〔雑感〕楽天イーグルス、今オフの補強は費用対効果に合った「まずまず」の内容
スポンサーリンク
【御願い】ブログ村に参加中です。
現在「楽天イーグルス」カテゴリ1位
オフに入りましたが、当ブログは週3~5回の更新を続けていきます
更新の活力源は、皆様の投票です。
何卒、引き続きの応援のクリック宜しくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
~~~
楽天イーグルスは、かねてより報道されていたテレーロ外野手とフェルナンデス内野手の獲得を、本日正式に発表しました。
●ルイス・エンリケ・テレーロ選手との契約合意に関して
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/1777.html
●ホセ・フェルナンデス選手との契約合意に関して
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/1778.html
これで楽天の今オフの戦力補強は下記の通りになります。
◎11/21(月) 川島亮(投手)
◎12/6(火) 稲田直人(内野手)、加藤大輔(投手)、定岡卓摩(内野手)
◎12/8(木) 上園啓史(投手)
◎12/11(日) テレーロ(外野手)、フェルナンデス(内野手)
その他に、武藤好貴、釜田佳直、三好匠、岡島豪郎、北川倫太郎、島内宏明、神保貴宏の新人7選手がいます。
ここまでのイーグルスの補強を見ていると、昨年のような話題性や派手さはないものの、地味で堅実、費用対効果という面から考えれば、まずまずの補強を行っているのでは?という印象を受けます。
最重要補強ポイントは
「投」・・・岩隈が抜ける先発投手陣
「打」・・・長打力
「守」・・・内野のバックアップ要員。特に来年37歳を迎える松井の遊撃
という所になると思われます。
「投」では先発候補と報道されている川島亮、上園の他に、抑えのラズナーを先発にまわし、現有先発陣のさらなるレベルアップで岩隈の穴を埋めていこうという作戦、「打」ではフェルナンデス、テレーロと契約を結び、また3Aで32本塁打を記録したというバスケス獲得へ向けて動いているとの報道もありました。
その方向性は明確に表れていると思います。
この補強に疑問符を持つファンの中にはFA選手を積極的に獲得しにいかなかった姿勢に不満を持つ方もいるようです。
ですが、個人的にはこれでよしという印象。背伸びしてまで戦力補強を行わないという球団側の方針は、このチームの魅力の1つでもあると思います。
というのも、放漫赤字経営のツケがまわって起こった球界再編劇を経て誕生した楽天は、どの球団よりも「身の丈経営」が求められる球団のはず。
初年度に営業利益を計上したことは既存の球団に衝撃を与え──大坪正則氏の『パリーグがプロ野球を変える』の言葉を借りるなら、まさに革命だった。ボストンの「茶会」やバスティーユの監獄襲撃と同じ効果があった──、楽天を参考にした球団経営改革に他球団を走らせる“きっかけ”を作りました。
球団経営に行き詰まり売却という最悪の事態は、このような設立当初の経緯からみても他球団以上にあってはならないことのはずです。
11/9に発表された楽天の2011年度第3四半期の決算短信をみると、「プロスポーツ関連においては、観客動員数が増加したものの、震災の影響で試合日程がずれこんだことにより、売上は微減となりました」とあります。昨年の第3四半期の売上高は68億9700万ですので、金額の詳細は不明なものの、これを僅かに下回るということだと思われます。
◎楽天の決算短信
http://corp.rakuten.co.jp/ir/documents/results/
売上は微減に止まったものの、震災の影響により経費はそれなりにかさんだのでは?と推測しています。
甲子園やほっともっと神戸の他球場の使用量、関西地区に解説した事務所経費(楽天の事務所の一角を借りたという記憶がありますが、それでもゼロということはないでしょう)、ホテルなどの宿泊費や移動費、本拠地Kスタ宮城の復旧費用などなど。
これらを勘案すれば、複数年で数億単位の金額が必要になるFA選手の獲得に積極的に動くことは「しなかった」というのもありますし「できなかった」という事情もありそうですね。また、他選手で置き換えが効くという判断も。
例えば、ラミレスで考えてみましょう。
統一球の影響等でセパ平均OPSが.740から約1割下がって.649を記録した今季、ラミレスのOPS推移は昨年の.951から今年.775に下落しました。約1割8分と平均より下げ幅が大きいのです。また、来季は38歳シーズンを迎えるという加齢の問題。セリーグでは圧倒的な成績を残してきましたが、パリーグの経験は無い。指名打者というメリットはあるものの、対戦打者を把握するのに時間がかかるであろう点。
