fc2ブログ

あの若鷲選手はどうだった?! 出場選手の投打成績表を掲載。久米島キャンプ紅白戦レポート

スポンサーリンク




久米島キャンプ紅白戦





久米島キャンプ第2クール最終日。
昼過ぎには、今キャンプ唯一の紅白戦が実施された(6イニング制)。
試合は、2-1で若手中心の紅組が勝利している。

先制は白組。3回裏、右中間を真っ二つに割る三塁打を弾き返した茂木栄五郎が、中継を経由した外野からの3塁送球が乱れたのに乗じ、一気にホームインした。
紅組は4回表に逆転した。
島内宏明、下妻貴寛の長短打でチャンスを作り、村林が左越えの2点二塁打。
左腕・大塚尚仁の失投を捉えたこの当たりが、決勝打になった。
侍ジャパンに選ばれている則本昂大、松井裕樹は、ともに初回1イニングに登板。
WBC使用球で初の実戦調整に臨み、ともにゼロに抑えている。

1軍は試合後、手締めを行い、明日、2次キャンプ地の沖縄本島・金武へ移動する。

◎「表面的なことしか報じないスポーツ新聞、ネットニュースに、おなかいっぱい...」。この記事は、そんな東北楽天ファンの方へ向けて書いてます

両軍のスタメン

紅組、キャプテン細川=1番・西田(二)、2番・福田(左)、3番・枡田(一)、4番・伊志嶺(捕)、5番・島内(中)、6番・中川(三)、7番・下妻(指)、8番・田中(右)、9番・村林(遊)、先発・松井裕(左投)、

白組、キャプテン嶋=1番・茂木(遊)、2番・岡島(右)、3番・銀次(一)、4番・内田(三)、5番・聖澤(左)、6番・三好(二)、7番・足立(捕)、8番・堀内(指)、9番・島井(中)、先発・則本(右投)


HANREI3.jpg

明暗分かれた侍ジャパン組





3月7日から始まる第4回WBCに日本代表としてプレーする則本と松井裕は、明暗分かれる結果になった。
則本は福田将儀に左中間二塁打を許した。
スライダー(※)を捉えられ1死2塁のピンチを背負ったが、後続の左打者を速球でねじ伏せた。
枡田慎太郎は外野後方で失速する左飛、伊志嶺忠は遊飛に仕留めている。

(※・・・牧田、西村のOB解説陣はスライダーと解説、スポーツ報知はストレートと表記)

ストライク率は76.9%、紅白戦登板の投手7人中2位の好値だった。
ストライク先行の全13球、ボール球になった投球でも、高めに大きく抜けるようなケースは1度もなく、順調な仕上がりぐあいが見て取れた。

ぼくは大谷翔平がドタキャンする前から、今回のWBC、侍ジャパン「投」のキーマンは則本だと見ている。

WBCと同じ米ローリングス社製の球を用いて投げた2014年の日米野球。
滑りやすく扱いにくいと言われる同球を、まるで手足のように自在に操った。
MLB選抜を5回パーフェクトピッチングに抑えた実績があるからだ。
あのとき、則本は60球を投げたが、球が高めに抜けてしまった完全ボール投球は、わずかに変化球の3球だけだった。

一方、松井裕はWBC使用球とまだまだ友達になれていない。

21球を投げた初球、いきなり痛打をくらった。
茂木のスイングが、高めに上ずった真っすぐを捉えて左中間二塁打。
無死2塁のピンチを背負ったが、岡島、銀次を退けて2死までこぎ着ける。
しかし、内田靖人に制球定まらず、ストレートの四球。
直後、塁上走者の警戒を怠り、二走・茂木&一走・内田に重盗を許すなど、バタついた。
聖澤を空三振に取り、踏みとどまったが、不安の残る内容。
52.4%のストライク率は登板7投手中ワースト3位。

ご存じのように、元々、制球が良いタイプではない。
そのなか、米ローリングス社製の球を用いた国際大会は初体験。
未体験の中、滑りやすい球と硬いマウンドにアジャストしていかなければならない。
ボール球が連続するシーンも多く、ボール球の多くが完全にストライクゾーンから外れる投球だったことを考えると、沖縄・金武のブルペンにも、1レーンWBC仕様の硬いマウンドを設ける必要がありそうだ。


■投手成績


明暗分かれたサウスポーたち





梨田監督就任以降、2年連続で1軍キャンプスタートになった濱矢廣大と大塚尚仁。
昨年は両人ともに開幕1軍までたどり着けなかったが、今年はどうなるだろう?

個人的に期待を抱いているサウスポーの1人、濱矢はヒットを許さなかった。
8日のシート打撃では3安打、2犠飛を打たれた。
ストライクゾーンの枠内に投げ込むことに専念した結果だった。
今回はその反省を踏まえ、コースやゾーンを意識しながらの36球。
上手くいかないもので、その代償としての3四死球。
とくに左打者2人に四死球を与え、そのうち1つは0-2と追い込んでからの4連続ボールだったので、もったいない。

2回2失点、敗戦投手になった大塚は、対戦打者の左右で課題を残している。

素晴らしかったのは右打者へのピッチング。

右打者のインコースに食い込んでくる独特なスライダーが威力を発揮し、中川大志、田中和基に全く反応させない見三振を取り、西田哲朗からは低め誘い球で泳がせての空三振を取った。
下妻に打たれた右安は、詰まったフライ打球がセカンドの右に着弾、それを三好が取り切れずに右前へ転がったもので、三好の拙い守備がなければ、二ゴである。
右打者7人と対戦し、事実上許したヒットは村林の左越え2点二塁打1本のみと言えそうだ。
8日シート打撃でも、右打者4人と対戦し、全てイージーな凡打に打ち取っていた。

