〔記録〕2011年パリーグ盗塁王の盗塁成績を全網羅!──福岡ソフトバンクホークス・本多雄一選手、2011年盗塁履歴
スポンサーリンク
--------------------------------------
只今アンケート絶賛募集中!
--------------------------------------
「2011年の楽天イーグルス、あなたが選ぶベストゲームは?」
下記のブログ村アンケートフォームURLで受付中!(11/30まで)
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_52478_0.html
「山崎武司選手のホームランで、最も印象に残った一振りは?」
400号達成記念&退団惜別企画:下記URLのコメント欄でお待ちしております(無期限延長中)
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-675.html
---------------------------------------------------------
先日、楽天・聖澤諒選手との盗塁データを比較する際、ソフトバンク・本多選手のデータを調べた。せっかく調べたのだから、もったいないので、ブログにアップします。
ソフトバンクホークスファンの方、本多選手のファンの方、ご参考になれば。
最下記に盗塁履歴表を掲載しました。
僕は走りたいように走るし、ウチさんも打ちたいように打つし、それがまた、噛み合うんですよ──本多雄一
盗塁数・・・60 (パリーグ1位) ※2年連続盗塁王
盗塁刺・・・17
盗塁企図数・・・77 (パリーグ1位)
盗塁成功率・・・77.9%
本塁帰還数・・・26
本塁帰還率・・・(盗塁企図が起点)33.8%、(盗塁成功が起点)43.3%
《内訳》
ニ盗・・・企図74、成功57、失敗17、成功率77.0%
三盗・・・企図3、成功3、成功率100.0%
ダブルスチール・・・7/5西武戦の9回2死3,1塁で3塁走者・川崎と。いずれも成功。7/14楽天戦の11回1死2,1塁で2塁走者・川崎と。いずれも成功。
牽制球で誘い出されてアウトになり記録上盗塁死となったのは2回、6/25日本ハム戦の5回2死1塁、7/16ロッテ戦での1回1死1塁。
《vs球団別》
日本ハム・・・成功率91.7%、企図12、成功11、失敗1
西武・・・成功率64.3%、企図14、成功9、失敗5
オリックス・・・成功率77.8%、企図9、成功7、失敗2
楽天・・・成功率83.3%、企図18、成功15、失敗3
ロッテ・・・成功率76.9%、企図13、成功10、失敗3
ヤクルト・・・成功率100.0%、成功1
中日・・・成功率66.7%、企図3、成功2、失敗1
巨人・・・成功率50.0%、企図2、成功1、失敗1
阪神・・・成功率100.0%、企図2、成功2
広島・・・成功率100.0%、企図1、成功1
横浜・・・成功率50.0%、企図2、成功1、失敗1
盗塁王争いのライバル、聖澤の楽天から最も多くの企図を記録していた。
《vs投手別》
武田勝(F)・・・企図6、成功5、失敗1
岸(L)・・・企図4、成功2、失敗2
金子千尋(Bs)・・・企図3、成功3
岩隈(E)・・・企図3、成功3
片山(E)・・・企図3、成功2、失敗1
《vs捕手別》
嶋(E)・・・企図15、成功12、失敗3
銀仁朗(L)・・・企図12、成功8、失敗4
大野(F)・・・企図9、成功8、失敗1
里崎(M)・・・企図8、成功6、失敗2
《vsバッテリー別》
武田勝─大野(F)・・・企図5、成功4、失敗1
マーフィー─里崎(M)・・・企図3、成功3
岩隈─嶋(E)・・・企図3、成功3
片山─嶋(E)・・・企図3、成功2、失敗1
大谷─里崎(M)・・・企図3、成功2、失敗1
岸─銀仁朗(L)・・・企図3、成功2、失敗1


