fc2ブログ

【試合評】 2011年5月23日(月) ●楽天イーグルス1-6中日ドラゴンズ。やはり初回の先制点献上は...イケマセン!

スポンサーリンク

本日は全国的に雨のところが多く、予定されていた6試合のうち、西武vs阪神戦、ロッテvs広島戦が雨天のため中止となった。

そして、九州南部では平年より8日早い梅雨入りの報せも届けられた、そんなレイニーブルーな1日だった。

これからいよいよ梅雨の時期に入ってくるわけだが、ことイーグルスのバットにおいては、早くも梅雨入りの真っ最中である。

ナゴヤドームで行われた中日ドラゴンズとの2回戦も、7回1アウト満塁から鉄平のショートゴロの間に1点を返すのがやっとというありさま。

これで5月に入って18試合のうち1点以下が9試合(1点が5試合、0点が5試合)、1試合平均得点は1.72となった。

これでチーム成績は33試合14勝18敗1分、借金4。5月月間成績は5勝12敗1分(借金7)、交流戦成績2勝4敗となった。借金の数も減ったと思ったらリバウンド、星野楽天は反撃のきっかけを探しているが、なかなか掴むことができない状況がずっと続いている。

そうこうしているうちに、6位・オリックスが2連勝のため、5位・楽天とのゲーム差が1.5にひたひたと迫ってきている。

(下記につづく)

ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。おかげさまで現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。(_ _)人
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

●楽天イーグルス1-6中日ドラゴンズ〔2回戦〕
20110523DATA7.jpg

■ハイライト映像


楽天のスタメンは、1番・聖澤(中)、2番・松井稼(遊)、3番・草野(三)、4番・山崎(一)、5番・高須(ニ)、6番・鉄平(右)、7番・大廣(左)、8番・中谷(捕)、9番・川井(先発)

先日の大敗を受けて捕手は再び中谷。相手先発が川井だろうと踏んで7番で大廣がスタメン起用される。先発の川井は開幕1軍はならなかったが、2軍で33イニング・防御率1.64と好投してきたのを買われ、昨日1軍登録、そして今日が今季初の先発マウンドである。

中日のオーダーは、1番・荒木(遊)、2番・井端(ニ)、3番・森野(三)、4番・和田(左)、5番・ブランコ(一)、6番・平田(中)、7番・グスマン(右)、8番・谷繁(捕)、9番・川井(先発)。

こちらは昨日と変わらない顔ぶれだ。

楽天の先発は川井貴志、中日の先発は川井雄太。両左腕の川井同士の投げ合いになったこの一戦、双方ともに安定した好投を演じてくれた。

楽天の川井貴志は、5回、75球を投げて、被安打4、被本塁打1、奪三振4、与四球2、失点2、自責点2、という内容。ビハインドの試合展開だったため6回まで投げ切ることができなかったが、クオリティスタートに準じた内容だ。ぼくは川井は6回3失点を基準にその善し悪しを判断する人なので、この日の川井は今季初先発とはいえ、しっかりゲームメイクを果たしたと評価できる。

中日の川井雄太は、6回1/3、88球を投げて、被安打は散発3本、奪三振5、与四球1、失点1、自責点1。こちらは見事なクオリティスタートだ。ストレートを軸に、スライダー、チェンジアップを織り交ぜ、時節カーブを挟み、終始コントロールは安定、ゴロアウトが多かった。

ほぼ譲らない内容だった両先発の明暗を分けた「差」は、やはり立ち上がりの1回にあったと言ってよい。

中日の川井雄太は楽天打線を三者凡退にきっちり抑えた上々の立ち上がりをみせたのに対し、楽天の川井貴志は球が全体的に高めに集まって制球がばらついてしまった。1番・荒木にストレートの四球、4番・和田に3-1からの四球を与え、2死3,1塁から5番・ブランコにセンターへタイムリー安打を打たれてしまう。(楽0-1中)

ブランコには4回のアタマにも打った瞬間それとわかる特大の一発を被弾し、中日に2点目が入った訳だが、やはり、初回の四球がらみの失点が痛かった。

こちらの表をみていただきたい。5月に入ってからの楽天先発投手の主な成績だ。

■2011年5月 楽天先発投手陣の主な成績
※5/23終了時


クオリティスタート率でみると4月は66.7%あったが、5月はここまで50.0%になっている。このパーセンテージの低下も懸念されるところだが、それよりもQS9試合での勝敗が4勝4敗1分となっている点が痛い。ぼくは先発がQSした試合はある意味勝利して当然(あるいは勝利の可能性がかなりある)と思っているので、勝敗数が五分なのはいただけない。

その原因はなにか?といえば、ひとえに打線が得点を取れないのが大きいのだが、一方で、先発陣が良いピッチングをしていても序盤に先制点を献上してしまうケースが多い点だ。今日の試合など、その典型だ。

5月に入って、先制されたゲームは13試合、1勝11敗1分だ。さらに13試合のうち初回に先制されてしまったのは9試合にも及ぶ。QSを記録していても先制されてしまった試合は1勝4敗1分という結果が出ている。

