犬鷲ファン100人が選んだ楽天イーグルス来季監督候補
スポンサーリンク
こんにちは。@eagleshibakawaです。
楽天・星野監督が辞任表明した9/17夜から当ブログ上で実施した緊急アンケート「楽天の来季監督、あなたなら誰を選ぶ?」 。昨日9/30で締め切らせて頂きました。
ファンの皆さんの中でも特に関心が高い話題ということなのでしょう。これまで当ブログで実施してきたアンケートの中で最多数の皆さんにその声をお寄せ頂きました。総数はちょうど100人!(管理人含む)
男女別では、男性86人、女性14人。
年代別では、60代1人、50代8人、40代25人、30代27人、20代30人、10代9人と幅広い年齢層から。
お住まいの地域では、北海道5人、東北37人、関東37人、甲信越4人、東海3人、近畿13人、四国1人になりました。
中には1人で複数回の投票を頂いたケースもありましたが、最初に頂いたものを有効とし、残りは無効とさせていただいております。また1つの回答に2つの人物を挙げてくださった方もいましたが、最初に書かれていた人物のみ有効としています。
それでは、さっそくアンケート結果をみてまいりましょう!
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村

ファン100人が名前を挙げた来季監督候補は合計22人にも及びました。全ての名前を列挙してみます。
古田敦也、梨田昌孝、山崎武司、落合博満、仁村徹、大久保博元、田尾安志、佐藤義則、アンドリュー・ジョーンズ、礒部公一、飯田哲也、江川卓、桑田真澄、佐々木主浩、新庄剛志、中畑清、山田久志、吉岡雄二、橋上秀樹、野茂英雄、立浪和義の22名。
はたして来季監督はこの中に入っているのでしょうか?
それでは、発表へ移りたいと思います。
1位、44票:古田敦也
その中で最多41票を集めたのが、古田敦也氏。
2位との差はダブルスコア以上でブッチギリでした。
一部報道で名前が取り沙汰されていた影響もあったのでしょうが、依然そのカリスマ性は健在といったところでしょうか。数年前、古田氏の講演会を聞きに足を運んだことがありましたが、人を惹きつける話術に唸らされたのを覚えています。
頂いた声の中から幾つかをチェックしてみましょう。
「まだしっかりと腰を据えて監督をしていないので、見てみたい」(近畿20代男性)
「10年前の球界再編に携わり、何かと楽天に縁のある人物であり、理論派のタイプが抜け目のない野球を目指すチームにマッチしそうだから」(関東20代男性A)
「監督を経験済み、野村監督の元で学んだ経験、解説での経験、また、ヤクルトから離れて結構経つのでミスターヤクルトのイメージか薄くなっている点、ヤクルトの監督が真中新監督に決定したことで数年は古巣に戻ることが無さそうといった点から古田監督が有り得そうかな、と思いました。(東北20代男性A)
「三木谷オーナーと太いパイプがあることは強みだと思う。ファンサービスを大事にしてくれるし、球界屈指のクレバーな人物である。選手兼任監督時代の経験を活かして、指導者としての評価を上げて欲しい」(東北40代男性A)
「まだ若いし、前回の苦い経験を生かしてリベンジして欲しい。野村ID野球を経験した方なのでセイバーはもちろん、新たなデータ重視野球+αを見せてくれそう。嶋をはじめとする捕手陣も更なるステップアップが望める」(関東40代男性A)
頂いた声の中で多かったのは、話題性。プロ野球は興行ですから指揮官も話題性のある人物でなければと考える方が多いようです。また、選手兼任ではなく監督専任での采配を見てみたいという声も多かったところ。
球界再編劇で選手会長として尽力したことが12球団存続~楽天の誕生へとつながったことで、そういった「縁」を感じているファン、また、オーナーの三木谷氏との交流があることで知られ、今夏のチャリティイベントで三木谷オーナーと一緒にアイスバケツを頭から被ったのが古田氏ということで「既に接触済み。水面下での交渉に入っているのでは?」という声もありました。