この2つの表のうち上の表は「どのアウト状況、塁状況、点差の時に盗塁企図しているか?」をみるためのもの、下の表は「どのイニング、点差の時に盗塁企図しているか?」を表す表である。
盗塁企図77のうち42.9%に当たる33回は1アウト1塁の時に記録されている。これはイニングの先頭打者の川崎が凡退して続く本多が出塁、1アウト1塁になって盗塁作戦を試みていることが確認できる。次に多いのは29.9%に当たる23回を数える2アウト1塁のとき。2アウト1塁という塁状況はこのままだと次打者に長打が出ない限りホームに帰ってこれない。そのため、本多の足で得点圏に進んで希望をつなごうという作戦。
次に上記の下の表をみてみると、イニング別では1回に記録した盗塁企図が最多であった。40.2%をココで記録している。
リード、0-0の時に多くを記録する盗塁企図だが、同点時、ビハインドの時は少なかった。これはチームが強かったため、そのような状況も少なかったと考えられる一方、やはり、盗塁作戦は初回の0-0で先制点を奪取する時、リードした展開で点差を広げる時に行う作戦と言えるのだろう。
もっと細かく見てみると、スコア0-0の初回、1番打者・川崎が凡退して盗塁可能な1アウト1塁以降というシチュエーションは35回あった。本多は実にそのうち27回でニ盗を企図している。割合にすると77.1%。これは相手バッテリーからすれば、初回に1塁へ出塁した本多は「特に」必ず走ってくるという嫌なイメージに違いない。
初回の盗塁作戦の本塁生還率を確認してみる。盗塁企図31、盗塁成功22、本塁帰還14であるから、盗塁企図を起点にすると45.2%、盗塁成功を起点にすると63.6%の割合で得点につながっていることになる。
初回の得点の大半がホークスの先制点になるわけで、今季ホークスの初回攻撃では特に本多の足が活かされていたと言えると思う。もちろん、本多の足が機能したのは、主に3番にすわった内川の好活躍が大きかったのは言うまでもない。【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録/比較〕2年連続パリーグ盗塁王・本多雄一も及ばない2位・楽天・聖澤諒の“韋駄天ぶり”とは?!
・〔記録〕楽天イーグルス・内村賢介選手、通算盗塁履歴 (2011年シーズン終了)
・〔記録〕楽天イーグルス・聖澤諒選手、通算盗塁履歴 (2011年シーズン終了)
■ソフトバンク・本多雄一 2011年 盗塁履歴
※試合展開=リ・・・リード、同・・・同点、0・・・0-0、ビ・・・ビハインド、の意。


---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。更新の励みになりますのでクリックお願いします。ブログ村は長らく「楽天イーグルス部門」1位。
PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス



--------------------------------------
只今アンケート絶賛募集中!
--------------------------------------
「2011年の楽天イーグルス、あなたが選ぶベストゲームは?」
下記のブログ村アンケートフォームURLで受付中!(11/30まで)
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_52478_0.html
「山崎武司選手のホームランで、最も印象に残った一振りは?」
400号達成記念&退団惜別企画:下記URLのコメント欄でお待ちしております(無期限延長中)
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-675.html
---------------------------------------------------------
先日、楽天・聖澤諒選手との盗塁データを比較する際、ソフトバンク・本多選手のデータを調べた。せっかく調べたのだから、もったいないので、ブログにアップします。
ソフトバンクホークスファンの方、本多選手のファンの方、ご参考になれば。
最下記に盗塁履歴表を掲載しました。
僕は走りたいように走るし、ウチさんも打ちたいように打つし、それがまた、噛み合うんですよ──本多雄一
盗塁数・・・60 (パリーグ1位) ※2年連続盗塁王
盗塁刺・・・17
盗塁企図数・・・77 (パリーグ1位)
盗塁成功率・・・77.9%
本塁帰還数・・・26
本塁帰還率・・・(盗塁企図が起点)33.8%、(盗塁成功が起点)43.3%
《内訳》
ニ盗・・・企図74、成功57、失敗17、成功率77.0%
三盗・・・企図3、成功3、成功率100.0%
ダブルスチール・・・7/5西武戦の9回2死3,1塁で3塁走者・川崎と。いずれも成功。7/14楽天戦の11回1死2,1塁で2塁走者・川崎と。いずれも成功。
牽制球で誘い出されてアウトになり記録上盗塁死となったのは2回、6/25日本ハム戦の5回2死1塁、7/16ロッテ戦での1回1死1塁。
《vs球団別》
日本ハム・・・成功率91.7%、企図12、成功11、失敗1
西武・・・成功率64.3%、企図14、成功9、失敗5
オリックス・・・成功率77.8%、企図9、成功7、失敗2
楽天・・・成功率83.3%、企図18、成功15、失敗3
ロッテ・・・成功率76.9%、企図13、成功10、失敗3
ヤクルト・・・成功率100.0%、成功1
中日・・・成功率66.7%、企図3、成功2、失敗1
巨人・・・成功率50.0%、企図2、成功1、失敗1
阪神・・・成功率100.0%、企図2、成功2
広島・・・成功率100.0%、企図1、成功1
横浜・・・成功率50.0%、企図2、成功1、失敗1
盗塁王争いのライバル、聖澤の楽天から最も多くの企図を記録していた。
《vs投手別》
武田勝(F)・・・企図6、成功5、失敗1
岸(L)・・・企図4、成功2、失敗2
金子千尋(Bs)・・・企図3、成功3
岩隈(E)・・・企図3、成功3
片山(E)・・・企図3、成功2、失敗1
《vs捕手別》
嶋(E)・・・企図15、成功12、失敗3
銀仁朗(L)・・・企図12、成功8、失敗4
大野(F)・・・企図9、成功8、失敗1
里崎(M)・・・企図8、成功6、失敗2
《vsバッテリー別》
武田勝─大野(F)・・・企図5、成功4、失敗1
マーフィー─里崎(M)・・・企図3、成功3
岩隈─嶋(E)・・・企図3、成功3
片山─嶋(E)・・・企図3、成功2、失敗1
大谷─里崎(M)・・・企図3、成功2、失敗1
岸─銀仁朗(L)・・・企図3、成功2、失敗1


