【オリックスバファローズの盗塁】 2012年81回の盗塁企図全記録を掲載!!
スポンサーリンク
Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります

当ブログのfacebookページを作成しました。140人達成!!
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
皆様のブログ村への一票が
ブログ運営の活力源に。宜しくお願いします。
現在「楽天イーグルス」部門1位

にほんブログ村
---------------------------------------------------------------
【アンケート募集!! 2/28(木)まで】「優勝」を取りにいく楽天
あなたが最も期待する野手、投手は?
---------------------------------------------------------------
星野体制3年目。闘将イズムの真価・集大成が問われる大切な1年になります。長打力不足解消へ大型補強も施し、KスタにEウィングを設置して初優勝を本気で取りにいくペナントレースと言えます。そこでお訊きします。「最も期待している野手、投手は?」。ぜひお気軽にご参加ください。下記アンケートフォームでお待ちしてます。
◎投手⇒ http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_57828_0.html
◎野手⇒ http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_57827_0.html
-------------------------------------
【オリックスバファローズの盗塁】 2012年81回の盗塁企図全記録を掲載!!
1/21エントリー「【記録】2012年パリーグ。投手別の盗塁記録を公開。多くの盗塁を許した投手、走者に走らせなかった投手ランキング 」を作成するため、パリーグの試合で記録された全盗塁記録を調べあげた。
せっかくコツコツ2週間かけて調べ上げた記録だ。公開しないでお蔵入りにしてしまうのは、もったいなさすぎるというわけで、他球団の盗塁記録も順次公開している。
ここまで、楽天の盗塁と許盗塁、西武の盗塁と許盗塁、ソフトバンクの盗塁と許盗塁をアップした。
今回はオリックス。前回はオリックスバッテリー陣が相手走者に許した盗塁企図記録をあげたが、本エントリーではオリックスの走者が記録した全81回の盗塁企図記録(盗塁49、盗塁刺32)を掲載したいと思う。
その前に、パリーグチーム別の盗塁成績に目を通してみよう。
■2012年 パリーグ チーム別 盗塁成績

機能していないオリックスの盗塁作戦
盗塁数は49でリーグ最少。盗塁企図数81もリーグ最少となった。共に最多を誇るホークスの成績を比べてみると雲泥の差だ。盗塁成功率は僅かにロッテを抑えて5位だったが、数字は60.5%とかんばしくない。走者の本塁生還率をみても、盗塁企図を起点とした数字でも、盗塁成功を分母とした数字でもリーグワーストである。
セイバーメトリクスで言えば、盗塁作戦は成功率7割~8割以上あって機能するとされているため、60.5%だったオリックスの盗塁作戦は全く意味がなかったとも判断できそうだ。
■2005年以降 オリックスの盗塁成績
※順位はリーグ盗塁数

上の表にオリックスの盗塁成績をまとめてみた。日本野球機構オフィシャルサイトに掲載されている2005年以降の記録を表にしてみた。
ご覧のとおり、ここ8シーズン中、盗塁数がリーグ最下位だったのは6シーズン。盗塁成功率も7割を上まわる年が1度もない。チーム内の最多盗塁者を確認してみると、二桁盗塁者がいないシーズンもあった。ここ8年間では2009年に坂口智隆が記録した16盗塁が最多という状況だ。
オリックスには決して俊足選手がいないというわけではない。にも関わらず、このような成績が続いているのは、やはり、赤星憲広氏がその著書『頭で走る盗塁論』で述べているように、「足が速い」=「盗塁ができる」というわけではないのだ。走塁、盗塁への意識が低いチーム体質と断言できる。
■2012年 オリックスバファローズ 対戦チーム別 盗塁成績