そして何より、ノムさんの愛弟子で野村ID野球の系譜に連なること、上記の関東40代男性さんのように「嶋をはじめとする捕手陣も更なるステップアップが望める」とバッテリー力の強化を期待する声も多く、また、その若さや人柄を推す声も目立ちました。
奇しくも地元紙・河北新報が9/22に発表したアンケート結果『東北楽天・次期監督は? 「古田監督」4割支持」でも、当ブログと同様、古田氏が4割の得票を集めたとのこと。ファンの多くは古田敦也氏の楽天来季監督就任を待望視しているようです。
実は私自身は梨田昌孝氏に入れたのですが、うん、古田氏でも大歓迎。その采配をじっくり考えて堪能してみたい指揮官ですし、私を始め多くのファンの観戦眼を鍛え、野球観戦の「引き出し」を増やしてくれそうで、期待が高まります。
2位、15票:梨田昌孝
現役時代は捕手として1323試合でマスクをかぶり、引退後は指導者として近鉄、日本ハムをリーグ優勝に導き、現在はNHK等で評論活動をされている梨田昌孝氏がランクイン。河北新報のアンケート調査では名前が載ってこなかったのですが、当ブログでは3位・山崎武氏にダブルスコアの差をつけて15票獲得。堂々の2位です。私も梨田氏に1票を投じました。
それでは寄せられた選出理由を確認しましょう。
「監督経験者であり、パリーグの野球を知っている。また、コーチの顔ぶれも球団フロントの意図を汲みつつ(例えば磯部、平石のような球団創設時の功労者かつ幹部候補生の指導者としての飛躍、とか)編成してくれると思うので」(関東40代男性B)
「監督経験はもちろん、監督での優勝経験もあり、近鉄球団最後の監督という背景も楽天球団の監督にふさわしいと思います。捕手監督→投手監督→捕手監督という流れもなんとなく活性化しそうで好み。礒辺とのツーショットなんか見たら元近鉄ファンとしては泣きそう」(関東30代男性)
「若手の抜擢・起用が上手いイメージがあります。生え抜きの選手が活躍するのは、ファンにとって嬉しいことです。2軍の原石をしっかり磨いて、どんどん活躍の場を与えてほしいです」(甲信越40代男性)
「その球団にあった戦いかたをできるひとだし、やっぱり若い投手陣、そして嶋をもう一回り大きくしてもらいたい。まだまだうちのバッテリーは成長過程。松井をはじめ、若い素材型が多数いるので」(関東20代男性B)
頂いた声を集約しますと、近鉄、日本ハムでの監督経験があること。両チームでの優勝経験もあること。若手の起用や育成に長けていること。関東20代男性Bさんの声にあるように「その球団に合った戦い方」ができること等の意見が目立ちました。
私の選出理由もそこに尽きます。星野監督のように闘将イズムといった指揮官のカラーを強く打ち出すのではなく、請われて袖を通したその球団ごとのチームカラーと自らの野球観を巧くハイブリットさせることができる指導者だと思います。
関東40代男性Bさんが指摘している点も頷ける点。フロントと上手い関係を築いてくれそうな気がしますね。個人的にはチームの編成は立花社長が立ち上げたチーム戦略室主導であるべきと考えているので、フロントが用意した中長期的ビジョンの大枠に沿って、現場の指揮官として上手いこと味付けしてくれるのでは?と期待しています。
3位、7票:山崎武司
古田氏、梨田氏ときて3位に入ってきたのが、永遠の狗鷲大砲、山崎武司氏。昨年現役を引退したばかりですが、ファンの待望論は早くも高まりつつあるということなのでしょう。
「現役時代に様々な苦労を経験し、それを跳ね返した実績を持ち、楽天の黎明期を支えた彼なら楽天を必ずいい方向に向かわせてくれると思うから」(東北20代男性B)