しかし、左打者には「継続した課題」を残している。

8日シート打撃での、左打者ストライク率は45.5%。
聖澤にヒットされ、空三振の銀次は試合だったら3四球だったはずのもの。
(シート打撃には四球という概念がないため、4-2になっても継続された)。
そして、今回も左打者のストライク率は40.0%。
3人と対戦して長打を含む2本のヒットを許した。
唯一の凡打も、1死2,1塁でフルカウント勝負になった島内に、しっかり進塁打を打たれたものだった。
2軍の左投手が1軍定着するには「左vs左」を制するのが、とにかく重要なのだが、この結果は残念。

一方、サウスポーでも好結果で首脳陣にアピールできたのは、西宮だ。

打者の早打ちにも助けられ、ゴロ凡打4本を含む2イニング6者アウト切り。
ストライク率も84.6%、とくに左打者の堀内謙伍を3球見逃し三振に取ったアウトコースの球が良かった。
8日シート打撃では、6打数3安打、1三振、1二塁打と打たれていたが、しっかり修正できたと言えそう。

◎なぜshibakawaは信州の山奥で楽天を応援しているのか? その理由が今明らかに!

明暗分かれた右投手





入野貴大と古川侑利も明暗分かれている。
2軍から「駆け付け警護」ならぬ「駆け付け投球」で、異例の両軍出場をし、6回表と6回裏の2イニングをゼロに抑えたのは、入野だ。
今年でプロ3年目の29歳。楽天を代表する「投のニート」がようやく引きこもりから社会復帰か?!と思わせてくれる内容だったが、これが続くかどうか。

昨年暮れ、台湾アジアウインターリーグで目覚ましい成長ぶりをみせた古川は、正直、ガッカリな36球だった。
ストライク率は7投手中ワーストの41.7%。
ストレートでフォアボールを与えてしまったのが2回もあった。
3回1死、茂木に右中間三塁打されたときの守備も拙かった。
外野から中継のカットマン(西田)を経由しての3塁送球。
これが逸れてしまい、茂木の本塁突入を許したのだが、古川がカバーリングに走っていれば、阻止できたケースである。
解説席に座ったOBの西村弥ジュニアコーチがそのことをズバリ指摘していた。


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■打撃成績
20170211DATA03.jpg

強欲裏目に出た西田哲朗。健在なりより茂木栄五郎





この紅白戦、楽しみにしていたのは西田哲朗のバッティングである。
8日シート打撃で2本の二塁打をかっ飛ばしていた。
紅白戦でも復活の狼煙を上げるのかと思われた。
しかし、中飛(則本)、空三振(濱矢)、空三振(大塚)の3タコに終わっている。

この日、久米島球場の風はライト方向へ吹いていた。
スコアボード上のフラッグが勢い良くたなびく、右打者には有利の風だった。
8日シート打撃でパンチ力のあるところをみせていた西田は「この風は使える!」と思ったのだろう。
則本の球を打ち返した中飛が左中間寄りに飛んだのもそうだし、濱矢、大塚の変化球にバットが空を切ったのも、明らかにひっぱり狙いであわよくば柵越えという「欲」が強すぎたスイングだった。

2年目の茂木栄五郎。
左中二(松井裕)、右中三(古川)、投ゴ(西宮)と、2本の長打で気を吐いた。
松井裕樹との対戦は、2011年7月28日の神奈川県大会準決勝戦、6年前あの夏以来だったのではないか。

それにしても、その打ちっぷり、走りっぷりは今年も健在。

福田将儀がプロ2年目の昨年、全く振るわなかったのは、1年目の疲労も影響していたという話をどこかで聞いたことがあった。そしたら、『週刊ベースボール』2月13&20日号のインタビューで茂木がこのように答えていて、少し心配していたところだったのだ。


──いよいよキャンプインです。プロに入って初めてのオフを終えて、いかがでしたか。

茂木「正直、あっという間でした。11月後半くらいに全体での練習が終わったのですが、球団の行事だったり、野球教室などにも参加させていただいていたので、体を休められた期間というのは短く、「もうキャンプインか」という感じです。


しかし、今日の動きっぷりを見ている限りでは、「2年目のジンクス」も払拭する好活躍が期待できそうなのだ。


8日シート打撃と合わせて快音なし





8日のシート打撃でもヒットなし。
紅白戦でもヒットなし。
この条件に当てはまるのが2人いる。
三好匠とルーキーの田中和基だ。

三好は8日シート打撃で右犠飛(濱矢)、三ゴ(大塚)だった。
この紅白戦では、遊ゴ(古川)、二飛(西宮)、投ゴ(入野)の3の0。
ここまで良い当たりと言えば、8日シート打撃で左翼ポール際に放った大フライのみである。

内外から即戦力の高い評価が集まる田中。
8日シート打撃では遊ゴ併(濱矢)、三飛(大塚)。
今日は見三振(濱矢)、見三振(大塚)、一ゴ(入野)。
今まで見たこともなかったプロの球筋に、タジタジになっている様子がうかがえる。


各自、改めて浮き彫りになった課題を、沖縄~高知~宮崎の地でクリアにしていく。
その後のオープン戦は、開幕1軍へ向けたラストスパートの生存競争だ。【終】


▼キャンプ1軍メンバーが開幕1軍まで生き残れるのは約6割。
逆に言えば、約4割が2軍との入れ替えになる。





20170130久米島キャンプ
あなたが知らない、「数字」で診るイーグルスの新たな世界


球音到来! 開幕まで待ちきれない!
逸る心をテキストに込めて、鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、2月3月もスパークする!
現在、noteを含めて読者45~50名。月10数本のコラムをお届け中です。
中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ

  • スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」

「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」

ご入会のご案内など、詳しいことを下記URLにまとめましたので、ぜひ。

http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html



関連記事


東北を熱狂に巻き込む楽天の新星は誰だ?! 2017年楽天イーグルス期待の若手選手まとめ
《梨田楽天2017年スタメン予想》 鷲ファンきってのデータ好きが授ける、ペゲーロ、アマダー、今江を活かす「マル秘」の方策
明暗分かれた崖っぷち組。今キャンプ初のシート打撃を見た! 《2017久米島キャンプ第2クール2日目》
主観はゴメンだ! 客観とデータで語りたい鷲捕手配球論。第3回「高めリード」
梨田楽天のアーリーワーク皆勤賞は? 《久米島キャンプ第2クール4日目》



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

怒声が飛ぶ久米島球場、思わず凍りついた2年目捕手。久米島キャンプ5日目を中継観戦した!

