fc2ブログ

大技小技を兼備した鷲の内野プロスペクト・三好匠の2015年を総括

スポンサーリンク




《note始めました》URLはhttps://note.mu/eagleshibakawaです。メルマガの一部コンテンツを販売します。

《NewsPicksやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。プロ野球、スポーツのネット記事を含むその他諸々をPick、時々コメントをつけています。フォロワー数180人突破。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数2000人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!435人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

長打力と小技を兼備
飛躍が期待される鷲の内野プロスペクト・三好匠の2015年を総括する


2015年の1軍初登録は6月12日のことだった。

前日守備時に左膝を痛めた西田と入れ替わるかたちで招集を受けると、7月5日に抹消を受けるまで1軍でプレーした。この期間はイーグルスの命運を決定づけた約3週間(6月21日~7月10日)と、ほぼ重なっている。銀次、枡田、西田、伊志嶺、嶋、藤田。主力選手が相次いで故障し、6人揃って戦線離脱したのがこの時期だ。苦境の1軍を救うべく、三好匠が利府から緊急出動した。

9試合33打席で残したスラッシュラインは.207/.258/.310。数字だけ見れば1軍の壁に跳ね返される形になった。しかし、中身を細かく見ると、ポテンシャルを感じさせる、未来へつながるプレーも多かった。

初出場は3-2で1点差を制した6月20日敵地ロッテ戦。

この試合、藤田が走塁時に右足を痛めて担架で負傷退場する不慮に見舞われたゲームだった。その中、9番・サードで先発出場する。見せ場は5回だ。1点を先制された直後の無死1塁、誰もが送りバントだと確信した場面、三好はベンチのサインに応え、2-1からバスターから左前へ弾き返す打撃をみせた。

この一打は1150安打を放ったチームの中で唯一のバスター安打になった。当方集計では2015年チームはバスターで21球バットを振りにいき、10球がインプレー打球になったが、ヒットは三好の左安のみである。貴重な仕事になった。この後、ウィーラーのバットから逆転決勝2点適時打が飛び出し、三好も2塁から生還。7回無死1塁でも追加点演出に貢献する初球犠打を決め、本人も「去年は余裕がなかったが、今は冷静に周りを見てプレーできている」と手応えのプレーになった。

翌6月21日。攻守で活躍し、初めてヒーローになる。

※※※ここから先はnoteでお楽しみ下さい。コボスタの6回裏にタコ焼き買って食べた気分で是非どうぞ。なお、本コンテンツは当メルマガ昨年12月7日配信コンテンツを一部加筆修正したものになります。


https://note.mu/eagleshibakawa/n/n1936a63eba6e




▼noteのダッシュボード2月売上詳細。ボチボチ好評頂いてます!!


◎◎◎関連記事◎◎◎
note1月ハッシュタグ企画「家族」。約300作品の中から優秀5作品に選ばれました!!
初月無料。当ブログを全て楽しむにはメルマガ読者登録がイチバンなその理由
1月2月はshibakawaが作る犬鷲選手名鑑に乞うご期待下さい!


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

楽天・三好匠の4年目活躍劇をWord換算9,000字で語り尽くす!!

スポンサーリンク




《NewsPicksやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。プロ野球、スポーツのネット記事を含むその他諸々をPick、時々コメントをつけています。フォロワー数130人突破。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1900人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!420人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

メルマガ12月最初の号をお送りします



こんにちは。@eagleshibakawaです。

早いもので今年も残り3週間強となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、毎週月曜日は当ブログが運営・発行する有料メールマガジン「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」の配信日になります。

現在読者30数名の当メルマガ、先月から北川倫太郎、ルシアノ・フェルナンド、伊東亮大、中川大志ら若手プロスペクトの今季活躍を振り返る作業を続けています。5回目の今回は、1軍が未曾有の事態に見舞われた6月に利府から緊急出撃し、6月21日にマリンの地でヒーローに輝いた三好匠特集!!

こんな感じ↓↓↓でお送りしております。


◆【総括】本文2,000字と各種数値・グラフで振り返る三好匠の2015年

○本文2,000字で振り返る 三好匠の2015年

○各種成績・記録で確認 三好匠の2015年

・長打力を維持し、確実性を高めた2015年
・小技の精度も向上
・投手の左右を苦にせず、歴戦の1軍経験者から快打を記録
・ファームではセンターから右方向の安打が増えた
and more...

