fc2ブログ

田中将大に迫った則本昂大2年目投球術。被弾を許さなかった松井裕樹の魔球ストレート~メルマガVol.067一軍主要投手のBatted Ball、Plate Disciplineデータ調査より

スポンサーリンク






有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆12/1配信最新号の主な内容は「一軍主要投手のBatted Ball、Plate Disciplineデータ調査」です


週明けメルマガでは一風変わった記録で投手の個性をあぶり出します



おはようございます。@eagleshibakawaです。

昨日は1日じゅう雨でしたので、日がな週明け月曜発行の有料メルマガの原稿を作成していました。

今回のVol.067は「一軍主要投手のBatted Ball、Plate Disciplineデータ調査」です。

防御率や勝敗数など従来の投手成績からは伺い知ることのできない珍しいデータを用いて、各投手の特徴や個性をあぶり出していく試みを行っています。

サンプルとして則本昂大と松井裕樹のテキストを下記に公開しましたので、どうぞ。これから手直しして書き直すかもしれませんが、今のところ、こんな感じになっています。

当メルマガは新規読者さんを随時募集しております。私から直接購入頂く方法とまぐまぐを経由して購入頂く方法の2つがございます。新規登録初月は無料購読サービスを行っています。本エントリー冒頭に御案内ございますので、そちらを御参照下さい。m(_ _)m


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

メルマガVol.067の一部を公開



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【記録】一軍主要投手のBatted Ball、Plate Disciplineデータ調査

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11/17配信Vol.065では一軍主要打者のBatted Ball、Plate Disciplineデータ
調査をお送りした。

Batted Ballとは、打球の内容(ゴロ/フライ/ライナー等)を記録・収集すること
で得られるデータ(ゴロ率など)のこと。Plate Disciplineとは、スイング率や
見逃し率などの打者のアプローチを調べたデータ。

セイバーメトリクスでは、基本中の基本。当ブログ/メルマガも、頻繁に使用
している。

これらの収集が進めば、従来指標では捉えることのできなかった選手の特徴が、
立体的に浮かび上がってくる。

今回は、一軍主要投手のデータをお送りしたい。対戦打者のそれを調べること
で、その投手の特徴・個性があぶり出されてくるはず。

まずは、じっくり数値を鑑賞して頂き、それから表中の全選手に寸評をつけて
みたい。

◎一軍主要投手のゴロ率、HR/FB、IFFB%、空振り率、各種スイング率
※表はメルマガでどうぞ。


◎則本昂大・・・2年目にして田中将大に迫ったボール球を振らせる投球術
----------------------------------------------------------------

ゴロ率 44.2%
HR/FB 4.5%
HR/OF 5.6%
IFFB% 15.5%
空振り率 12.5%
初球スイング率 35.5%
ボール球スイング率 33.8%
ボール球空振り率 15.5%
ボール球被打率 .135

ボール球スイング率は昨年26.8%から今年33.8%へ上昇。チーム最高値である。

同空振り率は昨年10.5%から今年15.5%にアップ。こちらはファルケンボーグに
続くチーム2位の好数字だ。

参考まで、に昨年の田中将大の数字を記すと、ボール球スイング率35.3%、同
空振り率17.8%だった。

打者にボール球を振らせる投球術という点では、則本は2年目にして早くも昨
年の田中に肉迫する所まで来ているのである。

ボール球被打率は昨年.136、今年.135と変わりなし。しかし、同被OPSで改善
をみせた。昨年.571だったそれは、今年.472まで低下した。

ゴロになり易いフォーク(61.3%がゴロだった)を実戦配備できたことで、ボー
ル球を打たせた時の打球のゴロ率も、昨年34.4%から今年47.6%へ増加。さらに
四球が減ったことも大きく影響し、被OPSを減らすことに成功している。

初球スイング率に注目したい。福山に続くチーム2位。

ストライク超先行投球を実現した則本を攻略するには、追い込まれてしまうと
難しい。そんな打者心理も働いて、初球からバットを振りにくるケースが多か
った。また、則本が初球からストライクゾーンで勝負していたことも大きかっ
たと言えそうだ。

初球をヒットにされた本数は昨年24、今年26。投球回や対戦打者数が増えたに
も関わらず、ほとんど変わらなかった。打者に初球を狙われても、ファウルや
空振りでストライクを稼ぐことができた証でもある。



