fc2ブログ

釜田佳直とスーパーのお惣菜&お弁当との関係

スポンサーリンク



20171211DATA02.jpg

年末年始も楽天を熱く語りたい! 『Shibakawaの鷲応援マガジン17'-18'冬季版』のご案内




ただいま12/1~翌3/14までの3ヵ月半の連載を綴るnote冬季マガジンの読者さんを募集中です。

現在、記事15本を更新。最終的には30~40本を収める予定です。

お申込み・詳細はこちらをご参照ください。


リリーフに転向する釜田佳直




【締切1/31まで】当ブログ恒例 新春読者プレゼント企画。3名様に野球本/iTunesカード総額5,000円分を進呈。1人でも多くの皆さんのご応募をお待ちしております。

こんにちは。@eagleshibakawaです。
信州上田在住の野球好き、郷里の英雄・真田幸村の「赤備え」がクリムゾンレッドに見える楽天推しのデータ好きです。

昨年秋の契約更改時に球団から「来年は鍵になる存在」という言葉をかけられ、今年からリリーフに転向する釜田佳直投手。
年明けは田中将大投手たちと共に自主トレで汗を流し、プロ7年目のシーズンへ向けて調整を続けています。

2018年は、釜田投手にとっても進退のかかる1年になりそうです。

僕は今の釜田投手を『鮮度失われたスーパーの生鮮食品』だととらえています。

高卒5年を経過するなか、年々若手が続々と入団。
そのなか、釜田投手は結局、1年目のキャリアハイを更新することができていません。
そして、ここ数年は、もどかしさが残る停滞状態が続いているのです。

しかし、それも今年まで。
今年リリーフでも結果が出ないようだと、「来季構想外」もチラついてしまう。
そういうシーズンだと思っています。

そう、野菜、魚や肉など、まるで『スーパーの売れ残り生鮮食品』が、翌日のお惣菜の材料になり、お惣菜やお弁当として形を変えながらリベンジに挑み、僕らの胃袋に収まっていくような、今の釜田投手はそんな位置づけだと思うのです。

(下記へ続く)

【締切1/31まで】当ブログ恒例 新春読者プレゼント企画。3名様に野球本/iTunesカード総額5,000円分を進呈。1人でも多くの皆さんのご応募をお待ちしております。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■楽天 釜田佳直 2015年以降の投手成績


TJ復帰後の釜田は防御率4.66、QS率40%だ




ここで改めてトミージョン手術復帰後の成績を確認してみましょう。(上記表参照)

復帰後3年間の釜田投手の成績は、36試合中35試合で先発として起用され、防御率4.66、WHIP1.57、QS率40.0%でした。

かつて本格派右腕だった釜田投手も、右肘に3度メスを入れたことで、肩や肘にかかる負担をなるべく軽減したいと思ったのでしょう。
復帰後の3年間はカットボールやシュートなど球を動かすスタイルを取り入れながら、ゴロ率を増やす試行錯誤を繰り返しました。
結果はゴロ率は上がったものの、カンカン打たれ、ハッキリ言って悪すぎ。
QS率40%は先発投手として失格です。

この間、右肘だけではなく視力も悪化させたことで、繊細な投球メカニクスに狂いが生じたことも足を引っ張ったと思います。

それにしても、ふつう防御率4.65の投手なら、そうそうチャンスはまわってきませんよ。
にもかかわらず、2016年は20試合113回も1軍で起用され、2017年も多くの先発チャンスを手にしました。

球団にも負い目があったのでしょう。

星野政権下のプロ1年目、まだ下でやるべきことがあったはずなのに見切り発車的に1軍デビューさせ、112.1回も投げさせてしまった酷使のこと。
翌2年目の開幕直後、大久保博元2軍監督、酒井勉2軍投手コーチのもと「特別プロジェクト」と称し、ファームで約2週間のうちに1試合140球以上を投げさせた事例が2度もあり、これがトミージョン手術の引き金を引いてしまったこと。