スポンサーリンク



久米島5日目、実戦バント練習を観た!





こんにちは。@eagleshibakawaです。
2012年以降、楽天戦のプレーデータを1球管理で記録収集している、鷲ファンきってのデータマニア&野球ブロガーです。
ブログnoteメルマガの運営と並行して、「週刊野球太郎」や「ベースボールチャンネル」など野球専門メディアへ寄稿も行っています。


久米島キャンプも早いもので5日目、第1クール最終日を迎えた。
球団公式サイトで公開されている1軍練習メニューを見ると、メニュー表に今キャンプ初の「実戦バント練習」が登場した。




「真のバント成功率」は68.1%から74.7%へ改善





メニュー表には10時50分スタートになっていたが、実際は10時39分に開始。
約1時間、みっちり行われた模様だ。
「模様だ」と書いたのは、キャンプ中継カメラが映し出していたのが、10時51分までの約12分間。
この後、投手陣の元気いっぱいなブルペンでの投球練習に切り替わった。
そのため、最後まで見ることができなかったからだ。

ちなみに、昨年のバント成績をおさらいすると、楽天の「真のバント成功率」は改善に成功している。
2015年68.1%だったのが、2016年は74.7%に上昇。
この背景には、本拠地が天然芝化され、バントを決めやすくなったことも影響している。
詳しくは下記ブログ記事をご参照されたし。


◎あの選手の傑出すぎる成績にしばし陶酔... 「真の犠打成功率」で振り返る梨田楽天バント作戦、その真実 (2016/11/07)


高まる捕手のゴロ処理能力の重要性





守備側は安楽智大x細川亨のバッテリー。
バッターボックスに阿部俊人で始まった。
無死2塁という設定で、阿部が初球をしっかり正面に転がす。
安楽もマウンドを降りてくるなか、すかさず細川が前へ出て拾い上げ、1塁送球。
捕犠が決まった。

実は、こうした捕手のバント処理、昨年から重要性を増している。
というのは、本拠地koboパーク宮城の天然芝化の影響だ。
バント打球の勢いが削がれ、捕前に転がるケースが増えた。
実際、楽天戦における両軍捕手のバント打球処理数が、昨年46回を数えている。
2013年の26回を皮切りに、32回、25回の推移だったことを考えると、46回という数字の多さが分かるかと思う。


昨年チーム最多3回の代打犠打を試みた伊志嶺忠





続く打者は伊志嶺忠。バッテリーは引き続き、安楽x細川。
梨田監督の中で伊志嶺はバントが上手いという評価があるらしく、昨年はチーム最多3回のピンチバンター起用。
そのうち2回を決めた。
しかし、伊志嶺の中では忸怩たる思いがあるはずだ。
というのは、パリーグ54年ぶり沖縄開催となった6月28日オリックス戦。
故郷の家族・親族15人が現地観戦する中、
1点を追う9回無死2塁、オコエ瑠偉の代役でピンチバンターとして打席に向かったが、決めることができなかったのである。
平野佳寿の初球をバント空振り、2球目をバントファウル。
追い込まれた後、やむなく打って出る強攻作戦に切り替えたが、浅い中飛。
試合後、「声援が聞こえてうれしかった。決めておきたかった」というコメントを残していた。

今回は初球を三塁線にバントファウル、高めに上ずった2球目を見送った後、1-1からの3球目で無死2塁の投犠を決めている。
細川がすぐさま1塁へ指示した、三塁線方向へ勢いを殺した良いバントになった。
今年も伊志嶺は1軍戦力のスキ間を埋める役割になると思うので、こういう小技も大切な任務の1つだ。


窮屈な体勢でも犠打を決める茂木栄五郎のうまさ!





3番目は茂木栄五郎。
マウンド上はサウスポーの濱矢廣大に交代、捕手は引き続き細川である。

2年目を迎えたこの若鷲戦士、ルーキーイヤーの昨年は小技もバツグンの上手さをみせた。
従来のバント成功率では、失敗なしの100%。
当ブログが提唱する「真のバント成功率」でも95.8%の高さ。
この人の凄いところは、バントの構えからバントを決めても良し。
セーフティの構えからバントを転がしても良し。
どちらもイケるところである。

ここでは、初球、濱矢の投球が膝元に大きく抜けたのを、バント構えから派手によけてかわした後、1-0からの2球目を転がしている。
これまたインコースの難しい投球を、窮屈姿勢になりながらも、上手く転がした。
前進してきたファースト・枡田慎太郎の前方へしっかり決めた一犠になった。


怒声が飛んだ久米島球場





この後、中川大志が三犠を、銀次が一犠を決めた後、今季、初の1軍入りでキャンプを迎えた島井寛仁の出番になった。
バッテリーは安楽x足立祐一に交代、2塁走者は茂木。
無死2,1塁という場面設定がコーチから飛ぶ。
初球前、安楽が2塁牽制。
その後、足立がふたたび守備陣にサイン出しをした直後、コーチ陣のため息混じり怒声が飛んだ。

島井が転がした三塁寄り捕前のバント打球。
これを足立が前進して処理、2塁走者の封殺狙いで3塁に送球したのだ。
結果は一足先にスライディングで3塁を陥れていた茂木の勝ち。
島井がまさにバントするタイミング、茂木は三二塁間のハーフウェーまで進んでいた。
転がった瞬間にすかさず3塁にスタートを切っていたので、リスクを背負って3塁に送球する場面でもなかった。
状況判断ができていない背番号44に対し、ベンチから「足立~」のため息、直後に間髪入れず「足立!」の怒声も響いた。2年目のオールドルーキーは「スミマセン...」と肩をすくめていた。


島内、グッジョブ!