○映像で確認する三好匠の2015年



本文は2,000字ですが、成績や記録を紹介する12の表まわりの解説文などを含めると、Word換算で9,000字越えになります。
メルマガ本文の一部をサンプルとして下記に公開しましたので、ぜひ御参照下さい。

なお、当メルマガの新規読者さんを随時募集しております。
詳しい入会方法など、ご案内は下記を御参照下さい。
お問い合わせ等もお待ち申し上げております。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

メルマガVol.116の一部内容を公開



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン】

各種記録からイーグルスの魅力を探ります 2015/12/7(Mon) Vol.116

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。発行人のshibakawaです。

12月最初のメルマガ配信をお送りします。

今週は米ナッシュビルでウインターミーティングです。恐らく立花球団社長、安部井チーム統括本部長も同地に出張、まだ見ぬ4番候補の新外国人打者を探し求めて、交渉に奔走しているはずです。

テネシー州ナッシュビル。個人的にも一度は行ってみたい街です。かの地にはメジャー30球団の本拠地球場はないのですが、私が良く愛聴するカントリー・ミュージックの聖地としても知られている米国南部を代表する人口65万都市なのです。

楽天の新外国人打者の年俸は2億4000万前後になるかと予想しています。

というのは、現在、イーグルスの総年俸は22億1500万円です。(←嶋が据え置き、栗原・金無英・川本・山内を各1000万として計算した場合)

昨年の総年俸が24億5000万円でした。恐らくこれを上回ることはないと思いますので、差し引きで新外国人打者に投入できる予算は2億4000万かな?と予想しました。ともあれ、朗報を待つことにしましょう!

さて、メルマガです。先月から注目プロスペクトの2015年を振り返る作業を実施しておりますが、今号は
三好匠選手をクローズアップしたいと思います。

~~中略~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【総括】本文2,000字と各種数値・グラフで振り返る三好匠の2015年

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2年連続で最下位に沈んだ楽天だが、将来を背負って立つプロスペクトが数多く1軍で経験を積んだシーズンでもあった。

ルーキーながらも1軍でプレーし、揃ってプロ1号を放った福田将儀、フェルナンド、伊東亮大の活躍。遅咲きの大砲候補・中川大志のブレイク、三好匠の1軍昇格、そして、北川倫太郎。

当メルマガでは年末にかけて、彼らプロスペクトの2015年をまとめている。北川倫太郎、フェルナンド、伊東亮大、中川大志に続いて5回目の今回は、6月12日に今季1軍初登録された三好匠の2015年に迫ってみたい。

====================

本文2,000字で振り返る 三好匠の2015年

====================



今季の1軍初登録は6月12日のことだった。

前日守備時に左膝を痛めた西田と入れ替わるかたちで招集を受けると、7月5日に抹消を受けるまで1軍でプレーした。この期間はイーグルスの命運を決定づけた約3週間(6月21日~7月10日)と、ほぼ重なっている。銀次、枡田、西田、伊志嶺、嶋、藤田。主力選手が相次いで故障し、6人揃って戦線離脱したのがこの時期だ。苦境の1軍を救うべく、三好匠が利府から緊急出動した。

9試合33打席で残したスラッシュラインは.207/.258/.310。数字だけ見れば1軍の壁に跳ね返される形になった。しかし、中身を細かく見ると、ポテンシャルを感じさせる、未来へつながるプレーも多かった。

初出場は3-2で1点差を制した6月20日敵地ロッテ戦。

この試合、藤田が走塁時に右足を痛めて担架で負傷退場する不慮に見舞われたゲームだった。その中、9番・サードで先発出場する。見せ場は5回だ。1点を先制された直後の無死1塁、誰もが送りバントだと確信した場面、三好はベンチのサインに応え、2-1からバスターから左前へ弾き返す打撃をみせた。

この一打は1150安打を放ったチームの中で唯一のバスター安打になった。当方集計では今季チームはバスターで21球バットを振りにいき、10球がインプレー打球になったが、ヒットは三好の左安のみである。貴重な仕事になった。この後、ウィーラーのバットから逆転決勝2点適時打が飛び出し、三好も2塁から生還。7回無死1塁でも追加点演出に貢献する初球犠打を決め、本人も「去年は余裕がなかったが、今は冷静に周りを見てプレーできている」と手応えのプレーになった。

翌6月21日。攻守で活躍し、初めてヒーローになる。

~~中略~~

先月29日、楽天は4選手の背番号変更を発表。三好匠も入団時に貰った2番をドラ2新人・吉持に明け渡し、来季からは57番になる。このことで、球団内での三好の期待度が冷めたのでは?と見る向きもある。

しかし、私はそうは思わない。三好には同学年の吉持、茂木にはない2軍で培った1000打席の得難い経験があるからだ。ただ、こうは言えるだろう。高卒4年間、球団は三好に多額の資金を投下してきたが、同学年が大卒でプロ入りしてくる5年目の来季からは、いよいよ回収期間に突入する。言い換えれば、来季から本格的に1軍戦力として期待される立場になるということだ。その証拠こそ、新背番号である。57番は長年チームを支えた小山伸一郎がつけていた番号。球団の三好に対する熱度は全く下がっていない。私はそう感じている。

~~中略~~

====================

各種成績・記録で確認 三好匠の2015年

====================


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
長打力を維持し、確実性を高めた2015年
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□