高卒1、2年目という重要時期に、当時の1軍2軍首脳陣の誤った起用法、育成法で、致命的な怪我を負わせてしまいました。
このことがあったので、球団も責任を感じ、トミージョン手術復帰後の釜田投手に1軍で異例な数のチャンスが設けられたのだと思うのです。

しかし、その温情、贖罪もここまで。
球団もこれ以上は待てないという判断。

前述した昨年秋の契約更改時、球団が釜田投手にかけた言葉、「来年は鍵になる存在」の真の意味は、「来季は進退をかけた瀬戸際シーズン」、つまり『最後通牒』です。

そういう意味で、釜田投手の立ち位置は『スーパーの売れ残り生鮮食品』かなと。
売れ残った野菜、魚や肉の運命は、お惣菜の材料になるか、廃棄されるかの二択しかありません。

売れ残り生鮮食品が美味しいお惣菜として生まれ変わるように、釜田投手も今年リリーフで再生し再浮上なるか?だと思うのです。

ところで、怪我明けの釜田投手は、主にスターターとして起用されてきました。
1軍では36試合中35試合が先発でしたし、2軍イースタンでも31試合中20試合が先発でした。

右肘負傷歴があるため、無理をさせず登板間隔を空けた先発起用が良いという判断だったのでしょう。

しかし、今年は連投も入ってくるリリーフという役どころになる。

釜田投手、連投の経験が、ほぼほぼないと言ってもよいレベルで少ないんですよね。

怪我明けの釜田投手が連投したのは、昨年7月以降ファームでリリーフの経験を積んだときに経験した9月10日日本ハム戦、9月24日ヤクルト戦の2度だけです。

怪我前のキャリア全体でも2013年8月25日巨人2軍戦の1度のみと、ファームで記録した合計3試合だけです。

最後の連投を経験した昨年9月24日ヤクルト戦では、元犬鷲戦士に手痛い一打をくらいました。

8回アタマからリリーフ登板。
安打、四球、四球でノーアウト満塁のピンチを招くと、前日は二ゴに討ち取った榎本葵にタイムリーを浴びて2失点しました。

基本、打者全員に全力投球が必要になってくるリリーフ。
時には2連投、3連投もいとわないフル回転も要求されるポジションで、右肘に3度メスを入れた過去を持つ釜田投手が、怪我を恐れずに全力で腕を振り、座右の銘『闘球』を実現できるか?に注目していきたいと思います。【終】


■楽天 釜田佳直 2017年 2軍投手成績〔試合別〕



【締切1/31まで】当ブログ恒例 新春読者プレゼント企画。3名様に野球本/iTunesカード総額5,000円分を進呈。1人でも多くの皆さんのご応募をお待ちしております。




年末年始だからこそ、イーグルスを熱く語ろう!


イーグルスが真に優勝を狙うシーズンは2018年だ!

鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、オフシーズンもスパークする!
オフだからこそ熱く語り尽くしたい楽天の最前線!

現在、noteマガジン/まぐまぐメルマガ/直接販売の合計読者数60名迫る!

月10本前後のコラムをお届け中です。

中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ

  • スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」


「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」

ご入会のご案内など、詳しいことを下記note、下記URLにまとめましたので、ぜひ。


http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html




ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

乗り越えれば自己最高。できなければ昨年並み。楽天・釜田佳直に立ちはだかる「最大の課題」とは?

スポンサーリンク




年男の釜田佳直がキャリアハイの数字を残すために必要な、たった1つのこと





謹賀新年。明けましておめでとうございます!(^o^)

@eagleshibakawaです。信州上田在住の野球好き。故郷の英雄・真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえる楽天イーグルス推しのデータマンです。

今年も鷲ファンきっての記録好きとして、読者のみなさんの心に、良い意味で刺さる、そんな記事作りができればと思います。

さて、いよいよ新しい年がやってまいりました\(^〇^)/

4年ぶりAクラスを目指す戦いが、いよいよ始まりますよー
今年は、チャンスもチャンスなんですよ!!
優勝はソフトバンク、日本ハムの二強が健在のため、厳しいかもしれませんが、Aクラスなら可能性大!