「まだ早い気がしますが、将来的には是非コーチ、監督になって欲しいと思います」(関東40代男性C)
テレビ中継での解説席に座る山崎氏のトークは、意外にも(?)根拠に基づいた好感の持てる解説で、ノムさんと出会い、考えて野球をやって二冠王に輝いただけのことはあるなあ~といつも感じていました。来季が難しくても近い将来、ぜひ指導者としてクリムゾンレッドに袖を通してもらいたいですよね。
4位タイ、5票:落合博満、仁村徹
5票を集めて肩を並べたのがこの両者でした。
両人とも河北新報のアンケートでは名前が出てこない候補になります。
まずは落合氏から。
「理想を言えば、落合博満氏に任せた方が良いだろう。現有戦力を大幅に底上げ出来る唯一の人材と考える」(東北30代男性)
現在、中日のGM職にある落合氏。5票を落合氏に託したファンの多くは「現実的ではないけど理想を言えば・・・」というニュアンスが強かったようです。秋田出身で東北にゆかりがありますし、東北30代男性さんが仰るように、現有戦力や生え抜きを覚醒させる手腕は折り紙付きですよね。
次に現在1軍チーフコーチとして星野楽天を支える仁村徹氏。
「今のチーム事情が全く知らないような外部からの招聘よりも、選手構成、チーム事情、すべてを把握している現在のコーチ陣の中から内部昇格すべきと個人的に考えております。中日・楽天での2軍監督、1軍コーチの実績、戦略に対する引き出しが多いと言われており(どこかの記事で読んだことあります)そして何よりも中日第一次星野政権時選手として貢献しており、星野イズムを継承してくれるとしたら仁村コーチしかいないと思っております」(東北40代女性A)
「地味ながら経験豊富。星野路線を引き継ぐ手腕をみてみたい」(関東50代男性A)
仁村氏に入れた皆さんの多くが、星野イズムの継承を求めている点が特徴的でした。確かにこの4年間をムダにしないためにも、星野イズムの良い所の継承は必要でしょう。
6位、4票:大久保博元
「今季監督代行を経験しているため。マスコミ報道では色々悪評があるが…。そろそろ内野手出身の監督もあっていいのでは」(東北30代男性)
「一度チャンスを与えてもいいのでは? ダメならそのあとに古田さんや桑田さんを監督に迎えればいいのではないかと思います」(北海道40代男性)
今季、代行の代行として7/2から指揮を揮い、17試合を8勝9敗の戦績で戦った現2軍監督の大久保氏に4票入りました。星野監督辞任直後から複数紙で最有力候補と報じられたわけですが、4票しか集まらない現実。古田氏や山崎氏は報道の効果もあって立て続けに票が入るケースも目立ったのですが、なぜかこの人にはそういう動きが起こらない。
ファンの皆さんの多くは、良く御存じということなのでしょう。
デーブだけはとにかくノーサンキューの声21票
今季1軍で指揮を執った際には中4日のローテや新人・松井裕の連投など投手陣の酷使が目立ちました。時計の針を戻して今年2月には2年目の柿澤に心肺停止に陥るまでノックを浴びせ続けたのもデーブ氏でした。
昨年はファーム調整中の釜田に2週間という短期間の間に140球以上の完投を2度やらせて直後に疲労骨折へ追い込んだのもデーブ2軍監督の管理下で発生しました。日刊スポーツ7/15記事の中では、はからずも2軍で塩見に土砂降り1000本ノックをやらせていたエピソードも発覚しています。
例を挙げれば枚挙に暇がないとはこのことで、とても1軍の指揮権を預けるわけにはいかないということなのでしょう。
選出理由に選んだ監督候補の理由以外に大久保氏だけは勘弁という記述がかなり目立ったのが、今回のアンケートの特徴の1つでもありました。なんと!100名中21名が大久保氏だけは御免!と書いてきたのです。
御覧のようにデーブ反対の声がオンパレード。中にはデーブ氏が来季監督になったら野球ファン、楽天ファンをやめるという声も。切実です。