◎1軍 2軍 年度別 打撃成績


2軍では68試合でプレー、全て先発出場で経験を積んだ。

守備位置は遊撃2試合、二塁61試合、三塁4試合。ここ2年間、ファームではショートストップでプレーすることが多かったが、今年はセカンドに専念した。

7月5日の1軍登録抹消後は2軍で同26日八戸での西武戦までプレー。しかし、以降は出場機会がない。どうやら(背中または腰を)怪我で戦線離脱した模様だ。再び実戦に戻ってきたのは宮崎でのフェニックスリーグ。かの地で71打席に立ち、.258/.310/.318の成績を残した。

昨年はイースタン3位の13本塁打を放った。その本数と比べると今年の4本はあまりにも少なく、「いったい、どうしたのか・・・」と思う読者もいるだろう。

しかし、純粋な長打力を表すISOは昨年の.150とほぼ変わらずの.142を記録している。本塁打は昨年の33打席に1本ペースから今年72打席に1本ペースに減らしたが、代わりに二塁打を量産した。昨年は27打席に1本の頻度が今年は13打席に1本と発生間隔を短縮。外野の頭を完全に越えたとみられる「左越二」「中越二」も5本と多かった(昨年は1本)。

打席に占める割合を表す三振率、四球率は昨年と変わらず。その中、打率を昨年.242から今年は.277へ上げた。2015年は昨年と同程度の長打力を維持しつつ、確実性を高める難しい作業を追求し、実現させたシーズンと言えそうだ。

~~これより先はメルマガ本文でどうぞ~~


新規登録初月は無料購読OK
あなたもメルマガ読者になり、当ブログのパトロンになりませんか?



現在、読者数30数名の当メルマガ。新規読者さんは随時募集中です。

新規登録月は、その月配信のメルマガ全文を無料購読頂けます。例えば、今月御登録の場合、12月配信分(12/7、12/14、12/21、12/28)は無料購読のお試し期間。年明け1月から課金になります。年明け1月に入ってからの御登録の場合は、1月配信分が無料、2月から課金になります。

月額514円。基本は年末年始・祝祭日を除く毎週月曜日発行になります。

内容は書いている人がshibakawaですから、当ブログとほぼ同じスタイルになります(笑)。

クレジット決済を御希望の方は、メルマガ代行サービス「まぐまぐ」でどうぞ。下記URLをクリックして下さい。

http://www.mag2.com/m/0001609734.html

クレジット決済以外を御希望の方、当管理人から直接ご購入いただけます。

3カ月分単位で銀行振込でお願いしております。例えば、11月にご購入頂くと、11月=新規登録のため無料、12~2月=有料となります。12月にご購入の場合は12月=無料、1~3月=有料になります。お問い合わせはTwitterfacebookページ等で御連絡下さい。このエントリーに鍵付きコメント返信でもOKです。その際は返信用のメルアドの記載をお願い致します。

メルマガに関する詳しいご案内は下記↓↓↓に御用意しております。下記も御参照下さい。

◎◎◎関連記事◎◎◎
北川倫太郎・徹底解剖~本文2,000字と各種数値・データで振り返る背番号63の2015年~メルマガVol.111より
スピードボールピッチに見る、則本昂大の冷静沈着&ルシアノ・フェルナンドのルーキーイヤーを振り返る~メルマガVol.112より
日本製紙石巻からドラ7で楽天へ。伊東亮大のルーキーイヤーを振り返る~メルマガVol.113より
デーブ楽天のバント作戦を2013、2014年の星野政権と比較する~メルマガVol.114より中川大志の2015年を振り返る。Plate Disciplineが教えてくれる打撃変化とは?!~メルマガVol.115より



有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガ ジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。




Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】 西田負傷の緊急事態。三好匠、本日今季初の1軍昇格。その2軍打撃成績を確認する

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1600人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!360人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

三好匠、今季初の1軍登録



本日、報道によると、三好匠が1軍に上がってくる。

昨日のDeNA戦、2回下園の三塁後方左翼ファウルゾーンに打ち上がったファウル飛球を追いかけた西田が、フェンス際、スライディングキャッチで飛球を取りに行こうとした時、フェンスに左膝を強打。その後、6回の守備から阿部と途中交代になった。仙台市内の病院での診察は左膝打撲、1軍登録を外れることになったと言う。

同じ試合で藤田も守備時に打者走者と交錯、左肩をぶつけてる負傷交代があり、これで楽天の内野デプス(選手層)は一時的にかなりなダウンを余儀なくされるのでは?と心配だ。

しかし、今季初めて1軍に上がってくる4年目・22歳になったばかりの三好には絶好のアピールチャンスがやってきた。

打率.271はイースタン10位。2軍レベルを上回る安定した打撃成績



三好の今季2軍成績は、56試合全てセカンドスタメンで出場、43試合で3番、5番の中軸を任されており、214打数58安打33打点、37三振、16四球、4死球、7犠打、16二塁打、1三塁打、4本塁打、打率.271、出塁率.333、長打率.411、OPS.745という成績だ。