決して少なくないリスクを抱えるベテラン好打者に、横浜が提示したような2年総額7億円の巨額の投資は、楽天にとって果たして意味あるのか?どうか?ということです。
それよりも、今季年俸が6000万で、好不調の波が激しいもののシーズントータルではOPS7割少しの活躍は見込めるであろうパで活躍してきたフェルナンデス。リスクを考慮した費用対効果という側面で言えば、フェルナンデスで十分という判断が働いたのは、理解できるところです。
楽天の2011年年俸総額は下記のとおり25億5千万余。2010年は確か24億円だったはず。
●参照URL:年俸総額意外にも平年並みでした (寝ても覚めてもプロ野球大好きさ)
http://plaza.rakuten.co.jp/love2baseball/diary/201012280001/
契約更改を終えていない選手がいますが、12/11現在で2012年は15億5千万余です。
(※稲田、加藤、定岡、川島、小斉は年俸が判らないので一律1000万として計算した)
契約を終えていない選手に適当に金額を入れてみると、田中を2億増の4億円としても、約21億6千万になります。
3.11の爪痕が大きく残ったであろうことは想像に難くない楽天の球団経営、このくらいの年俸総額が「身の丈」ではないでしょうか? 【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・防御率3点台投手でも抑えは務まる?! 星野楽天、ラズナーを来季先発起用へ
・フェルナンデス、4年ぶりに東北楽天へ。この件でみせるファンの反応に「違和感」
■楽天イーグルス 2011年、2012年の選手年俸
※2011年12/11現在
※空欄は契約更改がこれからの選手、?は色々探してみたけど年俸が判らない選手で。
※複数年契約のガルシア、ヒメネスの年俸はとりあえず今季年俸を入れておいた。



---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。皆様の応援の1票が更新の活力源になります。宜しくお願いします。現在、ブログ村「楽天イーグルス部門」1位
PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス



【御願い】ブログ村に参加中です。
現在「楽天イーグルス」カテゴリ1位
オフに入りましたが、当ブログは週3~5回の更新を続けていきます
更新の活力源は、皆様の投票です。
何卒、引き続きの応援のクリック宜しくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
~~~
楽天イーグルスは、かねてより報道されていたテレーロ外野手とフェルナンデス内野手の獲得を、本日正式に発表しました。
●ルイス・エンリケ・テレーロ選手との契約合意に関して
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/1777.html
●ホセ・フェルナンデス選手との契約合意に関して
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/1778.html
これで楽天の今オフの戦力補強は下記の通りになります。
◎11/21(月) 川島亮(投手)
◎12/6(火) 稲田直人(内野手)、加藤大輔(投手)、定岡卓摩(内野手)
◎12/8(木) 上園啓史(投手)
◎12/11(日) テレーロ(外野手)、フェルナンデス(内野手)
その他に、武藤好貴、釜田佳直、三好匠、岡島豪郎、北川倫太郎、島内宏明、神保貴宏の新人7選手がいます。
ここまでのイーグルスの補強を見ていると、昨年のような話題性や派手さはないものの、地味で堅実、費用対効果という面から考えれば、まずまずの補強を行っているのでは?という印象を受けます。
最重要補強ポイントは
「投」・・・岩隈が抜ける先発投手陣
「打」・・・長打力
「守」・・・内野のバックアップ要員。特に来年37歳を迎える松井の遊撃
という所になると思われます。
「投」では先発候補と報道されている川島亮、上園の他に、抑えのラズナーを先発にまわし、現有先発陣のさらなるレベルアップで岩隈の穴を埋めていこうという作戦、「打」ではフェルナンデス、テレーロと契約を結び、また3Aで32本塁打を記録したというバスケス獲得へ向けて動いているとの報道もありました。
その方向性は明確に表れていると思います。
この補強に疑問符を持つファンの中にはFA選手を積極的に獲得しにいかなかった姿勢に不満を持つ方もいるようです。
ですが、個人的にはこれでよしという印象。背伸びしてまで戦力補強を行わないという球団側の方針は、このチームの魅力の1つでもあると思います。
