fc2ブログ

【記録】 プロ初の1軍昇格。どこまで通用する?! 楽天のクロスステップ、大塚尚仁の2015年2軍成績をチェック!!

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1600人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!360人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

大塚尚仁、プロ初の1軍登録



本日、高卒3年目左腕の大塚尚仁がプロ入り後、初の1軍登録をされている。

そのため、今季ここまでの2軍成績をざっと確認してみよう。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
現在「楽天イーグルス」部門2位
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■楽天・大塚尚仁 2015年 2軍 試合別 投手成績
20150512DATA01.jpg

2軍戦の半数以上に登板。4連投も経験



今季の大塚は、楽天2軍38試合のうち半数以上に当たる21試合で投げてきた。全てリリーフ登板。3連投が1度(5/4~5/6)、4連投も1度(4/18~4/21)経験している。

21試合中、登板して初めて当たった打者は左打者15人と多いが、左のワンポイントという訳ではなく、左打者42人、右打者36人と左右どちらにも投げてきた。

勝敗は1勝1敗、防御率2.45はイースタン平均の3.46を大きく下回る好成績だ。

与四球率は1年目の3.34、2年目の昨年3.20と推移し、今年は3.44。入団後、ほぼ同推移で来ているが、一方、奪三振率で改善が見られた。1年目は7.24を記録したが、2年目の昨年は4.12に激減。この数字の下落が気になっていたところだったが、今年はV字回復を見せ、ここまで7.85をマークしている。

制球力に定評のある大塚らしく、奪った三振16個中、見逃し三振が半分の8個を占めている。三振を取った中には、1軍通算1000打席以上を持つ元楽天で現DeNAの内村や、同・下園、ロッテの大松の名もある。

被打率は.266。イースタン打者の平均打率が.253のため、ほぼそれに近い数字だ。
被OPSは.724。イースタン打者の平均OPSは.681のため、それより若干高めだが、いずれにせよ、2軍平均レベルの投球は実践できているというイメージだ。

最後に、打者の左右別、1軍打席経験別で成績を眺めてみよう。

■楽天・大塚尚仁 2015年 2軍 左右打者別、1軍100打席以上・未満別 投手成績
20150512DATA02.jpg
※巨人・立岡宗一郎は選手名鑑では両打ちですが、実際に何試合か2軍映像を見たとき、左投手時でも左打席に立っていたため、ここでは左打者扱いにしています。

1軍実績のある左打者には分が悪い



サウスポーの大塚にとって、真っ先に求められるのは左打者を抑える任務である。

その点で言うなら、左打者被打率.314、同被OPS.857は不安が残る数字だ。

しかし、待って欲しい。左打者との直近20打席の対戦では16打数3安打(うち2本が内野安打)、6三振、2四球、2死球。四死球が多いので被出塁率は.350を記録してしまっているが、被打率は.188と打たれていないのだ。

ただ、1軍100打席以上の実績を持つ打者には.357と打たれてしまっている。

条件を1軍100打席以上の左打者に設定すると、被打率.389、被OPS1.061とかんばしくない。

1軍100打席未満の打者には被打率.200と良く抑えているのだが、1軍の打者にどこまで通用するか。

恐らく大久保監督も大塚に期待はすれど計算はしていないはず。まずは、現状の力量でどこまで通用するか、その確認の場という位置づけなのだろうと思う。ともあれ、この貴重な経験を大塚が今後に活かしてくれれば幸いだ。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
【記録】楽天イーグルス 大塚尚仁 2013年 2軍投手成績詳細 (シーズン終了時データ)
【記録】被OPS.838から.592へ。左打者キラーになりつつある背番号47~楽天イーグルス 大塚尚仁 2014年 2軍投手成績詳細 (シーズン終了時データ)


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】被OPS.838から.592へ。左打者キラーになりつつある背番号47~楽天イーグルス 大塚尚仁 2014年 2軍投手成績詳細 (シーズン終了時データ)

スポンサーリンク






有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆11/24配信最新号の主な内容は「2014年 楽天一軍投手の許盗塁数、許企図数」です


大塚尚仁の2年目を振り返る



楽天2軍選手の成績まとめ。

ここまで三好匠内田靖人今野龍太相沢晋北川倫太郎榎本葵古川侑利相原和友森雄大を取り上げてきた。

今回は森と同じく高卒2年目のシーズンを送った背番号47、大塚尚仁を取り上げてみたい。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