着々とポスト藤田として力をつけ、将来は1軍で遊撃・西田と共に大型二遊間。そんな夢も広がってくる。

打率.271はイースタン平均.254を上回り、同10位。OPS.745も同平均.690を凌駕する.745だ。三振は少なく、三振率は同平均16.8%より少ない15.4%。四球率は同平均9.1%と比較して物足りない6.6%となっている。

打棒に関して言えば、イースタンのレベルを上回る力量を見せていると言えそうだ。

今季はファームでコンスタントにヒットが飛び出しており、無安打試合は3試合連続が1度あるだけ。2試合連続も1度だけという安定感を見せている。

特に5/26以降、打撃の調子がグイーンと急上昇。45打数14安打12打点、5三振、4四球、1死球、2犠打、7二塁打、1三塁打、1本塁打、打率.311、出塁率.380、長打率.578、打った安打の64.3%が実に長打で、OPSはなんと.958!という調子の良さだ。昨日の西武戦でも走者一掃の二塁打を放ち、勝利に貢献している。

下記で対戦投手の左右別、1軍実績別で成績をもう少し眺めてみたい。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
当ブログはおかげさまで7周年
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


■楽天・三好匠 2015年 2軍 左右打者別、打者1軍実績別 投手成績
※2015年6/11終了時データ


実績豊富な1軍クラス投手から打率3割の好成績



三好と言えば、2013年、2014年と2年連続で左投手に弱く、右投手を得意としている傾向が確認されている。

今季もOPS、打率共に右>左という傾向にはなっているが、その差異は縮まりつつあるようだ。長打という点で言えば、サウスポー対戦時のほうが多く、打った安打の42.1%が長打になっている。右投手時は33.3%だ。

特に注目したいのは、1軍通算100回以上の実績投手との対戦だ。そのOPSは.804、打率も.297と好成績を残している。1軍通算100回未満投手の対戦時では打った安打の43.2%、ほぼ2本に1本が長打になっていたが、100回以上では26.3%。その代わり、確実性が増してアベレージは約3割を記録している。

1軍通算100回以上投手から打った安打、投手の顔ぶれを一部書き出してみると、高橋尚成、西村健太朗、三浦大輔、古谷拓也、上野大樹、西口文也、武田勝、木佐貫洋、内海哲也、斎藤佑樹とネームバリュー大の投手が並んでいる。

このことは大いに自信にして欲しい。そして、1軍の舞台でその成長の足跡がうかがえるようなプレーをして欲しい。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
連投&回またぎ何でもござれ。2試合に1試合以上の頻度で登板。防御率2.84の楽天・武藤好貴に今、最も必要なモノ
【記録】楽天イーグルス 三好匠 2013年 2軍打撃成績詳細 (シーズン終了時データ)
【記録】最多の場数を与えられた期待の若鷲。楽天イーグルス 三好匠 2014年 2軍打撃成績詳細 (シーズン終了時データ)



有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガ ジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしておりま す。




Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】最多の場数を与えられた期待の若鷲。楽天イーグルス 三好匠 2014年 2軍打撃成績詳細 (シーズン終了時データ)

スポンサーリンク




2軍選手の成績まとめをスタートさせます



2軍は一足先にイースタンの全日程を終了している。9/28(日)巨人戦で今季14度目の零封勝利を飾ったイーグルスは、111試合を52勝52敗7分の勝率5割で終え、イースタン4位という結果に終わった。

ということで、これから2軍選手の成績まとめを随時行っていきたい。なお、2軍成績まとめ記事は球団オフィシャルサイトのファーム試合情報で得られる記録をメインに振り返るものとする。

第1弾は、高卒3年目の内野手、三好匠。先日の金子誠引退試合10/1日本ハム戦では吉川光夫の140キロを打ち返した。その打球は金子誠の右を射抜き、チャンスメイクの左中間二塁打に。プロ初安打を長打で飾った背番号2の現在地を、幾つかの記録から確認してみたい。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
現在「楽天イーグルス」部門2位
皆さまのポチッが励みになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


■楽天・三好匠 2軍 年度別 打撃成績
楽天三好匠2軍年度別打撃成績

初めて1年通して戦った3年目。429打席はイースタン2位、13本塁打は同3位



年度別の打撃成績から確認してみよう。今年は同じポジションだった西田が1軍でレギュラー定着したこと等もあり、2軍で107試合(うちスタメン102試合)と大幅に出場数が増えている。打席数の429はチーム最多、イースタンでも2位の多さ。この場数の多さ1つだけ取っても、球団が最重要育成選手として若きプロスペクトに期待しているのが、ひしひし伝わってくる。

本塁打はイースタン3位の13本と大きく増やした。チーム内では長距離打者の卵・小斉の11本を抜いて1位に。ルーキーイヤーで早くもパンチ力があるところを誇示していた三好だが、3年目の今季はホームランという形で結実させることに成功したと言えそうだ。

