【試合評】 2010年9月15日(水) ●楽天イーグルス5-7日本ハム このカード1勝1敗。明日負けるとこのカードも遂に五分になってしまいます。
スポンサーリンク
◇◇◇緊急アンケート実施中!◇◇◇
「楽天・岩隈、今オフMLB挑戦にあなたは賛成?反対?」
只今ブログ村アンケートフォームで受付中です。既に多数の皆さんに投票頂いております。一人でも多くの方の御参加をお待ちしております。集計結果をこのブログで発表しますが、どの意見も(よっぽど酷いのは別ですが)否定するようなスタンスには立ちませんので、是非お気軽に1票を投じて下さい。よろしくお願いします。下記URLです。
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_46649_0.html
-------------------------------------------------------------
まずは最初に。
今日のお昼頃、本ブログのアクセス数が「7777」を達成しました!
約2ヵ月でここまで来れたのは、みなさんのおかげです。改めまして、貴重な時間を割いて閲覧頂いてる皆さんの御支援に感謝です。有難うございます。
ところで、少しぶっちゃけた話をしますと、、、
画像容量の問題上、楽天ブログからFC2ブログに本格的に引越してきたのが7/20でした。2ヵ月として計算すると、1日のユニークアクセス数は約130人です。
楽天ブログで更新していた時は1日平均600アクセス、最高で999人を記録していました。
ところがFC2へ移転したら、アクセス数がガタッと減ってしまい、途方に暮れたものです。ほどなくして、楽天ブログのアクセス数はPV数での換算、しかも検索ロボットの訪問もカウントされるということを改めて知りました。その他にも同じ楽天ブログ内の企業・商品販売・エロ・怪しい内職紹介ブログからのアクセスが頻繁にあります。それもカウントしていたのでした。
楽天ブログには楽天ブログならではの良さもあるわけですが(なにより楽天ファンが多い気がする)、当時、正確なアクセス数を知りたかった僕としては、FC2は最適でした(もっと最適な環境があるのかもしれませんがそれはさておき)。FC2はユニークアクセス数での計算です。検索ロボットは対象外です。そのため1日平均PVは400前後で推移しています。
ところで、みなさんの中で御存じの方がいましたら、是非教えて頂きたいのですが、YAHOOブログはPV数計算でしょうか?ユニークアクセス数計算でしょうか?
~~~~~
楽天打線は9回に日本ハムの抑え・武田久を攻め立て3得点をあげる粘りをみせるものの、結局はそれまでの7失点が重くのしかかったかたちとなり、このカード1勝1敗です。
これで、対日本ハム戦11勝10敗、後半戦成績17勝24敗1分(借金7)、通算成績132試合57勝72敗3分(借金15)、残り試合も12となりました。
日本ハムの先発ウルフは、ストレート系の動く球を駆使しながら、ストライクゾーン両サイドを大野の好リードもあって巧く投げ分けていましたね。(下記の球種別割合、動くストレートが、ストレート換算されず、シュートやカットボールに割り振られている可能性が大いにあります)
若手起用でファーストスタメン出場だった枡田はこの日も安打を記録、9回には3得点の口火をきる四球で先頭出塁をしていますね。
ところで、試合後、記者団に「残り試合の戦い方は?」と訊かれたブラウン監督は下記のように答えています。
ブラウン「チームの課題である長打力不足について、どう得点していくか策を見つけてやっていきたい」
実験的な打線を試すのか?(例えば、嶋3番、鉄平5番みたいな)
それとも、日本式のいわゆる細かい野球を取り入れていくのか?
または、先日報道にあった無死1塁から(エンドラン等で)一気に無死3,1塁を狙っていくような采配を再び試していくのか?
残り試合注目したいところですが、
結局のところ、長打力不足は、(2軍での育成という面はあるにしても)今オフ、どのような補強ができるか?にかかっていると思います。
ぜひ、下記記事の主人公の獲得に動いてもらいたいところです。(もちろん、即戦力に十分成りえると判断した上での話ですが)
---引用開始---
「稼頭央が帰国!来季は日米で五分五分」(日刊スポーツ [2010年9月15日18時38分])
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20100915-678814.html
ロッキーズ傘下3Aコロラドスプリングズで今季を終えた松井稼頭央内野手(34)が15日、滞在先の米ロサンゼルスから帰国した。今後は日米を問わず、FAとして新たな所属先を探すことになるが「日米で五分五分? もちろんそうです」と、現時点では日米すべての可能性を探ることを示唆した。
