〔雑感〕2012年楽天イーグルスの人気度。Google先生にはどのように見えているのでしょう?
スポンサーリンク
有難うございます。「いいね!」80人になりました
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
ブログ村投票のお願い八(^□^*)
オフですが、今週いっぱいは定期的に更新しますo(^o^)o
モチベーションは皆様の1票です。(;д;)
どうか、引き続き、御支援よろしくお願いします。m(_ _)m
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
只今、犬鷲通信簿2012企画、枡田慎太郎編の仕込みをしております。近日中にはアップする予定です。
ということで、今日は軽ーく。
Googleの中のGoogleトレンドというサービス、皆さん御存じでしょうか?
キーワードを入力すると、そのキーワードがどのくらいGoogleで検索されているか?を一目で表示してくれる、とっても面白いサービスなのです。
という訳で、期間を2012年に設定して、キーワードに「楽天イーグルス」と入力。
遊んでみました (笑)
その結果がこちら!
↓↓↓
■「楽天イーグルス」人気度の動向

上記のグラフは「人気度の動向」を示すようです。検索ボリュームの最大値を100とした値を示します、とのこと。
もちろん上へ行くほどGoogleで検索されているということになります。
幾つか山を見つけることができます。矢印で示した山は9個。
その9個の山をざっと概観してみましょう。
◎2月12日~18日・・・47。対外試合、始まる!
2月1日のキャンプインでグッと人気度が上昇するか?と思いきや、そこまでのものはなく、この期間に最初の山が来ました。2/14には久米島でのキャンプを打ち上げ、15日以降は沖縄本島で練習。18日には宜野湾でDeNAと初の練習試合という期間になっています。いよいよ対外試合の実戦が始まるということで、人気度が高まったのでしょうか?
◎4月1日~7日・・・92。初の本拠地開幕。悪天候の仙台でホークス相手に2連勝!
4/1は開幕カードロッテ戦の3戦目(●E2-4M)。4/3~4/5は悪天候に見舞われたKスタでのソフトバンク戦。4/6から敵地でのオリックス3連戦。4/7はその2戦目でした(○E3-2M)。開幕カードまさかの3連敗で黒星発進となりましたが、ホークスに2連勝! 初の本拠地開幕戦。その次のカードもKスタだったことが影響して、山を描いたものと思われるのです。
◎4月22日~28日・・・82。今季初の3連勝!
4/8以降4/21まで楽天は2勝6敗。田中が斎藤佑樹と投げ合って勝利を収めた試合とロッテ相手に今季初完投勝利となった試合の2勝に止まり、波に乗れません。上記グラフも正直、折れ線が急降下を描いていました。その次にきた甘がこの期間でした。この間、イーグルスは今季初の3連勝を飾っています。山になったのは、やはり、その影響でしょう。E1-0Hで勝利した熊本での4/22ソフトバンク戦を皮切りにKスタでのオリックス戦で白星を重ね、3連勝となりました。
◎5月20日~26日・・・98。Kスタに山崎武司が帰ってきた!
交流戦です。今季はマツダスタジアムで広島2連戦、甲子園に場所を移して阪神2連戦でスタートしました。5/20は甲子園で釜田佳直がデビュー! 22日から帰仙。中日、DeNAを迎え討ちました。永遠の犬鷲大砲が竜戦士として仙台に帰ってきました。5/23の2回1死1塁が凱旋初打席。楽天の先発は辛島。2-2から第5球。外のカーブでした。体勢泳ぎながらも左前にもっていく当たりは、挨拶代わりのライナーヒットになりました。
◎6月24日~30日・・・100。今季初の4連勝! 田中、川井、ヒメネスの好投、光る!
今年も交流戦で波に乗れず、10勝14敗の9位(パリーグ内5位)で終わったイーグルス。交流戦内での失速が、Aクラスに手が届かなかった大きな原因の1つのように思えます。6/24~6/30のこの期間は交流戦明けのリーグ戦再開の序盤でした。ロッテ相手で2勝1分。続く日本ハムとの東京ドーム対決でも2連勝を収め、今季初の4連勝を飾ったのも、この期間です。
◎7月8日~14日・・・92。前半戦、初の5割折り返しがかかった正念場
期間内の7/10オリックス戦では枡田慎太郎のサヨナラ3ランなど劇的勝利もありました。14日の日本ハム戦に敗れてチーム成績は77戦38勝36敗3分。貯金を持ってオールスターブレイクに入れるか?どうか?が試されていた重要どころの期間でした。
◎8月12日~18日・・・68。悪夢の8連敗で底を打って、なだらかな回復傾向に
7/8~7/14の山を超えると、一気に坂道を転げ落ちているのが棒グラフから確認できます。これは球団ワーストタイ記録となった悪夢の8連敗でした。その後、なだらかな回復傾向に向かったのが、ココ。しかし、敵地で始まった8/17からの西武3連戦、まさかの3タコ含む4連敗が待っていました。
◎9月16日~22日・・・85。4連勝2連勝の快進撃で決戦関ヶ原に望みをつないだイーグルス
9/13~9/16で4連勝。9/18、9/19でロッテ相手に2連勝。9/21から始まる本拠地Kスタでの決戦関ヶ原・ホークス4連戦。その前夜、楽天は3位・ホークスとのゲーム差を3.0にまで縮めてきました。この4連戦で4連勝できれば!という期待がかかった期間でもありましたね。
◎9月30日~10月6日・・・74。10.04、まさかのドローで4位以下確定
144試合最後のラストスパート。楽天は10月8連戦で2012年ペナントレースを駆け抜けました。楽天のCS進出ラインは厳しさを増していましたが、僅かな可能性を残していたのも、この時期です。しかし、10/4の西武戦、3点リードの9回、抑えの青山が崩れ、まさかのドロー。これで楽天のCS進出の可能性が消え、4位以下が確定しました。
・・・とまあ、こんな風になっていたわけで、人気度の上昇・下降はチーム成績とリンクしていたのでした。
次に、地域別人気度をチェックしてみたいと思います。
■「楽天イーグルス」地域別人気度