◎松井裕樹・・・煌めきを見せた背番号1の魔球ストレート
--------------------------------------------------

ゴロ率 41.4%
HR/FB 1.2% ※チーム最少値
HR/OF 1.7% ※チーム最少値
IFFB% 23.5% ※チーム最高値
空振り率 13.6%
初球スイング率 27.6%
ボール球スイング率 25.8%
ボール球空振り率 12.5%
ボール球被打率 .190

空振り率13.6%はチーム2位。奪った三振126個。奪三振率9.78という素晴らしい
ドクターKっぷりを見せた。

高卒新人投手の100奪三振はNPB史上8人目。85回1/3での達成は史上最速を記録
した。松井裕の奪三振率を、同じく高卒1年目で100奪三振以上を記録した他投
手と比べてみても、9.78という数字がいかに傑出しているか、確認できる。

田中将大(右) 9.47
江夏豊(左) 8.79
藤浪晋太郎(右) 8.24
鈴木啓示(左) 7.62
松坂大輔(右) 7.55
森安敏明(右) 6.93
堀内恒夫(右) 5.82

7/2オリックス戦の6回から7回にかけて4者連続空振り三振劇(T-岡田、バトラー、
伊藤、中村)も見せてくれた。

そのドクターKを可能にさせたのは、プロに入って多投したチェンジアップも
さることながら、一番大きかったのはストレートの存在だろう。126個の奪三振
のうちストレートで獲得したのは最多55個を記録した。

最速152キロ、平均142.1キロのストレートが機能したから、同じ腕の振りから
繰り出される120キロ台後半のチェンジアップも活き、47個の三振奪取ができた
のだろう。


・楽天松井裕の三振奪取には秘密があった (8/14日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20140814-1350603.html


上記記事で紹介されているように、他者とは違う独特の回転軸と回転数を持つ
ストレートがプロの世界でも機能した。

ストレートの空振り率は一流とされる10%突破の10.7%を記録している。これは
則本の8.2%を上まわる数字。

バットをスイングさせた数を分母にする空振り率では、則本が16.7%だったの
に対し、松井裕は23.5%。打者が松井裕の真っすぐにバットを振りにいった約4
回に1回は空振りをしていたことになる。

松井裕のストレートは、西宮や福山と違ってフライ率が高い。しかし、長打リ
スクが高まる外野大飛球を許さないのが特徴だ。

下記に、ストレートを打たれた時、打球に占めるウォーニングゾーン以遠飛球
の比率を出してみた。

福山博之 0.8% (1/120)
昨年の田中 1.7% (3/178)
松井裕樹 1.8% (3/163)
西宮悠介 2.2% (2/91)

辛島航 4.2% (9/212)
塩見貴洋 6.2% (12/194)
菊池保則 6.4% (6/94)
則本昂大 6.8% (17/249)

宮川将 7.2% (5/69)
ファルケンボーグ 8.6% (5/58)

中でも傑出している上位4人のうち、福山、田中、西宮のストレートはゴロに
なりやすい性質を持っている。その中で松井裕は前述のとおりフライになりや
すい性質である。にも関わらず、外野飛球が1.8%しかない点が、特徴的だ。

松井裕の真っすぐも、福山と同じく今季1本もホームランされなかった。一発
をくらわない個性的な真っすぐがあったからこそ、巨人・堀内の記録を塗り替え
た高卒新人デビュー被本塁打記録を70回1/3まで続けることができたのだろう。

フライに占める内野フライの比率を診るIFFB%がチームトップの23.5%を記録し
たことでもわかるように、松井裕は内野フライアウトが多く、40本を獲得した。

その40本のうち27本はストレートだった。松井裕の真っすぐは、外野大飛球を
防ぐ性質と、内野フライになりやすい性質を持っているのだ。

~~ここから先はメルマガでどうぞ~~

◎◎◎関連記事◎◎◎
楽天イーグルス2軍選手の2014年本塁打記録~メルマガVol.064より
楽天一軍主要打者のBatted Ball、Plate Disciplineデータ調査~メルマガVol.065より
【記録】 2014年 楽天一軍投手の許盗塁数、許企図数~メルマガVol.066より


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1400人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}