「もし大久保監督になったら 楽天ファンをやめるかもしれません・・・」(東北40代女性B)
「まずデーブは絶対にダメ」(近畿10代男性)
「率直に、デーブでなければ誰でも良い、という感情があります」(東北50代女性)
「大久保さんだけは避けてほしぃです」(関東40代女性)
「大久保だけは論外!!もしそうなら野球ファンを引退する」(関東50代男性A)
「デーブ以外なら誰でも、というのが正直なところですが、」(東北20代男性C)
「まず、デーブは止めていただきたい。いや、辞めて頂きたいくらいだから。感情的に言ってるのではありません。二軍の成績、選手の育成の実績をみたら、そろそろ責任を負う時期でしょう」(近畿40代女性)
以上、ざっとですが、緊急アンケートの結果の御報告とさせていただきます。
当ブログの読者、ファン100人が選んだ来季監督最有力候補は、古田敦也氏とさせていただきます。
本アンケートに御協力を頂いた99人の皆さん、誠に有難うございました。当ブログでは今後もこのようなアンケートを実施していきますので、ぜひその際はお気軽に御参加下さい。
最後に、河北新報のアンケート結果も掲載しておきます。
■7/15河北新報:東北楽天・次期監督は? 「古田監督」4割支持より引用
http://www.kahoku.co.jp/sports/eagles/20140922_02.html

◎◎◎関連記事◎◎◎
・今オフ戦々恐々?! 楽天・星野仙一監督が考える粛清人員整理リスト2014。来季構想戦力外候補を予想してみた
・ペナント奪還を目指す来季、現役続行の斎藤隆に求められる役回りとは?
・奇跡のCS進出へ快進撃続く楽天イーグルス。残り12試合に立ちはだかる「借金13の壁」とは?
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。
《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1300人突破。
《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa


来季監督候補アンケート集計結果の発表です
こんにちは。@eagleshibakawaです。
楽天・星野監督が辞任表明した9/17夜から当ブログ上で実施した緊急アンケート「楽天の来季監督、あなたなら誰を選ぶ?」 。昨日9/30で締め切らせて頂きました。
ファンの皆さんの中でも特に関心が高い話題ということなのでしょう。これまで当ブログで実施してきたアンケートの中で最多数の皆さんにその声をお寄せ頂きました。総数はちょうど100人!(管理人含む)
男女別では、男性86人、女性14人。
年代別では、60代1人、50代8人、40代25人、30代27人、20代30人、10代9人と幅広い年齢層から。
お住まいの地域では、北海道5人、東北37人、関東37人、甲信越4人、東海3人、近畿13人、四国1人になりました。
中には1人で複数回の投票を頂いたケースもありましたが、最初に頂いたものを有効とし、残りは無効とさせていただいております。また1つの回答に2つの人物を挙げてくださった方もいましたが、最初に書かれていた人物のみ有効としています。
それでは、さっそくアンケート結果をみてまいりましょう!
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村

ファン100人が名前を挙げた来季監督候補は合計22人にも及びました。全ての名前を列挙してみます。
古田敦也、梨田昌孝、山崎武司、落合博満、仁村徹、大久保博元、田尾安志、佐藤義則、アンドリュー・ジョーンズ、礒部公一、飯田哲也、江川卓、桑田真澄、佐々木主浩、新庄剛志、中畑清、山田久志、吉岡雄二、橋上秀樹、野茂英雄、立浪和義の22名。
はたして来季監督はこの中に入っているのでしょうか?
