【記録/前評】 4/19楽天vsソフトバンク観戦データ。E岩隈vsソフトバンク2010年打者別対戦成績、H和田vs楽天2010年打者別対戦成績
スポンサーリンク
明日から始まるホークスとの今季初の3ゲームシリーズ。アタマとなる4/19(火)の予告先発が発表されている。楽天は岩隈久志、ソフトバンクは和田毅となった。
そこで、予習データとして両先発の2010年投手成績、打者別の対戦成績を掲載しておきたい。
ブログ村に参加しています。皆様の一票が励みになっています。何卒、投票の御協力お願いします。(人≧へ≦) 只今ブログ村「楽天イーグルス」部門1位!

にほんブログ村
■楽天・岩隈久志 2010年 vsソフトバンク戦 登板履歴

岩隈は昨年ホークス戦に4試合先発登板し、1勝2敗の成績を残した。対戦防御率は4.75。この値は西武戦の4.50を上回り、パリーグチーム別の対戦防御率でワーストの記録である。
4/3の11被安打、8失点が大きく影響を及ぼしたためにこのかんばしくない数字だが、それ以降は3試合いずれもクオリティスタートを記録している。
ただ、クオリティスタートの中でも下限に近いところの投球内容のため、決して良いと言うことはできない。
諸々の数値を確認してみると、
被打率.328、被出塁率.294、被長打率.437、被OPS.765
となっている。下記の対楽天戦での和田の各種数値と比較してみると、明らかな差が出ているのが確認できる。
打者別の対戦打率をみると、松田.429、川崎.357、オーティズ.385、本多.308、長谷川.333、小久保.455とレギュラークラスに満遍なく打たれてしまっている。抑えこんでいるのは不調だった松中.182、ペタジーニ.167ぐらいなのだ。
被安打35のうち6本が内野安打という点も、4試合30回1/3イニングで4盗塁(本多、多村、長谷川、城所)を許している点も、気になる点なのだ。
昨年ホークス戦では7勝16敗とやられっぱなしだった。今季はもちろんそれではいけない。この3連戦、できれば勝ち越しで終えたいところなのだ。相性の良い田中と永井の登板はない。そのため、エース・岩隈の好投は必要最低条件である。開幕戦のような気持ちの入ったピッチングを期待したい!
■楽天・岩隈久志 2010年 vsソフトバンク打撃陣 打者別 対戦成績

さて、ホークスの和田のデータを確認しておこう。
和田は昨年楽天戦に4試合先発登板し、3試合でクオリティスタート、4勝負けなしの好成績を残した。和田のシーズン防御率は3.14だったが、イーグルス戦では1.08と素晴らしい成績を記録した。これはパリーグチーム別の対戦防御率で最も良い数値である。(西武8.04、ロッテ1.13、日本ハム9.82、オリックス1.58)
被打率.213、被出塁率.263、被長打率.270、被OPS.533、となっている。
■ソフトバンク・和田毅 2010年 vs楽天戦 登板履歴

打者別の対戦打率をみると、高須.300、中村紀.333、牧田.375、ルイーズ.375とこの4人には打たれているものの、主砲の山崎に対しては10打数ノーヒットの.000、昨年打撃ブレイクした嶋には9の2で.222、聖澤は5の0で.000、鉄平も.250という数値なのだ。
全体をみればヒットを打たれていないし、打たれたとしても長打はまずない、そんな内容だった。
和田は開幕戦で9回2失点、奪三振10の好投を演じている。
星野楽天がそんな和田をどのように攻略していくのか?期待したいところ、である。
■ソフトバンク・和田毅 2010年 vs楽天打撃陣 打者別 対戦成績

---------------------------------------------------------
▼お薦めの新刊、楽天ファン代表として企画参加したスポーツ雑誌最新号
『9回裏無死~』はコチラで感想文を、『論スポ』はコチラで詳細を、『パリーグが~』はコチラで詳細を、『日本ハムに学ぶ~』はコチラで詳細を御紹介してます。
------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ69位/654人中、「楽天イーグルス」1位/137人中。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」「岩村明憲」カテゴリで1位

FC2ランキングでは20位前後で推移しています

SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

明日から始まるホークスとの今季初の3ゲームシリーズ。アタマとなる4/19(火)の予告先発が発表されている。楽天は岩隈久志、ソフトバンクは和田毅となった。
そこで、予習データとして両先発の2010年投手成績、打者別の対戦成績を掲載しておきたい。
ブログ村に参加しています。皆様の一票が励みになっています。何卒、投票の御協力お願いします。(人≧へ≦) 只今ブログ村「楽天イーグルス」部門1位!

