fc2ブログ

そこは考え直すべきだよ、知憲クン!! 阪神・金本監督による、疑問符だらけの来季糸井センター1本構想

スポンサーリンク



疑問符だらけの糸井センター1本構想





こんにちは。@eagleshibakawaです。
故郷の英雄・真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える信州上田在住の楽天ファン、NHK大河ドラマ「真田丸」が残すところわずかで寂しくなっている野球ブロガーです。
ブログ有料メルマガnoteの運営と合わせて、「週刊野球太郎」「ベースボールチャンネル」など野球専門メディアにも寄稿しています。

ここ最近報じられた野球ニュースから、Shibakawaが気になるものを取り上げて補足する「Today's Pick up」。

今回は他球団ながら、FAで阪神入りが決まった糸井嘉男選手についてです。

なんでも、阪神・金本知憲監督が糸井選手の来季起用について「センター1本」と発言したとか。

デイリースポーツの記事を引用します。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■金本監督決めた 糸井はセンター 福留と黄金の右中間 (デイリースポーツ 2016.11.23)

 オリックスから新加入する糸井嘉男外野手(35)が来季、中堅で全試合出場を目指す。22日、球団納会に出席した阪神・金本知憲監督(48)が「俺はセンター一本で考えている」と明言。これにより、一塁転向案が浮上していた福留孝介外野手(39)も右翼に固定。広い甲子園の右中間を、球界屈指のコンビで守る構図が浮かび上がった。

 美しい緑の芝が“超人”の全力プレーをより鮮やかに見せる。来季から縦じまに袖を通す糸井のポジションは、甲子園のど真ん中に決まった。金本監督が「俺はセンター一本で考えている」と明言。聖地特有の浜風を感じながら、ゴールデングラブ賞7度の守備力で中堅を死守する。(以下、省略)


糸井の守備力に衰えあり





これ、ぼくは反対なんですよね。

まず、オリックスに移籍後の糸井選手は、その守備指標で毎年マイナス値を計上しているからです。

オリックスでは主にライトを任されてきた糸井選手ですが、セイバーメトリクスの守備指標のUZRでは、下記表のとおり、例年マイナス値です。
鉄人と称されることもある糸井選手ですが、三十路を超えて怪我も増えてきました。その影響なのでしょう、その守備力はリーグ平均レベルと比べて、実は衰えをみせているのです。

■糸井嘉男 年度別 右翼UZR


過去10年間、35歳以上の正中堅手は2例のみ





来年は36歳。いよいよアラフォーへ向けてのカウントダウンが始まる年齢になります。
そのなか、外野で最も広い守備範囲と運動量を要求されるセンターでの起用は、糸井選手の打でのパフォーマンスも削いでしまうのではないか? 選手寿命を短くさせはしまいか?と不安です。

それに、現在、36歳以上の選手がセンターでスタメンを張ることは、ほぼ無理ゲーの状況なんですよ。

2007年以降の直近10年間、各々の年度で各球団最も多くスタメン出場した中堅手161人を調べてみました。
(1人多いのは、2014年の楽天で聖澤諒選手、島内宏明選手が最多55試合で並んだからです)

その調査結果を、年齢分布の棒グラフにすると、こうなります。

20161126DATA01.jpg

センターでシーズン100試合以上のスタメンを張った選手は、27歳を頂点に、年々減少。
30歳を超えると、本当に少なくなります。

34歳以上になると、この10年ではゼロになるんです。

もっと言えば、35歳以上で正中堅手としてプレーしたのは、

2007年の広島・アレックス選手(35歳)の73試合、2011年の横浜・金城龍彦選手の56試合。
この2例だけなのです。

アラフォーに近づけば近づくほど、センターの要職をこなすのは難しくなることを良く表していると思います。

初の屋外本拠地球場という要素も考慮すべき





もっと言えば、糸井選手は日本ハム、オリックスと、ここまでのプロキャリアで空調完備された室内球場を本拠地にしてきました。
コンディション作りが難しくなる夏場など、厳しい気象条件にさらされる屋外球場での洗礼は、浴びてこなかった。

FA選手は意気込んでくるから、今年の楽天・今江敏晃選手のようにオーバーワークにつながり、怪我リスクも高まると考えられます。

そういった意味では、慣れ親しんだライトがベターでしょうし、今年ライトを守った福留選手はその年齢を考えても一塁にコンバートすべきなのでしょう。

金本監督が掲げるセンター糸井構想には、ほんと疑問符だらけなんですよね。

2005年以来のV奪回には、大枚はたいて獲得したFA戦力につつがなく働いてもらうことこそ大切だと思うのですが、糸井選手の能力を十分引き出せなくても、それは可能という判断なのでしょうか?

なぜ楽天ファンのぼくが、こんなに口に泡作って訴えているのかというと、打者・糸井の誕生に大きく携わったのは、じつは楽天なんですよね。

《参照》驚きの新事実!! 日本人現役外野手最高峰、糸井嘉男の誕生に立ち会った楽天選手とは?! (2014/01/13)

その意味もあって、糸井選手には長く現役を続けてほしいんですよ。

これ、来年フタを開けてみたらどうなるか、注視したい案件になりました。【終】



《御案内》中村紀洋の野球マガジンより読者数が多い当メルマガを読んでみませんか?





まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングでは10月4日現在、「中村紀洋の野球マガジン」を上回る読者数です。さあ、あなたも、読者登録をしよう!

新規読者登録サービスとして、登録初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




最近の人気記事


shibakawaが選ぶ楽天イーグルスのFielding of the Year2015はコレだ!!
楽天・松井稼頭央はセンターよりもレフトがベスト? 慣れない守備が打撃に影響か



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 阪神タイガース
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}