〔記録〕楽天 定岡卓摩 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
スポンサーリンク

御訪問有難うございます m(_ _)m
オフですが、現在、定期的に更新できております。
原動力は皆様の1票です。
どうか、ブログ村への投票、よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
左翼と右翼が手つかずの「レンジファクター調査」や、まだ多数が終わっていない1軍選手の成績を振り返る「犬鷲通信簿2012」も進めていきたいのだが、こうなったら2軍選手の成績を片づけてからにしたい。
「若鷲2012成績チェック」はここまで榎本葵、西田哲朗、小斉祐輔、横川史学、川口隼人、阿部俊人まで終わった。
プロ8年目、3球団目にして悲願の1軍出場
今回は、昨オフ、ロッテを戦力外通告になり、楽天入りした定岡卓摩にスポットを当ててみたい。
1軍では今季3度の登録抹消を繰り返した。
プロ8年目にして初の1軍登録は6/20。この頃、定岡は2軍で対右投手OPS.383とからっきしだったものの、対左からは一割超えの1.053を記録していた。サウスポーに苦しむ1軍のチーム事情もあり、左投手を打つことのできる右打者として呼ばれたのだろう。
即、同日KスタでおこなわれたDeNA戦(●E2-6De)で「8番・右翼」でプロ初スタメンした。
3回にまわってきたプロ初打席では、相手先発・左腕の藤井秀悟が投げるチェンジアップの前にに三球空振り三振。
しかし6回の第2打席でみごとリベンジ! 初球打ちは、タイミングが合っていなかった同球種を捉えた鋭い当たりで、左翼線を破って転々フェンスまで達するツーベースとなっている。その後、聖澤のニ塁打で生還、プロ初得点のホームも踏んだ。
悪夢の8連敗を大勝で脱出したあの8/8Kスタでのオリックス戦(〇E14-1Bs)では、井川から左翼へバットが折れながらも打球を運んでみせ、プロ初タイムリー・初打点も記録している。
◎6/20登録~7/2抹消・・・打率.167、6打数1安打、1得点、2三振、1二塁打
◎7/27登録~8/19抹消・・・打率.150、20打数3安打、2得点、1打点、11三振、2四球、1犠打、1ニ塁打
◎9/9登録~9/20抹消・・・打率.167、6打数1安打、3三振、1四球、1犠打、1打点、1ニ塁打
1軍での課題は変化球への対応か
ようやく1軍の舞台でプレー叶ったシーズンになったが、1軍での成績は16試合出場(うちスタメン12試合)、37打席32打数5安打、打率.156、出塁率.229、長打率.250、OPS.479と結果を残すことができずに終わってしまった。
課題は1軍投手が投げる変化球への対応だ。定岡は1軍で37打席に立ち、対戦投手からの154球の球と対峙し、バットを振りにいって空振りしたのが33球、空振り率21.4%だ。1軍の平均が約10%のため、明らかに多すぎといえる。球種内訳をみると速球6球、変化球27球、変化球についていけていなかった。この点は、来季へ向けての課題となる。
さて、2軍での成績を確認してみよう。
まずは年度別から。
■定岡卓摩 2012年 2軍 年度別 打撃成績
2005年~2006年=ソフトバンク、2007年~2011年=ロッテ

2軍ではキャリアハイのシーズンに
シーズンによって試合数、打席数の多寡はあるものの、2012年は2軍でキャリアハイのシーズンになった。
打率、出塁率、長打率、OPSといった主要打撃指標でキャリアハイを記録した。定岡がプロ8年目にしてようやく日の目をみた背景には、ファームでそれなりの成績をしっかり残してきたからこそ。自ら掴み取ったのだ
ソフトバンク時代は40%、ロッテ在籍時は30%前後あった三振%(打席に占める三振の割合)が、今季は21.3%。過去の成績と比べれば、選球眼にまだ課題を抱えるものの、三振が減ってきていると言えそうだ。
次にリーグ平均値と比較してみる。
■定岡卓摩 2012年 2軍主な打撃成績 リーグ平均との比較

