【試合評】 2010年8月6日(金) ●楽天イーグルス4-日本ハム 今季初の5連勝を自ら手放してしまった楽天。バッテリーが犯した3つの大罪。
スポンサーリンク
昨年9/8(火)オリックス戦~9/12(土)ホークス戦以来の5連勝を賭けて臨んだ日本ハム3連戦の初戦でした。
立ちはだかるのはリーグNo.1防御率のダルビッシュ。しかし、初回にルイーズの2点適時二塁打で先制、4回には聖澤のセンター前の適時打が飛び出し、あのダルビッシュから4得点をあげました。
ところが...
決して犯してはならない楽天バッテリーの3つの大罪。
この大罪、まぁ、言いかえればオウンゴールですね、自ら勝利を手放してしまった、そんな15回戦になりました。
これで、8月月間成績は4勝1敗、後半戦成績は5勝5敗、対ファイターズ戦7勝8敗、通算成績100試合45勝53敗2分の借金8、5位日本ハムとのゲーム差4.5、3位ロッテとのゲーム差6となっています。
試合を振りかえる前に、こちらのアンケートへの投票を何卒宜しくお願い致します!(~8/8(日)まで)「楽天2010年後半戦ブレイクしてほしい期待の若手は?」
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_46098_0.html
●楽天イーグルス4-10北海道日本ハムファイターズ

楽天バッテリー(ラズナーX嶋)が犯した3つの大罪とは
1:2アウトから失点を重ねた点
2:しかも、四球を出してしまった
3:イニングの先頭打者(田中賢)を(嶋の捕逸で)振り逃げ出塁させてしまった点
この3つです。
4回表に聖澤の2点適時打で楽4-1日と3点リードを奪った楽天。味方が追加点を上げた直後の4回裏・日本ハムの攻撃、先発・ラズナーはストライク先行のテンポの良い投球でこの試合初の三者凡退にきってとりました。
立ち上がりから比べると制球も安定してきたラズナー。5回もこの調子でいってくれるだろうと思っていたら、5回2アウト(までは4回の好投そのままだった)から、田中賢に四球を与え、そこから怒涛の3連打を浴び、2点を失います。2アウトから失点を許した、しかも、四球を出した。これが大罪1と2。
大罪3は7回裏・日本ハムの攻撃イニングで起こりました。この回から楽天は三番手の佐竹をマウンドに送り込んできました。先頭打者の田中賢を、2-2の並行カウントからの5球目、アウトローのストレートで空振り三振に取るも、嶋がパスボールをしてしまい、振り逃げ出塁を許してしまいます。続く2番・森本にアウトローの難しい変化球をバットを投げだすようにしてセンター前へ運ばれてしまい、3番・稲葉にはフルカウントから四球、ノーアウト満塁のピンチになってしまいました。
佐竹はそれなりに良い投球をしていただけに、ノーアウトで振り逃げ出塁を許した嶋の失策は痛かったですねぇ。
この後、ブラウン監督は青山にスイッチしますが、後の祭り。ノーアウト満塁で得点が入る確率は実に84.5%。結局、青山が打たれ大量失点になってしまいましたが、青山にその責任はほとんど無いように思われます。同点とされてノーアウト満塁になった時点で、今日はほぼ負けが決定していた、そんな試合だったと思います。(こんな継投はブラウン監督自身のスタンスに反することで、苦汁の継投だったと思います)
この試合は、ダルビッシュ相手に4得点をあげ、3点リードの展開でしたから、この点差で逃げ切らなければならなかったはず。(他にもチャンスはあったかもしれませんが、防御率1点台の投手相手にこれ以上の得点は期待できるはずもありませんよね)
栂野も痛いところで中田に同点弾となる一発浴びてしまいましたが、そんなに目立って悪い内容ではなかったと思います。それよりも、嶋とラズナーの自らのミス絡みの失点が痛かったです。
怪物・中田に1試合2本塁打を打たれ、残り2戦、さらに活躍のスイッチを押してしまったかも、という不安。ミスによる失点という後味の悪い負け方をしただけに、チーム一丸となって掴んだ8月4連勝の余韻は、どうなっているでしょうか? 今日の試合で消し飛んでしまったのか? まだ残り香が漂っていて明日以降の試合に繋ぐことができるか? 僕は明日以降のチームのモチベーションに注目しています。
今日の一戦、楽天と5位・日本ハムとの間に(確かに今季対戦成績ではまだ勝ち越していますが)深い深い溝が横たわっているような気がしたのは、ボクだけでしょうか?
■楽天・ラズナーのストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕ストライク枠に記録された球の割合
全体51.1%、直球52.2%、変化球50.0%
〔球種別割合〕結果からみた球種別成績