ルーズヴェルトゲームになった4/25敵地ロッテ戦(○E8-7M)ではプロ初の満塁本塁打を左腕の木村優太から1-2の追い込まれたカウントから、かっ飛ばしている。7/6これまた敵地ロッテ戦(○E5-4M)では、終盤、島内が左投手の服部泰卓を打ち砕く同点2ランを記録すると、直後に三好も続いて勝ち越し弾。チームの勝利に貢献した。

低下傾向にあるOPSと打率。その理由とは



打席数とホームランは増えたこと等もあって打点60はチーム最多、イースタンでも3位を記録した。一方でOPS、打率、三振%といった指標は下げるかたちになった。OPS、打率はいずれも自己ワースト。打率.242はイースタン17位の低さに止まった。打席数に占めるその割合を表す三振%は前年の12.2%から16.8%に悪化した。

三好のOPS、打率の年度別推移をイースタンリーグ平均値と見比べてみよう。(下記グラフ参照)

三好匠OPSリーグ平均値との比較
三好匠打率リーグ平均値との比較

このようにOPSはルーキーイヤーの.797を頂点に.733、.698と下落傾向にある。今年はリーグ平均値を下まわるかたちになった。昨年リーグ平均値を超過することに成功した打率は今季は割り込むかたちで終了している。

なぜOPS、打率、三振%は悪化したのか?  考えられる主な理由は2つありそうだ。

1つめの理由は、本塁打など長打を追求するあまり、打撃の確実性が失われたこと。こういった症状は何も三好に限ったことではなく、多くの選手が辿る道である。強振とミートは基本的には相いれないからだ。

2つめの理由として考えられるのは、出場数が増えたことによる疲労の影響だ。過去2年は60試合近くの出場に止まり、特に1年目は途中出場が多かった。1、2年目はフレッシュな状態を維持したまま打席に立つことができたのが、今季は111試合中107試合に出場、そのうち102試合でスタメンと、大きな怪我をすることなく(1度、BFL選抜との練習戦で頭部死球を受けたこともあったというが大丈夫だったようだ)、1年イースタンの試合にほぼフル出場となった。

実は144試合を戦う1軍より、111試合の2軍のほうが肉体的には過酷だと指摘する声もある。1軍は夏場ほとんどがナイトゲームで、空調の整った屋内球場でのプレーが多い。しかし、2軍は夏場でも基本デーゲーム。苛烈な太陽光の下でのプレーからくる疲労は我々の想像以上かもしれない。三好は21歳と若いのだが、若くても辛いものは辛いはずで、特に守備負担大とされるショートストップを任されていたのだから、推して知るべしだろう。1年フルに戦った疲労、コンディション維持の難しさも、これらの数字を下げた要因の1つになったと思うが、この経験は今後につながるはずだ。

イースタン遊撃手の中では健闘の部類に



私はファームで研鑽を積む若鷲の中でも三好には期待をしている立場なので、正直、OPS、打率で一回り良い数字を残して欲しかったというのが本音になる。しかし、今回、記録を振り返ってみて、まずまず健闘したのかな?と思うようになってきた。

というのは、他球団の主な遊撃手との成績比較で、三好は健闘の部類に入っているからだ。

イースタンに所属する7球団の主な遊撃手の守備成績とOPSを書き出してみた。主な遊撃手とはそのチーム内で遊撃出場試合数が最多を記録した選手を対象としている。OPSはシーズン成績で遊撃手以外のポジションで出場した数値も含まれていることを付記する。

■イースタン主な遊撃手との比較
20141003DATA07.jpg

課題の守備力、改善に成功



御覧のように三好のOPS.698は遊撃手の中で見れば、悪くはない。恐らくイースタン遊撃手のリーグ平均より上に位置しているはずだ。三好を上まわるロッテ高濱、DeNA飛雄馬は三好より試合数・打席数も少ない。429打席バッターボックスに立ち7割と言える数字を残せたのは、今後につながる結果だと捉えたい。

そして、上記表で注目すべきは守備成績なのだ。

プロに入ってから内野手転向した三好の課題は守備にあった。しかし、その課題の守備が今季、大きく向上した。簡易レンジファクターは4.01。他球団遊撃手の数値と比べると凡庸かもしれないが、昨年の三好の数字は3.73だったことを考えると、改善に成功している。守備率も昨年の.936から今年は.963と良化した。失策数は昨年は51試合で13だったのが、今年は出場数増えて90試合守ったにも関わらず、昨年と同程度と言える14に止めている。

1試合当たりの刺殺、補殺の推移は、刺殺が1.27から1.44へ、補殺が2.45から2.57へ改善されている。どちらかというと刺殺で表される守備力(例えば4-6-3の6時の2塁捕球や、二盗時のベースカバー、遊飛や遊直の処理)の改善が目立ったようだ。1つ例を挙げると、4/1利府でのヤクルト戦(●E3-9S9)では初回先頭打者・比屋根の左前ヒットコースのライナーをジャンピングキャッチで阻止することにも成功したようだ。