というのは、楽天がFA市場で岸孝之投手を手に入れる一方、パリーグ他球団の補強速度は、じつに鈍いものでした。
昨年3位のロッテは、主砲デスパイネとの契約継続交渉に失敗。ナバーロも構想外で、本塁打80本中34本を欠いたまま新年を迎えました。
4位・西武は岸投手流出の穴が埋まりません。新外国人を色々と物色したようですが、フタを開けてみない助っ人ばかり。
6位・オリックスは、糸井嘉男選手の流出が痛い。代わりに連れてこようとした陽岱鋼選手も巨人にかっさらわれ、昨年QS率49.0%だった先発陣の選手層にも、不安を残しています。

というわけで、則本昂大投手と岸投手のWエースがガッチリ仕事をし、細川亨捕手がパリーグの頭脳を発揮するであろうイーグルスに、有利な風が吹いているのです。

しかし、その有利な状況を確かなものにするには、鷲のU-24世代、1993年生まれ以降の、19・20・21の高卒右腕トリオの1人立ちが欠かせないんですよね。


◎楽天の命運を握る「19・20・21右腕トリオ」
背番号21 釜田佳直、1993年10月26日生、今年24歳
背番号20 安楽智大、1996年11月4日生、今年21歳
背番号19 藤平尚真、1998年9月21日生、今年19歳


なかでも、今年、年男を迎えた釜田佳直投手の活躍にかかるところは大だと思われます。

昨年はトミージョン手術からの本格復帰元年で、首脳陣も無理をさせない復活のロードマップで起用してきました。

1試合平均球数は98.2。先発20試合の登板間隔は、そのうち19試合が中6日以上。中5日は交流戦の中日戦で1度あっただけ。好投しましたが、球数81で継投に入っています。夏場には前倒しの抹消で2軍調整をさせるなど、肩や肘、スタミナに配慮した使い方になっていました。

そのなか、残した成績が下記です。
20試合、7勝5敗、防御率4.14、113回、打者510人、被安打124、被本塁打12、奪三振77、与四球50、与死球8、失点56、自責点52。
WHIP1.54、被打率.284、QS率45.0%

則本昂大投手が2016年ベストゲームに挙げた、大谷翔平投手と投げ合い、7回4安打無失点でスコア1-0で究極の接戦を制した4月10日の日本ハム戦の勝利投手という栄誉もありましたが、トータルでは、ギリギリ及第点といった内容。

手術明け本格復帰2年目となる2017年は、防御率は3点台半ば、QS率は60%以上、キャリア初の規定投球回到達に二ケタ勝利と、良いところをみせてもらいたいですよね。


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村




そのことは釜田投手も自覚していて、元日にはTwitterで新年の挨拶と意気込みを聞かせてくれました。

そんな釜田投手が、今年キャリアハイの数字を残すには、どこを改善すべきなのか?

これはもう、「たった1つ」だと思うんですよ。

ここに道筋をつけることができれば、今年は防御率にしろ、QS率にしろ、WHIPにしろ、良い数字が出てくると思うのです。逆に言えば、この課題をクリアできなければ、今年も昨年と似たような不完全燃焼の成績に終わると思います。

その「たった1つ」を下記でご紹介しましょう!!

ちなみに、肘ではありません。



...続きは、メルマガ&note読者のあなたに配信。ここから先は下記のnote、まぐまぐメルマガのいずれかで、お読みいただけます!



