fc2ブログ

守備でも12球団No.1級! 楽天・島内宏明が作り上げた『復活三部作』完結編

スポンサーリンク






◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

こんにちは。郷里の英雄、真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える楽天推しの野球好き、楽天に関するあらゆる記録を集計したいデータマニアの@eagleshibakawaです。

昨日は島内宏明選手が契約更改をおこない、2300万円増の来季年俸7800万でサインを済ませました。

今シーズン、楽天選手の中で上位の好成績を収めたのが、島内選手。
ぼくの中でも、かなり印象の良いシーズンでした。

島内選手といえば、2013年9/13オリックス戦の9回守備時、左前ポテンヒットコースを球際前進スライディングキャッチを試みたとき左肩を痛めたというアクシデントが、今でも思い出されます。

この怪我で2014年、2015年は低迷を余儀なくされました。

このままフェードアウトしてしまうのか・・・
そう心配したファンは僕だけではないはず。

足掛け3年、そこからのみごとなV字回復になりました。
この3年間、ぼくは『島内復活三部作』と呼んでいます。
来季からはいよいよ『新序章』のスタートだと思っています。

今シーズンは右内腹斜筋損傷で約2ヵ月間戦線離脱。
出場試合数は昨季の球団史上3人目の全試合から103試合にとどまりました。

それでも、6月中旬に復帰するとバリバリ働き、2年連続で規定打席に到達。
OPS.805、出塁率.373はともに自己最高をマークし、ホームランも11本を放ちました。

7/31オリックス戦(○E6-4Bs)から8/22オリックス戦(●E1-3Bs)まで『22試合連続出塁』の快挙も。

一方、守備も凄かった!

(下記へつづく)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

▼シンクタンクDELTA選出の「1.02FIELDING AWARDS」、左翼手部門で受賞に輝いた島内宏明





◎「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)


昨年は正中堅手で全試合出場を果たしたこともあり、疲労との戦いでUZRといった守備指標を伸ばすことができませんでした。

しかし、今年は台頭した田中和基選手にセンターを任せることができたため、島内選手は左翼に固定化されました。
そのことで疲労をため込まずに、ヘルシーな状態でプレーすることが可能になったのです。

(田中選手、同じ左打ちの茂木栄五郎選手は『島内三部作』の功労者だと思います。彼らに触発された部分、インスパイアを受けた部分は大きかったと思う)

その結果が左翼UZRに表れています。
シンクタンクDELTAによれば、島内選手の左翼UZRは12球団トップの17.3!

そのDELTAが例年秋に発表する新世代の好守備賞「1.02FIELDING AWARDS」。
記者による主観で決められがちな「ゴールデングラブ賞」とは異なり、こちらはセイバー系の守備指標を重視し、各アナリストによるデータ分析で決定される好守備賞です。

そこでも島内選手は堂々の1位を受賞しました。
日本を代表する8人のセイバーメトリシャンによる投票も、満票で1位を獲得したのも凄かった!


◎野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]左翼手部門


外野3ポジションの中で最も広大な守備範囲を要求されるセンターの場合、球際プレーも多くなる。
そのため、怪我につながるダイビングキャッチやスライディングキャッチを試みる回数も、どうしても増えてしまう。

島内選手の場合、前述したとおり2013年の前歴がありますから、ぼくらファンも気が気ではありません。
本人も思い切ってプレーするのをどことなく躊躇する部分はあったかもしれません。

しかし、センターより守備範囲が要求されない左翼にコンバートされたことで、懸案が解消されました。

ダイビングキャッチ、スライディングキャッチはいずれも減りました。
とくにダイビングキャッチは昨年5回から今年1回へ。

それらを試みなくても球際ランニングキャッチで十分対応できたところが、結果として怪我のリスク、コンディション低下のリスクを下げたと思うのです。

攻守ともに活躍できた今シーズン、選手総合指標もキャリアハイ4.0をマーク。
これはチーム内でも則本昂大投手の5.6に続き、岸孝之投手と並ぶ2位タイになりました。

みなさんぜひ上記のDELTAの記事を読んでみてください。【終】


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 野球の“奥深さ”を覗き、野球の“楽しみかた”を広げたいキミ

  • スポーツ新聞にはないデータに基づいたゲーム評を楽しみたいあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)


ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!

