fc2ブログ

【記録】楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 2軍打撃成績詳細 (シーズン終了時データ)

スポンサーリンク






移籍2年目、小斉祐輔の2013年を振り返る



ホームページで公開されている2軍公式戦のボックススコア。そこから読み取ることができる記録で2軍選手の今シーズンをチェックする一連エントリー。ここまで北川倫太郎中川大志榎本葵森雄大武藤好貴小関翔太島井寛仁柿澤貴裕下妻貴寛大塚尚仁三好匠を振り返ってきた。

今回は移籍2年目、4/20敵地ロッテ戦で渡辺俊介から球団通算10,000安打を放った小斉祐輔の2013年を確認してみたいと思う。

先日11/30の契約更改では200万増の1200万でサインを済ませた小斉。記者会見の席上、来季への決意を下記のように語っていたという。

「練習態度・姿勢も評価していただきました。最初は開幕一軍でしたが、最後のリーグ優勝の際にはいることができなかったので、そういう部分では悔しかったですし、もう少し試合に出たかったです。ポジションがかぶる選手が多いところ。毎年レギュラーを目指してやってるし、頑張るしかないと思います。2月1日から実戦ができるように体を作っていきたいです」

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■楽天イーグルス 小斉祐輔 1軍 年度別 打撃成績
20131203DATA3.jpg

■アジアシリーズ打撃成績


球団通算10,000安打に、マエケン撃ちに



2軍成績を振り返る前に1軍成績を確認しておきたい。今季は22試合に出場した。そのうち11試合(左翼7試合、一塁4試合)でスタメンで起用されている。

開幕1軍でスタートした小斉は、先に触れたように4/20敵地ロッテ戦(●E3-6M)で球団通算1万本安打を記録している。1-1の同点で迎えた5回表2死2塁、渡辺俊介の投球を捉えて、ピッチャー強襲の内野安打で出塁。この一撃が2005年3/26敵地ロッテ戦の1回、高須による右前へ運んだシングルヒットから始まった楽天イーグルスのヒットを1万本とするメモリアルヒットになっている。

いったん4/22に抹消されたが、約1カ月後の5/25に再登録。その翌日、敵地広島戦(●E4-6C)で今季唯一1軍で放ったホームランを記録した。先発・永井が松山に逆転3ランを被弾し1-3と2点を追う直後の5回のことだった。2死走者なし、相手投手はPL学園の後輩、前田健太。

「負けられないという気持ちで思い切り振り切ることができた」という一撃は右中間スタンドへ消えていく推定飛距離105mのソロショット。取られた後にすぐに取りかえし1点差に肉迫する貴重な一撃になった。

ちなみに、小斉の初本塁打はソフトバンク時代の2008年5/8Kスタでの楽天戦、打った相手は永井だった。その永井が今度は味方として登板した試合で、貴重なマエケン撃ちとなった。マエケンは打たれた瞬間、マウンド上で両膝に手をつく状況で打球を見送っている。

交流戦明けの6/27に抹消されると、その後はファーム暮らし。日本シリーズ出場資格者名簿には掲載されたもののプレーすることなかった。若手主体で臨んだアジアシリーズでは全3試合5番指名打者でスタメン起用され、9打数2安打1打点の打率.222の成績で終えている。

結局、移籍2年目に当たる今季は、打率.239、OPS.625で終えている(対戦は全て右投手だった)。パリーグ平均OPSが.708だったことを考えると、リーグ平均レベル以下である。

ここ数年、小斉は2軍レベルを遥かに凌駕する力量をみせながらも、1軍と2軍の間を彷徨っている。今年も1軍の壁に跳ね返されたモラトリアムのシーズンになってしまったと言えそうだ。

原因はハッキリしていると思う。球種別の打撃成績をざっくり速球、変化球の二別で調べてみた。


■小斉祐輔 2013年 1軍 球種打率


1軍投手の変化球についていけてない・・・



速球に対し.273とまずまずの率を残したものの、変化球打ちでは.208と低迷。1軍投手が投げるキレの良い変化球に対応できていないのだ。

変化球を打ってフィールドに飛ばした全21打球の内訳をみると、外野フライ・ライナー7本(うち3本が安打)、内野ゴロが8本(うち1本が安打)、内野フライ5本(全て凡打)、内野ライナー1本(安打)と、外野7:内野14の割合で圧倒的に内野止まりが多かった。つまり、タイミングを狂わされ、バットの芯をはずされ、自身の打撃が全くできなかったと言える。

