカンドから守備負担の少ないファーストに固定することで、元々非凡な才能を見せていた大器が攻守両面で大きく開花したと言えるのが2013年。素晴らしい槍働きだった。頂いたコメントを確認してみよう。
「岩手出身のプロ野球選手の中でチームの主力として優勝に貢献したという点において彼の功績は大きい」(東北30代男性)
「2010年からの飛躍、活躍は見事です」(関東20代男性)
「バッティングはもちろん言うまでもありません。今年1塁に固定された銀次は去年までの守備下手なイメージを 払拭する安定感を見せてくれました」(四国10代男性)
「捕手を辞めて成功」(東北60代男性)
「何より彼の気持ちの強さが大好きです」(近畿30代男性)
![]() 【送料無料】野村監督に教わったこと [ 山崎武司 ] |
指名打者=山崎武司「楽天の4番はやっぱりタケシ」(関東20代男性)
有効投票49票。山崎武26票、ジョーンズ22票、高須1票。
12ポジションの中で最大の激戦区になった。
選出された山崎武と惜しくも次点だったAJのその差は僅かに4票。最後の最後まで当確を打つことができない展開になった。
割を食うかたちになったのはAJだ。山崎にも言えることだけれど、両者をベストナインに入れるため、ファーストとDHのどちらかに入れようとした結果、票が分散するかたちを余儀なくされ、そこがAJが選出を逃した大きな理由の1つになっている。(私もDHに山崎を入れたため、AJをファーストにまわす選択をした1人でもある)
下記コメントにあるように、楽天の4番、楽天の主砲はやっぱりこの人という強い記憶がファンの中に多かった。下記に寄せられたコメントにまさしく同感である。楽天の4番は山崎だ。
その山崎武司にとって2年前の10月、楽天から受けた寝耳に水の戦力外通告はまさに青天の霹靂だったという。
先日、地元・名古屋のテレビ番組に出演した山崎は伊集院光との対談で、その霹靂ぐあいをエピソードを交えながら振り返っている。その模様の一部を中日ファンのブログから引用してみたい。
「山崎がスタジオに登場///Spoken!」(頭をバックアップ)
伊集院「どれだけ楽天の自由契約が青天の霹靂だったかっていうと、スーパーカーは東北で注文してるんですもんね?」
山崎「そうです。そのときは高給取りでしたから(一同笑)。スーパーカー(ランボルギーニ・アヴェンタドール)はオーダーして1年ぐらいかかりますからね。1年ちょっとかかるもんですから、このスーパーカーが来たときには、中日に契約してもらって給料もらってるんですけど、給料より高い車が来てしまいまして(4000万)、キャンセルもできない状態だったので、『もういいや、ちょっと乗るか』みたいな(笑)」
頂いたコメントを振り返ってみよう。
「楽天の4番はやっぱりタケシ」(関東20代男性)
「初年度から多くの放物線を見せてくれたHRアーチスト。ファンはあなたの御恩は一生忘れません」(東北30代男性)
「今年のAJも良いですが、イーグルスの4番といえばやっぱりこの人かな」(関東30代男性)
「楽天の主砲といえばこの人。1度戦力外になりながらも、その後に二冠王を取るなど素晴らしい活躍としました 。ジョーンズと迷いましたが、楽天の4番はやはりこの人しかいません」(四国10代男性)
「AJと迷うけれども、長年の貢献と2009年の神がかりに敬意を表して」(東北40代男性)
「二冠王!」(関東30代男性)
「田中が投げる時は良く打っていて、ヒーローインタビューもよく一緒受けていましたっけ」(東海20代男性)
![]() 野球・観戦・グッズ楽天イーグルスHEAT!フォトTシャツ 嶋基宏#37 |
捕手=嶋基宏「楽天の歴史と共に成長し、今や球界を代表する捕手の一人となりました」 (四国10代男性)
有効投票48票。嶋44票、藤井3票、岡島1票。
嶋が獲得した44票は全体の91.7%の率になった。これは聖澤の92.0%に続く2位の高さ。東北20代男性さんが仰るとおり「文句無し」の一択となったようだ。
四国10代男性さんを始め何人かの方が書いてきたように、そのプロキャリアはまさに楽天の歴史とほぼイコールと言ってよい。球団の歩みが特定選手の成長とこれほどピタリ重なる例も稀有だろう。東北30代男性さんが指摘するようにあのスピーチは3.11以降、ファンを、チームを変えていく第一歩になったと感じる。
週末に控えた台湾との国際試合では侍ジャパンの主将の重役を任された。そんな嶋も来年は30歳。国内FA権を取得する。もちろん、楽天に欠かせない存在だ。三十路の坂に到達した嶋がこれからどのようなリードで黄金時代間近の楽天投手陣をひっぱっていくのか?早くも楽しみである。
「3.11後『見せましょう、野球の底力を』はファンに響き、チームを変えた」(東北30代男性)
「文句無し」(東北20代男性)
「説明不要だと思う」(北海道20代男性)