〔配球図〕各コースの上段は直球、下段は変化球
■日本ハム・ダルビッシュのストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕
全体52.8%、直球64.3%、変化球45.3%
〔球種別割合〕
全体142球:St56(39.4%)、Sl34(23.9%)、Ch23(15.5%)、Cur12(8.5%)、Cut10(7.0%)、Sh7(4.9%)、Fo1(0.7%)
〔配球図〕

■楽天投手陣の奪空振り履歴
ラズナー
2回中田5球目・・・St 12
2回中田6球目・・・St(空振り三振) 13
3回稲葉3球目・・・Cut 21
4回中田6球目・・・Ch(空振り三振) 13
5回金子誠5球目・・・Sl(空振り三振) 2
5回小谷野2球目・・・Ch 22
栂野
6回二岡2球目・・・Sl 6
青山
7回二岡2球目・・・Sl 16
7回鶴岡3球目・・・Sl 22
7回金子誠4球目・・・St(空振り三振) 4
有銘8回陽1球目・・・Sh 7
8回糸井5球目・・・St(空振り三振) 2
8回高口1球目・・・St 12
■両軍の打席結果とカウント推移



ストレート・・・St、カーブ・・・Cur、スライダー・・・Sl、カットボール・・・Cut、シュート・・・Sh、フォーク・・・Fo、シンカー・・・Sin、チェンジアップ・・・Ch、パーム・・・Pa、ナックル・・・Kn、ストライク-ボールの順です。カウントの太文字はストレート、太文字ではないのは変化球です。
文中に出てくる番号は配給図のゾーンを示しています。
配給図のマス目に番号を割り当てていきます。向かって一番左上(左打者の内角高めボールゾーン)から右に、折り返して左→右と1,2,3と番号をふると、
1、2、3、4、5
6、7、8、9、10
11、12、13、14、15
16、17、18、19、20
21、22、23、24、25
となります。そのうちストライクゾーンが7、8、9、12、13、14、17、18、19にあたります。
----------------------------------------------------
BTオンライン「アウトサイドレポート」更新しました。「潮目は変わるのか?」
http://www.baseball-times.jp/blogs/shibakawa/100803-0
----------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。只今ブログ村のランキングに参加中!このポチッが更新の最大の励みになります。何卒よろしくお願いします。(^人^)

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらも宜しくお願い致します(^○^)/

昨年9/8(火)オリックス戦~9/12(土)ホークス戦以来の5連勝を賭けて臨んだ日本ハム3連戦の初戦でした。
立ちはだかるのはリーグNo.1防御率のダルビッシュ。しかし、初回にルイーズの2点適時二塁打で先制、4回には聖澤のセンター前の適時打が飛び出し、あのダルビッシュから4得点をあげました。
ところが...
決して犯してはならない楽天バッテリーの3つの大罪。
この大罪、まぁ、言いかえればオウンゴールですね、自ら勝利を手放してしまった、そんな15回戦になりました。
これで、8月月間成績は4勝1敗、後半戦成績は5勝5敗、対ファイターズ戦7勝8敗、通算成績100試合45勝53敗2分の借金8、5位日本ハムとのゲーム差4.5、3位ロッテとのゲーム差6となっています。
試合を振りかえる前に、こちらのアンケートへの投票を何卒宜しくお願い致します!(~8/8(日)まで)「楽天2010年後半戦ブレイクしてほしい期待の若手は?」
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_46098_0.html
●楽天イーグルス4-10北海道日本ハムファイターズ