ファームでは持ち味の長打力をみせつけた
長打率、単打を除く長打を診るIsoPでリーグ平均を大きく超過した。そのため、OPSもリーグ平均.690を1割6分上まわる850をマーク。打率でもリーグ平均を越えて3割を記録した。
ただし、前述したように昔と比べて三振は減ってきているものの、リーグ平均と比較すると、選球眼にまだまだ難があると言えそうだ。安打以外の出塁率を診るIsoDや、四球が多く三振が少ない打者を評価するBB/Kではリーグ平均値を大きく下回っている。
2010年が.270、2011年が.289だったBABIPが今年.366と高かったことも考えると、運も味方につけていたシーズンだったと言えるかもしれない。
次に左右投手別、月別。
■定岡卓摩 2012年 2軍打撃成績 左右投手別 月別

好成績も・・・波が大きかった、出入りが激しかった打撃成績
6月にプロ初の1軍登録された時は、前述したように、右投手の成績がからっきしで(43打数5安打の.116)、左投手から好成績を収めていた(53打数20安打の.377)。しかし、7/2に抹消されて以降は、ファームで一転、打てなかった右からヒットを量産し(27打数16安打の.593)、打てていた左の成績が悪化した(31打数6安打の.194)。
シーズン成績では対戦投手の左右関係なく打率3割を残す結果となったが、フタを開けて中身を確認してみると、このように出入りが激しい、波の大きさが目立つシーズンだったと言える。キャリアハイの成績を残したが、まだまだ「かたち」が定まっていない、固まっていないのかな?と想像している。
■定岡卓摩 2012年 2軍打球方向
犠打を除く全123打球。カッコ内は本塁打含む安打数。

最後に打球方向のチェック。外野では左翼~中堅、内野では三遊間が多かったようだ。右打ちの定岡にとってひっぱっていく方向に当たる。18本を記録した長打も左翼~中堅で発生、16本が記録されている。
プロ8年目で初安打 楽天・定岡のインタビュー 2012.06.22 E-M
定岡卓摩 先制3ランホームラン 小野淳平から テレーロ三盗後 20120724
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 山本大明 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小山桂司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 河田寿司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 伊志嶺忠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 三好匠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 勧野甲輝 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 阿部俊人 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 横川史学 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 榎本葵 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました
ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減だと私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





御訪問有難うございます m(_ _)m
オフですが、現在、定期的に更新できております。
原動力は皆様の1票です。
どうか、ブログ村への投票、よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
左翼と右翼が手つかずの「レンジファクター調査」や、まだ多数が終わっていない1軍選手の成績を振り返る「犬鷲通信簿2012」も進めていきたいのだが、こうなったら2軍選手の成績を片づけてからにしたい。
「若鷲2012成績チェック」はここまで榎本葵、西田哲朗、小斉祐輔、横川史学、川口隼人、阿部俊人まで終わった。
プロ8年目、3球団目にして悲願の1軍出場
今回は、昨オフ、ロッテを戦力外通告になり、楽天入りした定岡卓摩にスポットを当ててみたい。
1軍では今季3度の登録抹消を繰り返した。
プロ8年目にして初の1軍登録は6/20。この頃、定岡は2軍で対右投手OPS.383とからっきしだったものの、対左からは一割超えの1.053を記録していた。サウスポーに苦しむ1軍のチーム事情もあり、左投手を打つことのできる右打者として呼ばれたのだろう。
即、同日KスタでおこなわれたDeNA戦(●E2-6De)で「8番・右翼」でプロ初スタメンした。
3回にまわってきたプロ初打席では、相手先発・左腕の藤井秀悟が投げるチェンジアップの前にに三球空振り三振。
しかし6回の第2打席でみごとリベンジ! 初球打ちは、タイミングが合っていなかった同球種を捉えた鋭い当たりで、左翼線を破って転々フェンスまで達するツーベースとなっている。その後、聖澤のニ塁打で生還、プロ初得点のホームも踏んだ。
悪夢の8連敗を大勝で脱出したあの8/8Kスタでのオリックス戦(〇E14-1Bs)では、井川から左翼へバットが折れながらも打球を運んでみせ、プロ初タイムリー・初打点も記録している。
◎6/20登録~7/2抹消・・・打率.167、6打数1安打、1得点、2三振、1二塁打
◎7/27登録~8/19抹消・・・打率.150、20打数3安打、2得点、1打点、11三振、2四球、1犠打、1ニ塁打
◎9/9登録~9/20抹消・・・打率.167、6打数1安打、3三振、1四球、1犠打、1打点、1ニ塁打
1軍での課題は変化球への対応か
ようやく1軍の舞台でプレー叶ったシーズンになったが、1軍での成績は16試合出場(うちスタメン12試合)、37打席32打数5安打、打率.156、出塁率.229、長打率.250、OPS.479と結果を残すことができずに終わってしまった。
課題は1軍投手が投げる変化球への対応だ。定岡は1軍で37打席に立ち、対戦投手からの154球の球と対峙し、バットを振りにいって空振りしたのが33球、空振り率21.4%だ。1軍の平均が約10%のため、明らかに多すぎといえる。球種内訳をみると速球6球、変化球27球、変化球についていけていなかった。この点は、来季へ向けての課題となる。
さて、2軍での成績を確認してみよう。
まずは年度別から。
■定岡卓摩 2012年 2軍 年度別 打撃成績
2005年~2006年=ソフトバンク、2007年~2011年=ロッテ

