不安を残した楽天の久米島キャンプ第1クール
スポンサーリンク
◎今年も“東北”に恋したい! 2018年、あなたの野球観、変わります
こんにちは。@eagleshibakawaです。
信州上田在住の野球好き、郷里の英雄・真田幸村の「赤備え」がクリムゾンレッドに見える楽天推しのデータ好きです。
今日で久米島キャンプの第1クール最終日。
週明け月曜日の休養日を挟んで、火曜日から第2クールがスタートします。
ところで、みなさん。
今年のキャンプ、どのような感想を持っていますか?
第1クールに関して言えば、少々、不安残る内容だったかなと思うのです。
まず1つめに、天候です。
今年は、昨年から一転、お天道様に恵まれません。
(下記へ続く)
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村
■2017年と2018年の気象条件の比較

※Googleで調査。2018年は全て9:00調査。2017年は2/3が11:00、2/4が12:00。
昨年、雨や強風などの悪天候で、ほたるドームでの室内練習を余儀なくされたのは、2月9日のわずか1日だけでした。
しかし、今年はキャンプ4日めを消化した時点で、初日、3日め、4日めの今日と、はやくも3日も!
この時期の久米島といえば、例年風が強めではあるんですが、上記表のとおり、今年は特に強く、Googleで調べた限りでは、ここまで4日連続で風速10m超えが続いています。
気温もここ2日間は低めです。
日差しが出て気温が上がったとしても、風が強ければ、選手たちの身体は冷えてしまいますし、当然、体感温度も下がります。
試しに、下記サイトで
◎体感温度 - 高精度計算サイト - CASIO
本日の体感気温をミスナール計算式で算出すると、0.1度になるのだそうです(!)
火曜日からの第2クールは、天候回復して、おひさまのぽかぽか陽光に包まれたキャンプ日和になることを願っています。
2つめは、状態不良の選手が多いこと。
球団オフィシャルサイトのキャンプ特設コーナーにいくと、日々の練習メニューが掲載されています。
その練習メニューで「コンディショニング指示」と表記されている別メニュー調整の選手が多いんです。
今年は4日目の本日時点で、
藤田一也、嶋基宏、吉持亮汰、茂木栄五郎、村林一輝、岩見雅紀、久保裕也、宮川将、野元浩輝、千葉耕太
の10人を数えています。
ちなみに、一昨年は4日目の同時点で、今江年晶、大坂谷啓生、山田大樹の3選手、昨年もオコエ瑠偉、石原彪、小野郁の3選手でした。
Viberをみると、バットを振る茂木選手の姿や、マスクをかぶって投手陣の球を受ける嶋選手の画像も上がっていますから、軽度の選手も多いのかもしれません。
しかし、それでも、一昨年、昨年と比較すると、今年の10人は明らかに多すぎですよね。
これ以上、怪我や罹患などで状態を崩す選手が出ないことを祈るばかりです。【終】

機は熟した! 今年こそ2度め日本一
監督、コーチ、選手、フロント、裏方...
そして、背番号10のぼくたちファン。
天国の闘将へ捧げるその想いひとつに戦い
勝利のイーグルスをめざす2018年。
特別な年だからこそ、貴重な思い出を残したい。
今年はあなたが日々チェックする情報源に
ぜひ『shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』を入れてみませんか?
2005年イーグルスと恋に落ち、ナベツネ教を脱会。
「ID野球」を掲げたノムさんとの出会いで
データを参考に野球観戦するスタイルに無我夢中。
2012年以来「1球単位」でデータ収集し
『週刊野球太郎』など専門媒体にも寄稿する
鷲ファンきってのデータ好き、@eagleshibakawaのタイピングが、熱くスパークする!
昨年、約60人のファンが楽しんだ
「鷲好き度」をグッと後押しする応援マガジン!
おもに試合評やコラムなど、月10本前後のコラムをお届け中です。
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!
こんな読者さんにオススメ!
読者さんの感想、反響数々!
「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)
「勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)
「膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)
ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!
こちらに詳しくご案内をしたためました。
1人でも多くのみなさんの御参加、お待ちしております。
ぼくたちとともに、2度めVの優勝戦線を見届けましょう!
https://tan5277.blog.fc2.com/blog-entry-3674.html


