fc2ブログ

【寄稿】 週刊野球太郎の最新コラムが公開されました。今回はフル回転が続く福山博之投手編!

スポンサーリンク



現在noteと合わせて読者約50名!!
嬉しいことに今夏、急増しました。
読者登録頂いた皆さん、ありがとうございます。
メルマガの詳しいご案内は下記記事をご参照ください。
みなさんのご参加、お待ちしております。

◎メルマガ読者募集のお知らせ。ミラクルイーグルスを信じ、共に楽天を応援しましょう!

週刊野球太郎の最新コラムが公開されました。今回はフル回転が続く福山博之投手編!



みなさん、こんにちは。故郷の英雄・真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える、信州上田で楽天イーグルス応援の野球ブロガー、@eagleshibakawaです。

このブログの運営、有料メルマガやnoteでの記事展開に加えて、今年4月から、野球専門誌『野球太郎』編集部が運営するスマホアプリ「週刊野球太郎」「野球太郎Pocket」に週1のペースで楽天を中心した1本1,000字程度の記事を寄稿しております。

その最新寄稿が本日公開されました。

今回は楽天のサブちゃんについて書きました。3年連続65試合登板が迫っていますよね。実はこれ、文中にも書きましたが、達成なれば、この10年間ではパリーグで唯一の記録になります。セリーグを入れても2例目の快挙になるのです。

下記リンクになります。よろしければ御笑覧下さい。

◎3年連続65試合登板へ。今年は見事な火消しも。フル回転続く楽天・福山博之の鉄人ぶり(2016/09/14)


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


週刊野球太郎寄稿一覧

※全文は「野球太郎Pocket」「週刊野球太郎」でお楽しみ頂けます。iPhoneならApp Storeから、auをご利用の場合はauスマートパスから無料ダウンロードしてください。無料コンテンツも多いです。

◎「アシタモイクワヨ!」 梨田楽天の不動4番、ゼラス・ウィーラーのハッスル活躍劇 (2016/04/20)

◎大胆な決断で生まれ変わったベテラン左腕! 楽天・金刃憲人の活躍に注目せよ!(2016/04/27)

◎再びチームの「柱」へ。目下、パリーグの隠れ首位打者、楽天・聖澤の活躍に注目せよ!(2016/05/05)

◎ゴームズ退団、アマダー未出場もなんのその! 楽天・嶋基宏のパンチ力が只今絶賛覚醒中!! (2016/05/13)

◎2013年のロッテ・福浦和也以来の代打2ケタ安打なるか? 楽天・枡田慎太郎が見せる新境地の槍働き (2016/05/18)

◎チーム防御率4.71……。 梨田・楽天の投壊の原因と背景はどこにある?(2016/05/31)

◎新生・Koboスタ宮城で変貌! 4つの数字で検証する楽天野球の中身とは?(2016/06/07)

◎交流戦から始まった楽天の逆襲を支える、内田靖人3年目の挑戦 (2016/06/15)

◎先頭打者被打率が悪化! 楽天・松井裕樹の不調を象徴する数字と改善すべき課題とは?(2016/06/22)

◎開幕スタメンは誰だった!? 開幕スタメン再確認でみるパ・リーグ6球団のチーム事情(2016/06/29)

◎楽天・今江敏晃の“バット投げ出し打法”に銀次の美麗なバット回し。楽天選手のユニークなクセや曲芸!(2016/07/06)

◎盟友の叱咤で復調した楽天・銀次。4年連続の打率3割達成の可能性は、まだまだある!(2016/07/13)

◎Aクラスを目指す楽天に立ちはだかる巨大な難敵「千葉鴎軍団」。アンビリーバブルな激闘を振り返る!(2016/07/20)

◎1イニングでサイクルヒット!? 一場靖弘や田中将大を援護した楽天のサイクルヒット劇を振り返る!(2016/07/27)

◎《高校野球》2年ぶり7度目甲子園出場の佐久長聖に、U-18候補の注目逸材あり!! (2016/08/03)