変化球打ちの精度を高めることができれば、例え控えや代打要員であっても1軍定着の道は開けてくると思う。しかし、これは推測だが恐らくソフトバンク時代から課題はずっと同じなのかもしれない。

(下記へ続く)

■楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 2軍 年度別 打撃成績
※過去3年分
楽天小斉祐輔2軍年度別打撃成績g

■楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 2軍 月別 打撃成績
楽天小斉祐輔2013年2軍月間打率

ファーム出場69試合全てスタメン起用



さて、2軍の成績を振り返ってみよう。出場した69試合全てスタメンでの起用となった。守備位置はファーストが35試合、レフトが14試合、DHが19試合、珍しいことにサードが1試合(7/27西武戦)という内訳になっている。一塁、左翼といったポジションは1軍では現在、銀次、枡田の定位置になっている。来季、小斉は同じ左打ちの両者とのサバイバルゲームに打ち勝たなければならない。ハードルは高いと言える。

ファームでは月別成績が示すように7月を覗いてほぼ毎月安定した数字を残した。一番長いスランプは8/21ヤクルト戦(○E8-5S)で赤川克紀から同点弾を打った直後から始まった19打数ノーヒット。実に9/4巨人戦(△E3-3G)まで続いたが、月の前半に物凄い固め打ちを見せていたおかげで、8月月間打率はトータルでは.286に落ち着いている。

固め打ちと言えば4/22に抹消され、即出場したロッテ戦での2安打3打点の活躍を起点に9試合連続安打、この間3試合連続二塁打など、無双ぶりをみせつけている。8/3、8/4のDeNA戦、8/6ロッテ戦では3戦連続ホームランを放つなど、結局、ファームでは打率.300、OPS.863の好成績で終えている。


■イースタンリーグ平均値と比較する楽天・小斉祐輔の打撃成績
20131202DATA4.jpg

長打率は2年連続イースタン1位



上記表が示すように、イースタンリーグ平均値を上記に掲げた全ての指標で2年連続で上まわっている。OPSの高さも素晴らしいが、選球眼の良さを診るBB/Kでリーグ平均を大きく越えている点が圧巻だ。

打率.300はイースタン規定打席到達者内で7位、長打率.482は同僚の中川(.479)を僅かに抑えて堂々1位(2年連続)、OPS.863はヤクルト・荒木貴裕の.885に次ぐ同2位。いずれも素晴らしい数字で、何度も言うようだが、小斉は2軍でくすぶっているレベルの選手ではないのだ。


■楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 2軍 左右投手別 打撃成績
楽天小斉祐輔2013年2軍左右投手打率


ファームでの小斉は左打者であるにも関わらずサウスポーに滅法強かった。OPSは右投手が.808だったのに対し、左投手は.975。打率も右が.287で左が.329だった。さかのぼってみるとこの傾向は昨年も同様で、昨年は打率で右が.313、左が.344だった。

一方、移籍してきてからの小斉はこの2年間1軍で合計67打席の機会を与えられているが、右投手時が65打席と圧倒的に多かった。できれば、1軍で左投手時の打席をもっと見てみたいと思うのだけれど、難しい注文かもしれない。

モラトリアムの季節から抜け出すことができるのか?!



今年8月に結婚したことを先日公表した小斉は来季、本当の意味で勝負のシーズンを迎える。年齢も来年4月で31歳だ。これからは加齢との戦いも始まってくる。正直、1軍定着への道程は厳しいと言わざるをえないが、2軍で見せつけているポテンシャルの高さを、ロマンだけで終わらせてはならない。1軍で存分にぶつけて欲しいと思う。とにかく来季は悔いのないシーズンにしてもらいたい。

最後に打球方向を掲げて終わりにしたい。

【終】

■楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 2軍 打球方向
※犠打除く。カッコ内は安打数。本は本塁打の本数