それでは、発表へ移りたいと思います。
1位、44票:古田敦也
その中で最多41票を集めたのが、古田敦也氏。
2位との差はダブルスコア以上でブッチギリでした。
一部報道で名前が取り沙汰されていた影響もあったのでしょうが、依然そのカリスマ性は健在といったところでしょうか。数年前、古田氏の講演会を聞きに足を運んだことがありましたが、人を惹きつける話術に唸らされたのを覚えています。
頂いた声の中から幾つかをチェックしてみましょう。
「まだしっかりと腰を据えて監督をしていないので、見てみたい」(近畿20代男性)
「10年前の球界再編に携わり、何かと楽天に縁のある人物であり、理論派のタイプが抜け目のない野球を目指すチームにマッチしそうだから」(関東20代男性A)
「監督を経験済み、野村監督の元で学んだ経験、解説での経験、また、ヤクルトから離れて結構経つのでミスターヤクルトのイメージか薄くなっている点、ヤクルトの監督が真中新監督に決定したことで数年は古巣に戻ることが無さそうといった点から古田監督が有り得そうかな、と思いました。(東北20代男性A)
「三木谷オーナーと太いパイプがあることは強みだと思う。ファンサービスを大事にしてくれるし、球界屈指のクレバーな人物である。選手兼任監督時代の経験を活かして、指導者としての評価を上げて欲しい」(東北40代男性A)
「まだ若いし、前回の苦い経験を生かしてリベンジして欲しい。野村ID野球を経験した方なのでセイバーはもちろん、新たなデータ重視野球+αを見せてくれそう。嶋をはじめとする捕手陣も更なるステップアップが望める」(関東40代男性A)
頂いた声の中で多かったのは、話題性。プロ野球は興行ですから指揮官も話題性のある人物でなければと考える方が多いようです。また、選手兼任ではなく監督専任での采配を見てみたいという声も多かったところ。
球界再編劇で選手会長として尽力したことが12球団存続~楽天の誕生へとつながったことで、そういった「縁」を感じているファン、また、オーナーの三木谷氏との交流があることで知られ、今夏のチャリティイベントで三木谷オーナーと一緒にアイスバケツを頭から被ったのが古田氏ということで「既に接触済み。水面下での交渉に入っているのでは?」という声もありました。
そして何より、ノムさんの愛弟子で野村ID野球の系譜に連なること、上記の関東40代男性さんのように「嶋をはじめとする捕手陣も更なるステップアップが望める」とバッテリー力の強化を期待する声も多く、また、その若さや人柄を推す声も目立ちました。
奇しくも地元紙・河北新報が9/22に発表したアンケート結果『東北楽天・次期監督は? 「古田監督」4割支持」でも、当ブログと同様、古田氏が4割の得票を集めたとのこと。ファンの多くは古田敦也氏の楽天来季監督就任を待望視しているようです。
実は私自身は梨田昌孝氏に入れたのですが、うん、古田氏でも大歓迎。その采配をじっくり考えて堪能してみたい指揮官ですし、私を始め多くのファンの観戦眼を鍛え、野球観戦の「引き出し」を増やしてくれそうで、期待が高まります。
2位、15票:梨田昌孝
現役時代は捕手として1323試合でマスクをかぶり、引退後は指導者として近鉄、日本ハムをリーグ優勝に導き、現在はNHK等で評論活動をされている梨田昌孝氏がランクイン。河北新報のアンケート調査では名前が載ってこなかったのですが、当ブログでは3位・山崎武氏にダブルスコアの差をつけて15票獲得。堂々の2位です。私も梨田氏に1票を投じました。
それでは寄せられた選出理由を確認しましょう。
「監督経験者であり、パリーグの野球を知っている。また、コーチの顔ぶれも球団フロントの意図を汲みつつ(例えば磯部、平石のような球団創設時の功労者かつ幹部候補生の指導者としての飛躍、とか)編成してくれると思うので」(関東40代男性B)
「監督経験はもちろん、監督での優勝経験もあり、近鉄球団最後の監督という背景も楽天球団の監督にふさわしいと思います。捕手監督→投手監督→捕手監督という流れもなんとなく活性化しそうで好み。礒辺とのツーショットなんか見たら元近鉄ファンとしては泣きそう」(関東30代男性)