ユニフォームを忘れてきた久米島キャンプ



大塚の2年目はいきなりのハプニングで始まった。1軍スタートとなった久米島キャンプの2日目。恒例の声出しで「2年目の大塚尚仁です。今年の目標は………1軍登板、1軍で投げられるようにしっかり練習をし、元気を出して、1年間頑張って、頑張ります」と宣言した背番号47だったが、5日の練習ではユニフォームを忘れ、辛島のユニフォームを借りて練習する風景が、ファンの笑いを誘った。

紅白戦は2/9の第1戦に登板。2回3三振無失点の好投を見せた。三振3個は全て見逃し。右打者(岩崎、中川)の内角で2個、左打者(枡田)の外角で1個決めると、凡打3本は全て内野ゴロ。上々の2年目を切った。

以下、1軍練習試合、オープン戦、2軍春季教育リーグでの成績を書き出しておこう。

2/16三星戦(練習)、1回、打者6人、被安打1、与四球1、失点2、自責点1
2/22ヤクルト戦(OP)、1回、打者3人、被安打0、失点0
2/25西武戦(練習)、1回、打者3人、被安打0、奪三振1、与四球1、失点0

3/4巨人戦(春季教育)、2回、打者6人、被安打0、失点0
3/8ロッテ戦(春季教育)、1回、打者5人、被安打1、被本塁打1、与四球1、失点2、自責点2
3/10ロッテ戦(春季教育)、1回、打者5人、被安打2、被本塁打1、失点1、自責点1

このように、2月は5回2失点と好投をみせたが、3月の春季教育リーグでは2本のホームランを浴び4回3失点だった。

イースタンでは16試合に登板。うち14試合が救援起用で、防御率5.49、1勝1敗1セーブの成績を残している。

フェニックスリーグでは5試合に登板。記録が不確かな10/27斗山戦を除く成績は、被打率.273、被出塁率.360だった。

年度別成績を眺めてみよう。

■楽天 大塚尚仁 年度別 2軍 投手成績
楽天大塚尚仁年度別投手成績

イースタン平均レベル以下が大塚の現在地だ



今季の成績をリーグ平均と比べてみよう。カッコ内がリーグ平均値になる。ここに掲げた指標では被本塁打率のみ平均値より良い値で、他は平均に手が届かなかった。2年目の大塚はいまだ2軍平均レベル以下の投手ということになる。

防御率 5.49 (3.72)
WHIP 1.68 (1.37)
被打率 .313 (.266) ※打者側の記録を借用
被OPS .797 (.713) ※打者側の記録を借用
奪三振率 4.12 (6.41)
与四球率 3.29 (3.11)
K/BB 1.29 (2.06)
被本塁打率 0.46 (0.69)

特に顕著なのは、奪三振率の悪化だ。1年目7.24とリーグ平均レベルにあった数字が、一気に4.12まで下がってしまった。そのことは本人も痛感しており、フェニックスリーグでの好投を報じた一部報道に大塚の「落ちる球がないとダメ。覚えたい」というコメントが紹介されていたほどだ。

いまだ2軍平均レベル以下の力量だが、昨年と比較した場合、幾つかの指標で改善傾向が認められるのも、事実である。

昨年は7発浴びた一発を1本に減らし、被本塁打率は1.95から0.46まで削減することができた。容易には長打を浴びることがなくなったため、被IsoPも.226から.096に半減できた。中には良い所もでてきたという訳なのだ。

下記に試合別の成績を掲載した。イースタン公式戦では最初の5登板は見事な内容をみせたが、4/16以降は防御率7.04、被打率.353。思うようなピッチングができなかったようだ。契約更改の記者会見の席上、「今年は、腕が振れずに球速が出ないシーズン」と自らの今季を振り返ったように、最速142キロの真っすぐが130キロ台後半にとどまっていたことで、歯がゆさを抱えての投球だったようだ。

■楽天 大塚尚仁 2014年 2軍 試合別 投手成績
楽天大塚尚仁2014年投手成績

■楽天 大塚尚仁 2014年 2軍 左右打者別 投手成績
20141127DATA03.jpg

左打者への対戦成績が向上



右打者に打たれ、左打者にはまずまずの成績。この傾向は1年目から引き続きである。

右打者対戦時のスラッシュラインは1年目.283/.327/.543、被OPS.870だった。今年も.378/.417/.556、被OPS.972。

左打者の成績は1年目.268/.423/.415、被OPSは右の.870より低い.838。2年目の今年は.237/.356/.237、被OPS.592。左打者の成績を大きく改善することができた。昨年は11本の安打を許し、そのうち4本が長打を打たれていたが、今年はゼロ。これが大きかった。