来季所属先の決定時期については「9月に帰ってくることなんてなかったから想像がつかないんですよね。遅いよりは早い方が良いけど、焦ることはしたくない」と期限は設けなかった。ただ3Aではかつての定位置、遊撃も守り「2つできるというのは自分にとって大きい」と手応えを感じており、遊撃手としてのオファーも歓迎する。
今後は、今月末から来月初旬にかけてトレーニングを再開するが、二塁、遊撃両方の練習をして来季に備える。
---引用開始---
試合を振り返ってませんが(汗)、皆さんの1票をブログ村へどうぞ宜しくお願いします。ブログ更新の活力源となります。何卒、宜しくお願い致します。m(_ _)m

にほんブログ村
●楽天イーグルス5-7北海道日本ハムファイターズ

【訂正】川岸が投げた8回は2失点です。
■楽天・松崎のストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕ストライク枠に入った球の割合
全体62.8%、直球71.4%、変化球52.8%
〔球種別割合〕
78球:St42(53.8%)、Sl19(24.4%)、Ch13(16.7%)、Cur4(5.1%)
〔配球図〕各コースの上段が直球、下段が変化球

■日本ハム・ウルフのストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕
全体63.2%、直球73.3%、変化球61.3%
〔球種別割合〕
95球:St15(15.8%)、Sh30(31.6%)、Cut28(29.5%)、Sl20(21.1%)、Ch2(2.1%)
〔配球図〕

■両軍救援陣の球種別割合
〔楽天〕
山村(右)26球・・・St13、Sl8、Sh4、Cur1
佐竹(左)16球・・・St12、Cur2、Sin2
川岸(右)12球・・・St8、Cur2、Sl2
〔日本ハム〕
宮西(左)24球・・・St13、Sl11
榊原(右)10球・・・St1、Sl9
建山(右)7球・・・St3、Sl3、Ch1
武田久(右)34球・・・St19、Cur4、Sl8、Sh1、Fo2
■楽天投手陣の奪空振り履歴
松崎
2回中田1球目・・・St 9
2回高口2球目・・・St 12
2回高口4球目・・・St(空振り三振) 4
3回田中賢3球目・・・Sl 19
4回田中賢6球目・・・St(空振り三振) 19
山村
5回中田3球目・・・Sl(空振り三振) 11
佐竹
7回鵜久森4球目・・・Sin(空振り三振) 23
■両軍の打席結果とカウント推移




----------------------------------------------------
「ボール球」・・・ボールゾーンの球をスイングした回数
「球速」・・・結果球の球速
ストレート・・・St、カーブ・・・Cur、スライダー・・・Sl、カットボール・・・Cut、シュート・・・Sh、フォーク・・・Fo、シンカー・・・Sin、チェンジアップ・・・Ch、パーム・・・Pa、ナックル・・・Kn、ストライク-ボールの順です。カウントの太文字はストレート、太文字ではないのは変化球です。
文中に出てくる番号は配給図のゾーンを示しています。
配給図のマス目に番号を割り当てていきます。向かって一番左上(左打者の内角高めボールゾーン)から右に、折り返して左→右と1,2,3と番号をふると、
1、2、3、4、5
6、7、8、9、10
11、12、13、14、15
16、17、18、19、20
21、22、23、24、25
となります。そのうちストライクゾーンが7、8、9、12、13、14、17、18、19にあたります。
------------------------------------------------------
ベースボールタイムズオンラインで更新しているブログ「アウトサイドレポート」を9/13更新しました。お題は「いぶし銀!なくてはならない助演男優賞」です。下記URLになります。当ブログともどもBTブログを何卒宜しくお願いします。
http://www.baseball-times.jp/blogs/shibakawa/100913
-----------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。只今ブログ村のランキングに参加中!このポチッが更新の最大の励みになります。何卒よろしくお願いします。(^人^)

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらも宜しくお願い致します(^ー゚)ノ

◇◇◇緊急アンケート実施中!◇◇◇
「楽天・岩隈、今オフMLB挑戦にあなたは賛成?反対?」
只今ブログ村アンケートフォームで受付中です。既に多数の皆さんに投票頂いております。一人でも多くの方の御参加をお待ちしております。集計結果をこのブログで発表しますが、どの意見も(よっぽど酷いのは別ですが)否定するようなスタンスには立ちませんので、是非お気軽に1票を投じて下さい。よろしくお願いします。下記URLです。