そういう状況だからこそ特に、ビジターゲームの時は初回攻撃の重要性が大きな意味を帯びてくるし、ホームゲームでは初回の守りはことさら大切になってくるのだと思う。

一方、打線のほうはというと、川井以下ドラゴンズ投手陣に9イニング中5イニングを三者凡退で抑えられてしまった。イニングの先頭打者が出塁したのは4回と7回。いずれも2番・松井稼が先頭打者として安打出塁しチャンスメイクに成功する。

しかし、好調の3番・草野がこの日は打線を分断させてしまった。4回はショートへの併殺ゴロ、7回もピッチャー正面のゴロに倒れて1-6-3の併殺崩れで走者進められず1死1塁となった。いずれも甘いゾーンの球を打ちにいくミスショットとなっただけに悔やまれる場面だった。特に7回はその後2四球でチャンスを掴んで1死満塁としているため、草野がなんらかのかたちでアウトにならずに繋いでいたら、まとまった得点が期待できたシチュエーションでもあった。

草野は良いところがなかったが、松井稼が右打席で2安打を記録したのは朗報だ。5月に入ってから松井稼の右打席の成績は22打数ノーヒット、6三振とからっきしで、これが全体の打率の足をひっぱる原因となっていただけに、この2本でなんらかのきっかけを掴んでほしいところ、である。

7回表までロースコアの展開が続いていた。それだけに中日側としては川井雄太が、楽天の4番で好調の山崎武司を2打数2三振1四球に抑えたのは、ポイントが高かったはずだ。山崎に一発を打たれでもしたら、やはり、試合の流れはわからなくなってくる可能性があるだけに、それをさせなかったのはドラゴンズサイドからみればお手柄と言える。

下記に3打席の配球図を掲載した。

■中日・川井雄太vs楽天・山崎武司の3打席配球図
空振り三振、空振り三振、四球
20110523DATA5.jpg

今季、山崎のホットゾーンは外角から真中のゾーンである。一方、苦手とするのはインサイドのコース。9回は小林正が投げた外角のカットボールをヒットにしたが、このゾーンは、ここまで20打数8安打の打率4割を記録するホットゾーンであった。

ところが、川井─谷繁のバッテリーは、山崎に対し全3打席、苦手としている内角を徹底して攻めてきた。これが功を奏したといえそうだ。

さて、楽天の二番手は美馬だった。6回アタマからマウンドにあがり三者凡退のピッチングをみせるも、和田や平田に対し明らかに高めに抜ける球が目立ち、いつもの美馬らしくない内容。その不安が的中し、回が変わって7回に先頭打者に四球を出してしまってから、自らの判断ミスや2本の三塁打など3安打、犠牲フライなどで一気に4点を失ってしまう。

イニングの先頭打者の出塁を許し、四球がらみで失点を重ねてしまうのは昨日のゲームで目についていただけに、これはいただけないかたちとなってしまった。

最後に。同じ信州人として、信州人で隣市出身の川井雄太投手、2勝目おめでとうございます。(確か、昨年の楽天戦でも勝利投手だった)【終】

■中日・川井雄太の配球図、ストライク率、球種割合
【配球図】
※各コースの上段は直球、下段は変化球
20110523DATA4.jpg
【ストライク率】
※打席結果に関わらずストライク枠内に入った球の割合
全体51.1%、直球55.8%、変化球46.7%
【球種割合】
球数88>St43、Cur5、Ch18、Sl22
vs左打者30球>St12、Cur2、Ch4、Sl12
vs右達者58球>St31、Cur3、Ch14、Sl10

■楽天・川井貴志の配球図、ストライク率、球種割合
【配球図】
20110523DATA6.jpg
【ストライク率】
全体57.3%、直球57.6%、変化球57.1%
【球種割合】
球数75>St33、Cur6、Sl15、Sin21
vs左打者15球>St9、Sl6
vs右打者60球>St24、Cur6、Sl9、Sin21

■両軍の打席結果とカウント推移表
20110523DATA2.jpg
20110523DATA3.jpg
「ボール球」・・・ボールゾーンの球を(打席結果に関わらず)スイングした回数
「球速」・・・結果球の球速
St・・・ストレート、Cur・・・カーブ、Sl・・・スライダー、Cut・・・カットボール、Sh・・・シュート、Fo・・・フォーク、Sin・・・シンカー、Ch・・・チェンジアップ、Pa・・・パーム、Kn・・・ナックル。
カウントの太字はストレートです。
配球図のマス目に番号を割り当てていきます。向かって一番左上(左打者の内角高めボールゾーン)から、
1、2、3、4、5
6、7、8、9、10
11、12、13、14、15
16、17、18、19、20
21、22、23、24、25
となります。そのうちストライクゾーンが、7、8、9、12、13、14、17、18、19になります。
---------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。(-人-)
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ46位/642人中、「楽天イーグルス」1位/141人中。宜しくお願い致します( _ _)人

人気ブログランキングへ


おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」カテゴリで1位。
blogram投票ボタン
FC2ランキングでは20位前後で推移しています


SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}