◎満塁男ここにあり! 老舗野球ゲームにも認められた楽天・藤田一也の「フルベース活躍劇」!!(2016/08/10)

◎二塁・三好匠、遊撃・茂木栄五郎。楽天の明るい未来を予感させる若きキーストーン・コンビの挑戦(2016/08/18)

◎打撃開眼! ソフトバンク・今宮健太が王手をかけた2004年・谷佳知以来の快記録とは?(2016/08/25)

◎データでも怪物級!! ドラ1候補に躍進した作新学院・今井達也のスゴさとは!?(2016/08/31)

◎風雲急を告げるパリーグ3位戦線。楽天の3年ぶりAクラス、“ミラクルイーグルス”はあるのか!?(2016/09/07)



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

好投と苦闘。ジキルとハイドの楽天・福山博之~2015年投手成績より

スポンサーリンク




《NewsPicksやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。プロ野球、スポーツのネット記事を含むその他諸々をPick、時々コメントをつけています。フォロワー数130人突破。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1900人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!420人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

2年連続60登板は青山以来、球団史上2人目



先月25日、1500万増の来季推定年俸4500万円で契約更改を終えた福山博之について、書き記しておきたい。

いずれ、福山の2015年についてじっくり振り返るかもしれないが、今回は簡単に。

2014年 65試合、67.1回、防御率1.87、FIP2.91、4勝2敗23ホールド1セーブ
2015年 65試合、58.2回、防御率2.76、FIP3.35、2勝3敗22ホールド1セーブ

2年連続で素晴らしいフル回転だった。中には解せない場面での登板も見受けられたが、背番号より1つ多い65登板は、福山の意向を首脳陣が組んだものと思われる。2年連続60登板は楽天では青山浩二以来(2012~2013年)2人目の快挙となっている。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
オフも随時更新していきますので、お楽しみに

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


回先頭登板時は打者のOPSを.059押し下げ、ISOを.044減少させる好投



ただし、その投球内容はジキルとハイドそのものだった。

走者なしで登板したケースは42試合あった。1死走者なし、2死走者なしでの投入は1度もなく、42試合全てイニング先頭からの起用になった。このとき、回先頭で登板した最初のイニングの投球内容は、文句のつけようがない素晴らしい内容だった。

パリーグの平均的な打者はOPS.702、ISO.120、四球率8.5%の力量を有している。

しかし、福山が回先頭でマウンドに登板すると、打者の力量はOPS.643、ISO.076、四球率5.6%へと下がる形になった。福山の好投が打者の力量を大きく押し下げ、本領発揮させず、「借りてきた猫」状態に変えたと言える現象が起きていた。

このときの各種スタッツは下記のとおりだ。

空振り率9.3% ※分母球数
ストライク率63.6%
低め投球率47.3%
ゴロ率65.0%
ゴロアウト率78.2%
フライアウト率47.6%
ボールゾーンスイング率30.5%

素晴らしいリリーバーぶりが各種数字からも見てとることができる。

火消し登板時は打者のOPSを.986まで上昇させてしまった



一方、前の投手が塁上に走者を出し、火消し役として登板した時の福山は、打者の力量を大幅上昇させてしまっていた。

再度記すが、パリーグの平均的な打者はOPS.702、ISO.120、四球率8.5%の力量を有する。しかし、火消し役の福山は、打者の力量をOPS.986、ISO.152、四球率13.8%、火に油を注ぐかたちになっている。

回先頭で登板した時と火消し登板の時の各種スタッツは下記表になる。



ゴロ率はほぼ変わらずも、強い打球が増えた



ボールゾーンスイング率にも注目したいのだが、ここでは、ゴロ率に注目する。
火消し登板でも64.3%と高いゴロ率をマーク。打者にゴロを打たせることができていたのだ。
しかし、ゴロアウト率は78.4%から70.4%へ下がった。

走者有の場面では、球威や変化量が下がり、あるいは投球フォームに打者を有利にさせる何らかの差異が生じ、強いゴロ打球を打ち返されるケースが多かったのだろう。

また、走者有では試合状況によって、どういう守備体系を採るのか?(例えば前進守備なのか?ゲッツーシフトなのか?)難しい判断も迫られる。そういった要素にも恵まれず・・・といった部分はあっただろう。

2年連続の傾向、来年はどうなる?!



