fc2ブログ

【気になるブログ/備忘録】 楽天イーグルスの球団経営に関する一連記事

スポンサーリンク

あくまでも自分の備忘録のために、この記事を書きます。

僕が定期的に閲覧しているブロガーさんの中に、「長谷部康平と楽天生活」ブログを運営しているみ@f20さんがいらっしゃいますが、そちらのブログで、現在、楽天イーグルスの球団経営に関しての一連記事が定期的にアップされています。意外と知らなかった事実や考えさせられる内容が多いです。

その一連記事のURLを備忘録のためブログアップしたいと思います。

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201009290004/
(↑契約終了。CSRとしてのイーグルス)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010010001/
(↑楽天経済圏)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010010003/
(↑約13億円?もの支援を本社の楽天は楽天野球団にしているが、株主に対してはCSR社会的責任ということで説明をしている、ということか)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010020005/
(↑ステークホルダーとの関わり。楽天イーグルスは楽天が所持、ヴィッセル神戸は三木谷さん個人会社が所持)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010020006/
(↑イーグルスの運営等(プロスポーツ部門)はCSRである。CSR(Corporate Social Responsibility)。wikiによる
と、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指す)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010020007/(↑資本金4億の会社、昨年も10数億の支援を受けてきた会社がさらに「数億の赤字」を出すということ。それはもう「倒産」という表現に近いかもしれません(本文より))

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010050000/
(↑6年目の失敗)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010050001/
(↑でも、なぜ球団創設当初から「健全経営」「利益を上げる」「黒字」などなど今も悪いほうに語られる
経済的な話になったのか?(本文より))
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010060002/(↑株式会社楽天野球団の「健全経営」はあくまで「日本のプロ野球の今までに比べれば」「他の球団に比べれば」という程度だと、思います(本文より))

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010060003/
(楽天のプロスポーツ事業(=楽天イーグルス球団経営)の決算。2009年度第1四半期~2010年度第2四半期の営業損失。2010年度は第2四半期まで営業損失ながらも前年同期比それぞれ24.2%増、5.7%増。ということは第3四半期以降急激に収益が悪化したということなのかな?)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010060004/
(↑実は,あのなくなった2つの球団の周りにあったたくさんの気持ち、思い、想いを引き継いでいるからこそ株式会社楽天野球団は「健全経営」を目指しているのだと思います。(本文より)、うん、確かに!)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010070001/
(↑タイトル「あなたもわたしもステークホルダー」。僕はというと、Kスタに足を運べない不良ステークホルダー???かな???)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010070002/
(↑タイトル「楽天経済圏とは」)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010080002/
(↑タイトル「イーグルスにお金をください」)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010080003/
(↑タイトル「島田氏に関してのいろいろ」)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010090008/
(↑タイトル「継続申し込みなどしてみた 」)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010110006/
(↑タイトル「エンターテイメントというならば~プレリュード」)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010110008/
(↑タイトル「チケットの考えその1」米米クラブと劇団四季と楽天イーグルス)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010120003/
(↑タイトル「チケットの考えその1」米米クラブと劇団四季と楽天イーグルス)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010120004/
(↑タイトル「どちらの道へ」)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010140003/
(↑何故収益をKスタに集中させたがるのか? 球場使用料、営業状況等のリンク)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010140004/
(↑浅野知事の取り組み、Kスタを軸にした球団経営)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010140005/
(↑「Kスタが商品」「Kスタがお店」2009年収支内訳(営業損失6億1700万)他はプラス収支なのになぜ広告スポンサー料が前年比マイナスなんだろう?)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010150002/
(↑楽天野球団とスポンサーとの関係)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010150003/
(↑Kスタ宮城のネーミングライツと都市公園法。「価値がないようなことに価値をつけて商売にする」楽天のKスタ宮城での様子を見ているとそんなことも感じます(本文より))
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010150004/
(↑楽天経済圏におけるスポンサーとのWIN&WINな関係。確かに来季の年間シート(ってスポンサーがガッツリ大量購入するんだよね?)の販売が思わしくないといった報道を見た記憶があるなぁ)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010150005/
(↑「縁は円を呼ぶ」という言葉が風水にあります。そしてお金を得たら「円が縁を呼ぶ」その縁がまた「縁が円を呼ぶ」といい循環を作って,お金もちになるということなのです(本文より)。良いこと言うなぁ。_φ(・_・ ))

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010160005/
(↑タイトル「楽天とメディア」)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010160006/
(↑タイトル「東京ドーム戦の価値1」、ハイ、僕も行きました。今季公式戦唯一の生観戦でした。オープン戦は数回行ったけど)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010160007/
(↑タイトル「東京ドーム戦の価値2」。僕はKスタ宮城に足を運べない不良ステークホルダー?ですが、東京ドーム公演?は楽しめました!)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010180005/
(↑楽天のステークホルダーは生物多様性が理想的)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010180006/
(↑同じ考えや関わり方の人ばかりだと危機に対しての耐性がとても弱くなる。球団創立6年目。多様性と絶対的な数が少ないと感じさせた観客動員数の減少(本文より)。企業の多角化経営も経営危機を招かないための危機管理と言われていますよね)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010180007/(↑(本文とは関係ないところを引用)序破急は日本音楽,邦楽などにおいての楽曲の形式のようなものです。決して,エヴァンゲリオンから取ったのではないのよ~~(本文より)。文章の論理構成でも序破急は使われますよね)

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010200003/
(↑島田球団社長の本社での肩書。取締役常務執行役員 プロスポーツBU担当役員。グループマーケティング部担当役員。広告BU担当役員 電話BU担当役員)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010200004/
(↑トップ自らが動いたということは資金源や監督に関する権限などありとあらゆることは、今までとは違う条件になると思われます(本文より) ここは注視して見守るスタンス。三木谷さんがノムさんと会食して口説いて監督就任に漕ぎつけた時も大型補強と呼べるものは無かった。今回はどうなるか?!)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010200005/
(↑楽天経済圏もEC事業(楽天市場など)ポータル・メディア事業(インフォシークなど)
トラベル事業(楽天トラベルなど)クレジットカード事業(楽天カードなど)銀行事業(ネット銀行など)証券事業(楽天証券など)通信事業(IP電話など)そしてプロスポーツ事業(イーグルス関係)と8つの部門に増えております(本文より))

http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010200006/
(↑そんな10数億からいきなり,いぎなり(仙台弁?)数十億円まで増やさなくても、いや増やしたとしても,リターンの部分がかなり多いと予想していると思います(本文より) 地方にフランチャイズを置く球団の中で人口が少ない方に入る仙台(とその周辺)で(Kスタでお金を落としてもらうシステムだし)今後数年で数十億とはいかなくてもそれなりに回収できる計算が立っている、ということですね)
http://plaza.rakuten.co.jp/kohheihaseberaku/diary/201010200007/
(↑「できるまでやる。できるまでやめない」というのが会長兼社長の三木谷氏の考えでありますから(本文より))

------------------------------------------------

ベースボールタイムズウィークリー紙のオンラインサイト、ベースボールタイムズオンライン「アウトサイドレポート~スタンドとTVから見たプロ野球~」更新しました。
鉄平選手の2010年全投手別対戦成績・打撃成績をBTブログのほうにアップしました。
下記URLからどうぞ。
http://www.baseball-times.jp/blogs/shibakawa/101014
---------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。只今ブログ村のランキングに参加中!このポチッが更新の最大の励みになります。何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングにも参加しました。こちらも宜しくお願い致します( _ _)人
人気ブログランキングへ





このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}