◎まぐまぐメルマガ読者登録はコチラから。

◎noteマガジン読者登録はコチラから(更新期間8/1~12/31)




ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

いや、ビックリ! 『2017年パリーグMVP』との対決で覚醒した、とある鷲戦士の『失敗しないスキル』

スポンサーリンク



2017年のMVP決まる




こんにちは。@eagleshibakawaです。

1球単位のプレーデータから結婚記念日まで、楽天に関する記録収集に熱を上げるデータ好き。
それが高じて『ベースボールチャンネル』『野球太郎』『ベースボールキング』など野球専門媒体にも寄稿歴を持つ野球好きです。

あと10日で12月という年の瀬も迫り冬支度も進むなか、昨日(11月20日)は「NPBアワード2017」が開催されました。
その授賞式で、セパ両リーグの最優秀選手賞(MVP)の発表もありました。
セリーグは広島の丸佳浩選手、パリーグはソフトバンクのデニス・サファテ投手が「日本シリーズMVP」「正力松太郎賞」に続き、「2017年パリーグMVP」をも手中に収めました。

それにしても、今シーズンのプロ野球、サファテ投手の活躍ぶりには、本当に驚かされることの連続です。

ストレートの平均球速は153.3キロを計測。
この数字は、シンクタンクDELTAによると、両リーグで50イニング以上を投げた投手116人中、ドリス投手(阪神)の154.4キロに次ぐ2位。
サファテ投手の過去と比べても、2014年以降では自己最速になるのだそうです。

35歳ながらも全く衰えをみせず、驚異の奪三振率13.91が象徴するように、その圧倒的オーラとパワーピッチングで打者をねじ伏せました。
そしてNPB記録を塗り替える前人未踏のシーズン54セーブ。
一方、セーブ失敗は僅か1回だけ。

日本シリーズ第6戦での『神がかりの3イニング零封劇』は後世まで語り継がれる英雄譚になるでしょう。
スコアボードにゼロを入れてベンチに引き上げる際、腕を大きくまわしてチームのみならず場内全体を鼓舞した「魂のジェスチャー」も印象に残りました。
あの姿、ぼくにはオーケストラを指揮する名指揮者に見えたなあ。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

サファテがもたらす楽天選手への好影響




そんなサファテ投手の超人的な活躍ですが、楽天選手にも好影響をもたらしています。

最も刺激を受けたのは、松井裕樹投手でしょう。
同じ守護神として、あれだけの活躍を見せられると、燃えないはずがない。

先日、4年ぶりに楽天復帰した佐藤義則コーチにも「サファテに負けないよう、休まず元気に」と説得されては、守護神継続は当然の帰結でした。
『余人をもって替えがたいポジション』だけに、これは朗報ですし、後々に「あのときのサファテも凄かったけど、あのときの松井裕も素晴らしすぎたよね」と語り継がれるような存在になれるよう、精進を期待しています。

打者では『とある主戦級の潜在能力をサファテ投手が引き出した』と言える対戦がありました。
(驚愕の対戦データに辿り着いた僕が、その数字を見ながら想像するに...の話です)

それは、7月11日ヤクフクドーム(○E5-4H)、4-4の同点の9回2死2,1塁、サファテ投手の151キロを右前へ弾き返し、今年楽天がサファテ投手から挙げた唯一の得点にしてこの試合の決勝打を放った銀次選手ではありません。

その主戦級打者とは、、、!!!




...続きは、メルマガ&note読者のあなたに読んでほしい!
鷲好きあなたの「良き伴走者」めざして。
ここから先は下記のnote、まぐまぐメルマガで、お楽しみいただけます!
新規読者さん絶賛募集中!



▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!


《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!

球史に名を残す元プロ野球選手の「中村紀洋の野球マガジン」より多い読者さんに好評いただいてます。

日シリ進出ならず残念でしたが、楽天が真に優勝を狙う2018年へ向けて、実りある1年でした。
2017年総括、2018年展望など、オフシーズンも鷲を熱く語り尽くす!
鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングは、11月12月も止まりません!
本稿を含むデータ系のコラムや試合評など月10本近くを配信中。

こんな読者さんにオススメ!

  • 「数字」「データ」を肴に、プロ野球&楽天を、もっと楽しみたいキミ!

  • 「読むのが飽きた」。スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ

  • 自分でもデータ分析をしてみたいけど、日々多忙で実現せず、もどかしい思いのあなた

  • 主観&提灯記事だけではない、定量的な客観や事実もまじえた記事を希望する鷲ファン


読者さんの感想、続々!

