【記録/前評】 楽天イーグルス、広島カープ、交流戦の打撃成績と先発・救援別防御率 (※2011年5/30現在)
スポンサーリンク
「楽天イーグルス検定2011 vol.001」をyahooみんなの検定で公開中!
下記URLです。ぜひお気軽に楽しんでみて下さい。
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cmzbe/750087
~~
現在、交流戦3勝6敗1分で9位の東北楽天ゴールデンイーグルスは、明日から本拠地Kスタで赤ヘル軍団を迎え討つ2ゲームシリーズが組まれている。
広島との交流戦といえば、やはり昨年なのだ。ブラウン監督率いるイーグルスは指揮官の古巣に対して4戦連勝の「釣果」で応えてみせた。
1回戦(5/13呉)は打線が16安打と爆発。相手先発・青木高に対し2快までに一挙6得点を上げる。投げては先発・永井が8回2失点、10奪三振の好投をみせて楽天が6-4で勝利を収めた。双方点の取り合いになり楽天が延長10回に勝ち越して8-7で勝った2回戦(5/14マツダ)は、なんといっても代打・山崎武司の満塁ホームランがいまだなお忘れることができない。
3回戦は岩隈、スタルツの投手戦になった。スコア2-2で延長に突入して10回裏、1アウト満塁、バッターボックスの嶋が永川のストレートを捉え、センター前にサヨナラタイムリーを運び、3-2で勝利した。ブラウン監督は「サヨナラの打席では永川はフォークボールが得意な投手だけど、カウントが有利になるまではストレートでカウントを整えてくるからそれを逃さずに打つことを伝えたよ」と自慢気のコメントを残していたことを、思い出す。
4回戦はマー君が12本のヒットを浴びながらも9回2失点の完投と仕事をはたし、スイープに成功した。
■山崎が代打満塁本塁打を放った2010年2回戦。この試合、フィリップス、中村紀もアーチを描いた。
3:53で山崎が登場です。
できれば、今シーズンも、同様の「釣果」を期待したい。
どでかい鯉を釣り上げて、なかなか波に乗れずに途方にくれているチームの起爆剤としたいところだが、はたして、どうなるだろうか?
広島は交流戦前までは非常に調子が良くヤクルトと並んでセの貯金を二分していたのだが、交流戦に入り、ここへきて4連敗。遂に貯金ゼロとなっている。投手陣も好投すれども援護に恵まれず...という展開が多く、チーム状況は、イーグルスとよく似ている。
広島(10試合3勝6敗1分)の交流戦防御率2.85
・先発2.92 (10試合3敗) QS率50.0%
・救援2.52 (10試合3勝3敗3セーブ)
楽天(10試合3勝6敗1分)の交流戦防御率3.94
・先発3.47 (10試合1勝4敗) QS率50.0%
・救援5.06 (10試合2勝2敗7ホールド)
そんな状況は、両軍とも先発陣になかなか勝ち星がつかず、救援陣に同等かそれを上回る勝ち星がついている点からも、みてとることができる。
しかし、広島の防御率のほうがイーグルスより約1点良く、この2連戦も、イーグルス投手陣の踏ん張りが前提となりそうだ。楽天は恐らく永井、田中が先発、広島は今村、福井だと思うが、前倒しでバリントンが投げてくる可能性も捨てきれない。
さて、そこで両軍の交流戦打撃成績を掲載する。
■楽天イーグルス 2011年 交流戦 打者別 打撃成績
チームOPS.590
チーム出塁率.284
チーム長打率.306
チーム打率.218

広島はやはり廣瀬の故障離脱が響いていると言えそうだ。他の主力選手も交流戦に入ってから調子を落としているようにみえる。逆に調子をグっとあげてきているといえるのが5/29日本ハム戦で今季初の4番に座った栗原だ。栗原には注意しなければならない。
他に全体の数字で気になるのは広島の二塁打数の多さ、だ。広島も楽天と同様、長打力不足のチーム体質だが、今季は違う。本塁打数は12本でセ最下位だが、この二塁打数の多さ(62本。セ1位)が大きく影響して、長打率では巨人(本塁打は25本)、中日(同25本)を上回るセ4位につけている。
楽天側からしてみれば、不気味なデータである。
さて、イーグルスだ。交流戦に入る前までは、チーム四球数があまりにも少なすぎて、それが出塁率に大きく影響していたのだが、交流戦に入って25個、IsoDでは.066とようやく人並みレベルになってきたか。
星野監督が4番・山崎を中心に、好調の選手、波に乗っている打者をどの打順で使ってくるのか?にも注目したい。【終】
■広島カープ 2011年 交流戦 打者別 打撃成績
チームOPS.564
チーム出塁率.261
チーム長打率.302
チーム打率.213

---------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。(-人-)

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ55位/644人中、「楽天イーグルス」1位/142人中。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」カテゴリで1位。

