〔記録〕楽天 山本大明 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
スポンサーリンク

---------------------------------------------------------------
2012年成績で選手をセイバーメトリクス診断する気になる一冊が発売に!
---------------------------------------------------------------
打率、出塁率、長打率、防御率、OPS、WHIP、QS etc…知ってるようで知らない野球の指標、教えます!
野球の見方が180度変わる! セイバーメトリクスで見るプロ野球。安打は投手の責任じゃない?
“打たせて取る投手"なんて存在しない? 打率の高さは重要じゃない? ホームラン以外の安打は全て運?
“守備率が高い=守備が巧い"はウソ? 球界で一番チームに得点をもたらす打者=阿部慎之助。球界で一番三振しない打者=内川聖一。球界で一番運が悪かった投手=田中将大。球界で一番パワーのある打者=中村剛也。球界で一番打たれない投手=吉川光夫。 とのこと。

御訪問有難うございます m(_ _)m
オフですが、頑張って更新しております。
原動力は皆様の1票です。
どうか、ブログ村への投票、よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
球団オフィシャルサイトのファーム試合・結果に掲載されているボックススコアをベースに、記録で2軍選手の成績を振り返る「若鷲2012成績チェック」。
打席順の多いほうから、榎本葵、西田哲朗、小斉祐輔、横川史学、川口隼人、阿部俊人、定岡卓摩、勧野甲輝、三好匠、伊志嶺忠、河田寿司、小山桂司まで終了した。
今回は、山本大明。
2006年高校生ドラフト3巡目で楽天入り。田中将大との同期入団だが、6年目を迎えた今季も1軍登録はなく、ここまでずっと2軍暮らしが続いている。
高卒選手の“賞味期限”は5年が目安とされている。大学に進んだ同期がプロ入りする頃に1軍出場できる力をつけてきてくれればと考える球団が多いからだ。恐らく楽天もその計画のはずで、指揮官の自著『改訂版 星野流』でも高卒は5年は見てあげないとという記述が出てくる。
今季が瀬戸際だろうと思われていた。その意味で、山本の首が来季へつながったことは完全に私の想定外だった。「奇跡」だと思う。首をはねられることなく済んだのは恐らくシーズン終盤にみせた「打」での好結果だと思うが(後述する)、とはいえ、他の選手と比べてアピールポイントがあるか?と問われると、少なくとも数字上からは見つけることができず、本当の意味で来季は正念場だと思う。
(逆に言えば、1軍出場がゼロにも関わらず、戦力外を受けないということは、数字以外の魅力がこの選手にあるはずだ。それがなんであるのか?御存じの方がいましたら、ぜひお知らせ下さい。練習態度が評価されているということは判っております。)
■山本大明 2軍 年度別 打撃成績

捕手としては2軍の三番手、四番手扱いの山本
捕手登録だが、新人・岡島の台頭、高卒3年目・21歳の小関の存在もあり、チームとしては山本を捕手戦力としては見なしていない。
2007年=守備機会なし
2008年=〔捕手〕7
2009年=〔捕手〕25 ※伊志嶺36、井野34、銀次36、中谷13、藤井8
2010年=〔捕手〕33 ※伊志嶺59、井野18、中谷24、藤井47、小関8
2011年=〔捕手〕23 ※伊志嶺24、井野51、河田13、小関22、中谷26、〔外野〕4
2012年=〔捕手〕15 ※伊志嶺36、井野48、岡島25、小山桂30、小関25、河田1、嶋7、〔ニ塁〕1、〔三塁〕9、〔外野〕1
上記に山本の年度別のポジション別試合数を出してみた。入団時「50m走5秒9の俊足。セカンドまでの送球動作は平均1.93秒。遠投110m。球の軌道の良さ、投手への配慮、リード等、ディフェンス面も高い」(wikipediaより)という高い評価を与えられた山本だが、現在、捕手としての立ち位置は非常に低く、ファームの三番手、四番手捕手という位置づけになっている。
昨年は捕手として23試合に出場したが、スタメンマスクは小関の16試合より少ない13試合だった。今年は15試合中スタメンは僅か6試合。それも下記のとおり、小関など他捕手との途中交代が多く、最後まで任せられたゲームは1試合もなかった。
3/22ロッテ戦、小関と途中交代
4/15西武戦、小関と途中交代
4/18ロッテ戦、小関と途中交代
4/22日本ハム戦、小関と途中交代
4/26ヤクルト戦、打席がまわることなく河田と途中交代
6/13ヤクルト戦、岡島と途中交代
指名打者、代打起用などが多いが、去年から外野、今年からはニ塁や三塁など内野にも挑戦しており、守備位置を探し求めて彷徨っている感がありありだ。
ただし、銀次のようにバッティングがよければ内野手転向という路線もあるのだろうが、そこまでの打撃技術はない。上記の年度別2軍打撃成績表が示すように、通算打率は.226。昨年は.184と低迷するなど、年度ごとに極端な波があると言えそうだ。
■山本大明 2012年 2軍打撃成績 左右投手別 月別