課題とされていた守備力、ようやくイースタン平均レベルまで上げてくることができたのかな?という良いイメージで私は捉えている。

■楽天・三好匠 2014年 2軍 月別 打撃成績
20141003DATA03.jpg

波があった5月、不調の7月、一転、絶好調の8月



三好の成績を月別にざっくり確認してみよう。

OPS.767、打率.254の月間成績を残した5月は波の激しい月だったようだ。月の前半は12打席、13打席といったノーヒットが続いたが、後半に入ると5/15から6/1まで10試合連続安打を記録。この間マルチ安打を実に6試合でマークしている。

夏場の7月は打率.189と苦しむ結果になった。調べてみると、6/27から6/27から7/5にかけて22打席ノーヒットがあった。この間に2本の犠打を決め、7/3ヤクルト戦(○E3-2S)でのサヨナラ押し出し四球を選んでいるが、ヒットは打てなかった。

最も調子が良かったのは8月に当たる。OPS.974、打率.341の月間成績を残した。月別の三振%もこの月の10.9%が最も良く、コンタクト率も上々だったのだろう。8/2横手で開催された大勝ゲームのロッテ戦(E20-4M)では2番・セカンドで先発出場し、3ラン2本含む6打数4安打6打点の獅子奮迅ぶりをみせている。

■楽天・三好匠 2014年 2軍 左右投手別 打撃成績
20141003DATA04.jpg

2年連続で左投手に弱く、右打者に強い傾向



次にその成績を投手の左右別で確認してみよう。

右打者の三好だが、どちらかと言うと、左投手には少々手こずり、右投手をやや得意にしていたと言えそうだ。昨年はこの傾向が両極端すぎて、左投手に弱く(OPS.484、打率.175)、右投手に滅法強かったのだが(OPS.847、打率.319)、今年はそこまでのハッキリした差異を確認することはできない。

ただ、やっぱり、右打者のため、左打者に対する数字はもっと良くしていきたいところだ。打率.220は寂しすぎる。その中、サウスポーの吉川光夫から打ったプロ初安打の二塁打は自信になったのではないか。あの時の吉川は速球が走っていて、楽天打線はその速球にタジタジにさせられていたところ、その真っすぐを甘いとはいえ、打ち返すことができたのは、今後の財産になるはずだ。

■楽天・三好匠 2014年 2軍 打球方向
※犠打を除く
※カッコ内は安打数
楽天三好匠2014年打球方向

全体の約2割が遊撃に集中



最後に打球方向を確認して、本稿を終わりにしたい。

3年目を迎えた三好のバッティングは、現在、ひっぱり傾向にあるようだ。外野に記録された安打83本のうち、センターからレフト方向は実に69本、外野に記録されたヒットの83.1%を占めていた。一方、ライトには僅か8本に止まっていた。昨年もその傾向があり、昨年のレフトからセンターへのヒットの割合は79.2%だったが、今年はさらにその傾向が強まったと言えそうだ。

1つ懸念材料がある。遊撃に60本もの打球が記録されている点だ。これは内外野合わせた全311打球の19.3%、約2割を占めている。このパーセンテージ、昨年は12.9%に止まっていたので、昨年と比べて今年は激増したと言えそうだ。そしてその大半が遊ゴになっていた。

投手の左右別でみると、左投手から放った全102打球中、遊撃打球は17.6%の18本だった。これが右投手だと全209打球中、20.1%の42%を記録した。どちらかと言うと右投手対戦時に遊撃への凡打が多いと言えそうだ。

ここからは完全な推測だが、例えば、無理にひっぱりにいくあまり、右投手が投げる外角低めの逃げる球(スライダー等)や左投手が落としてくるチェンジアップ等をひっかけて遊ゴに終わるケースが多かったのでは?と想像している。

来季は4年目を迎える背番号2。また一段上のステージに登るためにも、来季は状況に応じたバッティングも求められるだろう。今季は昨年に続いてバントの失敗も目立っただけに、バントや走者を進める打撃、コースにさからわないバッティング技術の向上にも積極的に取り組んでいってもらいたい。


西田と松井稼の関係がそうだったように、球団としては藤田がアラフォーに足をかける2017年、三好が高卒6年目の24歳になるタイミングで藤田との世代交代ができればというロードマップを描いているはずだ。(もちろん、それより早いことに越したことはないのだけれど) ここまでは順調にきているようにみえるので、今後の研鑽にも注視していきたいと思っている。

【終】


◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕楽天 三好匠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
【記録】楽天イーグルス 三好匠 2013年 2軍打撃成績詳細 (シーズン終了時データ)


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります






当ブログは有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」も発行、御好評頂いてます。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆9/29配信最新号の主な内容は「9/25終了時の今季134試合。その戦績を球審別で確認する」です。


《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1400人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】楽天イーグルス 三好匠 2013年 2軍打撃成績詳細 (シーズン終了時データ)

