【試合評】 2010年4月27日(火) ●楽天イーグルス2-3ソフトバンク~永井惜しくも鷹狩り失敗...
スポンサーリンク
-------------------------------------
東北楽天ゴールデンイーグルスは3連勝の勢いを駆って、ソフトバンク3連戦のアタマを“鷹キラー”永井を送りこみ取りにいったものの1点差の敗戦。 これで4月月間成績10勝12敗、通算12勝17敗になりました。

うーん、鷹狩失敗してしまいましたか...
数字だけをみればクオリティスタートの範疇ですから十分に試合を作ったといえるのでお疲れ様と言いたいですね。
「一発に泣いた」とはまさにこのことではないでしょうか。今季永井が登板した試合で、昨日まで本塁打を浴びた試合は2試合ありますが、いずれも永井に白星がつかず(1敗)、試合はいずれも負けているのです。
やはり、本塁打は打たれてはいけなかったと言わざるをえません。ホームランバッターならいざしらず、軽打スタイルの象徴で昨年4本しか本塁打を記録していないムネリンですからねぇ。ムネリンに「まさかホームランになるとは..(即答)思ってました!1、2、3、チェストー!」とお立ち台で言わせては、いかんぜよ...
去年のHR/9(HR allowed per 9 innings pitched)を掲載してみます。HR/9は9イニングあたりの被本塁打数です。
西武・岸1.25(被本塁打数パリーグ09年ワースト1位)
ソフトバンク・ホールトン1.16(同ワースト2位)
オリックス・近藤1.18(同ワースト3位)
永井0.89(同ワースト7位)
田中0.62
岩隈0.80
楽天三本柱の中でも去年は打たれているなぁという印象です。1試合にほぼ1本、といえる値ですね。
では、今季ここまで(今日の試合は含まず)の楽天三本柱のHR/9を掲載します。
永井0.98(被本塁打数4)
田中0.36(被本塁打数2)
岩隈0.58(被本塁打数3)
永井のみ昨年のHR/9の値を悪化させているのが判ります。ココ次回以降キモにめいじてほしいですね!
とはいえ、永井は試合を作っていましたね。4番も一発含む2打点あげました!
ボクは極論すればクオリティスタートで負けた試合は先発投手に責任はないと思っている考えのヒトです。
やはり打線がなんとかしないと! ホールトンは6回まで投げましたが、6イニングとも走者が出塁しながら、いまひとつ...
4回にアタマの草野が四球出塁して次打者の中村紀の初球時にニ盗を仕掛けるものの失敗。しかし、これは積極的に動いた結果だから、仕方がないと思います。ブラウン監督の采配はあまり盗塁を好まないというような色眼鏡を是正するものだと思って観てました。
ここで打線がどうして点をとれなかったか?はあえてスルーして、
今日の試合で再び1点差試合が2勝8敗になったことをお伝えします。
楽天の昨年の1点差試合は22勝17敗の貯金5でした。1位の日本ハムは22勝25敗と意外にも借金3、SBMを擁するソフトバンクは予想どおり25勝18敗の貯金7、Bクラスだった西武、ロッテ、オリックスはいずれも大きく負け越しています。
ところで、昨年のセパAクラスチームの得点と失点は下記になります。
セリーグ
巨人・・・得点650>失点493
中日・・・得点605>失点508
ヤクルト・・・得点548<失点606
パリーグ
日本ハム・・・得点689>失点550
楽天・・・得点598<609
ソフトバンク・・・得点600>失点591
Aクラスチームのうち得点<失点の異常な関係は、ヤクルトと楽天の2チーム。しかしヤクルトは71勝72敗と負け越しているチームのため問題外です。そうなると楽天のみになります。
目を転じて、昨年MLBでイチローのシアトルマリナーズは85勝77敗でリーグ3位でした。昨年のマリナーズも得点640<失点692と楽天と同じ状態でした。さらに1点差試合は35勝20敗と両リーグ通じて最高勝率。しかも得点<失点で勝ち越したのはマリナーズとタイガーズの2チームしかなかったそうです(『週刊ベースボール』10年4/19号「記録の手帳」参照)
つまり、何を言いたいかというと、球団創設時から長打力が慢性的に不足している楽天イーグルスにおいて、得点>失点の正常な状態になるのは、なかなか困難だ、ということです。
それでは、得点<失点の関係で今季Aクラス入りを狙うとするなら、上記の昨年の楽天やマリナーズのように、1点差試合をモノにしなければならないのは明白です。
この課題、ブラウン監督やナインがどのように解決していくのか、改めて注目していきたいと思います。