「野村監督にリードを学びブラウン時代に打撃を開花させ、今や球界を代表する捕手といっても過言ではないですね 」(関東30代男性)
「毎年試合に出ていてチームとともに成長して今年優勝に導いてくれたから」(関東10代男性)
「強いリーダーシップで選手会会長まで務める人間性。震災後のスピーチは忘れない」(関東20代男性)
「嶋がいなければ楽天はここまで来れなかった」(海外10代男性)
「楽天の歴史と共に成長し、今や球界を代表する捕手の一人となりました。これからの楽天にも必要不可欠な選手」 (四国10代男性)
「選手会会長という激務を抱えながら優勝に貢献」(東北30代男性)
![]() コレクション・選手フィギュア【12月上旬より発送】【数量限定】楽天イーグルスブロンズボブル... |
先発=田中将大「新人王から球界のエースになるまでを見てきたので」(関東20代男性)
有効投票50票。田中43票、岩隈7票。
ここもほぼ一択の結果となった。しかし、その過程で悩まれる方はかなりいたようで、「ここだけは岩隈久志と2枚にしてもらえません?」「思えば、岩隈久志と迷う時点で贅沢な話です」(いずれも東北40代男性)というファンの声がそのことを物語っている。
決め手は神様、仏様を超えて田中様になった今季の大活躍もあるのだろうけど、それと同等ぐらい、「新人王から球界のエースになるまでを見てきたので」(関東20代男性)という理由も大きい印象を受けた。
プロキャリアを仙台の地でスタートさせ、そこから一歩一歩着実にNo.1投手へと上り詰めていった。その過程を我々ファンも喜怒哀楽と共に共有することができた。この幸せこそ、田中選出の大きな理由になっている気がした。
「神様、仏様、田中様」(30代・東北・男性)
「最高!」(20代・東北・男性)
「連勝記録を作り楽天の優勝の原動力になった」(関東10代男性)
「今年度の大活躍はやはり大きい。生きる伝説となった男の今後にも更に期待したい」(関東20代男性)
「やっぱり今年の成績は圧巻だった」(海外10代男性)
「新人王から球界のエースになるまでを見てきたので」(関東20代男性)
「ここだけは岩隈久志と2枚にしてもらえません?」(東北40代男性)
「今季の神業は凄すぎる」(東北40代男性)
「思えば、岩隈久志と迷う時点で贅沢な話です」(東北40代男性)
![]() 【送料無料】【EAGLES13】絆 [ 岩隈久志 ] |
初代エース・岩隈を偲ぶ声
初代エース、岩隈を押す声もいまだに根強い。前述のコメントにあったように、田中と岩隈で迷うことができる次点で本当に贅沢な話だと思う。寄せられたコメントを幾つかチェックしてみよう。これは岩隈本人が見たら、嬉しく思うのではないだろうか。
「マリナーズに移籍するまで楽天を引っ張ってくれたエース」(北海道20代男性)
「弱小時代をエースとして支え、21勝した2008年は今年の田中に勝るとも劣らない安定感があったと思います」( 関東30代男性)
「初期から見ていれば先発投手のベストナインは岩隈しか考えられないというか。2008年に完全復活を遂げるまで は色々と苦労もしていましたが、それでも岩隈は投手陣のというより、やはり楽天という球団を背負っていた選手だと思うので、成績がどうとかではなく岩隈を推したいです」(近畿30代男性)
![]() オーナーズリーグ 2013 01 ol13 BOX開封商品はCBOXで!【レビューでメール便 送料無料】オーナ... |
救援=小山伸一郎「長年に渡りブルペンを支えてきたから」(関東10代男性)
有効投票46票。小山29票、青山4票、川岸4票。
5年連続50登板以上。6年連続40登板以上は楽天球団史上この人1人だけである。今季は、さすがに勤続疲労の影響だろうか、後半戦は精彩を欠くかたちとなった。しかし、後半戦の投球だけを切り出して、この人を悪く言うファンは恐らくいないはずだ。みんな、よくわかっている。ここまでの9年間、楽天のブルペン陣を支えてきたその功労を。
今年の夏、イーグルスは東北グリーンの常盤色のユニフォームで優勝戦線を戦ってきたが、小山のかけるメガネ(ゴーグル)のフレームも常盤色に染まっていたこと、ファンの皆さんならすでに知っているよ!!だろう。
「毎年のように50登板を超える働きぶりを見せているのは評価できるし、なんだかんだで大体抑えていることを考えるとイーグルスには欠かせない存在」(北海道20代男性)
「長年に渡りブルペンを支えてきたから」(関東10代男性)
「文句なしで小山。この人無しには楽天救援陣を語ることはできないでしょう」(関東30代男性)
「連勝記録を作り楽天の優勝の原動力になった」(関東10代男性)
「投手陣のリーダー核であるため」(関東20代男性)
「あの力強いまっすぐは素晴らしい」(海外10代男性)
「ブラウン監督が整備した2010シーズンのスリーマウンテンズから選ぶとすれば,やっぱりこの人でしょう」(東 北50代女性)