スポンサーリンク






当ブログ雑誌書籍歴代販売ランキング、単独3位到達!!
キミは読んだか?! 日本一を決めた今秋こそ手にしたいファン必読の1冊!!
参入承認決定日から3251日を綴った貴重なインサイドストーリー
山村宏樹 著『楽天イーグルス優勝への3251日』

さっそく読書感想文を書いてみました。本書の中身など詳細はコチラをクリック

~~

7/14Kスタでの西武戦で1軍デビューを飾った三好匠の2013年を振り返る



球団オフィシャルサイトのファーム情報で公開されている2軍公式戦のボックススコア。そこから読み取ることができる記録から、2軍選手の2013年を振り返る一連シリーズ。ここまで北川倫太郎中川大志榎本葵森雄大武藤好貴小関翔太島井寛仁柿澤貴裕下妻貴寛大塚尚仁を振り返ってきた。

今回は先日30万増の年俸630万で契約更改を終えた高卒2年目、三好匠の2013年を振り返ってみたい。


ブログ村投票のお願い
当ブログはオフシーズンも定期更新を続けます。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります
どうぞよろしくお願いします

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■楽天イーグルス 三好匠 2軍 年度別 打撃成績
楽天三好匠2軍年度別打撃成績

■楽天イーグルス 三好匠 2013年 2軍 月別 打撃成績
楽天三好匠2013年2軍月別打撃成績

2年連続でリーグ平均を超過する打撃成績



2年目の今季、2月の久米島キャンプは2軍スタートとなった。174センチと小柄ながらも身体作りに励んでキャンプインした三好は、指揮官から「ダルマみたい(にがっしりした)」と声をかけられたという。第1クールの最終日の2/6に1軍練習に合流。紅白戦では戸村からヒットを放つなどアピールに成功し、本島に渡っても1軍帯同、3/17まで1軍でオープン戦を戦った。首脳陣の期待度の高さがうかがえる開幕前になった。

シーズンは2軍スタート。ファーム開幕戦となった3/19巨人戦では1番・ショートで開幕スタメン出場し、3打数1安打1犠飛1打点の活躍をみせる。以降、1軍に3度呼ばれつつ、2軍で59試合に出場。フレッシュオールスターにも初選出し、イースタン代表としてタイムリーを放つなど、その勝利に貢献した。

上記月別成績表、5月に数字が入っていないのは怪我のため。4/29利府での西武戦で岩尾利弘からヒット・バイ・ピッチを受けたことによる故障で約1カ月、実戦を離れることを余儀なくされた。

バットでは2年続けてしっかり結果を残すことに成功している。

下記のとおり、今季もイースタンリーグ平均値を超える成績を収めた。長打率、IsoP、OPSで前年減(三振%も26.8%から12.2%に減った)、打率、出塁率、BB/Kで前年増になったのは、状況に応じたバッティングを考えるようになってきたのかな?ミート中心にコンパクトに打ち返すことを心がけているのかな?という印象を抱く。決して三好の打力が低下したということではなく、考えながら打撃に取り組んでいる結果だと私は考えている。

■イースタンリーグ平均値と比較する楽天・三好匠の打撃成績
20131125DATA8.jpg

2軍遊撃レギュラー奪取も、守備での課題は山積か?!



スタメン出場は56試合。ショートが47試合、セカンドが6試合、サードが3試合という内訳で、西田が怪我で長期離脱したこともあって、2軍の遊撃レギュラーとして多数の場数を踏むことができた。高校時代の三好は投手兼外野手(内野もサードの経験はあるようだ)だったが、楽天入りで内野手に転向した。本格的に遊撃手に挑戦するのは初ということで、どうやら守備で悪戦苦闘が続いているようだ。

1年目はショートで失策6、守備率.941だったが、2年目の今季も失策13、守備率.936。この守備率はイースタンの主な遊撃手(各球団最多試合数ショートを守った選手7人)の中でワーストとなっている。簡易版レンジファクターは3.73、こちらも7人中6番目という低い数値で、バットでは2軍平均レベルを超えている三好も、守備では依然、課題山積と言えそうだ。

■2013年 イースタンリーグ 主な遊撃手 守備成績


■楽天イーグルス 三好匠 2013年 1軍打撃成績


プロ初打席は西武・岸孝之と対戦



ここで1軍成績を確認してみたい。1軍登録・抹消履歴は下記のとおり。

7/13初登録──8/11抹消
8/21登録──8/25抹消
9/5登録──9/18抹消

プロ初登録は7/13。翌7/14Kスタでの西武戦、8回表アタマから岩崎の代わりにショートで守備から途中出場。翌9回裏、プロ初打席。岸のアウトハイ速球を打ち上げてファーストファウルフライに倒れている。

1軍では6試合に出場。いずれも守備からの途中出場で、バッターボックスは4打席を記録。上記のように4-0とプロ初ヒットはお預けとなっている。

8/4日本ハム戦で河野から打った中飛は捉えたように見えた当たりだったが、陽岱鋼の正面を突くフライアウトになってしまった。しかし、1軍出場のチャンスさえあれば、早いうちに初ヒットも出るだろうと考えている。