■楽天の得点圏チャンス履歴
1回2アウト2塁 山崎武(左翼ニ/適時打/打点1)
2回ノーアウト2塁 中村紀(右飛)
2回1アウト2塁 嶋(左飛)
2回2アウト2塁 牧田(一ラ)
3回1アウト2,1塁 鉄平(三飛)
3回2アウト2,1塁 山崎武(一ゴ)
7回1アウト2塁 高須(右飛/進塁打)
7回2アウト3塁 鉄平(遊飛)
■ソフトバンクの得点圏チャンス数
4回ノーアウト3,1塁 松中(右犠邪飛/打点1)
4回1アウト2塁 多村(遊ゴ)
4回2アウト2塁 松田(三ゴ)
5回1アウト2塁 川崎(右本/打点2)
8回1アウト2塁 オーティズ(三ゴ/進塁打)
8回2アウト3塁 小久保(中飛)
■ソフトバンク・ホールトンの球種別割合118球
ストレート・・・58
スライダー・・・36
カーブ・・・16
チェンジアップ・・・8
■ソフトバンク・甲藤の球種別割合12球
ストレート・・・7
シュート・・・3
カーブ・・・1
カットボール・・・1
■ソフトバンク・攝津の球種別割合20球
ストレート・・・10
スライダー・・・2
シンカー・・・7
カーブ・・・1
■ソフトバンク・馬原の球種別割合9球
ストレート・・・5
スライダー・・・1
カットボール・・・2
フォーク・・・1
■楽天・永井の球種別割合128球
ストレート・・・51
カーブ・・・17
シュート・・・30
フォーク・・・17
スライダー・・・13
■楽天・永井vsソフトバンク打撃陣ストライク/ボールカウント推移表

---------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました
ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかな いこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気 に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類 、プロ野球、楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減だと私が判断したものは御遠 慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応 援の1票が更新の活力源です。ポチっと投票、宜しくお願いします。

にほんブログ村





-------------------------------------
東北楽天ゴールデンイーグルスは3連勝の勢いを駆って、ソフトバンク3連戦のアタマを“鷹キラー”永井を送りこみ取りにいったものの1点差の敗戦。 これで4月月間成績10勝12敗、通算12勝17敗になりました。