がに股打法できっかけつかんだ。8/12以降は打率.750
その山本が首をつなげることができたのは、8月9月の月間打撃成績だ。打率がそれぞれ.714、.571と打数が少ないながらも極めて高い数字を残した。もっと言えば、8/12西武第二球場でのライオンズ戦以降の17打席、12打数9安打、1ニ塁打、3四球、1死球、1犠打の.750というハイアベレージを残した。
特に8/12西武戦の右安を皮切りに9/9日本ハム戦の中安まで12打席連続出塁をマーク、チームのファーム8月月間MVPにも輝いた。
■山本大明 11打席連続出塁
※連続出塁記録は死球は対象外の模様

この好成績の裏には、田代2軍打撃コーチのアドバイスがあったという。
11/9の日刊スポーツの記事「楽天山本“がに股”で打力アップ」で斎藤庸裕記者が良く伝えてくれているので、引用してみたい。
---引用開始---
楽天山本“がに股”で打力アップ (日刊スポーツ 11月9日10時33分)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20121109-1044401.html
楽天山本大明捕手(24)が8日、初の1軍戦出場に向け、きっかけをつかんだ。高卒6年目で勝負の年だった今季も1軍昇格はならず。「途中でもうダメかなと思ったこともありました」と振り返ったが、「シーズン後半から調子が良くなったんです。(打撃コーチの)田代さんに言われて、がに股で構えてから、良くなったんです」と明るい兆しをつかんだ。打撃力を買われ、2軍戦では9試合に三塁で出場。打率2割7分の成績を残し、秋季キャンプへの切符をつかんだ。
昨年の同時期は仙台・泉で残留組だった。今年2月のキャンプも2軍調整。「監督から名前も覚えられてないかもしれないです」と苦笑いで話すが、今キャンプでは星野監督が見守る中、必死にアピールを続ける。11日には練習試合が予定されており「出られるかわからないですけど、チャンスなので、最高の結果を残したい」。全力で打席に集中する。【斎藤庸裕】
---引用終了---
11/28追記:11/27の契約更改会見で、山本自身がフォームについて語っているので、引用してみたい。
---引用開始---
がに股で重心が低いというのも良いと思いますし、今までは足を上げて振っていたのですが、ピッチャーのクイックであったりワインドアップでタイミングがずれていました。シンプルになった分、自分が捕えたと思ったら捕えていますし、以前は捕えたと思っても後ろにファールだったりとミスショットも多かったので。
フォームを変えてからはミスショットも少なくなって、ボールも見えるようになりましたね。ミートのポイントは前のほうに置いているのですが、捕えているところは引き付けているので、そういう点では良くなったかなと思いますね。
---引用終了---
■山本大明 2012年 2軍主な打撃成績 リーグ平均との比較

シーズン終盤に“がに股打法”でコツをつかんで、来季もユニフォームを着る権利を勝ち取った山本だが、依然として課題は多いと言えそうだ。今季の成績を2軍イースタンリーグ平均値と比べてみると、打率、出塁率で平均を超えたものの、長打率やIsoPが低迷、結果、OPSも平均値を下まわった。
長打がないのは、17本のヒットのうち唯一記録したのは9/8日本ハム戦で根本朋久から記録した左中間二塁打の1本だけ。他は全てシングルヒットである。主にシングルヒットのアベレージヒッタータイプは聖澤や銀次、嶋、岡島、藤田など1軍でも多数存在するため、チームとしてあまり旨味がない。
最後に、打球方向を確認してみよう。
■山本大明 2012年 2軍打球方向
犠打を除く全47打球。カッコ内は安打数。

徹底したセンター返しで好結果
一目瞭然。内野ではニ遊間、外野では中堅への当たりが多い。打球方向をみるかぎり、バッティングの基本となるセンター返しを中心に打ち返していっていることが確認できるのだ。
来季、捕手として二番手争いに加わることはかなり至難の業。ということであれば、バットマンとしてサバイバルするしか道はない。まだまだ発展途上とはいえ、今季の終盤につかんだ糧を来季へしっかりつなげて、さらにビルドアップできるか?がカギになってくる。
高須の調子次第だが、右の代打要員ということで言えば、山本にも1軍出場の機会はあり、と言えそうだ。来季、悲願の1軍初出場なるか?注目していきたい。
[インタビュー]8月度チームMVP山本大明選手_20120920
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 小山桂司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 河田寿司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 伊志嶺忠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 三好匠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 勧野甲輝 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 定岡卓摩 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 阿部俊人 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 横川史学 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 榎本葵 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました
ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減だと私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村