というのは、2軍の打撃成績の中から、今季開幕時点で1軍で100イニング以上の投球回がある対戦投手との成績を抽出してみると、64打数20安打の打率.313と3割超えの数字を残しているからだ。長打も二塁打5本、本塁打1本を記録しており、この数字は来季へ向けて頼もしい、期待をもたせる数字なのでは?と感じる。

来季はチャンスだ



それにしても、高卒野手が2年目で1軍でプレーしたこの経験は非常に大きかったと考えている。楽天はここまで高卒野手を12人獲得してきたが、2年目に1軍の舞台に立つことができたのは、枡田慎太郎、中川大志、西田哲朗、榎本葵に続いて三好が5人目となっている。

契約更改の記者会見で三好本人が「優勝するチームの雰囲気を体感できた。将来、そういう中(の中心)にいられたらいいと思った」と語ったように、優勝戦線を戦うチームの中で、その空気を、臨場感を、皮膚感覚で感じ取ることができたことは、今後、三好にとって大きな糧になるはずで、来季以降の成長が楽しみになってくる。

チーム統括本部の安部井寛副本部長は「打てる内野手で、レギュラーに近い」と三好を評価。現場もその潜在能力に高い期待を寄せているからこその1軍招集出場だっただろうし、来季は本人が「来年こそは上でレギュラー定着を目指すくらいの勢いで頑張りたい」と口にしたように、一気に1軍レギュラーを奪取するほどの意気込みで臨んでもらいたい。

しかし、現実問題、レギュラーは難しいかもしれない。しかし、松井は来年39歳を迎えることもあり、1年通しての出場は難しいだろう。二遊間の1枠は例年以上に流動的になるものと思われ、松井と若手・控えのプラトン体制になるかもしれない。三好にとっては大きなチャンスなのだ。

(下記へ続く)

BLOGTOPMAILMAGAZINE3.jpg
8月に創刊した当ブログの有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。御好評頂いております。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行。月額499円です。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は下記エントリーに記しました。1人でも多くの皆さんの読者登録、お待ちしております。
◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
---------------------------------------------------------------

■楽天イーグルス 三好匠 2013年 2軍 左右投手別 打撃成績
楽天三好匠2013年左右投手別打撃成績

左投手に悩み、右投手をカモにした2013年



さて、2軍成績に話を戻そう。打撃成績を対戦投手の左右別に分けてみた。

くっきり明暗分かれるかたちになった。サウスポーに抑えられてしまった一方、右投手には上々の戦果を挙げている。

昨年はそんなことはなく対左投手OPS.804、対右.794だったことを考えると、特に左投手から結果を残すことができなかったのは、どうしてなのかなあ?と心配になってくる。一般に右打者は左投手を打ちやすいとされているだけに、この不振は首をかしげたくなってしまう。内角に入ってくるクロスファイヤーの速球や、右打者の死角に当たる膝元に変化するスライダーに苦慮しているということなのだろうか?

■楽天イーグルス 三好匠 2013年 2軍 打球方向
※犠打除く
楽天三好匠2013年打球方向

パンチ力は健在



最後に打球方向をチェックしてみよう。

パンチ力は今季も発揮されており、171打球中、外野打球が90本、割合にして52.6%を記録している。昨年は53.3%だったから、2年連続で50%超えを記録している。これは好印象だ。

ボックススコアの二塁打表記にみるパンチ力ということで言うと、昨年は「左越二」「右越二」と表記される、外野手の頭上を超えていったであろう二塁打が全10本中4本記録されていた。今季も「右越二」「中越二」「左越二」と表記された二塁打が全11本中4本を記録していた。パンチ力は2年連続で発揮されていたと言えそうだ。

契約更改時の記者会見で「右方向に強い打球を打てるのが強み。それをどんどん伸ばしたい」と決意を表明していた三好だが、4本のホームランのうち1本は右翼席へ運んでいる。4/6日本ハム戦で右腕・屋宜照悟から「右本」を記録した。4/20DeNA戦では左腕・田中健二朗から「右越二」も記録している。

バント技術の向上を



非常に頼もしいプロスペクトといえる三好だが、バッティング技術における課題の1つを挙げるとすると、バントだろうか。今季は8本の犠打を決めた三好だが、「バ三振」や「投バゴ」などバント失敗も多かった。

バント成功8、失敗5の内訳。80%以上は欲しいバント成功率で61.5%とかなり落ち込む結果になった。1軍の舞台でも走者有の打席ではバントを命じられるケースも多々あると思われるので、バント技術の向上を目指してもらいたい。

■楽天 三好匠 2013年 2軍 バント履歴



Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕楽天 三好匠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
【記録】 楽天イーグルス 三好匠 2013年 2軍 打撃成績 (試合別、月別、左右投手別、対戦チーム別、打球方向) ※7/12終了時データ

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!280人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}