fc2ブログ

【試合評】 7回1死2,1塁で動いたデーブ。あの場面は福山続投でしょ!!~2015年4月30日●楽天イーグルス1-4オリックス

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1500人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!350人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

菊池保則、再三再四の危機を脱出する6回無失点



1勝1敗で迎えた敵地オリックス3連戦の第3戦。ビジターカード今季初の勝ち越しをかけた一戦は、楽天・菊池、オリックス・近藤、いずれも今季初登板右腕の投げ合いになった。

菊池は毎回走者を背負う苦しい内容。得点圏で打者11人との対峙を余儀なくされたが、要所で主に変化球を打たせて取る粘りのピッチングを展開した。再三再四の危機をくぐり抜け、6回無失点のゲームメイクを見せる。

近藤の前に3回まで1安打に抑えられたイヌワシ打線は、円陣を組んだ直後の4回表、ヒット3本を集めて1点を先制する。

1死後、3番・銀次が流し打ちで出塁すると、4番・ペーニャ三振後、5番・サンチェス、6番・後藤がいずれも追い込まれながらもカーブを打って連打攻勢。2死3,1塁で後藤による1,2塁間突破の右前ゴロ安打が先制打になった。(楽1-0オ)

見どころになった5回2死2,1塁、糸井との対決



5回裏、菊池はこの試合何度目かのピンチに立たされていた。2死走者なしから3,1塁の危機を招いた。平野恵に1,2塁間に打たせたイージーゴロを一塁手サンチェスがファンブル。続く西野の打席時にフォークボールがワンバンする暴投で平野恵に二進を許してしまう。その西野も2-2と追い込まれながら、フォークがすっぽ抜けてデッドボール。2死ながらも2,1塁で3番・糸井との対戦を迎えていた。

初球だった。恐らく狙い打ちされたのだろう。インハイを攻めた速球がやや甘く入った所を巧打一閃。右翼ポール際ギリギリ切れていくホームラン性の大飛球ファウルを浴びてしまう。ヒヤッとするシーンだった。

しかし、嶋x菊池の楽天バッテリー、臆病風に吹かれることなく、直後もインコースを攻めて1-2と追い込むことに成功。その後、2球続けて決め球フォークで誘ったものの、悠々見きわめられてカウントは3-2に。ラスト1球に何を持ってくるのか興味津々の場面になったが、嶋の配球は三度フォーク。アウトハイに抜ける失投だったが、糸井を中途半端な打撃での投ゴに討ち取った。

完全な失投だったが、恐らくこのシーン、糸井の脳裏にはフォークは無かったのだろう。この打席でも2球見きわめていて、前の打席もしっかり選別して手を出さなかった。ストレートやスライダー等、他の球種に意識が移っている中での甘めに入った失投フォーク。楽天バッテリーからすれば意表を突いた結果オーライだったが、それも野球だ。菊池はこの難所を切り抜けると、翌6回銀次のエラーで作ったピンチを2者連続三振でしのいでの、6回4安打108球の無失点投球になった。

忙しなく動いた7回の継投作戦が裏目に。竹原に走者一掃打を浴びる...



再三再四のピンチを切り抜けての6回108球だった。それに今季最多は3/17の2軍ヤクルト戦で投げた93球。それを大きく上回る球数だったので、7回からの継投は妥当な判断で問題ない。

二番手は福山。1死後、拙守に見舞われる。ショート後藤のエラーで1死1塁、2番・西野に三遊間をゴロで破られ、2,1塁。3番・糸井、4番・T-岡田、5番・坂口と左が3人続く場面で、大久保監督は福山を諦め、3連投になる左腕・金刃にマウンドを託す。その金刃、糸井を三振に取ったまでは良かったものの、4番・T-岡田にボール先行してのデッドボール。2死満塁、森脇監督が坂口に代えて代打・竹原を告げた所で、大久保監督再びマウンドへ行き、今度はこれまた3連投になる右の武藤に火消しを託した。

しかし、結果的にチョコマカと忙しなく動いたデーブの継投タクトが誤算だった。武藤は竹原に失投スライダーを右中間ウォーニングゾーンまで弾き返され、福田懸命の背走も及ばずの走者一掃ツーベースを浴びてしまう。ここで勝負あったという決定打になってしまった。(楽1-3オ)

楽天は8回にも入野が1点を失い、結局、1-4。今季8度目の逆転負けを喫した。

これでチーム成績は26試合11勝13敗2分。ロッテが勝ったため順位は入れ替わって5位転落。ゲーム差は1位・日本ハムと4.5、2位・ソフトバンク、西武と2.0、4位・ロッテとゲーム差なし、6位・オリックスと2.5へ。各種戦績は直近10試合4勝6敗、オリックス戦3勝2敗1分、ビジター4勝9敗、5勝7敗1分、先制した試合9勝7敗、6回終了時リードした試合7勝2敗の推移になっている。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村
20150430DATA02.jpg
20150430DATA03.jpg
HANREI3.jpg

両軍のスタメン

楽天=1番・松井稼(右)、2番・藤田(二)、3番・銀次(三)、4番・ペーニャ(指)、5番・サンチェス(一)、6番・後藤(遊)、7番・岡島(左)、8番・嶋(捕)、9番・福田(中)、先発・菊池(右投)