![]() オーナーズリーグ 2013/OL14 115/東北楽天ゴールデンイーグルス/ラズナー/NB |
抑え=ダレル・ラズナー「東日本大震災の時もアメリカに帰らず、楽天、東北のために戦ってくれた犬鷲戦士」(海外10代男性)
有効投票47票。ラズナー26票、青山10票、福盛8票。
そうだった。他球団の中には緊急帰国してそのまま帰ってこなかった助っ人選手もいた。その中、ラズナーはしっかり戦ってくれた。しかも、2011年は途中から未体験の救援に転向するという難しい作業を、上々のクオリティでやり遂げてくれたシーズンでもあった。
特に後ろにまわってからのラズナーは水を得た魚のようにナイスピッチングを繰り返してくれた。近畿30代男性さんが指摘するように、ラズナー離脱後の終盤から日本シリーズにかけて、我々ファンは本当にこの人の大きさを実感させられたのだった。
離脱後、ベンチには常に背番号17のユニフォームが飾られていた。その後に訪れたマウンド上の歓喜の輪にはラズナーの等身大パネルを何度か目撃することができた。帰国するラズナーに向かってエースが口にした言葉が、青い目の守護神がどれだけチームに溶け込んでいたか?を如実に物語っている。
「イーグルスはこのポジションがずっと定まらない中、先発で中々結果の出なかったラズナーがここまでハマ ってくれるとは思わなかった」(関東30代男性)
「特に今年の、ラズナーが離脱して以降の楽天を見てると、いかにラズナーが大事な選手だったかがよく分か る」(近畿30代男性)
「東日本大震災の時もアメリカに帰らず、楽天、東北のために戦ってくれた犬鷲戦士」(海外10代男性)
「安定感はNo.1でしょう」(東北40代男性)
「『これで打たれたらもう仕方ない』と思えるレベル」(東北40代男性)
「抑えと言えば福盛投手の印象が強いですが、2009CSファイナルでの被弾があまりにもショッキング。そうなると直球無双の青い目の守護神で決まりです」(東北50代女性)
~~~
以上、結果発表でした。
今回アンケート集計は非公開の中で実施した。いつもならブログ村のアンケートフォームを使って、投票してくださった方の結果やコメントが全てオープンの場で行ってきた。しかし、これだと既に投票したファンの動静に、これから投票するファンが空気を読んで引きずられてしまうかもしれない。1人1人が他人の意見に左右されずに選んだ結果を見てみたいという思いがあったので、この方法を採択した。しかし、アンケートの経過を楽しんでいくという意味では、いつもどおりの方法が良かったかもしれない。
メルマガ読者限定プレゼント企画は愛知県在住男性ファンの方へ進呈!!
本アンケートと同時に実施していたメルマガ読者限定プレゼント企画。私もこれから読もうと思っている(まだ読んでいない 汗)気になる野球本、赤坂英一氏の著書『コンバート論』。こちらをメルマガ読者の方で本アンケートに御応募頂いた方を対象に抽選で1名様にプレゼントするという趣旨の企画だった。
第1回のプレゼント企画は縛りを設けず7名の方から応募があった。第2回となる今回はメルマガ読者限定だったため、応募総数は減って4名になったけれども、当然、分母となるメルマガ読者数はブログ読者数より少ないわけなので、当然の結果と言えそうだ。厳正なる抽選の結果、愛知県在住の男性読者さんにお送りすることが決定した。
発送は今月中に行います。もうしばらくかかってしまいますが、首を長くしてお待ちいただければと思います m(_ _)m
◎◎◎関連記事◎◎◎
・初の“てっぺん”をマジ取りにいく星野楽天3年目、犬鷲ファン205人が選んだ最も期待したい野手は?
・初の優勝をマジ取りにいく星野楽天3年目、165人の犬鷲ファンが選ぶ、最も期待したい投手は?
・【東北楽天初優勝記念アンケート】 あなたが選ぶ楽天イーグルス歴代ベストナイン ※※読者プレゼントあり※※
《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。
《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。
《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!270人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

- 関連記事
-
- 【アンケート】あなたが選ぶ楽天イーグルス2014年開幕スタメン予想
- 犬鷲ファン51人が選んだ、東北楽天ゴールデンイーグルス歴代ベストナイン
- 【本日締切】【現在47名受付中】東北楽天初優勝記念アンケート「あなたが選ぶ楽天イーグルス歴代ベストナイン」

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