この後、島内宏明も練習に参加。
濱矢の球をしっかり投前に転がし、投犠を決めている。
島内といえば、明治大学時代には1度もバントをしたことがないという、本当なのか?というエピソードの持ち主。
当然、バントは下手で「真のバント成功率」は2年連続で50%台と、かなり低い。
しかし、この場面では、本塁から向かって投手の左斜め前方へ転がしている。
左腕の濱矢にとって、このゾーンに転がされると1塁送球が確実に遅くなるのである。
というのは、補球後、身体を回転させるようにして1塁へスローイングする必要があるからだ。
島内がそのことを念頭に入れて転がしたのなら、グッジョブ!である。


嶋「しまった!」のバント失敗劇





ぼくが見ていたわずか12分の練習中、唯一のバント失敗になったのが、嶋基宏。
無死2塁、2塁走者・阿部という設定で、濱矢の投球を転がしたのだが、濱矢の真正面、それもかなり強めの打球になってしまい、3塁送球完全タッチアウトのタイミングになってしまった。

封殺リスクのない状況でのこういう失敗は、本当にもったいない。
じつは昨年無死2塁でのチーム全体の「真のバント成功率」は大変低く、60%台だったので、今年は改善させてもらいたい。


あなたが知らない、データで診るバントの世界





この後、岡島豪郎がクラウチングスタイルで無死2,1塁でのバントを決めた後、中継カメラがブルペンに切り替わった。

わずか12分足らずの練習を中継で見守ったなかでも、いろいろなことが見えてくる。
たかがバント1つだけど、されどバント。
バントだけ1つ取っても、さまざまなことが見えてくる。

もし、バントに関する細かな成績やデータにご興味があれば、ぜひ下記記事をご参照いただきたい。


◎あの選手の傑出すぎる成績にしばし陶酔... 「真の犠打成功率」で振り返る梨田楽天バント作戦、その真実 (2016/11/07)


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



20170130久米島キャンプ

あなたが知らない、「数字」で診るイーグルスの新たな世界


球音到来! 開幕まで待ちきれない!
逸る心をテキストに込めて、鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、2月3月もスパークする!
現在、noteを含めて読者45~50名。月10数本のコラムをお届け中です。
中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ

  • スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」

「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」

ご入会のご案内など、詳しいことを下記URLにまとめましたので、ぜひ。

http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html



関連記事


東北を熱狂に巻き込む楽天の新星は誰だ?! 2017年楽天イーグルス期待の若手選手まとめ
今年も鷲の4番でイクワヨ! 来日3年目の打棒を大覚醒にみちびく最強起用法 《梨田楽天2017年スタメン予想》
全834球の牽制球を集計してわかった、楽天投手陣の課題と特徴
梨田楽天2年目躍進への道! 徹底してほしい「見落とされがちな」日本ハム対策
【予想】 神日程を追い風に。楽天必勝の開幕ローテを考える



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【2016久米島キャンプ最終日】 15時過ぎ、選手会長・銀次の手締めで1次キャンプ打ち上げ

スポンサーリンク




1月2月大好評のshibakawa責任編集
「--東北は日の出を待っている-- 犬鷲選手名鑑2016」
話題のnoteでも展開中!!

自分で言うのもナンですが、入魂の内容です。コボスタで6回裏にタコ焼き買ったという気分で是非読んで見て下さい。各々1選手分のみサンプル公開中。試読頂けます。

◎藤田一也、阿部俊人、長谷部康平、釜田佳直、西宮悠介、牧田明久、下妻貴寛、ルシアノ・フェルナンド、加藤正志

◎中川大志、嶋基宏、武藤好貴、森雄大、今江敏晃、相沢晋、宮川将、大塚尚仁、岩崎達郎、小関翔太

◎青山浩二、キャム・ミコライオ、内田靖人、松井稼頭央、入野貴大、茂木栄五郎、ジェイク・ブリガム、銀次、枡田慎太郎、相原和友

◎後藤光尊、美馬学、伊東亮大、高堀和也、宋家豪、三好匠、伊志嶺忠、片山博視、横山貴明、川本良平

noteで最も評判の良い記事 (上記名鑑中、嶋の一部コンテンツの抜粋になります)
◎楽天ファン10人中8人が気づいていない、打者・嶋基宏が見せる新境地開拓の魅力とは?!

20160201久米島キャンプ

久米島1軍キャンプ、最終日

久米島1軍キャンプ最終日を迎えた。本日15時すぎ頃、監督・コーチ・選手関係者集まって1本締めで打ち上げになっている。

9時現在の気象条件は、曇り、気温20度、風速5m、湿度67%、降水確率40%。9時の電話リポートに登場した丸山さんによると、声出しの時は風が非常に強く、砂浜の砂が舞い上がるぐらいだったという。午後のバッティング練習もあまりもの強風のため、急遽、室内のホタルドーム内で実施された。打撃練習には濱矢と古川が登板した。

午前中の久米島球場では投内連係の他、シートノック、フライコミュニケーション、ポジションノックが実施された。

声出しのトリはオコエ瑠偉

声出し、本日は5人。則本、吉持、茂木、内田、オコエ。トリを任されたオコエは緊張しなかったとのこと。昨夜、秋田トレーニングコーチに「明日声出しだよ」と告げられたが、堂々とした姿だったという。反面、吉持は緊張したと苦笑いだったそう。