結果は上記のとおり。
本拠地を置く宮城は人気度100。その次に山形、岩手が35で続き、福島が24で4位にきています。
それにしてもだ。4位・福島と5位以下の差が激しすぎる・・・
東北楽天ゴールデンイーグルスと東北を冠にしているのに、秋田と青森が入ってこない現実・・・
(秋田は今季こまちスタジアムで主催試合しているんですけどねぇ。まぁ、もっとも、主役は凱旋登板で好投した攝津でしたが・・・苦笑)
次に、球界の盟主、巨人との人気度を比較してみました。
■地域別人気度:楽天イーグルス(青)と巨人(赤)の比較

左の青が楽天イーグルス、右の赤が巨人です。
ご覧のとおり、楽天イーグルスが最も濃いのは宮城だけ。色がついているのが前述どおり岩手、山形、福島・・・という状況。一方、巨人は全国まんべんなく色がついているのが確認できるのです。
宮城の色が薄いのは、どうにか楽天がその矜持を保ったと見るべきでしょうか。
ただし、これはキーワードを「巨人」にしたときの結果。これだと「進撃の巨人」や「巨人の星」など関係ないキーワードも対象になってしまうらしく、その影響が色濃く出ているのかもしれません。
「読売ジァイアンツ」だとどうなるでしょう?
結果はこちら!↓↓↓
■「読売ジャイアンツ」地域別人気度

東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏を中心に、兵庫、大阪の関西圏、愛知、福岡、北海道、巨人のキャンプ地である宮崎だけ。白いところが目立つかたちとなっているのです。
一気に様変わりしましたよね(苦笑)
例えば、楽天の場合、「楽天イーグルス」で検索するのが最も多いと思うのですが、巨人の場合、「読売ジャイアンツ」で検索する人のほうが少ないような・・・と思ったりします。
いったいどちらが真実に近いのでしょうか?(笑)
なーんていう遊びがGoogleトレンドで出来るのです。
ちなみに、「田中将大」で入力すると・・・
■「田中将大」人気度の動向

こんな結果が。1月22日~28日の期間にグッと爆発していました。これ、里田まいちゃんとの婚約発表でした。
地域別人気度では、宮城の100がトップ。その次に高校時代を過ごした北海道が68。宮崎、東京、福岡、埼玉、千葉、神奈川と続いて、出身地の兵庫もランクインしてきます。
色々遊べますので、みなさんも是非どうぞ。
ちなみに、このエントリ、私が最近よく閲覧している永江一石さんのブログ「More Access,More Fun!」の「AKB主演の視聴率が全く上がらない訳が一目瞭然でわかるGoogleのサービスとは?」をネタ元にさせていただきました m(_ _)m
◎◎◎最近の記事◎◎◎
・〔記録〕2012年パリーグ全ての遊撃手レンジファクター。楽天・松井が越えた37歳の壁。いまだ埋めることができないロッテのアキレス腱
・〔書評〕岡田友輔=編集・発行。道作、蛭川皓平、森嶋俊行・・・著『セイバーメトリクス・マガジン1』(デルタクリエイティブ)
・〔記録〕2012年パリーグ全ての三塁手レンジファクター。パで最強の「ホットコーナー」の番人は?
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村