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」

「今後も楽しみにしております。奇跡を信じて、てっぺん目指して応援しましょう♪」

「私は元々ブログの方を読ませて頂いておりまして、シーズン中、毎日の楽しみだった試合評をnoteに移行されるということを聞いて、迷わず購読を決めました。大学院の博士課程で研究を行っております。shibakawaさんの膨大なデータから一筋の解を見つけ出すストーリー作成能力や、『真のバント成功率』などの実態をより反映した指標作成能力は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」

「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。ご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので、今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」

さあ、あなたも、読者登録をしよう!

新規読者登録の初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

さらなる詳しい御案内はコチラ

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

開幕から全試合出場。島内宏明がみせるプロ6年目の二大進化

スポンサーリンク




note後半戦読者さん新規募集中!!




note後半戦マガジン読者さん募集中です。

あなたとともに応援したい真夏の優勝戦線。
あなたと分かち合いたい感動フィナーレ。
2017年後半戦の戦いを綴る、お得なバリューマガジン。

ただいま、はやくも読者さん20名に到達!

詳しい御案内は下記URLでどうぞ。
https://note.mu/eagleshibakawa/n/n436fea51b4a3

開幕から全試合出場。島内宏明がみせるプロ6年目の二大進化




みなさん、こんにちは。
信州上田在住、故郷の英雄・真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える@eagleshibakawaです。

野球専門誌『野球太郎』編集部が運営するスマホマガジン「週刊野球太郎」「野球太郎Pocket」

昨年4月から週1ペースで文字数1,000字コラムを寄稿しています。
本日その最新コラムが公開になりました。

今回は故障者続出の中、ウィーラー選手、銀次選手とともに開幕からここまで全試合に出場している島内宏明選手についてクローズアップしてみました。

週刊野球太郎の仕様が変更になりまして、ネット上で全文閲覧頂けます。
下記リンクからどうぞ。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


※画像は週刊野球太郎より


◎苦境の楽天を懸命に支える島内宏明。キャリアハイ達成を現実にする二大進化とは? (2017/08/09)

 13連勝を飾った西武の追い上げで、一気に三つ巴の様相と化した真夏のパ・リーグ優勝戦線。そのなか、故障者続出の楽天を懸命に支え、自身初の規定打席到達を目指す「プロ6年目の挑戦」がある。

 楽天にあって銀次、ウィーラーとともに全試合に出場する島内宏明によるキャリアハイを目指す活躍劇だ。

※この後はコチラで全文お読みいただけます。




20170130久米島キャンプ
鷲好きあなたの「良き伴走者」めざして
あなたが知らない、「数字」で診るイーグルスの新たな世界



真夏の優勝戦線もいよいよ佳境!
鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、8月9月もスパークする!
現在、noteを含めて読者60名迫る!
試合評を中心に、月10数本のコラムをお届け中です。
中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ

  • スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」

「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」

ご入会のご案内など、詳しいことを下記note、下記URLにまとめましたので、ぜひ。


http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html



関連記事


【お知らせ】 鷲ファンのあなたと見届けたい感動のフィナーレ
【まとめ】 1選手400字で振り返る、首位戦線を戦った楽天選手の2017前半戦
【予想】 星野仙一副会長が書き込む、楽天の粛清人員整理リスト2017。戦力外候補を予想した(1)


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

昨日までの課題が今日の強みへ。77個のプレーデータで確認する、楽天・島内宏明の弱点克服ストーリー

スポンサーリンク




1度貼られたレッテルを剥がすのは難しい





こんにちは。@eagleshibakawaです。
楽天に関する、あらゆるデータの収集を標榜する、鷲ファン代表のデータマン、野球ブロガーです。
ブログやnote、まぐまぐスポーツ・アウトドア有料版ランキング常時TOP10入りするメルマガ運営と並行して、「週刊野球太郎」「ベースボールチャンネル」など野球専門メディアへの寄稿も実施しています。

1度貼られたレッテルやステレオタイプを覆すのって、難しいですよね。
周囲からの評価、レッテルやステレオタイプ。
一度、悪いイメージを貼られてしまうと、その後に良い評価で上書きし、元の評価を消し去る作業って、なかなか難しいですよね。

これ、ぼくら一般社会でもそうですが、プロ野球の世界でも同様です。
特に新人は大変だと思います。

昨年12月20日、ぼくは「強肩でもワンバン処理能力でもない、鷲ファンを代表するデータ好きが唸った、楽天・足立祐一捕手の真に凄いトコロ!!!」というブログを書きました。