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_46649_0.html
-------------------------------------------------------------
まずは最初に。
今日のお昼頃、本ブログのアクセス数が「7777」を達成しました!
約2ヵ月でここまで来れたのは、みなさんのおかげです。改めまして、貴重な時間を割いて閲覧頂いてる皆さんの御支援に感謝です。有難うございます。
ところで、少しぶっちゃけた話をしますと、、、
画像容量の問題上、楽天ブログからFC2ブログに本格的に引越してきたのが7/20でした。2ヵ月として計算すると、1日のユニークアクセス数は約130人です。
楽天ブログで更新していた時は1日平均600アクセス、最高で999人を記録していました。
ところがFC2へ移転したら、アクセス数がガタッと減ってしまい、途方に暮れたものです。ほどなくして、楽天ブログのアクセス数はPV数での換算、しかも検索ロボットの訪問もカウントされるということを改めて知りました。その他にも同じ楽天ブログ内の企業・商品販売・エロ・怪しい内職紹介ブログからのアクセスが頻繁にあります。それもカウントしていたのでした。
楽天ブログには楽天ブログならではの良さもあるわけですが(なにより楽天ファンが多い気がする)、当時、正確なアクセス数を知りたかった僕としては、FC2は最適でした(もっと最適な環境があるのかもしれませんがそれはさておき)。FC2はユニークアクセス数での計算です。検索ロボットは対象外です。そのため1日平均PVは400前後で推移しています。
ところで、みなさんの中で御存じの方がいましたら、是非教えて頂きたいのですが、YAHOOブログはPV数計算でしょうか?ユニークアクセス数計算でしょうか?
~~~~~
楽天打線は9回に日本ハムの抑え・武田久を攻め立て3得点をあげる粘りをみせるものの、結局はそれまでの7失点が重くのしかかったかたちとなり、このカード1勝1敗です。
これで、対日本ハム戦11勝10敗、後半戦成績17勝24敗1分(借金7)、通算成績132試合57勝72敗3分(借金15)、残り試合も12となりました。
日本ハムの先発ウルフは、ストレート系の動く球を駆使しながら、ストライクゾーン両サイドを大野の好リードもあって巧く投げ分けていましたね。(下記の球種別割合、動くストレートが、ストレート換算されず、シュートやカットボールに割り振られている可能性が大いにあります)
若手起用でファーストスタメン出場だった枡田はこの日も安打を記録、9回には3得点の口火をきる四球で先頭出塁をしていますね。
ところで、試合後、記者団に「残り試合の戦い方は?」と訊かれたブラウン監督は下記のように答えています。
ブラウン「チームの課題である長打力不足について、どう得点していくか策を見つけてやっていきたい」
実験的な打線を試すのか?(例えば、嶋3番、鉄平5番みたいな)
それとも、日本式のいわゆる細かい野球を取り入れていくのか?
または、先日報道にあった無死1塁から(エンドラン等で)一気に無死3,1塁を狙っていくような采配を再び試していくのか?
残り試合注目したいところですが、
結局のところ、長打力不足は、(2軍での育成という面はあるにしても)今オフ、どのような補強ができるか?にかかっていると思います。
ぜひ、下記記事の主人公の獲得に動いてもらいたいところです。(もちろん、即戦力に十分成りえると判断した上での話ですが)
---引用開始---
「稼頭央が帰国!来季は日米で五分五分」(日刊スポーツ [2010年9月15日18時38分])
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20100915-678814.html
ロッキーズ傘下3Aコロラドスプリングズで今季を終えた松井稼頭央内野手(34)が15日、滞在先の米ロサンゼルスから帰国した。今後は日米を問わず、FAとして新たな所属先を探すことになるが「日米で五分五分? もちろんそうです」と、現時点では日米すべての可能性を探ることを示唆した。
来季所属先の決定時期については「9月に帰ってくることなんてなかったから想像がつかないんですよね。遅いよりは早い方が良いけど、焦ることはしたくない」と期限は設けなかった。ただ3Aではかつての定位置、遊撃も守り「2つできるというのは自分にとって大きい」と手応えを感じており、遊撃手としてのオファーも歓迎する。
今後は、今月末から来月初旬にかけてトレーニングを再開するが、二塁、遊撃両方の練習をして来季に備える。
---引用開始---
試合を振り返ってませんが(汗)、皆さんの1票をブログ村へどうぞ宜しくお願いします。ブログ更新の活力源となります。何卒、宜しくお願い致します。m(_ _)m