---------------------------------------------------------------
2012年成績で選手をセイバーメトリクス診断する気になる一冊が発売に!
---------------------------------------------------------------
打率、出塁率、長打率、防御率、OPS、WHIP、QS etc…知ってるようで知らない野球の指標、教えます!
野球の見方が180度変わる! セイバーメトリクスで見るプロ野球。安打は投手の責任じゃない?
“打たせて取る投手"なんて存在しない? 打率の高さは重要じゃない? ホームラン以外の安打は全て運?
“守備率が高い=守備が巧い"はウソ? 球界で一番チームに得点をもたらす打者=阿部慎之助。球界で一番三振しない打者=内川聖一。球界で一番運が悪かった投手=田中将大。球界で一番パワーのある打者=中村剛也。球界で一番打たれない投手=吉川光夫。 とのこと。
御訪問有難うございます m(_ _)m
オフですが、頑張って更新しております。
原動力は皆様の1票です。
どうか、ブログ村への投票、よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
球団オフィシャルサイトのファーム試合・結果に掲載されているボックススコアをベースに、記録で2軍選手の成績を振り返る「若鷲2012成績チェック」。
打席順の多いほうから、榎本葵、西田哲朗、小斉祐輔、横川史学、川口隼人、阿部俊人、定岡卓摩、勧野甲輝、三好匠、伊志嶺忠、河田寿司、小山桂司まで終了した。
今回は、山本大明。
2006年高校生ドラフト3巡目で楽天入り。田中将大との同期入団だが、6年目を迎えた今季も1軍登録はなく、ここまでずっと2軍暮らしが続いている。
高卒選手の“賞味期限”は5年が目安とされている。大学に進んだ同期がプロ入りする頃に1軍出場できる力をつけてきてくれればと考える球団が多いからだ。恐らく楽天もその計画のはずで、指揮官の自著『改訂版 星野流』でも高卒は5年は見てあげないとという記述が出てくる。
今季が瀬戸際だろうと思われていた。その意味で、山本の首が来季へつながったことは完全に私の想定外だった。「奇跡」だと思う。首をはねられることなく済んだのは恐らくシーズン終盤にみせた「打」での好結果だと思うが(後述する)、とはいえ、他の選手と比べてアピールポイントがあるか?と問われると、少なくとも数字上からは見つけることができず、本当の意味で来季は正念場だと思う。
(逆に言えば、1軍出場がゼロにも関わらず、戦力外を受けないということは、数字以外の魅力がこの選手にあるはずだ。それがなんであるのか?御存じの方がいましたら、ぜひお知らせ下さい。練習態度が評価されているということは判っております。)
■山本大明 2軍 年度別 打撃成績

捕手としては2軍の三番手、四番手扱いの山本
捕手登録だが、新人・岡島の台頭、高卒3年目・21歳の小関の存在もあり、チームとしては山本を捕手戦力としては見なしていない。
2007年=守備機会なし
2008年=〔捕手〕7
2009年=〔捕手〕25 ※伊志嶺36、井野34、銀次36、中谷13、藤井8
2010年=〔捕手〕33 ※伊志嶺59、井野18、中谷24、藤井47、小関8
2011年=〔捕手〕23 ※伊志嶺24、井野51、河田13、小関22、中谷26、〔外野〕4
2012年=〔捕手〕15 ※伊志嶺36、井野48、岡島25、小山桂30、小関25、河田1、嶋7、〔ニ塁〕1、〔三塁〕9、〔外野〕1
上記に山本の年度別のポジション別試合数を出してみた。入団時「50m走5秒9の俊足。セカンドまでの送球動作は平均1.93秒。遠投110m。球の軌道の良さ、投手への配慮、リード等、ディフェンス面も高い」(wikipediaより)という高い評価を与えられた山本だが、現在、捕手としての立ち位置は非常に低く、ファームの三番手、四番手捕手という位置づけになっている。
昨年は捕手として23試合に出場したが、スタメンマスクは小関の16試合より少ない13試合だった。今年は15試合中スタメンは僅か6試合。それも下記のとおり、小関など他捕手との途中交代が多く、最後まで任せられたゲームは1試合もなかった。
3/22ロッテ戦、小関と途中交代
4/15西武戦、小関と途中交代
4/18ロッテ戦、小関と途中交代
4/22日本ハム戦、小関と途中交代
4/26ヤクルト戦、打席がまわることなく河田と途中交代
6/13ヤクルト戦、岡島と途中交代
指名打者、代打起用などが多いが、去年から外野、今年からはニ塁や三塁など内野にも挑戦しており、守備位置を探し求めて彷徨っている感がありありだ。
ただし、銀次のようにバッティングがよければ内野手転向という路線もあるのだろうが、そこまでの打撃技術はない。上記の年度別2軍打撃成績表が示すように、通算打率は.226。昨年は.184と低迷するなど、年度ごとに極端な波があると言えそうだ。
■山本大明 2012年 2軍打撃成績 左右投手別 月別

