fc2ブログ

東北楽天初の外国人捕手誕生、アレジャンドロ・セゴビア Alejandro Segovia と育成契約

スポンサーリンク






有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆12/15配信最新号の主な内容は「2014年 楽天投手別 先頭打者単打or四球出塁別の平均失点」です


東北楽天、初の外国人捕手誕生



本日、各紙が一斉に報じられているが、秋季キャンプで入団テストを受けたアレジャンドロ・セゴビア(Alejandro Segovia)の育成契約が決まったとのことである。

1990年4月27日ベネズエラ生まれの24歳。181cm85kg右投右打ちの捕手兼内野手。18歳の頃からタンパベイレイズ傘下のマイナーリーグでプレーし、メジャーでのプレー歴はない。今年はAAのモントゴメリー・ビスケッツで88試合に出場し、成績は以下のとおりである。

343打席、295打数66安打、31得点、33打点、69三振、44四球、2犠飛、14二塁打、1三塁打、10本塁打、打率.224、出塁率.327、長打率.380、OPS.706。

気になるのは、A、アドバンスドA、AAと上位のリーグになるにつれて、OPSが下降している点である。



上位リーグになるにつれてOPS減も、IsoDは安定



レベルが上がるにつれて特に長打力が減少(IsoPも.258→.176→.156に低下)、三振率も増加傾向を示しており(12.7%→15.1%→20.1%)、このことが響いてOPSが下がっている。

一方、朗報もあって、安打以外の出塁率で選球眼の良し悪しを診るIsoDは.093~.103の間で安定推移を見せている。一定水準の選球眼を維持しているものの、追い込まれるケースが増えたのか?コンタクト率が下がったのか?三振が増え、打撃の質が下がっていると言えそうだ。

ここ2年間、捕手出場はゼロ



守備を確認しておこう。捕手兼内野手の売り込みどおり、マイナー通算7年間で、捕手での出場が最多の176試合。その次に一塁104試合、DH60試合、右翼2試合、左翼1試合、三塁1試合の内訳になっている。

マスクをかぶることはできるものの、昨年と今年の2年間は一塁やDH起用が多く、捕手出場はゼロ。捕手出場の一番最近は2012年まで遡らなければならず、同年シングルエーでマスクをかぶった69試合の守備率.979だった。

通算捕手守備率も.981と低い。NPBの1軍レベルは.990台が普通で2軍でも.985以上なので、ぎりぎり2軍レベルという数字だ。通算盗塁阻止率は40%と強肩ぶりをみせつけているものの、パスボールも多く、キャッチングに課題を抱えていることが分かる。


楽天初の外国人捕手ということで話題を呼んでいるが、外国人捕手がNPBで活躍した例はどれほどあるのだろう?

調べてみた。(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■NPBでプレーした外国人捕手一覧
※参考文献:『プロ野球「最強捕手」大全』(洋泉社)
※カタカナ名の外国人選手を掲載した。アジア人除く。
※NPB1軍で捕手として1試合でもプレーした選手。成績は通算成績。




NPBの1軍でマスクをかぶった外国人は11人



↑↑↑こちらの『プロ野球「最強捕手」大全』(洋泉社)を参照した。

同書を参考にまとめた結果、11人の名前が浮上している。ここではアジア人を除いているので、東映~日拓~日本ハム~太平洋~ロッテ~近鉄で20年近くプレーし、1975年に首位打者にも輝いている白仁天などは掲載していない。(何か意図があるとか他意があるわけではありません。カタカタ名を拾っていくほうが楽というだけ)

初の外国人捕手は第2次世界大戦前に活躍し、1938年春の本塁打王にも輝いた名古屋軍のハリス、戦後直後の人材難に喘いでいた1950年代は5人と最も多くなっている。毎日のフッドは進駐軍として来日。捕手を含むユーティリティプレーヤーだったと言う。近鉄のボトラは最初は捕手で、後に投手転向して通算6勝を挙げる離れ業など、調べていて興味惹かれる逸話が多かった。

最近では2000年の1シーズンだけ中日に在籍し、18試合に出場したデーブ・ネルソン(登録名ディンゴ)の例があるが、捕手出場は1試合だけだったという。ブリュワーズで野茂英雄の球を受けていたバリバリのメジャーリーガーだったが、MLBでは規約により出場できないとされていた母国シドニー五輪に出場するためNPB入り。しかし、成績はさっぱりだったとされている。その前のキャブレラ(この人だけドミニカ人)も95試合でプレーしたが、マスクをかぶったのは1試合だけだった。

この中で一番有名なのは、1989年から1992年までロッテで4年間プレーしたランボーの愛称で知られるディアズか。2年目の1990年、金田正一監督の奇策でマスクをかぶることになり、伊良部秀輝の剛速球を受けたという。

ごくごく最近では、2013年~2014年にDeNAの育成選手だったモスカテル。彼もセゴビアと同じベネズエラ人で歳も近い23歳だが、今オフ戦力外を受けた。2013年11試合、2014年3試合、ファームでも合計14試合しかマスクをかぶっておらず、やはり、外国人捕手の活躍は、野球文化や言語の違いなどが高い障壁となって、茨の道であることをうかがわせる。

増えてきた個性派の好活躍に期待したい



で、翻ってセゴビアである。

ここ2年間マスクをかぶっていないことを考えれば、捕手としての出場はどれほどあるのだろう? 文化や言語の違いがあるセゴビアと組んだことで、自身の投球ができずリズムを崩し、調子を落としてしまうファームの若鷲投手が目に浮かぶ。恐らく楽天でも内野手またはDHでの出場が主になるのではないか。

捕手人材難のチーム事情を解決させるべく、セゴビアを獲得しにいったのだとすれば、かなりピントはずれだと言わざるをえないが、球団もその点は分かっていて「掘り出し物」になってくれれば・・・という意図なのだろう。

モノになるかどうかはさておき、今年のファンミルに続き、来年はセゴビア。ドラフトでは下手投げの加藤正志やブラジル人のフェルナンドを指名するなど、個性派揃いの選手が目立つようになってきた。

ファンとしては、特徴のある選手のプレー姿を観るのも楽しみの1つなので、個人的には好印象を持っている。もちろん、その個性派が揃って光り輝いてくれれば、言うことなしなのだけれど。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
【検証】 楽天がヤンキースから獲得したゼラス・ウィーラー Zelous Wheeler 今季成績を徹底解剖する
楽天の捕手人材難。解決のトレードは実現する?! 戸村健次を出して取りたいハマの来季5年目捕手とは?!
楽天の大型左翼手トレード獲得はあるか?! 攻守でアキレス腱と化すレフトその惨状


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1400人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
48位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}