▼現在、noteではちょうど10名の読者さんに定期購読いただいてます


まぐまぐでのメルマガでは、本稿を含むデータ系のコラムや試合評など月十数本を配信中。
データや数字という切り口から野球を楽しみたい方、自分でも数字遊びをしてみたいけど日々の忙しさでなかなかできないという方に特にオススメです。

現在、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングでは、「中村紀洋の野球マガジン」を上回る読者数です。

さあ、あなたも、読者登録をしよう! noteでバラ売りを全てお買い上げ頂くより、断然お得です。

さらに、新規読者登録の初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。



関連記事


東北を熱狂に巻き込む楽天の新星は誰だ?! 2017年楽天イーグルス期待の若手選手まとめ
火曜日に塩見貴洋を投げさせてはならない2つの事情とは?! 【東北にふたたび夢と感動を~ eagleshibakawa緊急提言】
1番・銀次で「夢と感動」「首位打者」を鷲掴め! プロ通算2試合しか経験のない選手会長をリードオフマンに推す、「たった1つの決定的すぎる理由」



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【寄稿】 釜田佳直ゴロ量産の躍動107球に成長の軌跡を見た

スポンサーリンク






http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-3038.html

ベースボールチャンネルに開幕3戦目に躍動した闘球について寄稿しました


 27日のKoboスタ宮城で行われた、開幕カードのソフトバンクとの第3戦。楽天は10回に大量失点を喫し0-7で敗れたが、澄み切った青空と天然芝の鮮やかな緑に彩られ、「闘球」が春風のように躍動した。

 楽天の先発、今季初登板の釜田佳直が紡いだ107球だ。


◎投球の幅を広げた楽天・釜田佳直。ゴロを量産、107球から見えた成長(2016/04/03)


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


ベースボールチャンネル寄稿一覧

◎デーブ新体制に欠かせない「足の演出家」──背番号23の復活を (2014/11/19)

◎楽天の今オフ“最大”の補強は、嶋基宏の残留だ──数字が証明した嶋の測り知れない貢献度 (2014/12/8)

◎逆転の楽天はどこへ 投打の柱を補強で埋められず【ファンがつける、東北楽天ゴールデンイーグルス2014通信簿】(2014/12/23)

◎鷲の新たな顔に 松井稼頭央を継ぐ遊撃手、西田哲朗が乗り越えるべき3つのハードル (2015/1/15)

◎田中将大との違いは「得点圏」 絶対的エースになるために、楽天・則本昂大が解決すべき課題 (2015/1/29)

◎楽天・西田骨折で混沌 存在感増すベテラン山崎・後藤のショート争い (2015/2/17)

◎非現実的な大記録への期待 数字に裏打ちされた、松井裕樹のリリーフ起用 (2015/2/28)

◎39歳ベテランと22歳ルーキーが熱くさせる! 「結果至上主義」が生み出す、楽天・外野手レギュラー争い(2015/3/10))

◎開幕3連戦でチーム最多打点 2番打者の顔、楽天・藤田一也の9番起用の狙いとは?(2015/3/31)

◎2年ぶりに楽天に復帰 40歳のベテラン助っ人・レイが先発の救世主に(2015/4/12)

◎デーブ楽天、超機動力野球は機能しているのか? データから見える現在地と課題(2015/4/22)

◎楽天の1番は福田将儀で世代交代 未来を担う「青い稲妻」がチームを活性化(2015/5/10)

◎山崎武司も認めた長打力 イーグルス・中川大志、レギュラー定着となるか?(2015/5/28)

◎主力野手の離脱に不調 緊急事態のデーブ楽天を支える投手陣と新戦力 (2015/6/11)

◎主力離脱の逆風を追い風に イーグルスのブルペンを支える、ドミニカンエクスプレス (2015/6/21)

◎自己最遅速のカーブで最大59キロの緩急差 則本昂大、「3年目の進化」の“兆し” (2015/7/13)

◎【野球コラム】2000本安打達成も獲得当時は賛否両論 数字という結果で、楽天ファンの心をつかんだ松井稼頭央 (2015/7/29)

◎注目は犠打の場面 8月から戦い方に変化、軌道修正した楽天・デーブ采配(2015/8/10)

◎故郷へ戻り、楽天日本一の原動力に 先発と抑え、日米で記録と記憶を残した斎藤隆 (2015/8/18)

◎故障者続出、助っ人不調、打撃コーチの退団……「一致団結」できなかったデーブ楽天 (2015/9/13)