BLOGTOPMAILMAGAZINE3.jpg
8月に創刊した当ブログの有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。御好評頂いております。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行。月額499円です。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は下記エントリーに記しました。1人でも多くの皆さんの読者登録、お待ちしております。
◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧
---------------------------------------------------------------



Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります





◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
【速報】 楽天イーグルス・小斉祐輔選手、球団通算10,000安打達成!! #rakuteneagles

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!280人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】 楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 2軍 打撃成績 (試合別、左右投手別) 5/24終了時データ

スポンサーリンク





ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


開幕1軍入りした小斉でしたが、なかなか出場機会に恵まれませんでした。

4/20ロッテ戦(QVCマリンフィールド)の5回、渡辺俊介から投手強襲の内野安打を放ち、これが楽天イーグルスの球団通算10,000安打に。メモリアルな一打に名を連ねた小斉でしたが、その後、4/22に1軍登録抹消されていました。

約1カ月ファームで英気を養い、昨日、再び1軍に上がってきましたので、この間の2軍打撃成績を確認してみます。

下記に成績表を掲載しました。やはり2軍では無双ぶりを発揮していたようです。

あとは1軍で結果を出すだけ! この再登録の機会をぜひつかみ取って、1軍定着してもらいたいところです。


■小斉祐輔 2013年 2軍 左右投手別 打撃成績



■小斉祐輔 2013年 2軍 試合別 打撃成績
20130526DATA2.jpg


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
【記録】楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 オープン戦 打撃成績(左右投手別含む)、打球方向
【速報】 楽天イーグルス・小斉祐輔選手、球団通算10,000安打達成!! #rakuteneagles

《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。

《Twitterやっています》
アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、たまあに実況しながら記録などをつぶやきます。


《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!210人突破。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa


ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】楽天イーグルス 小斉祐輔 2013年 オープン戦 打撃成績(左右投手別含む)、打球方向

スポンサーリンク





楽天のスタメン選手に10点満点の採点&寸評を、読者の皆さんとともにつけていきたいと思います。詳細は下記URLで御確認下さい。
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-1459.html
--------------------------------------------------------


開幕までに1軍主な選手のオープン戦の成績まとめに入っている。

近年はオープン戦の他に練習試合という名前の対外戦もあり、個人的にはあまり区別する必要性を感じていない。そのため、打撃成績表の下記、対外戦合計はオープン戦と練習試合のトータルを意味している。

ここでは小斉の成績を紹介しているが、他選手は下記にリンクを貼ったので、そちらからどうぞ。


聖澤諒西田哲朗銀次鉄平マギー枡田慎太郎嶋基宏牧田明久島内宏明


さて、小斉のスタッツを確認していきたい。今年はプロ8年目の30歳だ。もはや2軍で学ぶべきものは何もない選手で、1軍定着が望まれる。

オフに古巣ソフトバンクの大先輩・松中らと共にグラムで自主トレを敢行。徹底した走り込みで下半身を鍛えて迎えた久米島キャンプだったという。2/9紅白戦では3打数2安打2打点とアピールに成功すると、沖縄本島に渡ってからは韓国チームとの対外戦でも活躍。2/18三星戦では3番・ファーストで出場し5打数3安打2打点、ヒット3本のうち右翼への二塁打が2本と長打力も見せつけた。

対外戦チーム初本塁打もこの人のバットから誕生した。2/20起亜戦でのこと。インコースのカットボールをさばいた当たりが右翼席に飛び込んでいったという。

しかし、この一発の直後、結果が出なくなってしまう。ホームランを打った後、打撃のかたちを崩してしまうことはよくあると言われているが、このときの小斉も御多分に漏れずということなのだろうか、ホームランの次の打席から25打席でヒットは僅かに1本という状況に陥った。

3月も半ばを過ぎるとスタメンで起用される試合も減ってきて、苦しい状況が続いていたが、オープン戦最後の先発出場となった3/16広島戦では5打数4安打3打点の暴れっぷり。2年目の野村からホームラン含む3安打を放つなど、開幕1軍へ向けて最後のアピールとなった。枡田が怪我明けでバックアップメンバーが必要というチーム事情もあいまって、3/27、開幕1軍登録されている。

