【記録】楽天イーグルス 西田哲朗 2013年 オープン戦 打撃成績(左右投手別含む)、打球方向
スポンサーリンク
【告知】読者参加型企画、3/29開幕戦、楽天選手の採点を実施します!!
読者の皆さんとともに、楽天のスタメン選手に10点満点の採点&寸評をつけていきたいと思います。詳細は下記URLで御確認下さい。1人でも多 くの皆さんのご参加、お待ちしておりま~す^^
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-1459.html
--------------------------------------------------------
開幕までに1軍主な選手のオープン戦の成績まとめに入っている。
近年はオープン戦の他に練習試合という名前の対外戦もあり、個人的にはあまり区別する必要性を感じていない。そのため、打撃成績表の下記、対外戦合計はオープン戦と練習試合のトータルを意味している。
ここでは西田の成績を紹介しているが、他選手は下記にリンクを貼ったので、そちらからどうぞ。
聖澤諒、銀次、鉄平、マギー、小斉祐輔、枡田慎太郎、嶋基宏、牧田明久、島内宏明
さて、西田の成績をみていきたい。
昨年は2軍の規定打席に到達。打率.289(イースタン8位)、出塁率.349(同7位)、長打率.459(同2位)の好成績を残した。1軍では終盤に20試合出場。打率は.136に終わったが、2013年への足がかりをつかむシーズンとなった。
その西田、久米島キャンプは1軍スタートで迎えている。草野アンバサダーも注目するほど、序盤から元気の良さをみせた。以前は神主打法のように左打席側にヘッドを傾ける構えだったが、打撃フォームを変更。バットを寝かせて構えるオーソドックスなものにしたことで、確実性が出てきた。
■西田哲朗 2013年 オープン戦 打撃成績
※紅白戦、練習試合を含む。

紅白戦では田中、青山から二塁打を放つなどアピール。今季初の対外戦となった2/17阪神戦では、三木谷浩史オーナーが見守る中、3安打の大活躍。思わずオーナーも「西田が活躍したら人気出るよね。(巨人)坂本以上の人気者になって欲しいな! 顔もいいし」と西田への期待を口にする1日となった。
この試合以降5試合連続安打を記録するなど調子の良さを示したが、3/12日本ハム戦以降は29打数5安打の.172と振るわず。調子を上げてきた他球団の投手に対し、一筋縄ではいかないところをみせつけられる、そんなかたちになっているのかもしれない。
しかし、今季は西田にぜひとも期待したい。
対外戦24試合中、スタメン出場した試合は実に21試合。確かに松井はWBCへ出張中、西村や藤田、阿部は手術明けや怪我で離脱中。ベテランの高須は2軍で調整中だった。二遊間が薄いというチーム事情はあったのだが、それを差し引いても、この先発出場数の多さは、西田に対する首脳陣期待の表れと言ってよい。
次に、左右投手別の打撃成績、打球方向をチェックしてみたい。
ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村
■西田哲朗 2013年 オープン戦 左右投手別 打撃成績
※紅白戦、練習試合を含まない。

昨年2軍では右投手よりも左投手から好結果を残していた西田だったが、今季オープン戦では右に.278と上々。一方、左は.125と明暗分けた数字になった。
.125というと、どうしても気になってしまう数字だが、左投手への凡打を内容をみると、内野ゴロが多くいというわけでもない。13個を記録した凡打のうち、内野ゴロは6個、外野フライが7個とほぼ拮抗しているからだ。外野へ打球を飛ばすことができている点に、仄かな兆しを見る思いもする。
なお、率は低迷した左投手との対戦だが、オープン戦唯一のホームランは、武田勝から打っている。ファウル等で粘った末の甘いチェンジアップだったという。これには田代1軍打撃コーチも高評価。「武田勝はここぞという場面で一本を打たせない投手だが、西田がよく打った」とその打撃を称えていた。
■西田哲朗 2013年 オープン戦 打球方向
※(カッコ)内は安打数
※紅白戦~オープン戦の全打球。(犠打除く)

最後に打球方向だ。全73打球中、外野44本、内野29本。60.3%の打球を多くのヒットが発生する外野へ運ぶことができている点は、春季キャンプの成果、新打撃フォームの賜物とみたい。
特に、ひっぱりの当たりになる左翼に記録された13打球は、そのうち12本でヒットになっている。強い打球、自身の打撃ができているということなのだろう。
センター方向こそヒットが少ないが、逆方向にも快音を11本響かせており、ひっぱって良し、流して良しのバッティングができていたと判断したい。
さあ、あとは1軍で巣立ちの季節を迎えるだけだ!
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります

◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ) (2012.11.6)
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
【新刊の読書感想文を書きました】
◎『プロ野球を統計学と客観分析で考えるセイバーメトリクス・リポート2』の読書感想文はコチラをクリック。
◎『プロ野球もうひとつの攻防』の読書感想文はコチラをクリック。
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました。180人達成!!
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関 係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源 です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