そのなか、こういう文を書きましたので、ご参照ください。


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


高卒でプロ入りした捕手にとって、この年齢の壁、ぼくらが想像する以上に大きいと思うんですよ。
高卒1年目は全分野で力量不足です。
野球選手の技量も、人間的にも未熟、年齢では一番下っ端です。
監督・コーチの首脳陣、はたまた泉犬鷲寮の寮長から、どやされることが仕事みたいな立ち位置ですよね。
先輩選手からも、一人前扱いされることはなく、ひよっこ扱いの日々。
それが、高卒2年、高卒3年と続く。

やがて、チーム内の人間関係は完全に固定化されてしまうでしょう。
後輩が入ってきても、1度築かれてしまった関係性は容易には変わることはありません。
ちょっとやそっとの人間的成長や技量向上では、それを打破することが難しくなってくる。
そうこうするうちに、青雲の志は蝕まれ、練習にも実が入らなくなり、ファームで満足するだけの存在になってしまう...

たとえばの話をしましょう。
高卒1年目で集合時間に遅刻することが多かった捕手がいたとします。
でも、3年も経てば、そんなこともなくなりました。
寝坊して遅刻してしまうのは、年に1度あるぐらい。
でも、そのたった1度あっただけで、周囲に「お前の寝坊癖は、まだ治らないのかよ~」と思われてしまう。
こういうことって、ぼくらの一般社会でも、あるあるだと思います。

1度も1軍出場なく球界を去った山本大明選手を始め、小関選手、下妻選手ら楽天の高卒捕手がいまだ大成できない背景には、正捕手・嶋基宏のデカすぎる存在の他、上に上げた人間関係がもたらす負の呪縛も大きいと思っています。


難作業を成し遂げ、弱点を強みへ変えた島内選手





同じことは、島内宏明選手にも言えました。

「あんなの見たことない」
「本当に野球選手か」

指揮官に罵倒される日々でしたが、昨年の復活劇のなか、完全に絶ち切りました。

今までの弱点、課題点が、これからのストロングポイントへ。

大きく様変わりしました。

どういうことなのか?

下記で詳しく見てまいりましょう!!




...続きは、メルマガ&note読者のあなたに配信。
ここから先は下記のnote、まぐまぐメルマガで、お楽しみいただけます!
新規読者さん絶賛募集中!




▼現在、noteではちょうど10名の読者さんに定期購読いただいてます

メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」は
《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!

球史に名を残す元プロ野球選手の「中村紀洋の野球マガジン」より多い読者さんに好評いただいてます。

オフだからこそイーグルスを熱く語るという思いのもと、本稿を含むデータ系のコラムや試合評など月10本近くを配信中。

こんな読者さんにオススメ!

  • 数字を肴にプロ野球を楽しみたい楽天ファン

  • 自身でもデータ分析をしてみたいけど、日々多忙でなかなかできない「もどかしさ」を抱える鷲ファン

  • 最近、数字で見るプロ野球の面白さに気づいたイーグルスファン

  • 主観オンリーではなく、定量的な事実にもとづいた論評を読みたい東北楽天ファン


読者さんの感想

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」

「今後も楽しみにしております。奇跡を信じて、てっぺん目指して応援しましょう♪」

さあ、あなたも、読者登録をしよう!

新規読者登録の初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。



関連記事


東北を熱狂に巻き込む楽天の新星は誰だ?! 2017年楽天イーグルス期待の若手選手まとめ
1番・銀次で「夢と感動」「首位打者」を鷲掴め! プロ通算2試合しか経験のない選手会長をリードオフマンに推す、「たった1つの決定的すぎる理由」
2番で打率3割だ。打って良し!つないで良し!の死角なし。 楽天の2番打者は茂木栄五郎の一択だ!《梨田楽天2017年スタメン予想》
梨田楽天の3番は島内宏明だ! 「目を見張る才覚」を活かすには3番こそ!と考えるそのワケ《梨田楽天2017年スタメン予想》



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

梨田楽天の3番は島内宏明だ! 「目を見張る才覚」を活かすには3番こそ!と考えるそのワケ《梨田楽天2017年スタメン予想》

スポンサーリンク




楽天2017年開幕スタメンを考える : 3番打者編





こんにちは。@eagleshibakawaです。
楽天に関する、あらゆるデータの収集を標榜する、鷲ファン代表のデータマン、野球ブロガーです。
ブログnote、まぐまぐスポーツ・アウトドア有料版ランキング常時TOP10入りするメルマガ運営と並行して、「週刊野球太郎」「ベースボールチャンネル」など野球専門メディアへの寄稿も実施しています。