次に、左右投手別の打率、打球方向をチェックしてみたい。


■小斉祐輔 2013年 オープン戦 打撃成績
※紅白戦、練習試合を含む。


ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


■小斉祐輔 2013年 オープン戦 左右投手別 打撃成績
※紅白戦、練習試合を含まない。
20130327DATA7.jpg


左打者のため右投手との対戦が増えてくることが予想されるが、オープン戦では.185と右投手に苦しむかたちとなった。

打球方向を確認すると、外野では右翼、内野では二塁、一塁に打球が集まっており、典型的なブルヒッターであることが確認できる。


■小斉祐輔 2013年 オープン戦 打球方向
※(カッコ)内は安打数
※紅白戦~オープン戦の全打球。(犠打除く)
20130327DATA8.jpg



Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります





◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)(2012.11.7)

---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------
【新刊の読書感想文を書きました】

◎『プロ野球を統計学と客観分析で考えるセイバーメトリクス・リポート2』の読書感想文はコチラをクリック

◎『プロ野球もうひとつの攻防』の読書感想文はコチラをクリック
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました。180人達成!!
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関 係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源 です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへblogram投票ボタン

ブログパーツ
レンタルCGI








このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)

スポンサーリンク

夢の100人達成! 「いいね!」して下さった皆さん、ありがとうございます!^^
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。




楽天市場

ブログ村投票のお願い(*・人・*)
モチベーションは皆様の1票です。
どうか、引き続き、御支援よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村
-------------------------------------


楽天イーグルス選手の2軍の打撃成績を振り返っていく企画の第3弾。

ここまで榎本葵西田哲朗を終えてきて、今回は小斉祐輔を取り上げてみたい。

小斉といえば、清武英利氏の著書『巨魁』にその名前が出てきたことを思い出す。

当時、巨人軍GMの職にあった氏に、ドラフト、トレード、外国人、FAではない五番目の補強方法、育成枠に気づかせてくれたのが、山口鉄也と小斉祐輔だったという。



私は小斉の飛距離を、2006年春の練習試合で見て驚いた。巨人のキャンプ場所である宮崎県のサンマリン球場に、王監督に連れられて乗り込んできたのだった。177センチ、89キロという体格以上に大きく見えた。(中略) 2006年初夏、山下に相談して、スカウト会議でこんな指示を出した。「小斉のように一芸に秀でているような選手は、片っ端からドラフト指名リストに加えてもらいたい」(同著129~130頁より)


昨年オフ、金銭トレードで楽天入りした。

イーグルスが小斉に期待したのはひとえに長打力だと思うが、一方、パンチ力がある左打ちの外野手ということでタイプが小斉とかぶる横川の尻を叩く意味合いもあったはずだ。昨年、横川は1軍で自己最多の出場機会を与えられながらも、今ひとつ殻を打ち破ることができないでいたのだ。

開幕前のスプリングトレーニング。横川が3月初めに扁桃炎に罹ってつまずいてしまったのとは好対照に、小斉はオープン戦の出場こそなかったものの、実戦形式の紅白戦で高堀からの本塁打含む長打を連発するなどアピールに成功。私には新天地で上手くスタートをきったように見えた。

この春先の出だしの明暗が、そのままシーズンを決めてしまったのか、2012年、2軍でははっきり分かれる結果となる。

横川が.230/.333/.372の成績に対し、小斉は規定打席に到達、.326/.389/.492。圧倒的な成績だ。横川と小斉の差は大きく開いてしまったようだ。

まずは、左右投手別、月別をチェック。


■小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績 左右投手別 月別


左打者なのに左投手打率.344

移籍元年となった今季、新天地のファームでも多くの場数を与えられ、規定打席に到達。球団も小斉が持つ潜在能力にかけていたと言えそうだ。

対戦相手の左右問わず、打率、出塁率、長打率でほぼ同程度の好成績を残した。特に、左打者なのにも関わらず、サウスポー相手に.344の率を残している点は、白眉。

月別で眺めてみる。スランプだなと言えるのが打率が.216と低迷した8月だけで、他は軒並み好成績で安定していた。

リーグ平均と比較してみる。


■小斉祐輔 2012年 2軍主な打撃成績 リーグ平均との比較
20121105DATA8.jpg

長打率はイースンタンで1位。打率はあと1本で首位打者だった

打率、出塁率、長打率、OPS、IsoP、BB/K、BABIPでイースタンリーグの平均値を大きく上回った。

打率は規定打席対象でイースタン2位。1位が巨人の隠善で率が.327だったから、2位の小斉はあと1本ヒット打てていれば率が.329となり、イースタンの首位打者ということになっていた。惜しいっ!!