オリックス=1番・平野恵(二)、2番・西野(三)、3番・糸井(三)、4番・T-岡田(指)、5番・坂口(中)、6番・小谷野(一)、7番・小島(左)、8番・安達(遊)、9番・山崎勝(捕)、先発・近藤(右投)


満塁打率、僅か.083の楽天



まず、もったいなかったのはヒット3本を集めて先取点を取った4回表の攻撃だ。

後藤先制打の直後、2死2,1塁で岡島が3-1から1塁に歩き、2死ながらも満塁のチャンスを作っていた。ここで嶋が二ゴの凡退。初球、2球とアウトローの良い所に決まり、僅か2球で追い込まれ、その後2-2から外いっぱいの変化球を打って出るイージーな二ゴだった。

満塁は良くビッグチャンスと捉えるがちだが、アウトカウントは2死である。2死満塁での得点確率が31.4%なのに対し、無死1塁は40.6%。得点期待値も2死満塁が0.740に対し、無死1塁は0.821。実際は2死満塁より無死1塁のほうがチャンスなのだ。

しかしながら、一打出れば、確実に1点、上手くいけば2点、長打なら3点と大量得点が見込めるのも事実。今季の楽天、ビッグイニングにできる満塁での打撃成績がカラッキシなのだ。

本戦試合前データで24打数2安打10打点、2三振、3四球、4犠飛の打率は僅かに.083なのである。

このことが頭に入っていた私は、ああ・・・嶋も打てなかったか・・・ ガクッとくる瞬間になった。

7回1死2,1塁、福山続投→併殺打で危機脱出で良かったのでは?



と思うのは、金刃は決して制球は良いほうではないこと。本戦試合前データで今季は5イニングで5四球も出していた。あの場面、球がすっぽ抜けてデッドボールも十分にありえたリスクだったと思うからだ。

それよりも、福山を続投させるべきだった。確かに左が続く場面、金刃を使いたくなる心理は分からないでもないが、リスクを考えた時、福山のほうがまだ小さかったのでは?と感じる。

というのは、今季の福山、昨年ほどの神通力はないように思うものの、依然としてゴロを打たせる投球は健在。ここまで(バント打球を除く)35本の打球中、ゴロは28本、ゴロ率80.0%の高さだった。

ゴロ28本中、ヒットになったのは28.5%に当たる8本と、NPB平均値の23.6%より、やや高い値にはなっているものの、約7割は打たせたゴロがアウトになっているのである。この場面も平野恵のエラー出塁、西野のヒット、いずれもゴロを打たせており、打球管理は徹底していた。2,1塁と塁が詰まっている場面だからこそ、続投でゴロを打たせ、併殺網にかけることもできたはずで、忙しなく動いたデーブ采配にガッカリの一幕になってしまった。

守乱のデーブ楽天



4/28終了時現在、リーグワーストのチーム守備率.981、リーグ最多の18失策を数えている楽天。今日もサンチェス、銀次、後藤と要らぬエラーが続き、後藤のエラーは失点にも絡むかたちになってしまった。

これでチーム自責点は85ながらも、チーム失点は104へ。その差は僅か26試合消化時点で19に広がっている。昨年も守備は良くなかった楽天だが、それでも自責点と失点の差は43だった。今季は失点に絡むエラーが多く、このままのペースでいくと43はあっと言う間に上回ってしまう。

20150430DATA04.jpg

菊池QS達成も、何とも言えない苦しい投球内容



6回、打者26人、球数108、被安打4、被本塁打0、奪三振5、与四球2、与死球1、失点0、自責点0。

要所をしのぐ粘投でゲームメイクできたとはいえ、苦しい内容には変わらず、一歩間違えれば・・・という綱渡りの投球だったことも確かだ。できれば、ビシッとした好投を見たかったが、これでは菊池を信用することはできない。

右打者は7打数0安打と良く抑えた。右打者に投じた球数はその42.9%をアウトローに集める内容で、右打者に仕事をさせなかった。しかし、左打者には14打数4安打の.286とまずまず打たれた。低め誘い球をT-岡田に巧打された面はあったものの、右打者と比べると、中段以高の球もかなり多く、この点が2軍でも左打者に被打率.308、被OPS.798と打たれる原因になっていたのだろう。

ストレートの空振り率は12.2%。かなり高い値を記録したことで、相当走っていたのかな?と思われがちだが、ストレートに全く合っていなかった小島だけで4個の空振りをしているので、過大評価は禁物だ。

【終】

20150430DATA05.jpg

■菊池保則 2015年 ここまでの投手成績


◎◎◎関連記事◎◎◎
【試合評】 柔よく剛を制した戸村初完投、岡島豪郎疾きこと風の如しの活躍劇~2015年4月26日○楽天イーグルス7-1ロッテ
【試合評】 お待たせ塩見今季初勝利&ペーニャ待望1号で9連戦の初戦を奪取!!~2015年4月28日○楽天イーグルス9-4オリックス
【試合評】 楽天打線、僅か1安打で今季2度目の零敗~2015年4月29日●楽天イーグルス0-6オリックス


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}