則本「おはようございます。4年目、則本昂大です。今年は全てにおいてキャリアハイを目指し、チームの優勝のため粉骨砕身働きます。塵も積もれば山となるの言葉を胸に、日々の鍛錬を怠ることなく励み、目標達成できると信じ、一生懸命頑張ります」

吉持「おはようございます。新人1年目、吉持亮汰です。今年の目標はどんな仕事を与えられても、しっかり果たせるような選手になりたいです」

茂木「おはようございます。新人の茂木栄五郎です。今年の目標は1年間怪我なく戦い抜き、チームの優勝に貢献することです」

内田「おはようございます。3年目、内田靖人です。今年の目標は1年間を通して怪我をせず、1軍に上がり結果を残すことです。そして、ゴリラと呼ばれるので、今年は少しでも人間に近づけるように頑張ります」

オコエ「おはようございます。新人のオコエです。今年の目標はできるだけ多く1軍の試合に出場できるように、先輩方いの良いプレーを見て学びます」

今キャンプ、声出しは3日目の松井稼に始まり、古川、川井、栗原、牧田、青山、下妻、大塚、嶋、釜田、森、福山、藤田、足立、安楽、柿澤、銀次、石橋、ブリガム、松井裕、そして今日の5人、合計24に登った。

この声出し時に誓った今年の目標、シーズンオフに達成できたか?できなかったのか?その答え合わせをしてみたいと思っている。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



久米島キャンプ、採点をつけるとしたら及第点か

さて、11日間に及んだ1軍の久米島キャンプ、みなさん、点数をつけるとしたら、どのくらいになるだろうか?

個人的には現時点では及第点の採点になるかなと思っている。

もちろん、今年チームが優勝またはAクラス入りできれば、久米島キャンプの評価も相対的に上昇するだろうとは思う。ただ、現時点では悪天候に見舞われ、初日2日目ともに室内練習を余儀なくされたこと、6日目も室内、7日目の午前中も室内だったこと、2軍選手も交えた紅白戦が1試合に止まったこと等を考えれば、合格点をつけるのは難しい。これだけ天候に恵まれなかったのは、近年では稀だ。

例主力選手の大きな怪我はなかったが、キャンプイン前には注目選手の今江が左ヒラメ筋炎で離脱するアクシデントもあった。報道によれば3月頭には実戦復帰の見込みというが、怪我は離脱している治療期間も痛いけど、復帰後もリスクがあることは、昨年我々楽天ファンは痛感したはず。そのため、楽観視はできない(詳細は下記寄稿記事を参照)。


◎楽天・今江離脱で混沌とする三塁争い。得点力上昇へドラ3茂木起用の可能性(ベースボールチャンネル)


1軍は14日(日)の韓国ハンファでの練習試合を皮切りに、オープン戦を合わせて開幕までに24試合の対外試合で実戦モード、開幕モードへと調整していく。この試合数は昨年の25試合とほぼ同数。昨年は雨で2度流れたことがあったので、今年はお天道様に恵まれることを、ひたすら祈りたい気分だ。

選手の立ち位置によっては対外戦の最初から全力でアピールしにいかなければならない立場の選手もいるだろう。ただ、昨年の聖澤や岡島がそうだった(と私は考えている)ように、焦り過ぎたり飛ばし過ぎたりしても、あまり良い結果は出ない。あくまでも照準をシーズンに合わせて、各自、怪我のないように調整していって欲しいと思っている。

そして、優勝請負人のゴームズはいつやってくるのだろう? 首を長くしてその来日を待ちたい。


◎各種データやスタッツで診る楽天の新外国人ジョニー・ゴームズ Jonny Gomesの現在地


◎◎◎関連記事◎◎◎
【2016久米島キャンプ初日】 強風雨天に見舞われ、室内練習場でのスタート。安楽グラブよもやま話
【2016久米島キャンプ2日目】 恒例シャトルランは森雄大vs茂木栄五郎のハイレベルな一騎打ち
【2016久米島キャンプ3日目】 ふなっしーが久米島直撃。4月9日始球式決まる。投手陣、野手陣の打撃練習に初登板
【2016久米島キャンプ4日目】 初の非公開練習。永井怜氏のブリガム評。今日も目慣らし実施されず
【2016久米島キャンプ6日目】 今日も悪天候。今キャンプ3度目の室内練習。目慣らし、シート打撃まだ行われず...
【2016久米島キャンプ7日目】 オコエ瑠偉、驚愕の三塁到達タイムに、4四球2失点の森雄大に光明を見出すその理由とは?!
【2016久米島キャンプ8日目】 まだ遊撃・後藤光尊で消耗してるの? 午後は2軍が久米島球場でシートノック
【2016久米島キャンプ9日目】 今キャンプ初の重盗阻止練習。野手26人参加30m測定の勝者は?!


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【2016久米島キャンプ10日目】 28歳誕生日のブリガム、軽度の左腹斜筋痛で2軍残留、久米島調整へ

スポンサーリンク




1月2月大好評のshibakawa責任編集
「--東北は日の出を待っている-- 犬鷲選手名鑑2016」
話題のnoteでも展開中!!

自分で言うのもナンですが、入魂の内容です。コボスタで6回裏にタコ焼き買ったという気分で是非読んで見て下さい。各々1選手分のみサンプル公開中。試読頂けます。

◎藤田一也、阿部俊人、長谷部康平、釜田佳直、西宮悠介、牧田明久、下妻貴寛、ルシアノ・フェルナンド、加藤正志

◎中川大志、嶋基宏、武藤好貴、森雄大、今江敏晃、相沢晋、宮川将、大塚尚仁、岩崎達郎、小関翔太

◎青山浩二、キャム・ミコライオ、内田靖人、松井稼頭央、入野貴大、茂木栄五郎、ジェイク・ブリガム、銀次、枡田慎太郎、相原和友

◎後藤光尊、美馬学、伊東亮大、高堀和也、宋家豪、三好匠、伊志嶺忠、片山博視、横山貴明、川本良平

noteで最も評判の良い記事 (上記名鑑中、嶋の一部コンテンツの抜粋になります)
◎楽天ファン10人中8人が気づいていない、打者・嶋基宏が見せる新境地開拓の魅力とは?!