にほんブログ村
■楽天・岩隈久志 2010年 vsソフトバンク戦 登板履歴

岩隈は昨年ホークス戦に4試合先発登板し、1勝2敗の成績を残した。対戦防御率は4.75。この値は西武戦の4.50を上回り、パリーグチーム別の対戦防御率でワーストの記録である。
4/3の11被安打、8失点が大きく影響を及ぼしたためにこのかんばしくない数字だが、それ以降は3試合いずれもクオリティスタートを記録している。
ただ、クオリティスタートの中でも下限に近いところの投球内容のため、決して良いと言うことはできない。
諸々の数値を確認してみると、
被打率.328、被出塁率.294、被長打率.437、被OPS.765
となっている。下記の対楽天戦での和田の各種数値と比較してみると、明らかな差が出ているのが確認できる。
打者別の対戦打率をみると、松田.429、川崎.357、オーティズ.385、本多.308、長谷川.333、小久保.455とレギュラークラスに満遍なく打たれてしまっている。抑えこんでいるのは不調だった松中.182、ペタジーニ.167ぐらいなのだ。
被安打35のうち6本が内野安打という点も、4試合30回1/3イニングで4盗塁(本多、多村、長谷川、城所)を許している点も、気になる点なのだ。
昨年ホークス戦では7勝16敗とやられっぱなしだった。今季はもちろんそれではいけない。この3連戦、できれば勝ち越しで終えたいところなのだ。相性の良い田中と永井の登板はない。そのため、エース・岩隈の好投は必要最低条件である。開幕戦のような気持ちの入ったピッチングを期待したい!
■楽天・岩隈久志 2010年 vsソフトバンク打撃陣 打者別 対戦成績

さて、ホークスの和田のデータを確認しておこう。
和田は昨年楽天戦に4試合先発登板し、3試合でクオリティスタート、4勝負けなしの好成績を残した。和田のシーズン防御率は3.14だったが、イーグルス戦では1.08と素晴らしい成績を記録した。これはパリーグチーム別の対戦防御率で最も良い数値である。(西武8.04、ロッテ1.13、日本ハム9.82、オリックス1.58)
被打率.213、被出塁率.263、被長打率.270、被OPS.533、となっている。
■ソフトバンク・和田毅 2010年 vs楽天戦 登板履歴

打者別の対戦打率をみると、高須.300、中村紀.333、牧田.375、ルイーズ.375とこの4人には打たれているものの、主砲の山崎に対しては10打数ノーヒットの.000、昨年打撃ブレイクした嶋には9の2で.222、聖澤は5の0で.000、鉄平も.250という数値なのだ。
全体をみればヒットを打たれていないし、打たれたとしても長打はまずない、そんな内容だった。
和田は開幕戦で9回2失点、奪三振10の好投を演じている。
星野楽天がそんな和田をどのように攻略していくのか?期待したいところ、である。
■ソフトバンク・和田毅 2010年 vs楽天打撃陣 打者別 対戦成績

---------------------------------------------------------
▼お薦めの新刊、楽天ファン代表として企画参加したスポーツ雑誌最新号
『9回裏無死~』はコチラで感想文を、『論スポ』はコチラで詳細を、『パリーグが~』はコチラで詳細を、『日本ハムに学ぶ~』はコチラで詳細を御紹介してます。
------------------------------------------------------
ブログ村に参加しています。皆様の一票が更新の活力源です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。何卒、投票の御協力お願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらは現在「野球」カテゴリ69位/654人中、「楽天イーグルス」1位/137人中。宜しくお願い致します( _ _)人

おかげ様でブログラムでも良い位置につけています。「楽天Gイーグルス」「田中将大」「岩隈久志」「岩村明憲」カテゴリで1位

FC2ランキングでは20位前後で推移しています

SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