選択肢にあるのに使わないのと、そもそも選択肢にないから使えないのでは、大きな違いでは?!
オリックスの走者がどのチームから走ったか?を上の表にまとめてみた。ソフトバンクから18企図、12盗塁を決めているが、盗塁を決めた走者の本塁生還率は25.0%と高くはない。ロッテ戦に至っては6個の盗塁を決めたが、1度もその走者が得点に結びつくことはなかった。
昨年秋、執行役員球団本部長補佐に瀬戸山隆三氏が就任した。私は瀬戸山氏がオリックスのチーム体質、チームカラーを変えていくのでは?と注目している。
盗塁作戦をいつでもできる能力があって、手持ちの札としてキープしながらも使う使うと見せかけて実際には使わない。そういうチーム戦術はアリだと思う。しかし、盗塁作戦をハナから実行できる能力がないがため、そもそも引き出しになく、そのため使えないというのは、いかがなものだろう。前者と後者では結果は使わないという同じものになるものの、意識レベルで大きな差異が出てくるはずだ。
巨人から東野を獲得、ソフトバンクから馬原を取って、日本ハムとは衝撃のトレードを成立させた。オフに目立った動きをみせたオリックスだが、はたして2013年はどのような戦いを見せてくれるのか。盗塁は増えるのか、注目していきたい。【終】
■2012年 オリックスバファローズ 全盗塁企図履歴
※「点差」はオリックス側からみたもの
※「備考」の「牽」=投手の牽制球に誘いだされてアウト、「走」=代走


◎◎◎関連記事◎◎◎
・【福岡ソフトバンクホークスの盗塁】 2012年192回の盗塁企図全記録を掲載!!(2013.1.25)
・【西武ライオンズの盗塁】 2012年146回の盗塁企図全記録を掲載!!(2013.1.22)
・【楽天イーグルスの盗塁】 2012年171回の盗塁企図全記録を掲載!!(2013.1.20)
・【記録】2012年パリーグ。投手別の盗塁記録を公開。多くの盗塁を許した投手、走者に走らせなかった投手ランキング(2013.1.21)
---------------------------------------------------------
『頭で走る盗塁論』『プロ野球「最強捕手」大全』読書感想文書きました
『頭で走る盗塁論』は1月11日に発売されたばかりの赤星憲広氏、初の盗塁本です。読書感想文をコチラに書きました。『プロ野球「最強捕手」大全』はA5判207頁に古今68名のキャッチャーを、インタビューやエピソード、記録を交えて紹介した1冊です。読書感想文をコチラに書きました。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります
当ブログのfacebookページを作成しました。140人達成!!
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
皆様のブログ村への一票が
ブログ運営の活力源に。宜しくお願いします。
現在「楽天イーグルス」部門1位

にほんブログ村
---------------------------------------------------------------
【アンケート募集!! 2/28(木)まで】「優勝」を取りにいく楽天
あなたが最も期待する野手、投手は?
---------------------------------------------------------------
星野体制3年目。闘将イズムの真価・集大成が問われる大切な1年になります。長打力不足解消へ大型補強も施し、KスタにEウィングを設置して初優勝を本気で取りにいくペナントレースと言えます。そこでお訊きします。「最も期待している野手、投手は?」。ぜひお気軽にご参加ください。下記アンケートフォームでお待ちしてます。
◎投手⇒ http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_57828_0.html
◎野手⇒ http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_57827_0.html
-------------------------------------
【オリックスバファローズの盗塁】 2012年81回の盗塁企図全記録を掲載!!
1/21エントリー「【記録】2012年パリーグ。投手別の盗塁記録を公開。多くの盗塁を許した投手、走者に走らせなかった投手ランキング 」を作成するため、パリーグの試合で記録された全盗塁記録を調べあげた。
せっかくコツコツ2週間かけて調べ上げた記録だ。公開しないでお蔵入りにしてしまうのは、もったいなさすぎるというわけで、他球団の盗塁記録も順次公開している。
ここまで、楽天の盗塁と許盗塁、西武の盗塁と許盗塁、ソフトバンクの盗塁と許盗塁をアップした。
今回はオリックス。前回はオリックスバッテリー陣が相手走者に許した盗塁企図記録をあげたが、本エントリーではオリックスの走者が記録した全81回の盗塁企図記録(盗塁49、盗塁刺32)を掲載したいと思う。
その前に、パリーグチーム別の盗塁成績に目を通してみよう。
■2012年 パリーグ チーム別 盗塁成績