有難うございます。「いいね!」80人になりました
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
ブログ村投票のお願い八(^□^*)
オフですが、今週いっぱいは定期的に更新しますo(^o^)o
モチベーションは皆様の1票です。(;д;)
どうか、引き続き、御支援よろしくお願いします。m(_ _)m
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
只今、犬鷲通信簿2012企画、枡田慎太郎編の仕込みをしております。近日中にはアップする予定です。
ということで、今日は軽ーく。
Googleの中のGoogleトレンドというサービス、皆さん御存じでしょうか?
キーワードを入力すると、そのキーワードがどのくらいGoogleで検索されているか?を一目で表示してくれる、とっても面白いサービスなのです。
という訳で、期間を2012年に設定して、キーワードに「楽天イーグルス」と入力。
遊んでみました (笑)
その結果がこちら!
↓↓↓
■「楽天イーグルス」人気度の動向

上記のグラフは「人気度の動向」を示すようです。検索ボリュームの最大値を100とした値を示します、とのこと。
もちろん上へ行くほどGoogleで検索されているということになります。
幾つか山を見つけることができます。矢印で示した山は9個。
その9個の山をざっと概観してみましょう。
◎2月12日~18日・・・47。対外試合、始まる!
2月1日のキャンプインでグッと人気度が上昇するか?と思いきや、そこまでのものはなく、この期間に最初の山が来ました。2/14には久米島でのキャンプを打ち上げ、15日以降は沖縄本島で練習。18日には宜野湾でDeNAと初の練習試合という期間になっています。いよいよ対外試合の実戦が始まるということで、人気度が高まったのでしょうか?
◎4月1日~7日・・・92。初の本拠地開幕。悪天候の仙台でホークス相手に2連勝!
4/1は開幕カードロッテ戦の3戦目(●E2-4M)。4/3~4/5は悪天候に見舞われたKスタでのソフトバンク戦。4/6から敵地でのオリックス3連戦。4/7はその2戦目でした(○E3-2M)。開幕カードまさかの3連敗で黒星発進となりましたが、ホークスに2連勝! 初の本拠地開幕戦。その次のカードもKスタだったことが影響して、山を描いたものと思われるのです。
◎4月22日~28日・・・82。今季初の3連勝!
4/8以降4/21まで楽天は2勝6敗。田中が斎藤佑樹と投げ合って勝利を収めた試合とロッテ相手に今季初完投勝利となった試合の2勝に止まり、波に乗れません。上記グラフも正直、折れ線が急降下を描いていました。その次にきた甘がこの期間でした。この間、イーグルスは今季初の3連勝を飾っています。山になったのは、やはり、その影響でしょう。E1-0Hで勝利した熊本での4/22ソフトバンク戦を皮切りにKスタでのオリックス戦で白星を重ね、3連勝となりました。
◎5月20日~26日・・・98。Kスタに山崎武司が帰ってきた!
交流戦です。今季はマツダスタジアムで広島2連戦、甲子園に場所を移して阪神2連戦でスタートしました。5/20は甲子園で釜田佳直がデビュー! 22日から帰仙。中日、DeNAを迎え討ちました。永遠の犬鷲大砲が竜戦士として仙台に帰ってきました。5/23の2回1死1塁が凱旋初打席。楽天の先発は辛島。2-2から第5球。外のカーブでした。体勢泳ぎながらも左前にもっていく当たりは、挨拶代わりのライナーヒットになりました。
◎6月24日~30日・・・100。今季初の4連勝! 田中、川井、ヒメネスの好投、光る!
今年も交流戦で波に乗れず、10勝14敗の9位(パリーグ内5位)で終わったイーグルス。交流戦内での失速が、Aクラスに手が届かなかった大きな原因の1つのように思えます。6/24~6/30のこの期間は交流戦明けのリーグ戦再開の序盤でした。ロッテ相手で2勝1分。続く日本ハムとの東京ドーム対決でも2連勝を収め、今季初の4連勝を飾ったのも、この期間です。
◎7月8日~14日・・・92。前半戦、初の5割折り返しがかかった正念場
期間内の7/10オリックス戦では枡田慎太郎のサヨナラ3ランなど劇的勝利もありました。14日の日本ハム戦に敗れてチーム成績は77戦38勝36敗3分。貯金を持ってオールスターブレイクに入れるか?どうか?が試されていた重要どころの期間でした。
◎8月12日~18日・・・68。悪夢の8連敗で底を打って、なだらかな回復傾向に
7/8~7/14の山を超えると、一気に坂道を転げ落ちているのが棒グラフから確認できます。これは球団ワーストタイ記録となった悪夢の8連敗でした。その後、なだらかな回復傾向に向かったのが、ココ。しかし、敵地で始まった8/17からの西武3連戦、まさかの3タコ含む4連敗が待っていました。
◎9月16日~22日・・・85。4連勝2連勝の快進撃で決戦関ヶ原に望みをつないだイーグルス
9/13~9/16で4連勝。9/18、9/19でロッテ相手に2連勝。9/21から始まる本拠地Kスタでの決戦関ヶ原・ホークス4連戦。その前夜、楽天は3位・ホークスとのゲーム差を3.0にまで縮めてきました。この4連戦で4連勝できれば!という期待がかかった期間でもありましたね。
◎9月30日~10月6日・・・74。10.04、まさかのドローで4位以下確定
144試合最後のラストスパート。楽天は10月8連戦で2012年ペナントレースを駆け抜けました。楽天のCS進出ラインは厳しさを増していましたが、僅かな可能性を残していたのも、この時期です。しかし、10/4の西武戦、3点リードの9回、抑えの青山が崩れ、まさかのドロー。これで楽天のCS進出の可能性が消え、4位以下が確定しました。
・・・とまあ、こんな風になっていたわけで、人気度の上昇・下降はチーム成績とリンクしていたのでした。
次に、地域別人気度をチェックしてみたいと思います。
■「楽天イーグルス」地域別人気度