この2つの表のうち上の表は「どのアウト状況、塁状況、点差の時に盗塁企図しているか?」をみるためのもの、下の表は「どのイニング、点差の時に盗塁企図しているか?」を表す表である。
盗塁企図77のうち42.9%に当たる33回は1アウト1塁の時に記録されている。これはイニングの先頭打者の川崎が凡退して続く本多が出塁、1アウト1塁になって盗塁作戦を試みていることが確認できる。次に多いのは29.9%に当たる23回を数える2アウト1塁のとき。2アウト1塁という塁状況はこのままだと次打者に長打が出ない限りホームに帰ってこれない。そのため、本多の足で得点圏に進んで希望をつなごうという作戦。
次に上記の下の表をみてみると、イニング別では1回に記録した盗塁企図が最多であった。40.2%をココで記録している。
リード、0-0の時に多くを記録する盗塁企図だが、同点時、ビハインドの時は少なかった。これはチームが強かったため、そのような状況も少なかったと考えられる一方、やはり、盗塁作戦は初回の0-0で先制点を奪取する時、リードした展開で点差を広げる時に行う作戦と言えるのだろう。
もっと細かく見てみると、スコア0-0の初回、1番打者・川崎が凡退して盗塁可能な1アウト1塁以降というシチュエーションは35回あった。本多は実にそのうち27回でニ盗を企図している。割合にすると77.1%。これは相手バッテリーからすれば、初回に1塁へ出塁した本多は「特に」必ず走ってくるという嫌なイメージに違いない。
初回の盗塁作戦の本塁生還率を確認してみる。盗塁企図31、盗塁成功22、本塁帰還14であるから、盗塁企図を起点にすると45.2%、盗塁成功を起点にすると63.6%の割合で得点につながっていることになる。
初回の得点の大半がホークスの先制点になるわけで、今季ホークスの初回攻撃では特に本多の足が活かされていたと言えると思う。もちろん、本多の足が機能したのは、主に3番にすわった内川の好活躍が大きかったのは言うまでもない。【終】
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録/比較〕2年連続パリーグ盗塁王・本多雄一も及ばない2位・楽天・聖澤諒の“韋駄天ぶり”とは?!
・〔記録〕楽天イーグルス・内村賢介選手、通算盗塁履歴 (2011年シーズン終了)
・〔記録〕楽天イーグルス・聖澤諒選手、通算盗塁履歴 (2011年シーズン終了)
■ソフトバンク・本多雄一 2011年 盗塁履歴
※試合展開=リ・・・リード、同・・・同点、0・・・0-0、ビ・・・ビハインド、の意。


---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。更新の励みになりますのでクリックお願いします。ブログ村は長らく「楽天イーグルス部門」1位。
PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス


スポンサーサイト
テーマ : 福岡ソフトバンクホークス
ジャンル : スポーツ