回先頭登板では好投、火消しに出た時には苦しい内容。実はこの傾向は昨年もそうだった。

来年、福山がこの傾向を解消するのか?しないのか?
梨田監督がどのような起用を見せるのか?にも注目していきたい。【終わ】

◎◎◎関連記事◎◎◎
【2015検証8】 過度な逆方向神話に取り憑かれている犬鷲打線
【2015検証9】 イーグルス救援陣の疲弊を招いた、みんなが気づいていない原因とは?!
【2015検証10】 デーブ楽天の象徴「超機動力野球」を検証する



有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガ ジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。




Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

急遽メルマガVol.036を配信しました~福山博之の打者26人連続被安打ゼロピッチを振り返る

スポンサーリンク






当ブログは有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」も発行、御好評頂いてます。これ をお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度 配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天 イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さ い。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆5/14配信最新号の主な内容は「福山博之の打者26人連続被安打ゼロピッチを振り返る」です 。


急遽メルマガVol.036を配信しました



おはようございます。@eagleshibakawaです。

昨日のオリックス戦、両先発の好投とファルケンボーグ炎上のあまりにも明暗分かれた結果の中に、うずもれてしまうかたちになっていますが、福山が「打者26人に連続ヒット許さず!」という快記録更新中の三者凡退投球をみせてくれました。

そのホットな話題について、本日、急遽メルマガを配信していますので、読者のみなさま、御確認下さい。(10時目安に配信しています)

下記で一部を公開しました。ぜひ御参照下さい。メルマガ読者募集の御案内は冒頭を御覧下さい。


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



本日急遽配信したメルマガVol.036の内容を一部公開




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン】

各種記録からイーグルスの魅力を探ります 2014/5/14(水) Vol.036
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。発行人のshibakawaです。

本日、週明け5/19(月)分から「先出し」というかたちで、急遽メルマガをお送りし
ます。

そのため、5/19(月)配信分は分量が少なめになりますので、御了承下さい。


昨日のオリックス7回戦、西の75年ぶり開幕7戦7勝の球団タイ記録樹立、ボブさん
の7回零封見事な好投、一方、9回まさかのファルケンボーグ炎上。

この3投手のあまりにも(良い意味でも悪い意味でも)凄すぎるピッチングの間に
埋もれてしまうかたちになっていますが、8回1イニング三者凡退投球をみせた
福山博之も、素晴らしいものがありました。

その福山のホットな話題をお届けします。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【記録】 福山博之の打者26人連続被安打ゼロピッチを振り返る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


それにしても、昨日のピッチングは見事でした。

先頭・伊藤へのその初球は真っすぐでストライク。147キロを計測しました。
147キロ以上は4/24西武戦以来、実に7試合ぶり。

本戦のストレート平均球速145.9キロは、今季の平均142.0キロを3.9キロ上まわ
るスピードでした。

本戦では先発・川井も素晴らしい真っすぐで打者を圧倒したわけですが、その
川井の後に投げた福山の真っすぐは、中継映像越しでも物凄く速く、ノビがあ
るのが手に取るように感じました。

18試合の登板はソフトバンクのサファテの20試合に次ぐリーグ2位タイの登板
数。登板過多気味ですが、5/3・4・5の3連投の後、中3日の休養、その後、中3日
で昨日のマウンドということで、まとまった休みがあったことも功を奏したの
でしょう、一時期落ち気味だった真っすぐのスピードが昨日の試合では回復し
ていたのが一目瞭然で、福山のコンディションが再び上向いていることを感じ
させてくれる13球となりました。