第1クールを終えて
◎今年も“東北”に恋したい! 2018年、あなたの野球観、変わります
こんにちは。@eagleshibakawaです。
信州上田在住の野球好き、郷里の英雄・真田幸村の「赤備え」がクリムゾンレッドに見える楽天推しのデータ好きです。
今日で久米島キャンプの第1クール最終日。
週明け月曜日の休養日を挟んで、火曜日から第2クールがスタートします。
ところで、みなさん。
今年のキャンプ、どのような感想を持っていますか?
第1クールに関して言えば、少々、不安残る内容だったかなと思うのです。
まず1つめに、天候です。
今年は、昨年から一転、お天道様に恵まれません。
(下記へ続く)
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村
■2017年と2018年の気象条件の比較

※Googleで調査。2018年は全て9:00調査。2017年は2/3が11:00、2/4が12:00。
天候に恵まれなかった第1クール
昨年、雨や強風などの悪天候で、ほたるドームでの室内練習を余儀なくされたのは、2月9日のわずか1日だけでした。
しかし、今年はキャンプ4日めを消化した時点で、初日、3日め、4日めの今日と、はやくも3日も!
この時期の久米島といえば、例年風が強めではあるんですが、上記表のとおり、今年は特に強く、Googleで調べた限りでは、ここまで4日連続で風速10m超えが続いています。
気温もここ2日間は低めです。
日差しが出て気温が上がったとしても、風が強ければ、選手たちの身体は冷えてしまいますし、当然、体感温度も下がります。
試しに、下記サイトで
◎体感温度 - 高精度計算サイト - CASIO
本日の体感気温をミスナール計算式で算出すると、0.1度になるのだそうです(!)
火曜日からの第2クールは、天候回復して、おひさまのぽかぽか陽光に包まれたキャンプ日和になることを願っています。
状態不良選手が大量発生...
2つめは、状態不良の選手が多いこと。
球団オフィシャルサイトのキャンプ特設コーナーにいくと、日々の練習メニューが掲載されています。
その練習メニューで「コンディショニング指示」と表記されている別メニュー調整の選手が多いんです。
今年は4日目の本日時点で、
藤田一也、嶋基宏、吉持亮汰、茂木栄五郎、村林一輝、岩見雅紀、久保裕也、宮川将、野元浩輝、千葉耕太
の10人を数えています。
ちなみに、一昨年は4日目の同時点で、今江年晶、大坂谷啓生、山田大樹の3選手、昨年もオコエ瑠偉、石原彪、小野郁の3選手でした。
Viberをみると、バットを振る茂木選手の姿や、マスクをかぶって投手陣の球を受ける嶋選手の画像も上がっていますから、軽度の選手も多いのかもしれません。
しかし、それでも、一昨年、昨年と比較すると、今年の10人は明らかに多すぎですよね。
これ以上、怪我や罹患などで状態を崩す選手が出ないことを祈るばかりです。【終】

機は熟した! 今年こそ2度め日本一
監督、コーチ、選手、フロント、裏方...
そして、背番号10のぼくたちファン。
天国の闘将へ捧げるその想いひとつに戦い
勝利のイーグルスをめざす2018年。
特別な年だからこそ、貴重な思い出を残したい。
今年はあなたが日々チェックする情報源に
ぜひ『shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』を入れてみませんか?
2005年イーグルスと恋に落ち、ナベツネ教を脱会。
「ID野球」を掲げたノムさんとの出会いで
データを参考に野球観戦するスタイルに無我夢中。
2012年以来「1球単位」でデータ収集し
『週刊野球太郎』など専門媒体にも寄稿する
鷲ファンきってのデータ好き、@eagleshibakawaのタイピングが、熱くスパークする!
昨年、約60人のファンが楽しんだ
「鷲好き度」をグッと後押しする応援マガジン!
おもに試合評やコラムなど、月10本前後のコラムをお届け中です。
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!
こんな読者さんにオススメ!
- 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン
- 野球の“奥深さ”を覗き、野球の“楽しみかた”を広げたいキミ
- スポーツ新聞にはないデータに基づいたゲーム評を楽しみたいあなたへ
読者さんの感想、反響数々!
「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)
「勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)
「膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)
ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!
こちらに詳しくご案内をしたためました。
1人でも多くのみなさんの御参加、お待ちしております。
ぼくたちとともに、2度めVの優勝戦線を見届けましょう!
https://tan5277.blog.fc2.com/blog-entry-3674.html


スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