◎楽天球団創設時を知る唯一の投手。リリーフ専門、闘将が絶大な信頼を寄せた小山伸一郎 (2015/9/27)

◎苦手な投手を作らず。トリプルスリー達成、ソフトバンク柳田のお得意様は? (2015/10/10)

◎補強ポイントと合致、コンバートも可能に。楽天が三塁手・今江を必要とする理由 (2015/11/13)

◎楽天・梨田監督の新チャレンジ。攻撃型2番・銀次構想は成功するか? (2015/11/20)

◎楽天、ロッテからFAの今江獲得発表。人的補償の可能性はあるか(2015/11/27)

◎苦しい先発陣を支えた菊池保則、第3の球種が飛躍の要因【2015年ブレイク選手・楽天】(2015/12/08)

◎最下位の楽天。来季は投手力中心、外国人打者に依存しないチームづくりを【2015年通信簿】(2015/12/16)

◎個性派揃いの楽天新外国人。体重より心配、アマダーの打撃は通用するか (2016/1/10)

◎長打力不足が顕著な楽天。中川、哲朗、枡田ら待たれる和製大砲の覚醒 (2016/1/21)

◎楽天・今江離脱で混沌とする三塁争い。得点力上昇へドラ3茂木起用の可能性 (2016/2/11)

◎森雄大、楽天球団創設以来の2ケタ左腕誕生なるか。闘将やAJも認めた逸材の『進化と課題』(2016/2/25)

◎東北楽天ゴールデンイーグルス、2016補強診断。今江、ゴームズら野手補強も投打に若手の台頭が不可欠 (2016/03/13)



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

釜田佳直が1軍に帰ってくる!!

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1650人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!400人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

釜田佳直が帰ってくる!!



いよいよ釜田が帰ってくる。昨年3月に右肘内側側副靱帯再建手術を受け、ファームでのリハビリ~調整を重ねてきた釜田が、金曜日から始まる本拠地ライオンズ3連戦で先発するという。


◎楽天・釜田が2年ぶり1軍登板へ デーブ監督明言「下で十分投げた」(スポニチアネックス2015年8月24日 17:15)


「けがした後も、不平も不満も言わずにやってきた。投げている姿を見たい」と大久保監督。本日、その起用を報道陣に明言したという。

恐らく困ってしまったボブさんと入れ替わりで先発ローテに入ってくるのだろう。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


■楽天 釜田佳直 2015年 2軍 試合別 投手成績
20150824DATA02.jpg

2軍で最速147キロ。8月に入り、安定感が増す



2軍成績は下記のとおりだ。

13試合、防御率4.45、FIP3.37、4勝3敗、60回2/3、打者262人、球数995、被安打66、被本塁打3、奪三振45、与四球18、与死球4、失点34、自責点30、WHIP1.38、奪三振率6.68、与四球率2.67、QS率33.3%、GO/AO1.24。

怪我明けの実戦登板は3/7春季教育リーグの日本ハム戦だった。最速は147キロを計測。1回を被安打なしの無失点に抑え、トミージョン手術からの復帰の第一歩目を踏んだ。同3/12ヤクルト戦では2回2失点(自責0)、同3/20DeNA戦では先発し2回1/3、6安打4失点(自責2)の成績を残した。当時、大久保監督は「慌てるのが一番怖い。交流戦くらいに来てくれたら1000点」と語っていたが、1軍復帰は2か月遅れになっている。

イースタンでは13試合中12試合で先発した。投球回を上回る被安打を浴びるケースが多かったが、8月に入り、安定感が増している。合計10回を投げて5安打1失点。8月の被打率は.147と上々だ。

条件別の成績を見てみよう。

■楽天 釜田佳直 2015年 2軍 条件別 投手成績


左打者に強く、右打者に旗色が悪い傾向



左打者は良く抑えている。長打も二塁打6本に抑え、柵越えは許していない。

右打者は被OPS.790と8割近い数字、被打率も3割近くを記録し、やや分が悪いようだ。長打もホームラン3本を含む9本を計上した。

1軍通算100打席以上の実績がある打者との対戦では、被OPS.767、被打率.298と旗色が悪い模様だ。打者の力量も高いので、慎重になったのだろうか、対戦打者の12.4%でフォアボールを出している。