FC2ランキングでは20位前後で推移しています

SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス


「楽天イーグルス検定2011 vol.001」をyahooみんなの検定で公開中!
下記URLです。ぜひお気軽に楽しんでみて下さい。
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cmzbe/750087
~~
現在、交流戦3勝6敗1分で9位の東北楽天ゴールデンイーグルスは、明日から本拠地Kスタで赤ヘル軍団を迎え討つ2ゲームシリーズが組まれている。
広島との交流戦といえば、やはり昨年なのだ。ブラウン監督率いるイーグルスは指揮官の古巣に対して4戦連勝の「釣果」で応えてみせた。
1回戦(5/13呉)は打線が16安打と爆発。相手先発・青木高に対し2快までに一挙6得点を上げる。投げては先発・永井が8回2失点、10奪三振の好投をみせて楽天が6-4で勝利を収めた。双方点の取り合いになり楽天が延長10回に勝ち越して8-7で勝った2回戦(5/14マツダ)は、なんといっても代打・山崎武司の満塁ホームランがいまだなお忘れることができない。
3回戦は岩隈、スタルツの投手戦になった。スコア2-2で延長に突入して10回裏、1アウト満塁、バッターボックスの嶋が永川のストレートを捉え、センター前にサヨナラタイムリーを運び、3-2で勝利した。ブラウン監督は「サヨナラの打席では永川はフォークボールが得意な投手だけど、カウントが有利になるまではストレートでカウントを整えてくるからそれを逃さずに打つことを伝えたよ」と自慢気のコメントを残していたことを、思い出す。
4回戦はマー君が12本のヒットを浴びながらも9回2失点の完投と仕事をはたし、スイープに成功した。
■山崎が代打満塁本塁打を放った2010年2回戦。この試合、フィリップス、中村紀もアーチを描いた。
3:53で山崎が登場です。
できれば、今シーズンも、同様の「釣果」を期待したい。
どでかい鯉を釣り上げて、なかなか波に乗れずに途方にくれているチームの起爆剤としたいところだが、はたして、どうなるだろうか?
広島は交流戦前までは非常に調子が良くヤクルトと並んでセの貯金を二分していたのだが、交流戦に入り、ここへきて4連敗。遂に貯金ゼロとなっている。投手陣も好投すれども援護に恵まれず...という展開が多く、チーム状況は、イーグルスとよく似ている。
広島(10試合3勝6敗1分)の交流戦防御率2.85
・先発2.92 (10試合3敗) QS率50.0%
・救援2.52 (10試合3勝3敗3セーブ)
楽天(10試合3勝6敗1分)の交流戦防御率3.94
・先発3.47 (10試合1勝4敗) QS率50.0%
・救援5.06 (10試合2勝2敗7ホールド)
そんな状況は、両軍とも先発陣になかなか勝ち星がつかず、救援陣に同等かそれを上回る勝ち星がついている点からも、みてとることができる。
しかし、広島の防御率のほうがイーグルスより約1点良く、この2連戦も、イーグルス投手陣の踏ん張りが前提となりそうだ。楽天は恐らく永井、田中が先発、広島は今村、福井だと思うが、前倒しでバリントンが投げてくる可能性も捨てきれない。
さて、そこで両軍の交流戦打撃成績を掲載する。
■楽天イーグルス 2011年 交流戦 打者別 打撃成績
チームOPS.590
チーム出塁率.284
チーム長打率.306
チーム打率.218

広島はやはり廣瀬の故障離脱が響いていると言えそうだ。他の主力選手も交流戦に入ってから調子を落としているようにみえる。逆に調子をグっとあげてきているといえるのが5/29日本ハム戦で今季初の4番に座った栗原だ。栗原には注意しなければならない。
他に全体の数字で気になるのは広島の二塁打数の多さ、だ。広島も楽天と同様、長打力不足のチーム体質だが、今季は違う。本塁打数は12本でセ最下位だが、この二塁打数の多さ(62本。セ1位)が大きく影響して、長打率では巨人(本塁打は25本)、中日(同25本)を上回るセ4位につけている。
楽天側からしてみれば、不気味なデータである。
さて、イーグルスだ。交流戦に入る前までは、チーム四球数があまりにも少なすぎて、それが出塁率に大きく影響していたのだが、交流戦に入って25個、IsoDでは.066とようやく人並みレベルになってきたか。
星野監督が4番・山崎を中心に、好調の選手、波に乗っている打者をどの打順で使ってくるのか?にも注目したい。【終】
■広島カープ 2011年 交流戦 打者別 打撃成績
チームOPS.564
チーム出塁率.261
チーム長打率.302
チーム打率.213

---------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。(-人-)

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ55位/644人中、「楽天イーグルス」1位/142人中。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」カテゴリで1位。

FC2ランキングでは20位前後で推移しています

SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス


スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