結果は上記のとおり。
本拠地を置く宮城は人気度100。その次に山形、岩手が35で続き、福島が24で4位にきています。
それにしてもだ。4位・福島と5位以下の差が激しすぎる・・・
東北楽天ゴールデンイーグルスと東北を冠にしているのに、秋田と青森が入ってこない現実・・・
(秋田は今季こまちスタジアムで主催試合しているんですけどねぇ。まぁ、もっとも、主役は凱旋登板で好投した攝津でしたが・・・苦笑)
次に、球界の盟主、巨人との人気度を比較してみました。
■地域別人気度:楽天イーグルス(青)と巨人(赤)の比較

左の青が楽天イーグルス、右の赤が巨人です。
ご覧のとおり、楽天イーグルスが最も濃いのは宮城だけ。色がついているのが前述どおり岩手、山形、福島・・・という状況。一方、巨人は全国まんべんなく色がついているのが確認できるのです。
宮城の色が薄いのは、どうにか楽天がその矜持を保ったと見るべきでしょうか。
ただし、これはキーワードを「巨人」にしたときの結果。これだと「進撃の巨人」や「巨人の星」など関係ないキーワードも対象になってしまうらしく、その影響が色濃く出ているのかもしれません。
「読売ジァイアンツ」だとどうなるでしょう?
結果はこちら!↓↓↓
■「読売ジャイアンツ」地域別人気度

東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏を中心に、兵庫、大阪の関西圏、愛知、福岡、北海道、巨人のキャンプ地である宮崎だけ。白いところが目立つかたちとなっているのです。
一気に様変わりしましたよね(苦笑)
例えば、楽天の場合、「楽天イーグルス」で検索するのが最も多いと思うのですが、巨人の場合、「読売ジャイアンツ」で検索する人のほうが少ないような・・・と思ったりします。
いったいどちらが真実に近いのでしょうか?(笑)
なーんていう遊びがGoogleトレンドで出来るのです。
ちなみに、「田中将大」で入力すると・・・
■「田中将大」人気度の動向

こんな結果が。1月22日~28日の期間にグッと爆発していました。これ、里田まいちゃんとの婚約発表でした。
地域別人気度では、宮城の100がトップ。その次に高校時代を過ごした北海道が68。宮崎、東京、福岡、埼玉、千葉、神奈川と続いて、出身地の兵庫もランクインしてきます。
色々遊べますので、みなさんも是非どうぞ。
ちなみに、このエントリ、私が最近よく閲覧している永江一石さんのブログ「More Access,More Fun!」の「AKB主演の視聴率が全く上がらない訳が一目瞭然でわかるGoogleのサービスとは?」をネタ元にさせていただきました m(_ _)m
◎◎◎最近の記事◎◎◎
・〔記録〕2012年パリーグ全ての遊撃手レンジファクター。楽天・松井が越えた37歳の壁。いまだ埋めることができないロッテのアキレス腱
・〔書評〕岡田友輔=編集・発行。道作、蛭川皓平、森嶋俊行・・・著『セイバーメトリクス・マガジン1』(デルタクリエイティブ)
・〔記録〕2012年パリーグ全ての三塁手レンジファクター。パで最強の「ホットコーナー」の番人は?
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