20160201久米島キャンプ

お天道様に恵まれた10日目
銀次、石橋、ブリガム、松井裕が声出し


久米島キャンプ10日目。
9時現在の気象条件は、晴れ、気温19度、湿度63%、風速5m、降水確率0%。
電話口の丸山さんは「良く晴れています。凄く暖かい。日中熱くなるのでは?」とのこと。
この時間帯で既に気温が19度あるのは、今キャンプで初めてになる。日中、ほとんどの選手は半袖で過ごしていたようだ。

今日は2軍は休養日。2軍から加藤 、小関、相沢、横山、吉持が合流して1軍練習を実施した。

声出しは、選手会長の銀次、新人の石橋、今日28歳の誕生日を迎えたブリガム、守護神の松井裕が務めた。

銀次は143試合全出場と200安打、監督の胴上げを仙台で行うことを掲げ、最後に「日本の子供達、もっと野球やろうゼーーー」で締め括った。普代村の子供達、聞いているかー!

石橋は開幕1軍に入ってチームの勝利に貢献したいと宣言。また、明徳義塾高の同級生で3年間同じクラスだったゴルフの松山英樹選手に負けぬように一生懸命頑張ること誓った。

ブリガム28歳の誕生日。軽度の左腹斜筋で久米島残留

ブリガムは覚えたてのオール日本語で「オハヨウゴザイマス。ジェイク・ブリガムです」「根性イレテ、ガンバリマス」とカンペを見ながら力いっぱい叫んでいた。チームの一員ということをアピールできてよかったと本人は話していたという。

そんな長身右腕は今日が28歳の誕生日。久米島キャンプを手伝う地元の協力会の皆さんが用意したバースデーケーキで、ランチ後に簡単なお祝いがあった。ランチスペースのカフェテリアから出てきたブリガムを捕まえて、簡単なテーブルが設置され、バースデーソングとともに居合わせたファン、報道陣、スタッフから大きな拍手で祝福を受け、自分の家族はフロリダにいるので嬉しいと笑顔をこぼしていたという。

そのブリガムだが現在、左腹斜筋を痛めていて本調子ではないという。4日に初めてブルペンに入った後、脇腹付近に違和感を覚え、診断の結果、軽度の左腹斜筋痛だそう。林トレーナーの見立てでは「ここまでの回復具合を見ていると、大きな心配はなさそうです」とのこと。1軍本隊は明日久米島キャンプ最終日を迎え、明後日に沖縄本島・金武の2次キャンプに移るが、ブリガムは久米島残留。2軍でじっくり調整してから1軍に合流する予定だという。


◎ブリガムのinstagram。子供達に囲まれた写真がいいね!


松井裕は「おはようございます。守護神・松井裕樹です。今年の目標は40セーブ、防御率0点台、セーブ機会失敗なし。この3つ全てを達成します。あと、セーブ王にもなりたいです。先輩達の皆さん、勝利の際はどうか3点差以内でお願いします」と声出しした。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



午前中は投内連係、ランダンプレーの確認。聖澤と福田、礒部コーチ指導の下、特打

練習メニューは午前中、昨日に続いてシートノック、投内連系、そしてランダンプレーの練習が実施されている。

スタンドに見学に来ていた園児達の黄色い声援を受けながら、投ゴで飛び出した2塁走者を二三塁間で挟殺するプレーなどを念入りに確認していた。

午後は野手陣のバッティング練習。2台のゲージが容易され、塩見、大塚、釜田、入野の4人が登板した。

その後、個別練習では聖澤、福田が礒部コーチの指導の下、特打。打撃投手の土屋と、森山コーチも打撃投手役を務めて行われた。室内ではオコエと茂木がバットを振り込んだ模様。

日の出を待っている東北に、夢と感動をもう1度と、選手達は今キャンプ最大の晴日の中、汗を流した。

(私が確認した限りでは、シート打撃がまだ1度も実施されていないように感じるが、もし「もうやっているよ!」という情報をお持ちの方いましたら、ご一報下さい)

久米島キャンプのランチは一口サイズが定番

12時の電話リポートでは丸山さんがランチについて報告してくれた。

今日のメインは、豚丼と豆腐チャンプルー。エビとレンコンの揚げもの、とのこと。
他にも、蕎麦、うどん、沖縄そば等が容易され、一番人気は沖縄そば。

おにぎりやおかず、スイーツやフルーツなど、一口サイズのものがほとんどで、ランチ以外でもカフェテリアの前を通ったときに、ちょっとつまんでいけるようにという配慮がされている。

ロシアンおいなりは毎年恒例のメニュー。おいなりさんのごはんの中にワサビ入りのものが、日によって違う確率で仕込まれており、誰が当たるか分からないというもの、今日は星トレーニングコーチが当たっていたそうです。

投手陣がバッティング練習?!