「若手の抜擢・起用が上手いイメージがあります。生え抜きの選手が活躍するのは、ファンにとって嬉しいことです。2軍の原石をしっかり磨いて、どんどん活躍の場を与えてほしいです」(甲信越40代男性)
「その球団にあった戦いかたをできるひとだし、やっぱり若い投手陣、そして嶋をもう一回り大きくしてもらいたい。まだまだうちのバッテリーは成長過程。松井をはじめ、若い素材型が多数いるので」(関東20代男性B)
頂いた声を集約しますと、近鉄、日本ハムでの監督経験があること。両チームでの優勝経験もあること。若手の起用や育成に長けていること。関東20代男性Bさんの声にあるように「その球団に合った戦い方」ができること等の意見が目立ちました。
私の選出理由もそこに尽きます。星野監督のように闘将イズムといった指揮官のカラーを強く打ち出すのではなく、請われて袖を通したその球団ごとのチームカラーと自らの野球観を巧くハイブリットさせることができる指導者だと思います。
関東40代男性Bさんが指摘している点も頷ける点。フロントと上手い関係を築いてくれそうな気がしますね。個人的にはチームの編成は立花社長が立ち上げたチーム戦略室主導であるべきと考えているので、フロントが用意した中長期的ビジョンの大枠に沿って、現場の指揮官として上手いこと味付けしてくれるのでは?と期待しています。
3位、7票:山崎武司
古田氏、梨田氏ときて3位に入ってきたのが、永遠の狗鷲大砲、山崎武司氏。昨年現役を引退したばかりですが、ファンの待望論は早くも高まりつつあるということなのでしょう。
「現役時代に様々な苦労を経験し、それを跳ね返した実績を持ち、楽天の黎明期を支えた彼なら楽天を必ずいい方向に向かわせてくれると思うから」(東北20代男性B)
「まだ早い気がしますが、将来的には是非コーチ、監督になって欲しいと思います」(関東40代男性C)
テレビ中継での解説席に座る山崎氏のトークは、意外にも(?)根拠に基づいた好感の持てる解説で、ノムさんと出会い、考えて野球をやって二冠王に輝いただけのことはあるなあ~といつも感じていました。来季が難しくても近い将来、ぜひ指導者としてクリムゾンレッドに袖を通してもらいたいですよね。
4位タイ、5票:落合博満、仁村徹
5票を集めて肩を並べたのがこの両者でした。
両人とも河北新報のアンケートでは名前が出てこない候補になります。
まずは落合氏から。
「理想を言えば、落合博満氏に任せた方が良いだろう。現有戦力を大幅に底上げ出来る唯一の人材と考える」(東北30代男性)
現在、中日のGM職にある落合氏。5票を落合氏に託したファンの多くは「現実的ではないけど理想を言えば・・・」というニュアンスが強かったようです。秋田出身で東北にゆかりがありますし、東北30代男性さんが仰るように、現有戦力や生え抜きを覚醒させる手腕は折り紙付きですよね。
次に現在1軍チーフコーチとして星野楽天を支える仁村徹氏。
「今のチーム事情が全く知らないような外部からの招聘よりも、選手構成、チーム事情、すべてを把握している現在のコーチ陣の中から内部昇格すべきと個人的に考えております。中日・楽天での2軍監督、1軍コーチの実績、戦略に対する引き出しが多いと言われており(どこかの記事で読んだことあります)そして何よりも中日第一次星野政権時選手として貢献しており、星野イズムを継承してくれるとしたら仁村コーチしかいないと思っております」(東北40代女性A)
「地味ながら経験豊富。星野路線を引き継ぐ手腕をみてみたい」(関東50代男性A)
仁村氏に入れた皆さんの多くが、星野イズムの継承を求めている点が特徴的でした。確かにこの4年間をムダにしないためにも、星野イズムの良い所の継承は必要でしょう。
6位、4票:大久保博元
「今季監督代行を経験しているため。マスコミ報道では色々悪評があるが…。そろそろ内野手出身の監督もあっていいのでは」(東北30代男性)
「一度チャンスを与えてもいいのでは? ダメならそのあとに古田さんや桑田さんを監督に迎えればいいのではないかと思います」(北海道40代男性)
今季、代行の代行として7/2から指揮を揮い、17試合を8勝9敗の戦績で戦った現2軍監督の大久保氏に4票入りました。星野監督辞任直後から複数紙で最有力候補と報じられたわけですが、4票しか集まらない現実。古田氏や山崎氏は報道の効果もあって立て続けに票が入るケースも目立ったのですが、なぜかこの人にはそういう動きが起こらない。