一方、100打席未満の実績に乏しい打者との対決では、被OPS.666、被打率.262と互角以上に渡り合ってきた。対戦打者の20.0%で三振を奪い、四球は僅か2.3%とほとんど出さなかった。

次に西武戦の成績を確認しておきたい。

■楽天 釜田佳直 西武戦 試合別 投手成績
20150824DATA03.jpg

1軍のマウンドで投げられる喜びを謳歌して欲しい!!



ここまでライオンズ戦では5試合に投げ、白星なしの2敗。対戦防御率5.32、WHIP1.69と正直、分が悪い。

注意すべき打者は浅村か。通算対戦成績で13打数6安打、4三振、2二塁打と打率.462を打たれている。同.667で1ホーマーのおかわり君にも気をつけたい。

気になるのはストレートの球速だ。春季教育リーグでは最速147キロをマークしたというが、平均でどのくらいまで球速が戻ってきているのか?

しかし、釜田にとってはそんなことよりも、まずは1軍の舞台に帰ってきた喜びを本拠地のマウンドで噛みしめて欲しいと思う。1軍打者相手に投げることができるその幸せを1球1球に込めて欲しいと思う。もちろん、本人もそのつもりでしょう!!

そして、2年前に自らを右肘手術に追いやった張本人、三塁側ベンチの指揮官と当時の2軍コーチの前で、できればできれば快刀乱麻を断つピッチングを見せて欲しいと思う。

■楽天 釜田佳直 ストレート平均球速
2012年 平均142.9キロ、最速153キロ
2013年 平均141.8キロ、最速150キロ
※2012年は『プロ野球オール写真選手名鑑』、2013年は当方調査。

◎◎◎関連記事◎◎◎
楽天・釜田佳直を右肘手術に追い込んだ大久保2軍監督&酒井2軍チーフ投手コーチの重大責任
【書評】『スポーツアルバムNo.42 釜田佳直』(ベースボール・マガジン社)
【検証】数字で比較する田中将大の1年目と釜田佳直。どちらに軍配が上がる?!



有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガ ジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしておりま す。




Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

楽天・釜田佳直を右肘手術に追い込んだ大久保2軍監督&酒井2軍チーフ投手コーチの重大責任

スポンサーリンク






『スポーツアルバムNo.42 釜田佳直』の紹介エントリーはこちら。

~~~

華々しかったルーキーイヤーから一転。釜田佳直の2年目



11/24に400万減の1600万で契約更改を終えた高卒2年目の釜田佳直について書いておきたい。

ルーキーイヤーの昨年の大活躍は御存じのとおりだ。5月下旬に1軍ローテに入ると、シーズン終了まで112回1/3を投げて7勝4敗。一時期はパリーグ新人王の最有力候補とまで名前が飛び交う闘球でアッと湧かせた釜田だったが、今季は一転、開幕前から投球フォームに試行錯誤を繰り返すこととなった。

開幕ローテには名を連ねた釜田だったが、速球のスピードも走らず、変化球の精度も悪く、4/4オリックス戦で4回途中8失点、4/10日本ハム戦では5回5失点。2試合派手に炎上を繰り返すと、ほどなくしてファーム落ち。5月には右肘の疲労骨折が判明し、約3カ月間、実戦から遠ざかることを余儀なくされた。

釜田が再び2軍公式戦の舞台に戻ってきたのは8月下旬のこと。以降、先発ではなく救援での起用が続いた。

下で一定の結果を残すと、投手陣の台所事情が苦しい1軍に9/11再登録される。即同日ロッテ戦でリリーフ登板すると、10/13オリックス戦まで5試合で救援起用されて、シーズンを終えている。

日本シリーズの出場資格者名簿には名前が載ったものの、もうこの時には右肘の疲労骨折が再発していたのかもしれない。結局、大舞台のマウンドに立つことはなく、2013年を終えている。アジアシリーズにも帯同せずに終わった。

契約更改を終えた後、釜田は記者陣の前で右肘手術について公表した。河北新報の報道を引用したい。


◎釜田、右肘手術へ

 東北楽天の釜田佳直投手(20)は25日に仙台市内の病院で、5月に疲労骨折した右肘を手術する。24日の契約更改交渉後の記者会見で明らかにした。球団によると、手術は右腕の肘頭(ちゅうとう)骨のボルト固定と骨棘(こっきょく)のクリーニング。釜田によると、手術箇所は高校時代から疲労骨折を繰り返しているという。
 年明けにキャッチボールを開始できる見通しで、来夏の1軍復帰を目指す。「開幕には間に合わないが、慌てることはない。不安をなくし、百パーセントの状態で投げるために決めた」と話した。

(河北新報 2013年11月25日月曜日)


このことは自戒を込めて書くのだけれど、結局、釜田が2年目の今季、精彩を欠き、怪我に苦しむことになってしまった遠因は1年目の投げすぎにあったのでは?と思えてならない。

自戒と書いたのは、高卒1年目から先発ローテに入ってフル回転して身体的に大丈夫なのだろうか?と心配はあったものの、それ以上に好投を目撃したい気持ちが強かったからだ。田中将大以来の高卒1年目二桁勝利&新人王のダブル記録を打ち立ててもらいたいという期待も、私の中にあったからだ。

しかし、冷静になって考えてみると、やっぱり、2年目の不振の遠因は1年目の登板過多にあるのだと思う。

ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■2006年~2013年 セパ高卒新人投手の1年目投手成績
※10試合以上対象


右肘手術の遠因は1年目の投げすぎ?!



2005年秋ドラフト以降、158人の高卒投手がドラフト指名され、セパ12球団に入団している。(※Wikipediaを参考に算出した。指名時に投手登録で入団後に野手転向した選手も投手としてカウントした)

その中で、1年目から1軍で10試合以上投げた高卒ルーキー、皆さん、何人いたと予想するだろうか?

上記表の僅か8人である。50イニング以上で言えば7人だけにすぎないのだ。

その中で、釜田はルーキーイヤーに2006年以降で3番目に多い試合数・投球回を投げた高卒新人投手になったのだ。

田中、藤浪がアマ時代から世間の話題をさらう金の卵だったのに対し、釜田はそうではない。田中、藤浪が即戦力の声も聞かれる中、複数球団競合の末、ドラフト1位でプロの門を叩いたのに対し、釜田はドラフト2位だった・・・

・・・というようなことを考えると、釜田は1年目、背伸びしながら無理をして投げていたのかもしれない。高卒新人が1年目いきなり2254球投げて何もなかったと判断するよりも、それなりの負担も当然あったと見たほうが妥当だろう。

そう言えば、昨年もスタミナ切れから試合中盤以降に打ちこまれるケースが多かったのを思い出す。当ブログ調べだと、球数100球以上の被打率は39打数18安打の.462、被OPSでは1.076とかんばしくない数字だった。やはり、1年通して戦うことができる身体には至っていなかったと言える。

台所事情が苦しく、チーム事情のためやむをえなかったと見る向きもあるだろう。しかし、そういうチーム状況を作ってしまったのは、他ならぬ首脳陣にこそある。釜田よりもプロキャリアのある現有戦力の底上げ、若手の育成に失敗したと言えるからだ。そのツケを入団1年目の高卒投手に求めてしまったのは、自戒の意味を込めながら、どうだったのだろう?と思うのだ。