その福山、平野恵をフルカウント勝負の末、左中間浅いゾーンに打ち上げた左
飛に討ち取って、「打者26人連続ヒット許さず!」という記録を打ち立ててい
るのです。

さっそくその軌跡を確認しましょう。


◎26打席被安打ゼロその全履歴
※5/13終了時データ
※球種:Stストレート、Slスライダー、Chチェンジアップ

~~~これより先はメルマガでどうぞ~~~


◎◎◎関連記事◎◎◎
楽天のサブちゃん、福山博之。2014年活躍できないその理由とは?!
ブエン・トラバホ! 只今、防御率0.00。楽天・福山博之、本人も納得する好投の要因とは
メルマガVol.035配信しました~昨年と今年のデータ比較から探る、岡島豪郎の打撃変化


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ 。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流さ れた御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドル ネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除 の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます 。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野 球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1000人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報 やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

《LINEも始めました》 IDはeagleshibakawaです。「最近SNSはもっぱらLINEなんだよね」という 読者の皆さんのお手元に、ブログ更新情報をお届けします。

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

ブエン・トラバホ! 只今、防御率0.00。楽天・福山博之、本人も納得する好投の要因とは

スポンサーリンク





当ブログは有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」も発行、御好評頂いてます。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆4/7配信最新号の主な内容は「開幕3カードを終えて。shibakawaによる主要打者寸評」です。


連日の好投光る福山博之をクローズアップ



ブエン・トラバホ! みなさん、こんにちは@eagleshibakawaです。

楽天のサブマンこと福山の好投が光りますね。

連日、良い所で起用され、鼻の穴を膨らませながら打者と真っ向勝負。相手の反撃を断つ好投でチームの勝利に貢献しています。

昨日の勝利も福山が1点差という薄氷の試合の流れを渡さなかったからこそ、7回のビッグイニングにつながったとも言えそうです。

今日はそんな福山の好投についてクローズアップしてみたいと思います。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
おかげさまで「楽天イーグルス」部門長期1位
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります
どうぞよろしくお願いします

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■楽天・福山博之 2014年 試合別 投手成績
※4/8終了時データ
楽天福山博之2014年試合別投手成績

現在シーズン72登板ペース。4度あった回またぎの失点なし



開幕10試合終了時点で早くも5試合に登板している福山。リーグでもオリックス平野佳、比嘉、楽天の西宮と並ぶ3位タイの登板数です。このままのペースだとすると単純計算で72登板! 60登板未達なら台湾ダンサー宣言をしている福山ですが、ダンサーの道は諦めてもらうしかないほど(笑)のフル回転ぶりなのです。

登板数もさることながら、もっと注目したいのは5試合のうち4試合が回またぎであること。

回をまたいでの登板は経験を積んだベテラン救援投手であっても、難しい作業になるもの。1度ピンチを脱出してベンチに帰ってくれは、どうしても集中力が切れてしまいますしね。しかし、福山は4度の回またぎで1度も失点することなく、ここまで来ているのです。

現在、その成績は防御率0.00! WHIP0.16、被打率0.53。どれを取っても素晴らしい内容です。