がに股打法できっかけつかんだ。8/12以降は打率.750
その山本が首をつなげることができたのは、8月9月の月間打撃成績だ。打率がそれぞれ.714、.571と打数が少ないながらも極めて高い数字を残した。もっと言えば、8/12西武第二球場でのライオンズ戦以降の17打席、12打数9安打、1ニ塁打、3四球、1死球、1犠打の.750というハイアベレージを残した。
特に8/12西武戦の右安を皮切りに9/9日本ハム戦の中安まで12打席連続出塁をマーク、チームのファーム8月月間MVPにも輝いた。
■山本大明 11打席連続出塁
※連続出塁記録は死球は対象外の模様

この好成績の裏には、田代2軍打撃コーチのアドバイスがあったという。
11/9の日刊スポーツの記事「楽天山本“がに股”で打力アップ」で斎藤庸裕記者が良く伝えてくれているので、引用してみたい。
---引用開始---
楽天山本“がに股”で打力アップ (日刊スポーツ 11月9日10時33分)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20121109-1044401.html
楽天山本大明捕手(24)が8日、初の1軍戦出場に向け、きっかけをつかんだ。高卒6年目で勝負の年だった今季も1軍昇格はならず。「途中でもうダメかなと思ったこともありました」と振り返ったが、「シーズン後半から調子が良くなったんです。(打撃コーチの)田代さんに言われて、がに股で構えてから、良くなったんです」と明るい兆しをつかんだ。打撃力を買われ、2軍戦では9試合に三塁で出場。打率2割7分の成績を残し、秋季キャンプへの切符をつかんだ。
昨年の同時期は仙台・泉で残留組だった。今年2月のキャンプも2軍調整。「監督から名前も覚えられてないかもしれないです」と苦笑いで話すが、今キャンプでは星野監督が見守る中、必死にアピールを続ける。11日には練習試合が予定されており「出られるかわからないですけど、チャンスなので、最高の結果を残したい」。全力で打席に集中する。【斎藤庸裕】
---引用終了---
11/28追記:11/27の契約更改会見で、山本自身がフォームについて語っているので、引用してみたい。
---引用開始---
がに股で重心が低いというのも良いと思いますし、今までは足を上げて振っていたのですが、ピッチャーのクイックであったりワインドアップでタイミングがずれていました。シンプルになった分、自分が捕えたと思ったら捕えていますし、以前は捕えたと思っても後ろにファールだったりとミスショットも多かったので。
フォームを変えてからはミスショットも少なくなって、ボールも見えるようになりましたね。ミートのポイントは前のほうに置いているのですが、捕えているところは引き付けているので、そういう点では良くなったかなと思いますね。
---引用終了---
■山本大明 2012年 2軍主な打撃成績 リーグ平均との比較

シーズン終盤に“がに股打法”でコツをつかんで、来季もユニフォームを着る権利を勝ち取った山本だが、依然として課題は多いと言えそうだ。今季の成績を2軍イースタンリーグ平均値と比べてみると、打率、出塁率で平均を超えたものの、長打率やIsoPが低迷、結果、OPSも平均値を下まわった。
長打がないのは、17本のヒットのうち唯一記録したのは9/8日本ハム戦で根本朋久から記録した左中間二塁打の1本だけ。他は全てシングルヒットである。主にシングルヒットのアベレージヒッタータイプは聖澤や銀次、嶋、岡島、藤田など1軍でも多数存在するため、チームとしてあまり旨味がない。
最後に、打球方向を確認してみよう。
■山本大明 2012年 2軍打球方向
犠打を除く全47打球。カッコ内は安打数。

徹底したセンター返しで好結果
一目瞭然。内野ではニ遊間、外野では中堅への当たりが多い。打球方向をみるかぎり、バッティングの基本となるセンター返しを中心に打ち返していっていることが確認できるのだ。
来季、捕手として二番手争いに加わることはかなり至難の業。ということであれば、バットマンとしてサバイバルするしか道はない。まだまだ発展途上とはいえ、今季の終盤につかんだ糧を来季へしっかりつなげて、さらにビルドアップできるか?がカギになってくる。
高須の調子次第だが、右の代打要員ということで言えば、山本にも1軍出場の機会はあり、と言えそうだ。来季、悲願の1軍初出場なるか?注目していきたい。
[インタビュー]8月度チームMVP山本大明選手_20120920
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 小山桂司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 河田寿司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 伊志嶺忠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 三好匠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 勧野甲輝 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 定岡卓摩 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 阿部俊人 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 横川史学 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 榎本葵 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました
ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減だと私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