丸山さんによる18時の電話レポートでは、夕日が沈んできたところ。まだ明るい。室内練習場、ほとんどの選手が帰っていく中、栗原と島内がまだ居残り練習をしているという。

今回は投手陣のバッティング練習について。

戸村を始め、投手陣が傾斜のついた台の上に乗って、ティー打撃に精を出していた。右打ちの戸村だが、左打ちでもバットを振っていた。

マウンドと同じ角度の傾斜をついた台の上でバットを振ることで、身体の使い方、体重移動の練習になるのだという。ボールを打とうとすると、下半身よりもボールに意識がいく。その中でも下半身の体重移動がスムーズにできるようになれば、マウンドでの身体の使い方にも役立ってくると星トレーナー。

元々は則本が始めた練習メニューを、昨年の倉敷キャンプ時にで投手陣全体のメニューに入れたのだという。台は倉敷の職人さんにお願いして作ってもらったため、マスカットスタジアムのマウンドの傾斜になっている。

【終】














◎◎◎関連記事◎◎◎
【2016久米島キャンプ初日】 強風雨天に見舞われ、室内練習場でのスタート。安楽グラブよもやま話
【2016久米島キャンプ2日目】 恒例シャトルランは森雄大vs茂木栄五郎のハイレベルな一騎打ち
【2016久米島キャンプ3日目】 ふなっしーが久米島直撃。4月9日始球式決まる。投手陣、野手陣の打撃練習に初登板
【2016久米島キャンプ4日目】 初の非公開練習。永井怜氏のブリガム評。今日も目慣らし実施されず
【2016久米島キャンプ6日目】 今日も悪天候。今キャンプ3度目の室内練習。目慣らし、シート打撃まだ行われず...
【2016久米島キャンプ7日目】 オコエ瑠偉、驚愕の三塁到達タイムに、4四球2失点の森雄大に光明を見出すその理由とは?!
【2016久米島キャンプ8日目】 まだ遊撃・後藤光尊で消耗してるの? 午後は2軍が久米島球場でシートノック
【2016久米島キャンプ9日目】 今キャンプ初の重盗阻止練習。野手26人参加30m測定の勝者は?!


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【2016久米島キャンプ9日目】 今キャンプ初の重盗阻止練習。野手26人参加30m測定の勝者は?!

スポンサーリンク




1月2月大好評のshibakawa責任編集
「--東北は日の出を待っている-- 犬鷲選手名鑑2016」
話題のnoteでも展開中!!

自分で言うのもナンですが、入魂の内容です。コボスタで6回裏にタコ焼き買ったという気分で是非読んで見て下さい。各々1選手分のみサンプル公開中。試読頂けます。

◎藤田一也、阿部俊人、長谷部康平、釜田佳直、西宮悠介、牧田明久、下妻貴寛、ルシアノ・フェルナンド、加藤正志

◎中川大志、嶋基宏、武藤好貴、森雄大、今江敏晃、相沢晋、宮川将、大塚尚仁、岩崎達郎、小関翔太

◎青山浩二、キャム・ミコライオ、内田靖人、松井稼頭央、入野貴大、茂木栄五郎、ジェイク・ブリガム、銀次、枡田慎太郎、相原和友

◎後藤光尊、美馬学、伊東亮大、高堀和也、宋家豪、三好匠、伊志嶺忠、片山博視、横山貴明、川本良平

noteで最も評判の良い記事 (上記名鑑中、嶋の一部コンテンツの抜粋になります)
◎楽天ファン10人中8人が気づいていない、打者・嶋基宏が見せる新境地開拓の魅力とは?!

20160201久米島キャンプ

今までにない青空で迎えた久米島キャンプ9日目

久米島キャンプ9日目になった。

信州は雪がちらついてきたが、久米島の9時現在の気象条件は、晴れ、気温16度、湿度60%、風速2m、降水確率0%。

9時に電話リポートを入れてくださった丸山さんによると、「今日は今までにない綺麗な青空になっています」とのこと。

この時間帯ですでに気温は16度もあり、風速2mは今キャンプ初の微風状態。風で体感温度が下がることもなく、ポカポカ日和の中、9日目の練習を迎えることができた。

30m測定の勝者は島井と島内が1位タイ!!

今日はアップ後に30m走のタイム測定が実施される。塁間の距離(約27m)にほぼ合わせて行われるもので、3塁側に機械が設置されており、機械と機械の間を走り抜けると自動的にタイムが計測される仕組みになっていると言う。

ポスト森山を目指す島井はかなり気合が入っている様子で、吉持をライバル視。「久しぶりにあんなに速い人を見た。マジで速い」と言っていたと丸山氏。今日は2軍からその島井、吉持と榎本、川本が1軍に合流し、共に練習を行う。なお、茂木、中川、オコエ、下妻、足立のスイング測定も実施される。

その30m測定は10時過ぎ、ファウルグラウンドの本塁側からスタートを切り、三塁ベース側に走り抜ける形で測定が実施されていた。ラスト2番目に吉持が走り、ラストに島井が走った。お互いライバルと認め合う中、野手26人中1位に輝いたのは、秋田トレーナーによると、島井と島内が同タイムタイだった。

丸山さんが秋田トレーナーに取材したところ、松井稼も凄く仕上がりが良く、例年のこの時期と比べて実戦に近い状態になっているとのこと。これがMAXの状態にくれば、島井、島内、吉持とヒケを取らないくらいの体力があるとのことだった。

楽天の支配下登録枠はゴームズ獲得で68人、残り2枠になった。シーズン中の補強を踏まえて1枠は空けておきたいことを考えると、残り1枠で島井の抜擢があるのか?ないのか? ご存じのように今季から本塁クロスプレーでのブロックが禁止されるルール改正があり、3塁走者のゴロゴーでの本塁生還が高まると言われている。代走を含めたゴロゴー要員として島井の足は魅力になってくるのだが、フロント、首脳陣の判断を注視したい。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村





楽天のラジオ局のTwitterが島井と吉持がジャンケンしてあいこになっている写真をツイート。直後にshibakawaさんが、『やたらゴキゲンな「アイコアイコ」だな。r891』とツイート。実はこのとき、ドクタージョンの名曲「アイコアイコ」のカバーが流れていて、私はそっちのアイコについての感想でした。しかし、パーソナリティーの女性の方が、島井x吉持ジャンケン写真の感想だと勘違いして「さっそく丸ちゃんが挙げた写真の感想がeagleshibakawaさんから来ています」と私のツイートを御紹介してくれました。そっちじゃないのよーという気分。