開幕から打者17人連続アウト斬り!



下記にここまで対戦した打者20人の打席結果を出してみました。

御覧のように、開幕2戦目3/30西武戦で木村文紀との対戦で2014年シーズンを始めた福山は、昨日のファイターズ戦で大野に左前安打を許すまで、実に打者17人を連続アウトに取るという投げっぷりでした。もちろん、四死球もゼロです。その17人のうち14人は内野で獲得したアウトと、本格派の投球を見せていました。

(下記に続く)

■楽天・福山博之 2014年 全打者対戦履歴
※4/8終了時データ。St=ストレート、Sh=シュート、Sl=スライダー、Ch=チェンジアップ
20140409DATA02.jpg

好調の要因その1:リリースが安定し、制球力が向上した



好調の要因はどこにあるのでしょう?

その答えは4/3オリックス戦で羽村亜美さんが入れてくれたベンチリポートにありました。

羽村さんの報告によると、福山はキャンプでしっかり指にかかった球を投げることに重点を置いて取り組んできたといいます。また、下半身の粘りの強さや安定感を出すトレーニングを続けてきたとのことでした。その結果、リリースが安定。球のキレも上がってきていると本人も感じているというのです。

リリースの安定はそのまま制球力の安定にもつながってきます。そのため、今季はここまでストライク率が70.4%と大変高くなっているのが特徴的です。初球ストライク率に限って言えば80.0%、4球目以降に決着がついた打者対象での3球目2ストライク率も76.9%と、投手有利のカウント構築にも成功しているのです。

上々のカウント構築ができるのは、やっぱり、コントロールが安定しているからと言えそうで、ここまで投げた61球のうち完全なボール球と言える球は当ブログの調査では僅かに10球でした。

この制球力が6回1/3を投げて四死球ゼロ、対戦20人中3ボールまで到達したのが僅かに1人という好結果につながっているのだと思います。

好調の要因その2:指にかかった質の高い速球をコンスタントに投げ込めるようになった



もう1つは、ピッチングの基本である速球、指にかかった速球をしっかり投げることができていることです(ストレート平均球速はここまで141.1キロ)。

速球被打率は12打数ノーヒット、1犠打の.000。

犠打除く12本の打球を調べると、内野ゴロアウトが7本、内野フライアウトが1本と、球威で相手の打者のバットを押し込めているのかな?という印象になります。

速球が走っているからこそ、変化球もより生きてきて、スライダーの空振り率は只今28.6%と高値。

現在1軍登録されている右のブルペン陣の中で、小山、斎藤といったベテランどころの調子がまだ上がってきていないだけに、福山の存在は大変大きいと言えそうです。

今日もサブちゃんの好投を期待して本エントリーを終わりにしたいと思います。【終】



◎◎◎関連記事◎◎◎
【記録】楽天イーグルス 福山博之 2013年 2軍 投手成績 (左右投手別、全打者の打席結果履歴) ※4/9データ
楽天のサブちゃん、福山博之。2014年活躍できないその理由とは?!


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1000人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

《LINEも始めました》 IDはeagleshibakawaです。「最近SNSはもっぱらLINEなんだよね」という読者の皆さんのお手元に、ブログ更新情報をお届けします。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

楽天のサブちゃん、福山博之。2014年活躍できないその理由とは?!

スポンサーリンク






2015.8月追記 読解力に乏しい残念な読者の皆さんへ



タイトルはPV稼ぎだということに気づけず、大変残念なコメントを残す読者をチラホラみかけます。(そーいう的外れなコメントは公開しないから)

本文の趣旨を理解してくださいね。米国産投手酷使指標が予言する「25歳以下の投手は、(ポストシーズンも含め)前年よりも(もしくは自己最多のイニングを記録した年よりも)30イニング以上多く投げさせると翌年には成績が下降するか故障が発生する」に、福山も御多分にもれず、同年オフに右肘遊離軟骨除去手術を実施したという点です。最後までしっかり読んでから、コメントくださいね。

楽天のサブちゃん、福山博之。2014年活躍できないその理由とは?!



初V楽天の「掘り出し物」と言えば、サブちゃんだろうか。久米島のキャンプ5日目の早朝声出しでは小島よしおのモノマネを披露するなど、シーズン終盤には日本シリーズへ向けてその俊足を買われ、代走起用も試されるなど、何かと話題を呼んだ楽天での1年目になった。