首脳陣が釜田のコンディションにもっと配慮する起用をするなり、長い目でみた育成プランを考える必要があったのだ。

居合わせた記者陣に右肘手術を打ち明けた釜田は「高校時代から同じ所を何度も疲労骨折していたので、今回手術しようと。早い時期にすることで、前向きに考えたい」と語ったという。

少なくとも私が確認しているだけでも高校時代に最低1度は肘を痛めている。このことは当然、球団も把握した上でドラフト指名しているのだろうから、もっと注意すべきだったのだ。結果的に今季同じ右肘を2度も骨折してしまったことは、(フロント、現場含めた)球団による選手管理の不徹底と言われても、仕方がないだろう。本当に残念である。

右肘手術の引き金はファームで記録した2度の完投劇だった?!



釜田右肘手術の伏線が1年目の2254球にあったとするなら、直接的な引き金は2年目の今季ファームでみせた2度の完投勝利にあったと私は考えている。

下記に2012年、2013年の1軍2軍投手成績を掲載したので、御覧頂きたいのだが、ファーム落ちした釜田は4/27Kスタでの西武戦に先発、9回140球4失点で完封勝利を挙げている。さらに約2週間後の5/11利府でのファイターズ戦では9回148球1失点。明らかに球数過多なのだ。

この完投劇を報じたスポーツ報知の記事が大久保2軍監督の声を拾っている。一部を引用してみたい


■【楽天】釜田「しんどいっす」2軍で140球10K完投
(スポーツ報知 2013年4月28日06時00分)

 大久保2軍監督は、釜田の1軍復帰を急がず“強化指定選手”とする考えを示した。「去年はプロとしての体力がない中で勝っちゃったから、結果を求められた。今年は“強化”しよう、と星野監督と話した」。この日の140球完投は、その第一歩。釜田をエースに育てるための特別プロジェクトが始動した。


強化どころか退化に追い込んだ大久保2軍監督、酒井2軍チーフ投手コーチの重大責任



今年は強化しようという所までは正しいと思うのだ。しかし、その強化の矛先が間違った方向へ行っちゃったかな~と、当時も強く感じていたのだが、今改めて残念に思わざるを得ないのだ。

昨年リーグ6位の平均142.9キロを計測していたストレートは今年の4月は当ブログ調べで平均139.2キロ止まりだった。前述したようにストレートが全く走らず、それに伴い変化球のキレも失せてしまっていた。

調子が上がってこないのはフィジカル的にどこか違和感を抱えたまま投げているからであり、その原因を強く疑われるのが疲労だったはずだ。このことは素人でもすぐに察しがつく。フォームを試行錯誤しながら投げていたため、肩や肘に普段はかからない負担が余計にかかっていたとも推測できる。

そういった負担を取り除くため、フォームをあるべき姿に戻したり、あるいは肩や肘を休ませるためノースロー調整をさせたり、ミニキャンプを張らせて走り込みを強化したり・・・といった実戦以外の処置が必要だったはずなのだ。

しかし、それを試みずして(あるいは、試みたのだけれど上手くいかなかった?)、ごく短期間の間に2度にわたる球数過多の完投劇を釜田にさせてしまった。どうみても、このことが右肘の疲労骨折の直接的原因だろう。

これでは強化どころか退化ではないか・・・

釜田の来季開幕は絶望。夏まで帰ってこないという。

釜田を預かっていた大久保2軍監督、酒井2軍チーフ投手コーチの責任はきわめて重い。

これは楽天に限ったことではないのだが、コーチたる者、これからは医学の知識もそれなりに勉強して合わせもった人材が必要とされるのだと思う。

BLOGTOPMAILMAGAZINE3.jpg
8月に創刊した当ブログの有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。御好評頂いております。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行。月額499円です。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は下記エントリーに記しました。1人でも多くの皆さんの読者登録、お待ちしております。
◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
---------------------------------------------------------------

■楽天イーグルス 釜田佳直 2012年 投手成績
〔1軍〕
楽天釜田佳直2012年1軍投手成績

〔2軍〕
20131126DATA3.jpg


■楽天イーグルス 釜田佳直 2013年 投手成績
〔1軍〕
20131126DATA4.jpg

〔2軍〕
20131126DATA5.jpg


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります





◎◎◎関連記事◎◎◎
【検証】数字で比較する田中将大の1年目と釜田佳直。どちらに軍配が上がる?!

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!280人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}