楽天バッテリー(ラズナーX嶋)が犯した3つの大罪とは
1:2アウトから失点を重ねた点
2:しかも、四球を出してしまった
3:イニングの先頭打者(田中賢)を(嶋の捕逸で)振り逃げ出塁させてしまった点
この3つです。
4回表に聖澤の2点適時打で楽4-1日と3点リードを奪った楽天。味方が追加点を上げた直後の4回裏・日本ハムの攻撃、先発・ラズナーはストライク先行のテンポの良い投球でこの試合初の三者凡退にきってとりました。
立ち上がりから比べると制球も安定してきたラズナー。5回もこの調子でいってくれるだろうと思っていたら、5回2アウト(までは4回の好投そのままだった)から、田中賢に四球を与え、そこから怒涛の3連打を浴び、2点を失います。2アウトから失点を許した、しかも、四球を出した。これが大罪1と2。
大罪3は7回裏・日本ハムの攻撃イニングで起こりました。この回から楽天は三番手の佐竹をマウンドに送り込んできました。先頭打者の田中賢を、2-2の並行カウントからの5球目、アウトローのストレートで空振り三振に取るも、嶋がパスボールをしてしまい、振り逃げ出塁を許してしまいます。続く2番・森本にアウトローの難しい変化球をバットを投げだすようにしてセンター前へ運ばれてしまい、3番・稲葉にはフルカウントから四球、ノーアウト満塁のピンチになってしまいました。
佐竹はそれなりに良い投球をしていただけに、ノーアウトで振り逃げ出塁を許した嶋の失策は痛かったですねぇ。
この後、ブラウン監督は青山にスイッチしますが、後の祭り。ノーアウト満塁で得点が入る確率は実に84.5%。結局、青山が打たれ大量失点になってしまいましたが、青山にその責任はほとんど無いように思われます。同点とされてノーアウト満塁になった時点で、今日はほぼ負けが決定していた、そんな試合だったと思います。(こんな継投はブラウン監督自身のスタンスに反することで、苦汁の継投だったと思います)
この試合は、ダルビッシュ相手に4得点をあげ、3点リードの展開でしたから、この点差で逃げ切らなければならなかったはず。(他にもチャンスはあったかもしれませんが、防御率1点台の投手相手にこれ以上の得点は期待できるはずもありませんよね)
栂野も痛いところで中田に同点弾となる一発浴びてしまいましたが、そんなに目立って悪い内容ではなかったと思います。それよりも、嶋とラズナーの自らのミス絡みの失点が痛かったです。
怪物・中田に1試合2本塁打を打たれ、残り2戦、さらに活躍のスイッチを押してしまったかも、という不安。ミスによる失点という後味の悪い負け方をしただけに、チーム一丸となって掴んだ8月4連勝の余韻は、どうなっているでしょうか? 今日の試合で消し飛んでしまったのか? まだ残り香が漂っていて明日以降の試合に繋ぐことができるか? 僕は明日以降のチームのモチベーションに注目しています。
今日の一戦、楽天と5位・日本ハムとの間に(確かに今季対戦成績ではまだ勝ち越していますが)深い深い溝が横たわっているような気がしたのは、ボクだけでしょうか?
■楽天・ラズナーのストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕ストライク枠に記録された球の割合
全体51.1%、直球52.2%、変化球50.0%
〔球種別割合〕結果からみた球種別成績

〔配球図〕各コースの上段は直球、下段は変化球

■日本ハム・ダルビッシュのストライク率、球種別割合、配球図
〔ストライク率〕
全体52.8%、直球64.3%、変化球45.3%
〔球種別割合〕
全体142球:St56(39.4%)、Sl34(23.9%)、Ch23(15.5%)、Cur12(8.5%)、Cut10(7.0%)、Sh7(4.9%)、Fo1(0.7%)
〔配球図〕

■楽天投手陣の奪空振り履歴
ラズナー
2回中田5球目・・・St 12
2回中田6球目・・・St(空振り三振) 13
3回稲葉3球目・・・Cut 21
4回中田6球目・・・Ch(空振り三振) 13
5回金子誠5球目・・・Sl(空振り三振) 2
5回小谷野2球目・・・Ch 22
栂野
6回二岡2球目・・・Sl 6
青山
7回二岡2球目・・・Sl 16
7回鶴岡3球目・・・Sl 22
7回金子誠4球目・・・St(空振り三振) 4
有銘8回陽1球目・・・Sh 7
8回糸井5球目・・・St(空振り三振) 2
8回高口1球目・・・St 12
■両軍の打席結果とカウント推移



ストレート・・・St、カーブ・・・Cur、スライダー・・・Sl、カットボール・・・Cut、シュート・・・Sh、フォーク・・・Fo、シンカー・・・Sin、チェンジアップ・・・Ch、パーム・・・Pa、ナックル・・・Kn、ストライク-ボールの順です。カウントの太文字はストレート、太文字ではないのは変化球です。
文中に出てくる番号は配給図のゾーンを示しています。
配給図のマス目に番号を割り当てていきます。向かって一番左上(左打者の内角高めボールゾーン)から右に、折り返して左→右と1,2,3と番号をふると、
1、2、3、4、5
6、7、8、9、10
11、12、13、14、15
16、17、18、19、20
21、22、23、24、25
となります。そのうちストライクゾーンが7、8、9、12、13、14、17、18、19にあたります。
----------------------------------------------------
BTオンライン「アウトサイドレポート」更新しました。「潮目は変わるのか?」
http://www.baseball-times.jp/blogs/shibakawa/100803-0
----------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。只今ブログ村のランキングに参加中!このポチッが更新の最大の励みになります。何卒よろしくお願いします。(^人^)

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しました。こちらも宜しくお願い致します(^○^)/


スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