〔記録〕「代打の神様」はどこにいる??──2011年パリーグ チーム別 選手別 代打打撃成績一覧
スポンサーリンク
星野楽天が横浜を戦力外になった稲田直人選手とロッテの来季構想から外れた定岡卓摩選手の獲得の検討に入ったと報じられています。
「楽天が稲田&定岡獲り検討 ともに戦力外」(日刊スポーツ 2011年11月9日9時19分)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20111109-860888.html
記事によると、星野楽天は、稲田選手の内野どこでも守れるユーティリティな守備力と元気いっぱいでムードメイカーな部分、定岡選手のパンチ力を魅力的に感じているとのことです。
この先ほんとうに獲得なるか?どうか?は分かりませんが、稲田選手の獲得検討に関しては、好意的な印象を持っています。
ぼくが稲田選手を評価する部分は、内野のバックアップ要員はもちろん、代打の切り札としての活躍です。
というのも、楽天は昨年、今年と「代打の切り札」的存在が見当たらないのです。一昨年は憲史を筆頭に、中島、宮出、高須と揃っていたのですが、昨年はその憲史が不調、10打席以上起用された草野、中村も結果を出せずに終わりました。
今季もその流れは変わりませんでした。まとまった起用数がある中で草野が唯一3割を残しましたが、他は横川.182、中村.091、中島.222、岩村.125でした。信頼のおける代打要員というと見当たらないのです。
(これ2年ぐらい前から何度も書いてますが、最も理想なのは、好打者の高須がレギュラーではなく控え要員にまわることでしょうね)
稲田選手は日本ハム在籍の2009年は代打で25打数10安打4打点の打率.400を残しました。横浜元年となった2010年こそ17打数4安打の打率.235と下げたものの、今季は29打数8安打2打点の打率.276を記録しています。ちなみにシーズン打率は.238です。
その意味で、稲田選手の獲得を検討しているという報道は好感が持てます。
さて、パリーグのチーム別、選手別の代打打撃成績を調べてみました。
■パリーグ 2011年 チーム別 代打打撃成績

チーム別で最も良い成績を残したのは、覇者ソフトバンクです。出塁率、打率、長打率(.320)、OPS(.621)で文句無しのトップに輝きました。
代打起用数で言うと最多が西武の201回です。西武の渡辺監督は他球団と比較して代打を多用する傾向があって、2009年は221、2010年は238で(少なくとも)この3年間代打起用リーグ最多を記録しています。
さて、2011年パリーグ代打の神様を(独断と偏見で?)選んでみます。
「代打の神様」というフレーズからは、文字通り代打で活躍する選手をイメージします。ということは、レギュラーではなく控え、全打席に占める代打打席の割合が最低でも30%を超えていないと・・・というイメージになってきます(少なくとも僕の中では)
代打での起用数が15打席以上で、全打席に占める代打割合が30%以上の選手は今季下記の8人になりました。
・鵜久森淳志(F)・・・代打割合37.5%、打席64-24、打率.261、出塁率.292、OPS.813
・今成亮太(F)・・・代打割合67.9%、打席28-19、打率.056、出塁率.053、OPS.108
・平尾博嗣(L)・・・代打割合52.3%、打席86-45、打率.216、出塁率.311、OPS.581
・上本達之(L)・・・代打割合32.5%、打席77-25、打率.125、出塁率.160、OPS.285
・後藤武敏(L)・・・代打割合45.9%、打席37-17、打率.125、出塁率.176、OPS.364
・阿部真宏(L)・・・代打割合56.7%、打席30-17、打率.167、出塁率.375、OPS.542
・日高剛(Bs)・・・代打割合32.0%、打席50-16、打率.000、出塁率.000、OPS.000
・金澤岳(M)・・・代打割合51.7%、打席29-15、打率.071、出塁率.067、OPS.138
この中でOPSだけを見れば、日本ハムの鵜久森選手が「代打の神様」と言えそうです。しかし、全打席に占める代打打席の割合、代打起用数、出塁率が3割を超えている点などを勘案すると、西武のベテラン、平尾選手も十分に「代打の神様」と言えるでしょうね。
下記に選手別の代打打撃成績表を掲載しました。ご参考までに。【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・パリーグ 2009年 チーム別 選手別 代打打撃成績
・パリーグ 2010年 チーム別 選手別 代打打撃成績
※プロ野球ヌルデータ置き場さんも参照させて頂きました。
※表にまとめる作業は手作業のため(何度か確認しましたが)数字が間違っている可能性もありますので、あしからず。
■福岡ソフトバンクホークス2011年代打打撃成績

■北海道日本ハムファイターズ2011年代打打撃成績

■埼玉西武ライオンズ2011年代打打撃成績

■オリックスバファローズ2011年代打打撃成績

■東北楽天ゴールデンイーグルス2011年代打打撃成績

■千葉ロッテマリーンズ2011年代打打撃成績

只今アンケート絶賛募集中!
--------------------------------------
「2011年の楽天イーグルス、あなたが選ぶベストゲームは?」
下記のブログ村アンケートフォームURLで受付中!(11/30まで)
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_52478_0.html
「山崎武司選手のホームランで、最も印象に残った一振りは?」
400号達成記念&退団惜別企画:下記URLのコメント欄でお待ちしております(無期限延長中)
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-675.html
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。更新の励みになりますのでクリックお願いします。ブログ村は長らく「楽天イーグルス部門」1位。
PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス



星野楽天が横浜を戦力外になった稲田直人選手とロッテの来季構想から外れた定岡卓摩選手の獲得の検討に入ったと報じられています。
「楽天が稲田&定岡獲り検討 ともに戦力外」(日刊スポーツ 2011年11月9日9時19分)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20111109-860888.html
記事によると、星野楽天は、稲田選手の内野どこでも守れるユーティリティな守備力と元気いっぱいでムードメイカーな部分、定岡選手のパンチ力を魅力的に感じているとのことです。
この先ほんとうに獲得なるか?どうか?は分かりませんが、稲田選手の獲得検討に関しては、好意的な印象を持っています。
ぼくが稲田選手を評価する部分は、内野のバックアップ要員はもちろん、代打の切り札としての活躍です。
というのも、楽天は昨年、今年と「代打の切り札」的存在が見当たらないのです。一昨年は憲史を筆頭に、中島、宮出、高須と揃っていたのですが、昨年はその憲史が不調、10打席以上起用された草野、中村も結果を出せずに終わりました。
今季もその流れは変わりませんでした。まとまった起用数がある中で草野が唯一3割を残しましたが、他は横川.182、中村.091、中島.222、岩村.125でした。信頼のおける代打要員というと見当たらないのです。
(これ2年ぐらい前から何度も書いてますが、最も理想なのは、好打者の高須がレギュラーではなく控え要員にまわることでしょうね)
稲田選手は日本ハム在籍の2009年は代打で25打数10安打4打点の打率.400を残しました。横浜元年となった2010年こそ17打数4安打の打率.235と下げたものの、今季は29打数8安打2打点の打率.276を記録しています。ちなみにシーズン打率は.238です。
その意味で、稲田選手の獲得を検討しているという報道は好感が持てます。
さて、パリーグのチーム別、選手別の代打打撃成績を調べてみました。
■パリーグ 2011年 チーム別 代打打撃成績

チーム別で最も良い成績を残したのは、覇者ソフトバンクです。出塁率、打率、長打率(.320)、OPS(.621)で文句無しのトップに輝きました。
代打起用数で言うと最多が西武の201回です。西武の渡辺監督は他球団と比較して代打を多用する傾向があって、2009年は221、2010年は238で(少なくとも)この3年間代打起用リーグ最多を記録しています。
さて、2011年パリーグ代打の神様を(独断と偏見で?)選んでみます。
「代打の神様」というフレーズからは、文字通り代打で活躍する選手をイメージします。ということは、レギュラーではなく控え、全打席に占める代打打席の割合が最低でも30%を超えていないと・・・というイメージになってきます(少なくとも僕の中では)
代打での起用数が15打席以上で、全打席に占める代打割合が30%以上の選手は今季下記の8人になりました。
・鵜久森淳志(F)・・・代打割合37.5%、打席64-24、打率.261、出塁率.292、OPS.813
・今成亮太(F)・・・代打割合67.9%、打席28-19、打率.056、出塁率.053、OPS.108
・平尾博嗣(L)・・・代打割合52.3%、打席86-45、打率.216、出塁率.311、OPS.581
・上本達之(L)・・・代打割合32.5%、打席77-25、打率.125、出塁率.160、OPS.285
・後藤武敏(L)・・・代打割合45.9%、打席37-17、打率.125、出塁率.176、OPS.364
・阿部真宏(L)・・・代打割合56.7%、打席30-17、打率.167、出塁率.375、OPS.542
・日高剛(Bs)・・・代打割合32.0%、打席50-16、打率.000、出塁率.000、OPS.000
・金澤岳(M)・・・代打割合51.7%、打席29-15、打率.071、出塁率.067、OPS.138
この中でOPSだけを見れば、日本ハムの鵜久森選手が「代打の神様」と言えそうです。しかし、全打席に占める代打打席の割合、代打起用数、出塁率が3割を超えている点などを勘案すると、西武のベテラン、平尾選手も十分に「代打の神様」と言えるでしょうね。
下記に選手別の代打打撃成績表を掲載しました。ご参考までに。【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・パリーグ 2009年 チーム別 選手別 代打打撃成績
・パリーグ 2010年 チーム別 選手別 代打打撃成績
※プロ野球ヌルデータ置き場さんも参照させて頂きました。
※表にまとめる作業は手作業のため(何度か確認しましたが)数字が間違っている可能性もありますので、あしからず。
■福岡ソフトバンクホークス2011年代打打撃成績

■北海道日本ハムファイターズ2011年代打打撃成績

■埼玉西武ライオンズ2011年代打打撃成績

■オリックスバファローズ2011年代打打撃成績

■東北楽天ゴールデンイーグルス2011年代打打撃成績

■千葉ロッテマリーンズ2011年代打打撃成績

只今アンケート絶賛募集中!
--------------------------------------
「2011年の楽天イーグルス、あなたが選ぶベストゲームは?」
下記のブログ村アンケートフォームURLで受付中!(11/30まで)
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_52478_0.html
「山崎武司選手のホームランで、最も印象に残った一振りは?」
400号達成記念&退団惜別企画:下記URLのコメント欄でお待ちしております(無期限延長中)
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-675.html
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。更新の励みになりますのでクリックお願いします。ブログ村は長らく「楽天イーグルス部門」1位。
PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス


スポンサーサイト