機能していないオリックスの盗塁作戦
盗塁数は49でリーグ最少。盗塁企図数81もリーグ最少となった。共に最多を誇るホークスの成績を比べてみると雲泥の差だ。盗塁成功率は僅かにロッテを抑えて5位だったが、数字は60.5%とかんばしくない。走者の本塁生還率をみても、盗塁企図を起点とした数字でも、盗塁成功を分母とした数字でもリーグワーストである。
セイバーメトリクスで言えば、盗塁作戦は成功率7割~8割以上あって機能するとされているため、60.5%だったオリックスの盗塁作戦は全く意味がなかったとも判断できそうだ。
■2005年以降 オリックスの盗塁成績
※順位はリーグ盗塁数

上の表にオリックスの盗塁成績をまとめてみた。日本野球機構オフィシャルサイトに掲載されている2005年以降の記録を表にしてみた。
ご覧のとおり、ここ8シーズン中、盗塁数がリーグ最下位だったのは6シーズン。盗塁成功率も7割を上まわる年が1度もない。チーム内の最多盗塁者を確認してみると、二桁盗塁者がいないシーズンもあった。ここ8年間では2009年に坂口智隆が記録した16盗塁が最多という状況だ。
オリックスには決して俊足選手がいないというわけではない。にも関わらず、このような成績が続いているのは、やはり、赤星憲広氏がその著書『頭で走る盗塁論』で述べているように、「足が速い」=「盗塁ができる」というわけではないのだ。走塁、盗塁への意識が低いチーム体質と断言できる。
■2012年 オリックスバファローズ 対戦チーム別 盗塁成績

選択肢にあるのに使わないのと、そもそも選択肢にないから使えないのでは、大きな違いでは?!
オリックスの走者がどのチームから走ったか?を上の表にまとめてみた。ソフトバンクから18企図、12盗塁を決めているが、盗塁を決めた走者の本塁生還率は25.0%と高くはない。ロッテ戦に至っては6個の盗塁を決めたが、1度もその走者が得点に結びつくことはなかった。
昨年秋、執行役員球団本部長補佐に瀬戸山隆三氏が就任した。私は瀬戸山氏がオリックスのチーム体質、チームカラーを変えていくのでは?と注目している。
盗塁作戦をいつでもできる能力があって、手持ちの札としてキープしながらも使う使うと見せかけて実際には使わない。そういうチーム戦術はアリだと思う。しかし、盗塁作戦をハナから実行できる能力がないがため、そもそも引き出しになく、そのため使えないというのは、いかがなものだろう。前者と後者では結果は使わないという同じものになるものの、意識レベルで大きな差異が出てくるはずだ。
巨人から東野を獲得、ソフトバンクから馬原を取って、日本ハムとは衝撃のトレードを成立させた。オフに目立った動きをみせたオリックスだが、はたして2013年はどのような戦いを見せてくれるのか。盗塁は増えるのか、注目していきたい。【終】
■2012年 オリックスバファローズ 全盗塁企図履歴
※「点差」はオリックス側からみたもの
※「備考」の「牽」=投手の牽制球に誘いだされてアウト、「走」=代走


◎◎◎関連記事◎◎◎
・【福岡ソフトバンクホークスの盗塁】 2012年192回の盗塁企図全記録を掲載!!(2013.1.25)
・【西武ライオンズの盗塁】 2012年146回の盗塁企図全記録を掲載!!(2013.1.22)
・【楽天イーグルスの盗塁】 2012年171回の盗塁企図全記録を掲載!!(2013.1.20)
・【記録】2012年パリーグ。投手別の盗塁記録を公開。多くの盗塁を許した投手、走者に走らせなかった投手ランキング(2013.1.21)
---------------------------------------------------------
『頭で走る盗塁論』『プロ野球「最強捕手」大全』読書感想文書きました
『頭で走る盗塁論』は1月11日に発売されたばかりの赤星憲広氏、初の盗塁本です。読書感想文をコチラに書きました。『プロ野球「最強捕手」大全』はA5判207頁に古今68名のキャッチャーを、インタビューやエピソード、記録を交えて紹介した1冊です。読書感想文をコチラに書きました。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





スポンサーサイト
テーマ : オリックスバファローズ
ジャンル : スポーツ