恐怖のインステップ投法と言われる大塚独特のピッチングスタイルが、左打者の対応を難しくさせているのだろう。また、左打者にデッドボールが3つ記録されていることから、果敢にインコースを突いて、アウトコースを遠く感じさせた所に、左打者の外いっぱい(右打者の内角)にクロスファイアが決まっているのだろう。

大塚の場合、目指すのは左腕の中継ぎのポジションだ。自信の持ち味を活かし、左打者に対して好成績を残すことができつつある点は、3年目へ向けての好材料だ。

1年目からさらに悪化した右打者への投球は確かに継続課題だ。しかし、1軍サバイバルには左打者へのワンポイントリリーフという役割もある。真っすぐの球速アップ、空振りが取れる決め球の習得など課題は色々あるが、まずは、左打者を徹底して抑えて貰えればと思う。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
【記録】楽天イーグルス 大塚尚仁 2013年 2軍投手成績詳細 (シーズン終了時データ)


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1400人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】楽天イーグルス 大塚尚仁 2013年 2軍投手成績詳細 (シーズン終了時データ)

スポンサーリンク




お買い求めは当ブログからどうぞ


アンケート結果がまとまりました。犬鷲ファン51名が選んだ歴代ベストナイン発表!!
詳細はコチラをクリック。

~~

ドラフト3位、大塚尚仁のルーキーイヤーを振り返る



ボックススコアから振り返る2軍選手の成績まとめ。ここまで北川倫太郎中川大志榎本葵森雄大武藤好貴小関翔太島井寛仁柿澤貴裕下妻貴寛を振り返ってきた。


さあ、どんどんいこう。今回は高卒新人左腕、大塚尚仁の1年目を確認してみよう。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■楽天イーグルス 大塚尚仁 2013年 2軍 試合別 投手成績
楽天大塚尚仁2013年投手成績

9試合7回2/3イニング連続無失点劇も



1年目の今季はファームで25試合に登板。そのうち先発は4回85球を投げた8/6ロッテ戦1試合のみで、残り24試合は救援起用となった。同じ高卒左腕の森雄大が先発起用が多かったことを考えると、球団は両人に違った役割を与えようとしていることがうかがえる。

成績は81人の打者と対峙して(のべ151人)、32回1/3を投げ、1勝4敗。防御率は4.45。これはイースタンリーグ平均の3.74より悪い数字になっている。WHIPも1.52と危険な数字だ。

春季教育リーグでは好発進だった。3/7ヤクルト戦、2回零封に抑えた先発・森の後を受けて3回4回と2イニングを任された大塚は、2四死球を出しながらもヒットを打たれず無失点の内容をみせて、上々のスタートを切ったかにみえた。

しかし、2軍公式戦ではヨーイドンでつまずくかたちに。初登板は3/19開幕巨人戦。大量リードで迎えた最終9回、マウンドに向かったものの、元犬鷲戦士の先頭・横川に四球を出すと、この回4四球1二塁打で2点を失ってしまう。(2回2失点)

3/23ヤクルト戦では4-4の同点で迎えた8回、回またぎの大塚はスワローズ打線に打者一巡、11人の打者をバッターボックスに送り込まれ、6本の長短打を集められ、どうやら枡田、小関のエラーも絡んだ模様で一気に7失点。敗戦を決定づける炎上劇で初の敗戦投手になってしまう。(2回7失点)

4試合目に当たった4/10西武戦では8回から登板。8回を三者凡退に抑えると、直後の9回、味方打線が土壇場で追い着くことに成功。4-4で9回裏、大塚が2イニング目のマウンドに向かったが、ここでも連打を許し、最後は岳野竜也にサヨナラ3ランをくらってしまっている。(2回3失点、2敗目)

序盤つまずくかたちになった大塚だったが、以降は成績が安定しだしている。

4/13日本ハム戦から5/22西武戦までの9試合連続無失点、7回2/3、打者27人と対峙して許したヒット僅かに3本、与四死球も2個だけと好投を演じた。

初勝利は6/5敵地ファイターズ戦でのことだった。

3回から6回まで3イニングを任された大塚は失点をソロショットの最少失点にとどめ5-3の勝利に貢献、見事、白星を手にしている。

(下記へ続く)

BLOGTOPMAILMAGAZINE3.jpg
8月に創刊した当ブログの有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。御好評頂いております。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行。月額499円です。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は下記エントリーに記しました。1人でも多くの皆さんの読者登録、お待ちしております。
◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
---------------------------------------------------------------