出塁率は同2位。長打率は同1位。ちなみに2位に西田がつけている。

小斉と西田の相違点は、西田は選球眼を診るIsoD、BB/Kともにリーグ平均付近を記録したのに対し、小斉はIsoDはリーグ平均前後なものの、BB/Kでリーグ平均.480を大きく超過する.737という高値を残していた点だ。

四球は決して多く選ぶタイプではないものの、三振が少ない。ここに打者としての完成度の高さを垣間見る気がするのだ。

小斉は、もはや、2軍レベルの選手ではない

このことは、ここ数年でのソフトバンク時代でも何度も言われ続けてきたことだろう。だが、ホークスでは上で結果が出せなかった。選手層が厚いという事情もあったのかもしれない。

しかし、選手層がホークスほど厚いわけではない楽天に移籍した今季も、1軍での出場は僅か11試合、20打席、ヒットは3本、率は.176とアピールに失敗した。





楽天での初スタメンとなった5/12オリックス戦(○E2-1Bs)、4回に西勇輝から逆方向、左翼へ運ぶ先制ソロを放つものの、その後、快音なし。14打席ノーヒットと結果を出すことができずに終わった。

印象としては全く自分のスイング、バッティングをさせてもらえなかったなというものになってきてしまう。


■小斉祐輔 年度別 2軍打撃成績



上記表は小斉の2軍打撃成績を年度別にまとめたものになる。この表をみても、近年の小斉は「2軍で遊ばせておくのにはもったいないレベルの選手」だったことが確認できる。

これから外国人打者など長打を期待される戦力の補強があるはずだ。その中で、競争に勝ち残って、左翼、または一塁のレギュラーを掴むことができるか?どうか?

2軍で吸収するものはもう何もないはずだ。

あとは1軍で結果を残すだけである。

小斉にはなんとかして1軍の壁を突き破ってほしいし、指揮官に求めるのは、まとまった場数を与えてあげてほしい、このことである。今季の20打席は、諸々のチーム事情があるとはいえ、少なすぎたかな?と思うのだ。

1軍登録抹消履歴・・・5/9登録、6/4抹消、10/3登録


最後に打球方向を掲載する。

■小斉祐輔 2012年 2軍打球方向
※犠打除く全264打球。カッコ内は本塁打含む安打数。
20121105DATA9.jpg


あわせて長打の打球方向も確認しておこう。全部で32本あった。

◎左翼・・・9本 (ニ塁打9)
◎左中間・・・1本 (ニ塁打1)
◎右中間・・・5本 (ニ塁打3、三塁打1、本塁打1)
◎右翼・・・17本 (ニ塁打9、三塁打1、本塁打7)

強い打球を打つことができるひっぱりの方向、右中間~右翼にかけて23本と多くの長打を記録している。本塁打8本は全てココの方向で記録した。

やっぱり、小斉はひっぱってこそ、そこが持ち味なのではと感じる。

3年ぶりのホームランとなった前述オリックス戦での逆方向、左翼席ぎりぎりのソロ弾。「打ったのは外の真っすぐです。昨年、一昨年とヒットすら打ってなかったので何が何でもという思いでした。一番良い結果になって良かったです」と、結果が出たことに対し歓喜のコメントを残した小斉だが、できれば右翼方向へホームランをかっとばしたかったのではないだろうか? 

逆方向に大きなのを打てるのは打者として魅力の1つにはなるものの、宝くじの部分が強かったのでは? ついついそんな邪推もしてしまう。

とはいえ、個人的には、期待している選手の1人なのだ。

小斉は今、ジグソーパズルのあと1ピースを探している段階なのだと思う。それさえ見つけることができたら、1軍で猛々しい槍働きをしてのけるに違いない。私は、そんなふうに思っている。





◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕楽天 川口隼人 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
〔記録〕楽天 横川史学 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
〔記録〕楽天 榎本葵 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)

---------------------------------------------------------


読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}