横浜時代では、球団側による野手転向の打診を断ったこともあったのだろう、プロ2年目のオフ、戦力外を受けた福山。その後、楽天に入団し。新天地での1年目は、1軍で22試合に登板、34回2/3を投げて0勝0敗1ホールド。防御率4.41の成績を上げ、先日の契約更改では300万増の来季年俸900万でサインを終えている。

防御率4.41はリーグ平均防御率3.57と比べると明らかに悪く、この数字だけで判断すると、かんばしくなかったのかな?と思いがちだ。

しかし、中身を見れば、そうではなかったことは、皆さん良く御存じのところ。

まずは5/3日本ハム戦(●E1-13F)だ。屈辱のNPB記録樹立を阻止する、我々ファンの留飲を下げる攻めのピッチングを見せてくれた。

9回表アタマから登板。結局3点を失ったものの、この日すでに3ホーマーをスタンドに打ち込み、1試合4本塁打のNPB記録に王手をかけていた中田翔相手にストライクゾーンの両サイドを臆することなく攻めた。ラストはアウトローのスライダー。中田を派手に泳がせて空振り三振に取ったピッチングは、今なお印象深い。

他にも9/10ロッテ戦(●E2-9M)では顔面に打球を受けて降板した先発レイの後を受けて緊急登板して4回1失点の好投。9/25西武戦(●E2-4xL)でも先発ハウザーが栗山に危険球で退場となった後、4回1/3を投げて無失点に抑えてホールドを記録するなど、いずれも難しい局面で試合を立て直すナイスピッチングが光った。

22試合中、結局、味方の敗戦が18試合。16試合でビハインドの展開(うち3点以上が13試合)、リードした3試合はいずれも大量点差など、敗戦処理といった色彩の強い起用法ではあったものの、移籍2年目へ向けて手応えを感じさせてくれる、そんな1年になったのでは?と思う。球団側もそういった所を評価してのアップ査定になったものと思われる。

しかしだ。2014年、福山博之は活躍できない。そう訝しがっている。

その根拠を下記で説明していきたい。



改めて考えさせられる投手酷使の問題



現在、書店の店頭に並んでいる『Slugger誌』2014年2月号。特集の「MLB投手白書」の充実ぶりにも目を見張らされる中、改めて考えさせられたのが、「THE GREAT DEBATE 投球制限論争の“最前線”」と銘打たれた、出野哲也氏執筆による6ページにも及ぶテキストであった。

MLBでは現在当たり前になっている投球制限。その1つの契機になったのは80年代前半のアスレチックス投手陣の投壊にあったという。その後、投手分業制の確立など幾つかのステージを経て、現在に至っている。先発投手が1試合130球以上投げた回数は1988年に236回あったのが、2013年は僅かに4回。驚くほど減った事実が、テキストに挿入された棒グラフで確認することができる。

そのテキストの一部を引用しよう。


著名セイバーメトリシャンのクレイグ・R・ライトは早くからこの問題に取り組み、25歳以前の労働負荷と投手寿命の関係に注目して研究を重ねた結果、次のような結論に達した。

●10代で年間200回、もしくは150回以上+BFS(1試合で対戦する打者数)28.5を越えては絶対にならない
●20~22歳のローテーション投手の平均投球数は105以下、1試合最大130以下に抑えるべき
●23~24歳では同じく平均110球、スタミナのある者なら最大140球
●投手が疲れている時は、左対左などの戦略的理由で交代を遅らせてはならない
●若い投手は先発ローテーションに入れる前にロングリリーフで起用するのが望ましい

ライトが80年代末の時点で、すでにこのような提言をしていたことは興味深い。このうちいくつかはその後、有効性が確かめられて、今では常識となっている。

数年前に『スポーツ・イラストレイテッド』誌のトム・バードゥッチが提唱して話題を呼んだ「イヤー・アフター・エフェクト」も、投球制限の重要さを訴えている。「25歳以下の投手は、(ポストシーズンも含め)前年よりも(もしくは自己最多のイニングを記録した年よりも)30イニング以上多く投げさせると翌年には成績が下降するか故障が発生する」というもので、実際、これに当てはまる故障例は少なくない。


イヤー・アフター・エフェクトが警鐘を鳴らす投手13人の成績を確認



今回、本稿で取り上げてみたいのは後者。イヤー・アフター・エフェクト(Year After Effect)のほうである。

偶然にも同じようなことに関心を持つ野球ブロガーがいたようで、ブログ「プロ野球2013シーズン開幕予想布陣」の下記2つのエントリーでは、この指標を用いて2013年故障リスクの高いNPB投手を算出している。