■楽天イーグルス 大塚尚仁 2013年 2軍 左右打者別 投手成績
※巨人・立岡は全て左打席換算とした
楽天大塚尚仁2013年左右打者別投手成績

6月以降、左打者との対戦成績が大幅改善



投手成績を左右打者別で眺めてみよう。

同じ高卒左腕の森は右打者に打ちこまれ、左打者をビシッと抑えていたが、大塚の場合は左右どちらにも同じような成績になっている。

高校野球ドットコムさんによると、高校時代の大塚を「完全に左打者特化の投手だろう。彼はインコースストレートを見せ球にして、踏み込ませないようにして、アウトローのストレートで見逃し三振。あるいはアウトコースを意識させ、インローにスクリューで落として三振を狙うこと」と評している。スリークウォーターから独特な軌道を描いて投げ込まれる球にU-18世界選手権の対戦打者がキリキリ舞いさせられたと言う。

その持ち味を徐々に発揮し出すことができたかな?ピッチングに手応えを掴むことができたかな?と思える、明るい数字がある。

6月以降の対左打者対戦成績だ。対左打者の被OPS、被打率をそれまでと6月以降、2つに分けてみると、下記のようになった。

5月まで=〔被OPS〕1.077、〔被打率〕.389
6月以降=〔被OPS〕.617、〔被打率〕.174

大幅に改善されてきているのが、一目瞭然である。

先発を目指す森と違って、目標とする投手に中日の岩瀬の名前を口にする大塚は、球団もリリーフ投手としての育成プランを敷いている。近い将来の1軍登板も左のワンポイントや左が続く場面が予想される。ということは、まずは左打者をしっかり討ち取ることができるようにならなければならない。

その意味で、6月以降、数字が良化してきたのは、来季へ向けて明るい材料と言えそうだ。

フェニックスリーグでも合計5イニング投げて無失点と結果を出した。森より早く大塚のほうが1軍お目見えする機会は早いかもしれない。

■楽天イーグルス 大塚尚仁 2013年 フェニックスリーグ 投手成績
10/12中日戦=2回無失点
10/18ソフトバンク戦=1回無失点
10/22斗山ベアーズ戦=1回無失点
10/27四国IL選抜=1回無失点


■楽天イーグルス 大塚尚仁 2013年 2軍 対戦打者ランク別 投手成績
20131124DATA5.jpg

キャリアの差?!



最後に、対戦打者のランク別で投手成績を眺めてみよう。相手打者を2013年開幕時点で1軍打席が1打席以上経験している者と、そうでない者の二別して算出したのが、上記表だ。

綺麗に明暗分かれる結果になった。1軍経験打者には被OPS1.128、被打率.347と派手に打ちこまれたが、1軍未経験打者には被OPS.541、被打率.197と相手を圧倒した。

キャリアの差ということなのかもしれない。

来季は1軍経験のある打者に対しても、動じず、自身の投球でしっかり討ち取ることができるようなピッチングを期待したい。それには、やはり、技術の研鑽がまだまだ必要ということになりそうだ。

11/22日、球団事務所で初の契約更改に臨んだ大塚は、現状維持の年俸600万でハンコを押したという。

「成績を残して、1軍に上がりたい。しっかり左バッターを抑えていきたいです」と記者陣に来季への決意を語ったと報道されている。

有言実行の2年目に期待したい。


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




◎◎◎関連記事◎◎◎
楽天の高卒新人左腕コンビ、森雄大、大塚尚仁、春季教育リーグで初登板。両人揃って2回零封の好発進!!
高卒新人左腕、ドラ1森雄大とドラ3大塚尚仁。2軍公式戦で明暗分かれる結果に
【記録】 楽天新人選手の2軍前半戦成績を振り返る~~森雄大、大塚尚仁、下妻貴寛、島井寛仁、柿澤貴裕

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!280人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

高卒新人左腕、ドラ1森雄大とドラ3大塚尚仁。2軍公式戦で明暗分かれる結果に

スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------
【新刊の読書感想文を書きました】

◎『プロ野球を統計学と客観分析で考えるセイバーメトリクス・リポート2』の読書感想文はコチラをクリック

◎『プロ野球もうひとつの攻防』の読書感想文はコチラをクリック
---------------------------------------------------------


ここで、2軍で奮投する高卒新人投手の明暗について、簡潔にまとめておきたい。

昨年秋のドラフトで楽天入りした7人の選手の中で、高校生左腕が2人いた。1人はドラフト1位の森雄大。もう1人は3位の大塚尚仁だ。この両名、出身地も同じで福岡県なのだ。