ファンの皆さんの多くは、良く御存じということなのでしょう。
デーブだけはとにかくノーサンキューの声21票
今季1軍で指揮を執った際には中4日のローテや新人・松井裕の連投など投手陣の酷使が目立ちました。時計の針を戻して今年2月には2年目の柿澤に心肺停止に陥るまでノックを浴びせ続けたのもデーブ氏でした。
昨年はファーム調整中の釜田に2週間という短期間の間に140球以上の完投を2度やらせて直後に疲労骨折へ追い込んだのもデーブ2軍監督の管理下で発生しました。日刊スポーツ7/15記事の中では、はからずも2軍で塩見に土砂降り1000本ノックをやらせていたエピソードも発覚しています。
例を挙げれば枚挙に暇がないとはこのことで、とても1軍の指揮権を預けるわけにはいかないということなのでしょう。
選出理由に選んだ監督候補の理由以外に大久保氏だけは勘弁という記述がかなり目立ったのが、今回のアンケートの特徴の1つでもありました。なんと!100名中21名が大久保氏だけは御免!と書いてきたのです。
御覧のようにデーブ反対の声がオンパレード。中にはデーブ氏が来季監督になったら野球ファン、楽天ファンをやめるという声も。切実です。
「もし大久保監督になったら 楽天ファンをやめるかもしれません・・・」(東北40代女性B)
「まずデーブは絶対にダメ」(近畿10代男性)
「率直に、デーブでなければ誰でも良い、という感情があります」(東北50代女性)
「大久保さんだけは避けてほしぃです」(関東40代女性)
「大久保だけは論外!!もしそうなら野球ファンを引退する」(関東50代男性A)
「デーブ以外なら誰でも、というのが正直なところですが、」(東北20代男性C)
「まず、デーブは止めていただきたい。いや、辞めて頂きたいくらいだから。感情的に言ってるのではありません。二軍の成績、選手の育成の実績をみたら、そろそろ責任を負う時期でしょう」(近畿40代女性)
以上、ざっとですが、緊急アンケートの結果の御報告とさせていただきます。
当ブログの読者、ファン100人が選んだ来季監督最有力候補は、古田敦也氏とさせていただきます。
本アンケートに御協力を頂いた99人の皆さん、誠に有難うございました。当ブログでは今後もこのようなアンケートを実施していきますので、ぜひその際はお気軽に御参加下さい。
最後に、河北新報のアンケート結果も掲載しておきます。
■7/15河北新報:東北楽天・次期監督は? 「古田監督」4割支持より引用
http://www.kahoku.co.jp/sports/eagles/20140922_02.html

◎◎◎関連記事◎◎◎
・今オフ戦々恐々?! 楽天・星野仙一監督が考える粛清人員整理リスト2014。来季構想戦力外候補を予想してみた
・ペナント奪還を目指す来季、現役続行の斎藤隆に求められる役回りとは?
・奇跡のCS進出へ快進撃続く楽天イーグルス。残り12試合に立ちはだかる「借金13の壁」とは?
当ブログは有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」も発行、御好評頂いてます。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。
購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆9/29配信最新号の主な内容は「9/25終了時の今季134試合。その戦績を球審別で確認する」です。
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります
《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。
《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1300人突破。
《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa


スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