ヤクルトの八木亮祐、巨人の小山雄輝と宮國椋丞、DeNAの加賀美希昇と国吉佑樹、阪神の秋山拓巳、中日の大野雄大のセリーグ7人、楽天の辛島航と菊池保則、オリックスの山田修義と塚原頌平、日本ハムの吉川光夫、ロッテの南昌輝のパリーグ6人、合計13人の投手が前年より30イニング多く投げたということで、浮かび上がってきたようだ。(詳しくは下記ブログ御参照)


◎Year-After-Effect ~2013故障確率の高い投手達セ・リーグ編~

◎Year-After-Effect ~2013故障確率の高い投手達パ・リーグ編~


本エントリーでは下記で該当13人の2012年と2013年の1軍成績を比較していきたい。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



セリーグの7人を確認する



2013年は屈辱の最下位に沈んだヤクルト。八木の防御率4.44もQS率46.2%も決して褒められた数字ではないし、先発26登板、152回を記録した投球回も、投壊を発生させていたチーム事情によるところも大なのだろう。とはいっても、藤浪晋太郎と投げ合って勝利を修めるなど、1軍戦力となったことで、今オフの契約更改は1600万アップの2300万でサインを終えている。

20131229DATA7.jpg

3年目の25年。偶然なのか2012年と2013年の成績。1軍も2軍もほぼ同じ投球回で、比較しやすくなっている。御覧のとおり1軍では防御率をほぼ2点悪化させている。ファームでも2012年は88回を投げて防御率1.74だったが、2013年は85回2/3を投げて3.68とこちらも約2点の悪化。

20131229DATA8.jpg

高卒2年目の2012年は“飛躍イヤー”になり、3年目の2013年は開幕投手に抜擢されている。しかし、3度のファーム落ちを味わうなど、苦しいシーズンになった模様。同じ登板数、ほぼ同じ投球回で防御率は昨年から3点以上の大幅悪化。与四球率が2.60から3.59へ約1個増加したことも大きかったか、投手本来の力量を示すFIPでも3.47から4.43へ悪化させてしまっている。

20131229DATA9.jpg

この人も昨年から成績を落としてしまった。昨年は初完封も記録するなど明るいシーズンだったが、今年は防御率6.03。FIPも3.45から4.81に悪化した。ファームの成績を見ても、2012年が46回を投げて防御率1.57だったのが、2013年は50回で4.50とこちらも悪い。

20131229DATA10.jpg

“ハマの未完の大器”の名を欲しいままにしつつある国吉。御覧のとおり、国吉も今年成績を下げた。1軍での登板は僅かに3試合とは、DeNAファンもこれにはガッカリだろう。

20131229DATA11.jpg

ここまで2012年より成績が良かったといえる投手は八木1人。逆に悪かったのが小山、宮國、加賀美、国吉の4人。

しかし、ここで秋山が良かったほうに入りそうだ。サンプル数が少ないながらも1軍では防御率9.000から3.83に改善。2軍でも106回を投げて3.14を記録した2012年より、85回1/3で2.53を残した2013年のほうが良かった。

20131229DATA12.jpg

2013年、初の二桁に達した中日の大野も、ぱっとしない防御率ながらも、良かった投手になってくる。

(下記へ続く)

BLOGTOPMAILMAGAZINE3.jpg
8月に創刊した当ブログの有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。御好評頂いております。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行。月額499円です。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は下記エントリーに記しました。1人でも多くの皆さんの読者登録、お待ちしております。
◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
☆12/16配信最新号の主な内容は「盗塁阻止率ではなく盗塁企図阻止率で診たいパリーグ球団別捕手力」です。
---------------------------------------------------------------

20131229DATA13.jpg

パリーグの6人をチェックする



続いてパリーグに行ってみよう。楽天の辛島は御存じのとおり、久米島で勢いで開幕投手宣言をしたものの、開幕前の3月下旬、左肩痛を発症。当初は軽度と見られていたが、結局、ファームの実戦に戻ってきたのは3カ月後の6/20利府での巨人戦だった。1軍登板は7/31西武戦まで待たねばならないシーズンになってしまった。

20131229DATA14.jpg

菊池も御存じのとおり。2012年は終盤に4試合で先発を任され、4戦連続クオリティスタートの好内容。2013年に期待をつなぐピッチングをみせたものの、結局、1勝5敗の防御率6.48で終えている。