【告知】読者参加型企画、3/29開幕戦、楽天選手の採点を実施します!!
読者の皆さんとともに、楽天のスタメン選手に10点満点の採点&寸評をつけていきたいと思います。詳細は下記URLで御確認下さい。1人でも多 くの皆さんのご参加、お待ちしておりま~す^^
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-1459.html
--------------------------------------------------------
開幕までに1軍主な選手のオープン戦の成績まとめに入っている。
近年はオープン戦の他に練習試合という名前の対外戦もあり、個人的にはあまり区別する必要性を感じていない。そのため、打撃成績表の下記、対外戦合計はオープン戦と練習試合のトータルを意味している。
ここでは西田の成績を紹介しているが、他選手は下記にリンクを貼ったので、そちらからどうぞ。
聖澤諒、銀次、鉄平、マギー、小斉祐輔、枡田慎太郎、嶋基宏、牧田明久、島内宏明
さて、西田の成績をみていきたい。
昨年は2軍の規定打席に到達。打率.289(イースタン8位)、出塁率.349(同7位)、長打率.459(同2位)の好成績を残した。1軍では終盤に20試合出場。打率は.136に終わったが、2013年への足がかりをつかむシーズンとなった。
その西田、久米島キャンプは1軍スタートで迎えている。草野アンバサダーも注目するほど、序盤から元気の良さをみせた。以前は神主打法のように左打席側にヘッドを傾ける構えだったが、打撃フォームを変更。バットを寝かせて構えるオーソドックスなものにしたことで、確実性が出てきた。
■西田哲朗 2013年 オープン戦 打撃成績
※紅白戦、練習試合を含む。

紅白戦では田中、青山から二塁打を放つなどアピール。今季初の対外戦となった2/17阪神戦では、三木谷浩史オーナーが見守る中、3安打の大活躍。思わずオーナーも「西田が活躍したら人気出るよね。(巨人)坂本以上の人気者になって欲しいな! 顔もいいし」と西田への期待を口にする1日となった。
この試合以降5試合連続安打を記録するなど調子の良さを示したが、3/12日本ハム戦以降は29打数5安打の.172と振るわず。調子を上げてきた他球団の投手に対し、一筋縄ではいかないところをみせつけられる、そんなかたちになっているのかもしれない。
しかし、今季は西田にぜひとも期待したい。
対外戦24試合中、スタメン出場した試合は実に21試合。確かに松井はWBCへ出張中、西村や藤田、阿部は手術明けや怪我で離脱中。ベテランの高須は2軍で調整中だった。二遊間が薄いというチーム事情はあったのだが、それを差し引いても、この先発出場数の多さは、西田に対する首脳陣期待の表れと言ってよい。
次に、左右投手別の打撃成績、打球方向をチェックしてみたい。
ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村
■西田哲朗 2013年 オープン戦 左右投手別 打撃成績
※紅白戦、練習試合を含まない。

昨年2軍では右投手よりも左投手から好結果を残していた西田だったが、今季オープン戦では右に.278と上々。一方、左は.125と明暗分けた数字になった。
.125というと、どうしても気になってしまう数字だが、左投手への凡打を内容をみると、内野ゴロが多くいというわけでもない。13個を記録した凡打のうち、内野ゴロは6個、外野フライが7個とほぼ拮抗しているからだ。外野へ打球を飛ばすことができている点に、仄かな兆しを見る思いもする。
なお、率は低迷した左投手との対戦だが、オープン戦唯一のホームランは、武田勝から打っている。ファウル等で粘った末の甘いチェンジアップだったという。これには田代1軍打撃コーチも高評価。「武田勝はここぞという場面で一本を打たせない投手だが、西田がよく打った」とその打撃を称えていた。
■西田哲朗 2013年 オープン戦 打球方向
※(カッコ)内は安打数
※紅白戦~オープン戦の全打球。(犠打除く)

最後に打球方向だ。全73打球中、外野44本、内野29本。60.3%の打球を多くのヒットが発生する外野へ運ぶことができている点は、春季キャンプの成果、新打撃フォームの賜物とみたい。
特に、ひっぱりの当たりになる左翼に記録された13打球は、そのうち12本でヒットになっている。強い打球、自身の打撃ができているということなのだろう。
センター方向こそヒットが少ないが、逆方向にも快音を11本響かせており、ひっぱって良し、流して良しのバッティングができていたと判断したい。
さあ、あとは1軍で巣立ちの季節を迎えるだけだ!
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ) (2012.11.6)
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
【新刊の読書感想文を書きました】
◎『プロ野球を統計学と客観分析で考えるセイバーメトリクス・リポート2』の読書感想文はコチラをクリック。
◎『プロ野球もうひとつの攻防』の読書感想文はコチラをクリック。
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました。180人達成!!
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関 係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源 です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