2軍ではキャリアハイのシーズンに
シーズンによって試合数、打席数の多寡はあるものの、2012年は2軍でキャリアハイのシーズンになった。
打率、出塁率、長打率、OPSといった主要打撃指標でキャリアハイを記録した。定岡がプロ8年目にしてようやく日の目をみた背景には、ファームでそれなりの成績をしっかり残してきたからこそ。自ら掴み取ったのだ
ソフトバンク時代は40%、ロッテ在籍時は30%前後あった三振%(打席に占める三振の割合)が、今季は21.3%。過去の成績と比べれば、選球眼にまだ課題を抱えるものの、三振が減ってきていると言えそうだ。
次にリーグ平均値と比較してみる。
■定岡卓摩 2012年 2軍主な打撃成績 リーグ平均との比較

ファームでは持ち味の長打力をみせつけた
長打率、単打を除く長打を診るIsoPでリーグ平均を大きく超過した。そのため、OPSもリーグ平均.690を1割6分上まわる850をマーク。打率でもリーグ平均を越えて3割を記録した。
ただし、前述したように昔と比べて三振は減ってきているものの、リーグ平均と比較すると、選球眼にまだまだ難があると言えそうだ。安打以外の出塁率を診るIsoDや、四球が多く三振が少ない打者を評価するBB/Kではリーグ平均値を大きく下回っている。
2010年が.270、2011年が.289だったBABIPが今年.366と高かったことも考えると、運も味方につけていたシーズンだったと言えるかもしれない。
次に左右投手別、月別。
■定岡卓摩 2012年 2軍打撃成績 左右投手別 月別

好成績も・・・波が大きかった、出入りが激しかった打撃成績
6月にプロ初の1軍登録された時は、前述したように、右投手の成績がからっきしで(43打数5安打の.116)、左投手から好成績を収めていた(53打数20安打の.377)。しかし、7/2に抹消されて以降は、ファームで一転、打てなかった右からヒットを量産し(27打数16安打の.593)、打てていた左の成績が悪化した(31打数6安打の.194)。
シーズン成績では対戦投手の左右関係なく打率3割を残す結果となったが、フタを開けて中身を確認してみると、このように出入りが激しい、波の大きさが目立つシーズンだったと言える。キャリアハイの成績を残したが、まだまだ「かたち」が定まっていない、固まっていないのかな?と想像している。
■定岡卓摩 2012年 2軍打球方向
犠打を除く全123打球。カッコ内は本塁打含む安打数。

最後に打球方向のチェック。外野では左翼~中堅、内野では三遊間が多かったようだ。右打ちの定岡にとってひっぱっていく方向に当たる。18本を記録した長打も左翼~中堅で発生、16本が記録されている。
プロ8年目で初安打 楽天・定岡のインタビュー 2012.06.22 E-M
定岡卓摩 先制3ランホームラン 小野淳平から テレーロ三盗後 20120724
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 山本大明 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小山桂司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 河田寿司 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 伊志嶺忠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 三好匠 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 勧野甲輝 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 阿部俊人 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 横川史学 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 榎本葵 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました
ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減だと私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