20131229DATA15.jpg

巨人の内海と同じ敦賀気比高から2009年ドラフト3位入団。2012年は6試合登板したが今年は5/2ロッテ戦の1試合に止まった。2軍での成績を見てみると、2012年は96回1/3で防御率2.43、2013年も63回2/3で2.54。1軍では登板数を減らしたものの、2軍では2年連続で安定した数字を残した。ということを考慮して、良いとも悪いとも、どちらとも言えずと判断。

20131229DATA16.jpg

2012年終盤の怪我による影響なのだろうか、2013年は1軍登板なし。ファームでも18回2/3で3.86と平凡な成績だった。

20131229DATA17.jpg

2012年のMVP投手も、左肘痛の影響があったと見るべきだろう。2013年はほぼ同じ登板数、投球回ながらも防御率も悪化、FIPも2.58から3.53に推移している。2013年の吉川は躍動感がなかった。特に速球の威力は前年から数段落ちていた。当ブログの記録によると、2012年楽天戦、150キロ超えを36球投げた吉川だったが、2013年は僅かに6球に止まっていた。

20131229DATA18.jpg

ロッテの南も前年から成績を大幅に落としている。


ざっくり駆け足で該当13人の成績を確認してみたが、結果は下記のようになる。

前年より成績が向上した⇒八木、秋山、大野
良いとも悪いとも言えず⇒山田
前年より成績が悪化した⇒小山、宮國、加賀美、国吉、辛島、菊池、塚原、吉川、南

該当13人中9人が前年より明らかに成績が下降している。

もちろん、1シーズンだけ調べただけで、NPBでも果たして有効なのか?これからもっと調べていく必要性はあるものの、今回の結果だけで言えば、Year After EffectはNPBでもある程度当てはまると言えるのでは?と結論づけることができそうなのだ。

前年より50イニング多く投げた楽天・福山



話を元に戻して・・・

この結果を踏まえると、2014年の福山が、気がかりになってくるのである。

福山はDeNA在籍の2012年は24回投げた(1軍で2回、2軍で22回)。移籍1年目の2013年は75回を投げた(1軍37回2/3、2軍37回1/3)。来年25年を迎える福山は2012年より51イニング多く投げたことになる。これはYear After Effectの範囲にひっかかってしまうことを意味する。楽天投手陣で唯一ひっかかってしまうのが福山なのだ。

もちろん、福山は投手転向したのが大学1年生で他投手と比べた場合、肩や肘の消耗度が少ない投手ということは言えるので、Year After Effectの例外案件になるかもしれない。果たして、2014年、福山のパフォーマンスがどう変化するのか?注目していきたいと思っている。【終】

2014.12.7追記。イヤーアフターエフェクトの予言当たる。福山、オフに右肘手術

福山は65試合、防御率1.87、4勝2敗、23ホールドと素晴らしい成績を残したが、5月までと6月以降は明暗分かれるかたちになった。

5月までは89打数17安打の被打率.191だったが、6月以降は153打数46安打の.301。初出場のオールスターでも精彩を欠くなど後半戦は打ちこまれる場面が目立った。10月18日、シーズン途中から違和感を覚えていたという右肘遊離軟骨除去手術を受け、来年は手術明けの年になる。

福山も御多分に漏れず、イヤーアフターエフェクトが警鐘した「25歳以下の投手は、(ポストシーズンも含め)前年よりも(もしくは自己最多のイニングを記録した年よりも)30イニング以上多く投げさせると翌年には成績が下降するか故障が発生する」に当てはまってしまったと言えるのだ。


◎◎◎関連記事◎◎◎
〔検証〕過度な球数が、1流投手を蝕んでいく・・・2010年118試合データ。130球以上投げた試合と次登板、その成績比較
日本シリーズ第7戦9回、楽天・星野仙一監督の田中将大起用について私が「汚点」と書いたその理由
楽天・釜田佳直を右肘手術に追い込んだ大久保2軍監督&酒井2軍チーフ投手コーチの重大責任


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります





《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!280人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI








このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
48位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}