fc2ブログ

【分析】セパ12球団のチーム力。リーグ平均からみる得点・失点差異とイニング別得点。5/8終了時データ。

スポンサーリンク

5/8終了時でのセパ12球団のチーム力を概観してみたい。

まずは表の見方を。イニング別得点表はそのまま、その回に合計何得点入っているか?を示している。1~3回を序盤、4回~6回を中盤、7回~9回を終盤と大別した表も合わせて掲載してみた。

1試合当たりの平均得点、失点グラフはそれぞれのリーグ平均を基準にし、その差異を表している。リーグ平均得点から何点多く得点したか?またはどのくらい少ないのか? リーグ平均失点から何点多く失点しているのか?またはどのくらい失点を防いでいるのか?というグラフである。

例えば、パリーグの1試合平均得点グラフでソフトバンクは、0.40点のプラスになっているが、これはリーグ平均得点より1試合0.40点多く得点をあげていることを表している。

それぞれのリーグ平均は下記のとおり。

パリーグ・・・リーグ平均得点3.55、リーグ平均失点3.55
セリーグ・・・リーグ平均得点3.58、リーグ平均失点3.58


交流戦はこれからのため、得点と失点が同じ数値になっている。

ということを踏まえて、まずはパリーグ。

■パリーグ チーム別 イニング別得点表
※2011年5/8終了時データ
20110509DATA5.jpg

なかなか打線の調子が上がらない楽天とオリックスの序盤得点力が寂しい結果となっている(楽天24、オリックス17)。両チームとも初回特典の少なさが大きく影響していると言えそうだ(楽天6、オリックス3)。

■パリーグ チーム別 1試合当たりの平均得点グラフ
※2011年5/8終了時データ


得点ではリーグ平均を上回る(リーグ平均より多く得点している)のが、ソフトバンク0.40、日本ハム0.77、ロッテ0.81、西武0.21。

失点でリーグ平均を下回る(リーグ平均より失点を防いでいる)のは、ソフトバンク-0.55、ロッテ-0.19、楽天-0.05。

チーム全体を見て、現在最も投打のバランスが良いのはリーグ平均得点を上回り、リーグ平均失点を下回るチームである。この条件で探すと、パリーグではソフトバンク、ロッテの2チームになった。

日本ハムは得点で平均を大きく上回るも、強みといえる失点を防ぐ力が平均より若干悪くなっている。強みの失点を防ぐ力を修正し、平均より下回れば、より手強くなってきそうだ。

楽天は失点は平均を下回る数値を叩き出しているものの、得点力がリーグ平均より1点少ない。これが大きく響いており、5月に入ってこの問題点がもろに吹き出している。

オリックスは投打のバランスが現在最も悪い。どちらかの改善に早急に着手しないと、前半戦早々に最下位が定位置になる危険性も大きい。

■パリーグ チーム別 1試合当たりの平均失点グラフ
※2011年5/8終了時データ
20110509DATA2.jpg

次にセリーグ。

昨夜のNHK「サンデースポーツ」で伊東勤氏が指摘していたように、現在の広島の好調の要因の1つは、先制点を上げる大きな機会となる初回得点が25点と最多な点だろう。そのため序盤得点力もセ1位だ。中盤、終盤になっても得点力が目に見えて落ちることもない。

今季セで最も気になる球団、横浜をみてみると、初回得点が僅かに6と少ない。先制点を上げることができていないといえるが、3回の得点はセ最多でそのため序盤得点力ではセ2位の多さだ。先制されても序盤に追いつく、またはある程度追い上げている点が、中盤、終盤に望みをつないでいる、と見ることもできそう。

■セリーグ チーム別 イニング別得点表
※2011年5/8終了時データ
20110509DATA6.jpg

リーグ平均より多く得点を入れているのは、ヤクルト0.47、広島0.87、横浜0.20の3チームである。

リーグ平均より失点を防いでいるのは、ヤクルト-0.03、巨人-0.08、中日-0.48、阪神-0.44の4チームである。

ここでもパ同様に現在最も投打の噛み合わせが良いチームを探してみると、ヤクルトになる。得点で平均を上回った広島と横浜は失点で平均を下回っており、依然今季も投手力がカギになっている点が浮かび上がってくる。

現在、広島はヤクルトと同率首位に立つが、リーグ平均より1試合平均0.15多く失点している状況を、どう捉えるか?である。これが、土俵で精一杯残している状況なのか?それともまだ余力や伸びしろがあるのか?だ。

ここ2試合ほど救援陣の継投で失敗した阪神。そのため、ことさら失点のほうに問題があるのでは?と思いがちだが、失点では1試合平均より0.44点防いでおり、力を発揮していると言える。問題なのは打線であることはこのグラフで明らかだ。打線はリーグ平均より1試合換算で0.63点少なくなっている(セ5位)。阪神は打線の復調が当面の最大課題と言えそうだ。

■セリーグ チーム別 1試合当たりの平均得点グラフ
※2011年5/8終了時データ
20110509DATA3.jpg

■セリーグ チーム別 1試合当たりの平均失点グラフ
※2011年5/8終了時データ
20110509DATA4.jpg
---------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。(-人-)
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ60位/631人中、「楽天イーグルス」2位/141人中。宜しくお願い致します( _ _)人

人気ブログランキングへ


おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」カテゴリで1位。
blogram投票ボタン
FC2ランキングでは20位前後で推移しています


SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

ブログパーツ
レンタルCGI
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}