にほんブログ村
●楽天イーグルス5-7北海道日本ハムファイターズ

【訂正】川岸が投げた8回は2失点です。
■楽天・松崎のストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕ストライク枠に入った球の割合
全体62.8%、直球71.4%、変化球52.8%
〔球種別割合〕
78球:St42(53.8%)、Sl19(24.4%)、Ch13(16.7%)、Cur4(5.1%)
〔配球図〕各コースの上段が直球、下段が変化球

■日本ハム・ウルフのストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕
全体63.2%、直球73.3%、変化球61.3%
〔球種別割合〕
95球:St15(15.8%)、Sh30(31.6%)、Cut28(29.5%)、Sl20(21.1%)、Ch2(2.1%)
〔配球図〕

■両軍救援陣の球種別割合
〔楽天〕
山村(右)26球・・・St13、Sl8、Sh4、Cur1
佐竹(左)16球・・・St12、Cur2、Sin2
川岸(右)12球・・・St8、Cur2、Sl2
〔日本ハム〕
宮西(左)24球・・・St13、Sl11
榊原(右)10球・・・St1、Sl9
建山(右)7球・・・St3、Sl3、Ch1
武田久(右)34球・・・St19、Cur4、Sl8、Sh1、Fo2
■楽天投手陣の奪空振り履歴
松崎
2回中田1球目・・・St 9
2回高口2球目・・・St 12
2回高口4球目・・・St(空振り三振) 4
3回田中賢3球目・・・Sl 19
4回田中賢6球目・・・St(空振り三振) 19
山村
5回中田3球目・・・Sl(空振り三振) 11
佐竹
7回鵜久森4球目・・・Sin(空振り三振) 23
■両軍の打席結果とカウント推移




----------------------------------------------------
「ボール球」・・・ボールゾーンの球をスイングした回数
「球速」・・・結果球の球速
ストレート・・・St、カーブ・・・Cur、スライダー・・・Sl、カットボール・・・Cut、シュート・・・Sh、フォーク・・・Fo、シンカー・・・Sin、チェンジアップ・・・Ch、パーム・・・Pa、ナックル・・・Kn、ストライク-ボールの順です。カウントの太文字はストレート、太文字ではないのは変化球です。
文中に出てくる番号は配給図のゾーンを示しています。
配給図のマス目に番号を割り当てていきます。向かって一番左上(左打者の内角高めボールゾーン)から右に、折り返して左→右と1,2,3と番号をふると、
1、2、3、4、5
6、7、8、9、10
11、12、13、14、15
16、17、18、19、20
21、22、23、24、25
となります。そのうちストライクゾーンが7、8、9、12、13、14、17、18、19にあたります。
------------------------------------------------------
ベースボールタイムズオンラインで更新しているブログ「アウトサイドレポート」を9/13更新しました。お題は「いぶし銀!なくてはならない助演男優賞」です。下記URLになります。当ブログともどもBTブログを何卒宜しくお願いします。
http://www.baseball-times.jp/blogs/shibakawa/100913
-----------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。只今ブログ村のランキングに参加中!このポチッが更新の最大の励みになります。何卒よろしくお願いします。(^人^)

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらも宜しくお願い致します(^ー゚)ノ

- 関連記事
-
- 【試合評】 2010年9月16日(木) ●楽天イーグルス0-3日本ハム これで対ファイターズ戦戦績は11勝11敗の五分に...
- 【試合評】 2010年9月15日(水) ●楽天イーグルス5-7日本ハム このカード1勝1敗。明日負けるとこのカードも遂に五分になってしまいます。
- 【試合評】 2010年9月14日(火) ○楽天イーグルス9-0日本ハム 永井、今季初完封勝利で2年連続二桁勝利に王手!
スポンサーサイト