うーん、鷹狩失敗してしまいましたか...
数字だけをみればクオリティスタートの範疇ですから十分に試合を作ったといえるのでお疲れ様と言いたいですね。
「一発に泣いた」とはまさにこのことではないでしょうか。今季永井が登板した試合で、昨日まで本塁打を浴びた試合は2試合ありますが、いずれも永井に白星がつかず(1敗)、試合はいずれも負けているのです。
やはり、本塁打は打たれてはいけなかったと言わざるをえません。ホームランバッターならいざしらず、軽打スタイルの象徴で昨年4本しか本塁打を記録していないムネリンですからねぇ。ムネリンに「まさかホームランになるとは..(即答)思ってました!1、2、3、チェストー!」とお立ち台で言わせては、いかんぜよ...
去年のHR/9(HR allowed per 9 innings pitched)を掲載してみます。HR/9は9イニングあたりの被本塁打数です。
西武・岸1.25(被本塁打数パリーグ09年ワースト1位)
ソフトバンク・ホールトン1.16(同ワースト2位)
オリックス・近藤1.18(同ワースト3位)
永井0.89(同ワースト7位)
田中0.62
岩隈0.80
楽天三本柱の中でも去年は打たれているなぁという印象です。1試合にほぼ1本、といえる値ですね。
では、今季ここまで(今日の試合は含まず)の楽天三本柱のHR/9を掲載します。
永井0.98(被本塁打数4)
田中0.36(被本塁打数2)
岩隈0.58(被本塁打数3)
永井のみ昨年のHR/9の値を悪化させているのが判ります。ココ次回以降キモにめいじてほしいですね!
とはいえ、永井は試合を作っていましたね。4番も一発含む2打点あげました!
ボクは極論すればクオリティスタートで負けた試合は先発投手に責任はないと思っている考えのヒトです。
やはり打線がなんとかしないと! ホールトンは6回まで投げましたが、6イニングとも走者が出塁しながら、いまひとつ...
4回にアタマの草野が四球出塁して次打者の中村紀の初球時にニ盗を仕掛けるものの失敗。しかし、これは積極的に動いた結果だから、仕方がないと思います。ブラウン監督の采配はあまり盗塁を好まないというような色眼鏡を是正するものだと思って観てました。
ここで打線がどうして点をとれなかったか?はあえてスルーして、
今日の試合で再び1点差試合が2勝8敗になったことをお伝えします。
楽天の昨年の1点差試合は22勝17敗の貯金5でした。1位の日本ハムは22勝25敗と意外にも借金3、SBMを擁するソフトバンクは予想どおり25勝18敗の貯金7、Bクラスだった西武、ロッテ、オリックスはいずれも大きく負け越しています。
ところで、昨年のセパAクラスチームの得点と失点は下記になります。
セリーグ
巨人・・・得点650>失点493
中日・・・得点605>失点508
ヤクルト・・・得点548<失点606
パリーグ
日本ハム・・・得点689>失点550
楽天・・・得点598<609
ソフトバンク・・・得点600>失点591
Aクラスチームのうち得点<失点の異常な関係は、ヤクルトと楽天の2チーム。しかしヤクルトは71勝72敗と負け越しているチームのため問題外です。そうなると楽天のみになります。
目を転じて、昨年MLBでイチローのシアトルマリナーズは85勝77敗でリーグ3位でした。昨年のマリナーズも得点640<失点692と楽天と同じ状態でした。さらに1点差試合は35勝20敗と両リーグ通じて最高勝率。しかも得点<失点で勝ち越したのはマリナーズとタイガーズの2チームしかなかったそうです(『週刊ベースボール』10年4/19号「記録の手帳」参照)
つまり、何を言いたいかというと、球団創設時から長打力が慢性的に不足している楽天イーグルスにおいて、得点>失点の正常な状態になるのは、なかなか困難だ、ということです。
それでは、得点<失点の関係で今季Aクラス入りを狙うとするなら、上記の昨年の楽天やマリナーズのように、1点差試合をモノにしなければならないのは明白です。
この課題、ブラウン監督やナインがどのように解決していくのか、改めて注目していきたいと思います。

■楽天の得点圏チャンス履歴
1回2アウト2塁 山崎武(左翼ニ/適時打/打点1)
2回ノーアウト2塁 中村紀(右飛)
2回1アウト2塁 嶋(左飛)
2回2アウト2塁 牧田(一ラ)
3回1アウト2,1塁 鉄平(三飛)
3回2アウト2,1塁 山崎武(一ゴ)
7回1アウト2塁 高須(右飛/進塁打)
7回2アウト3塁 鉄平(遊飛)
■ソフトバンクの得点圏チャンス数
4回ノーアウト3,1塁 松中(右犠邪飛/打点1)
4回1アウト2塁 多村(遊ゴ)
4回2アウト2塁 松田(三ゴ)
5回1アウト2塁 川崎(右本/打点2)
8回1アウト2塁 オーティズ(三ゴ/進塁打)
8回2アウト3塁 小久保(中飛)
■ソフトバンク・ホールトンの球種別割合118球
ストレート・・・58
スライダー・・・36
カーブ・・・16
チェンジアップ・・・8
■ソフトバンク・甲藤の球種別割合12球
ストレート・・・7
シュート・・・3
カーブ・・・1
カットボール・・・1
■ソフトバンク・攝津の球種別割合20球
ストレート・・・10
スライダー・・・2
シンカー・・・7
カーブ・・・1
■ソフトバンク・馬原の球種別割合9球
ストレート・・・5
スライダー・・・1
カットボール・・・2
フォーク・・・1
■楽天・永井の球種別割合128球
ストレート・・・51
カーブ・・・17
シュート・・・30
フォーク・・・17
スライダー・・・13
■楽天・永井vsソフトバンク打撃陣ストライク/ボールカウント推移表

---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました
ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかな いこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気 に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類 、プロ野球、楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減だと私が判断したものは御遠 慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応 援の1票が更新の活力源です。ポチっと投票、宜しくお願いします。

にほんブログ村





スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