共通するところもあれば対照的な所もある。例えば容姿はその1つだろう。森が甘いマスクのイケメンなのに対し、大塚は「不思議ちゃん」と呼ばれるとおりの朴訥とした風貌とキャラ。

この両名はファンの間では今後もその歩みを対比させて語られていくに違いないし、恐らく本人達も意識しているはずだ。

森と大塚の高卒ルーキーは久米島キャンプ、2軍でスタートさせた。

初の対外戦は3/7市営浦和球場でおこなわれた、春季教育リーグでのヤクルト戦。

森が先発。打者8人に投げて3安打1奪三振、2回をゼロに抑えた。3回から二番手として登板したのが大塚だ。大塚も打者8人に投げて2四死球も無安打、2回を無失点の投球で実戦デビューした。大塚は3/11西武戦にも登板している。2安打1四球ながらも2つの三振を取るなど無失点でピンチをしのいだようだ。

8/2追記:森と大塚の2013年2軍前半戦の成績は下記エントリーで総括しています。

【記録】 楽天新人選手の2軍前半戦成績を振り返る~~森雄大、大塚尚仁、下妻貴寛、島井寛仁、柿澤貴裕

ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


2軍戦でプロ初勝利の森、大塚の前に立ちはだかる元犬鷲戦士

その両名が2軍公式戦で各々2試合に投げ終えている。2試合投げて、明暗が分かれてきたようだ。

森は3/20巨人戦に先発し、4回5安打4奪三振で2失点。去る4/2、利府でのロッテ戦では、5四球出しながらも5回を1安打に抑えて無失点で初白星。報道によるとストレートは最速146キロを計測し、習得に励んできた新球種スプリットを3球実戦で試してみるなど、収穫を手にしたようだ。2試合終えて防御率は2.00、WHIP1.44、被打率.194と上々の結果を残している。

一方、大塚は苦汁をなめる結果になっている模様。

2軍公式戦での初マウンドとなった3/19巨人戦では四球4個とコントロールを乱したようだ。永井の好投や中川の満塁本塁打など投打が噛み合って7-1の6点リードで迎えた9回裏、アタマから登板したのが大塚だった。

ところが先頭の元犬鷲戦士・横川に四球、続く打者にも四球を与えると、7番・辻に左翼へ二塁打され1失点。中飛でようやく1アウトを取るものの、これまた元犬鷲戦士・井野に四球で1死満塁。打順1番に帰り藤村には押し出しのフォボールを与えて、2点目を失っている。

2登板目は3/23ヤクルト戦だった。4-4の同点で迎えた7回裏、三番手として登板したが、手痛いプロの洗礼が待ち受けていたようだ。7回は先頭打者に安打出塁され、その後送られて得点圏に走者を背負うもののどうにか後続を凡退させた。手荒い戸田の歓迎ぶりは2イニング目の8回に用意されていた。

この回、先頭打者はまたしても元・犬鷲戦士の楠城。その楠城に四球を与えてしまうと、そこから打者一巡。2本の三塁打含む6本の長短打を集められ、一挙7失点。打順が一順してきた楠城には今度はセンターへタイムリーを浴びるなど、初の炎上劇を味わう苦い経験になった。

大塚の2軍公式戦の防御率はこれで13.50。WHIP4.88、被打率.500と、いずれも数値が跳ねあがってしまっている。

明暗分かれたとはいえ、まだたったの2試合だ。長いプロ野球人生の一歩を踏み出したにすぎない。改善すべき箇所は改善していけばいいだけの話で、森がどうの大塚がどうのという気は全くない。

いくら1軍が左腕不足とはいえ、高卒の彼らにはじっくり下で経験と体力、技術を養ってほしいと思う。

引き続き両者のピッチングを、記録上から追いかけていきたいと思っている。


■森雄大 2013年 春季教育リーグ~2軍公式戦 投手成績



■大塚尚仁 2013年 春季教育リーグ~2軍公式戦 投手成績
20130404DATA9.jpg



Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




◎◎◎関連記事◎◎◎
楽天の高卒新人左腕コンビ、森雄大、大塚尚仁、春季教育リーグで初登板。両人揃って2回零封の好発進!!
【速報】 楽天イーグルス2013年度新入団選手発表会見、質疑応答・全文おこし。森雄大、則本昂大、大塚尚仁、下妻貴寛、島井寛仁、柿澤貴裕、宮川将

---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました。180人達成!!
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関 係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源 です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへblogram投票ボタン

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}