というのも、放漫赤字経営のツケがまわって起こった球界再編劇を経て誕生した楽天は、どの球団よりも「身の丈経営」が求められる球団のはず。
初年度に営業利益を計上したことは既存の球団に衝撃を与え──大坪正則氏の『パリーグがプロ野球を変える』の言葉を借りるなら、まさに革命だった。ボストンの「茶会」やバスティーユの監獄襲撃と同じ効果があった──、楽天を参考にした球団経営改革に他球団を走らせる“きっかけ”を作りました。
球団経営に行き詰まり売却という最悪の事態は、このような設立当初の経緯からみても他球団以上にあってはならないことのはずです。
11/9に発表された楽天の2011年度第3四半期の決算短信をみると、「プロスポーツ関連においては、観客動員数が増加したものの、震災の影響で試合日程がずれこんだことにより、売上は微減となりました」とあります。昨年の第3四半期の売上高は68億9700万ですので、金額の詳細は不明なものの、これを僅かに下回るということだと思われます。
◎楽天の決算短信
http://corp.rakuten.co.jp/ir/documents/results/
売上は微減に止まったものの、震災の影響により経費はそれなりにかさんだのでは?と推測しています。
甲子園やほっともっと神戸の他球場の使用量、関西地区に解説した事務所経費(楽天の事務所の一角を借りたという記憶がありますが、それでもゼロということはないでしょう)、ホテルなどの宿泊費や移動費、本拠地Kスタ宮城の復旧費用などなど。
これらを勘案すれば、複数年で数億単位の金額が必要になるFA選手の獲得に積極的に動くことは「しなかった」というのもありますし「できなかった」という事情もありそうですね。また、他選手で置き換えが効くという判断も。
例えば、ラミレスで考えてみましょう。
統一球の影響等でセパ平均OPSが.740から約1割下がって.649を記録した今季、ラミレスのOPS推移は昨年の.951から今年.775に下落しました。約1割8分と平均より下げ幅が大きいのです。また、来季は38歳シーズンを迎えるという加齢の問題。セリーグでは圧倒的な成績を残してきましたが、パリーグの経験は無い。指名打者というメリットはあるものの、対戦打者を把握するのに時間がかかるであろう点。
決して少なくないリスクを抱えるベテラン好打者に、横浜が提示したような2年総額7億円の巨額の投資は、楽天にとって果たして意味あるのか?どうか?ということです。
それよりも、今季年俸が6000万で、好不調の波が激しいもののシーズントータルではOPS7割少しの活躍は見込めるであろうパで活躍してきたフェルナンデス。リスクを考慮した費用対効果という側面で言えば、フェルナンデスで十分という判断が働いたのは、理解できるところです。
楽天の2011年年俸総額は下記のとおり25億5千万余。2010年は確か24億円だったはず。
●参照URL:年俸総額意外にも平年並みでした (寝ても覚めてもプロ野球大好きさ)
http://plaza.rakuten.co.jp/love2baseball/diary/201012280001/
契約更改を終えていない選手がいますが、12/11現在で2012年は15億5千万余です。
(※稲田、加藤、定岡、川島、小斉は年俸が判らないので一律1000万として計算した)
契約を終えていない選手に適当に金額を入れてみると、田中を2億増の4億円としても、約21億6千万になります。
3.11の爪痕が大きく残ったであろうことは想像に難くない楽天の球団経営、このくらいの年俸総額が「身の丈」ではないでしょうか? 【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・防御率3点台投手でも抑えは務まる?! 星野楽天、ラズナーを来季先発起用へ
・フェルナンデス、4年ぶりに東北楽天へ。この件でみせるファンの反応に「違和感」
■楽天イーグルス 2011年、2012年の選手年俸
※2011年12/11現在
※空欄は契約更改がこれからの選手、?は色々探してみたけど年俸が判らない選手で。
※複数年契約のガルシア、ヒメネスの年俸はとりあえず今季年俸を入れておいた。



---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。皆様の応援の1票が更新の活力源になります。宜しくお願いします。現在、ブログ村「楽天イーグルス部門」1位
PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス


スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