声出しは藤田、足立、安楽、柿澤
安楽「ピッチングも肩幅も与田さん越えしたい」


朝の声出しは、藤田&トレーナー一同、足立、安楽、柿澤の4人が担当した。声出し後、丸山さんが足立に取材したところ、声出しの言葉自体はかなり考えたとのこと、でも本番はさほど緊張はせず堂々にできたという話。新人の中で最年長、ルーキーで集まると足立がまとめ役になり、新人の中のお兄さん、お父さん(は丸ちゃん言い過ぎだよ)的存在だ。

藤田「おはようございます。プロ12年目、藤田一也です。(この後トレーナー4人衆が自己紹介) 12年目トレーナー芹田強です。12年目トレーナー蒔田大毅です。2年目トレーナー松永武士です。3年目トレーナー林泰光です。(藤田が引き取って)143試合全試合出場目指して1年間怪我なくこのメンバーで戦い抜きます。よろしくお願いします」

足立「おはようございまーす。新人の足立祐一です。今年の目標は開幕1軍です。そして1年間怪我なく、1軍でチームの勝利に貢献できるよう、頑張りたいと思います。このキャンプでは日々成長できるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします」

安楽「おはようございます。2年目、安楽智大です。今年の目標は開幕ローテーション、そして貯金は5つ作りたいと思います。ピッチングも肩幅も与田さんを上回れるよう頑張っていきたいと思います」

柿澤「おはようございまーす。4年目、柿澤貴裕です。今年は1人の人間として、野球人として大きく成長して、チームのために大きく、大きく貢献したいと思います。そして大石さん、僕のことを荒川良々と言うのをやめてくださ-い」

柑橘系の入浴剤がお気に入りの下妻貴寛

丸山さん、15時の電話レポートでは久米島キャンプ初の1軍スタートになった下妻の話題を届けてくれた。

オフにはプロテイン接種や赤身中心に肉料理をガッツリ食べて、体重を4kg増やして臨んでいるとのこと。

課題のバッティングに関しても少しずつ良くなってきてる、ミート率が上がってきている気がすると本人。しっかり最後までバットを振り切ることができているので、試合でも生かせるようになればと言っていたという。

キャンプも9日目で疲れが溜まる中、下妻のリフレッシュはホテルでの入浴剤を使った半身浴だという。お気に入りは柑橘系。爽やかな匂いでリラックスして次の日に臨むというレポートだった。

今キャンプ初の重盗阻止練習。昨年は3塁走者の本盗を許さず!!

外野スタンドの彼方に大海原がくっきりと見える快晴の久米島球場。
9日目の今日は、シートノックの後、投内連係と挟殺含む重盗防止の練習が実施されている。

投内連係は他の日にも実施されていたと記憶しているが、重盗防止は今キャンプ初だと思う。6日目に実施予定だったが、あいにくの悪天候で行えなかったものが、本日実施となった。

ここでいう重盗防止とは、走者3,1塁で1塁走者が二盗を狙うすきに、捕手2塁送球間に3塁走者がホームを狙うもの。この相手方の作戦を阻止するプレーが念入りに実施されていた。

ちなみに、昨年、走者3,1塁のシーンで3塁走者に本塁を落とされたケースはゼロだった。

21回の機械中、1塁走者の二盗を刺すべく、捕手が2塁送球したケースは6回あり、そのうち3塁走者にホームを狙われたのは7/12コボスタでのオリックス戦、5点を追いかける6回表2死3,1塁であった。1塁走者ヘルマンが二盗、小山桂が2塁へ投げてその隙に3塁走者の駿太がホーム突入したが、2塁ベース手前でベースカバーに入った山崎がカットしてバックホーム、本塁タッチアウトにしている。

超朝型、めっちゃ早起きのラダメス・リズ

18時の丸山さんのレポートはリズについて。今日はブルペン入りして梨田監督が見守る中、投球練習をしていた。監督はコントロールも良いねと評価、本人がスピードはもう少し出るので、今後が楽しみですねとのこと。

身長も高く、がっしりした体格のリズだが、記者との応答には非常に穏やかで表情豊かに応じ、丸山さん含めた3人の記者の各々の目をまんべんなく見ながら、話してくれたとのこと。チームメイトも凄く良い雰囲気、居心地もよさそうな感じ。

実はめちゃめちゃの早起きで、今キャンプは毎朝4時に起床している。声出しの時、他の外国人は眠そうに出てくるけど自分はそんなことはなくバッチリ目が覚めているんだとのこと。

ホテルの部屋でどんなことをして気分転換しているのか?と訊いたら、離婚して娘さんがドミニカにいるとのことで、その娘さんに連絡を取って電話で話したりしてリラックスしているという話だった。

【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
【2016久米島キャンプ初日】 強風雨天に見舞われ、室内練習場でのスタート。安楽グラブよもやま話
【2016久米島キャンプ2日目】 恒例シャトルランは森雄大vs茂木栄五郎のハイレベルな一騎打ち
【2016久米島キャンプ3日目】 ふなっしーが久米島直撃。4月9日始球式決まる。投手陣、野手陣の打撃練習に初登板
【2016久米島キャンプ4日目】 初の非公開練習。永井怜氏のブリガム評。今日も目慣らし実施されず
【2016久米島キャンプ6日目】 今日も悪天候。今キャンプ3度目の室内練習。目慣らし、シート打撃まだ行われず...
【2016久米島キャンプ7日目】 オコエ瑠偉、驚愕の三塁到達タイムに、4四球2失点の森雄大に光明を見出すその理由とは?!
【2016久米島キャンプ8日目】 まだ遊撃・後藤光尊で消耗してるの? 午後は2軍が久米島球場でシートノック


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}