年末年始、楽天イーグルスの2017年開幕スタメンを考えています。

ここまで1番、2番は決まりました。

1番打者はズバリ!銀次選手!
その理由は下記記事でどうぞ。
あ、今、「マジかよ!(笑)」と思ったそこのアナタ、そんなあなたもこちらを読めば合点100%でしょう。


◎1番・銀次で「夢と感動」「首位打者」を鷲掴め! プロ通算2試合しか経験のない選手会長をリードオフマンに推す、「たった1つの決定的すぎる理由」(2016/12/28)


2番打者は、茂木栄五郎選手を選びました。
その理由は下記に、たあっっっぷり!書きましたので、どうぞ。


◎2番で打率3割だ。打って良し!つないで良し!の死角なし。 楽天の2番打者は茂木栄五郎の一択だ!《梨田楽天2017年スタメン予想》(2017/01/10)


今回は、3、4番を考えていきたいと思います。

3番打者は、こちらの背番号の選手を選びました!


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



鷲の2017年3番打者は、島内宏明だ!





はい、島内宏明選手です。

肉体改造の結果、高いレベルでのパワーとスピードの両立に成功し、その持ち味を活かした俊足強打の活躍。
昨年は本当にみごとな復活劇をみせてくれた今年27歳・プロ6年目の左打者です。

ぼくが茂木栄五郎選手を2番予想できたのも、島内選手の復活が大きかったわけで。
もし島内選手の復活がなければ、銀次選手、茂木選手は主軸候補になっていたことでしょう。
彼ら2人を1、2番に置く「贅沢な予想」ができた背景には、島内選手の存在感があったからこそです。

昨年は3番、5番の中軸スタメン出場したとき、50打数16安打の打率.320を記録しました。
得点圏では70打数23安打の打率.329をマーク。
これはシーズン100打席以上の楽天打者15人中、藤田一也選手の.330に次ぐ2位の好成績でした。
そのときのような勝負強いバッティングを、今年は3番固定で発揮してもらいたいと思うのです。

この人の優れたスキルは、優れたコンタクト能力です。


■島内宏明 銀次 年度別 空振り率


チーム有数のパンチ力と優れたコンタクト能力を、さらに活かしたい!





その空振り率は、チームNo.1コンタクトヒッターの銀次選手に全く引けを取りません。
昨年は9本塁打、外野大飛球もチーム日本人打者最多21本を放つなど、優れたパンチ力も所持する島内選手。
長打の才覚がありながら、空振りが少ない。
ここでも、相反する要素をみごとに両立させているのですから、凄い...!

▼2016年パリーグ規定打席到達の打者28人のISO(純粋な長打力)と空振り率の散布図。
そこに規定打席未満(388打席)の島内選手をプロットしてみた(赤点)。
これを見ると、島内選手と同じISO.114を記録するには、通常、空振り率は7.0%付近になる。
しかし、島内選手は4.1%と少ない空振り率で達成した。




ストライクゾーンの管理能力は人並みなんです。
というのは、ボールゾーンのスイング率がリーグ平均レベルですから。

その平均的なストライクゾーン管理能力を補って余りあるのが、素晴らしすぎるこのコンタクト能力!!
とりわけ、ボール球のコンタクト率が傑出しているんです。
DELTAが提供するスタッツによると、下記のとおり。
(カッコ内はリーグ平均値、リーグ順位は100打席以上打者内)


2014年 82.2% (66.0%) ※リーグ5位/85人
2015年 83.3% (66.7%)
2016年 83.1% (66.8%) ※リーグ5位/86人


この値が高い打者は、ボールゾーンの誘い球に手を出した場合でも、バットに球を当てることができるため、三振が少なく、容易に凡退しません。当てた球がインプレー凡打になることもありますが、巧打でヒットになったり、ファウルで打ち直しチャンスに恵まれることも多く、基本、この値が高ければ高いほど、打者有利と言えます。

この能力を不動の4番の前に置いて、さらに活かしたい!
4番・ウィーラー選手の前に島内選手を起用することで、島内選手の「チーム日本人打者有数のパンチ力を所持しながらも滅多に空振りしない高いコンタクト能力」を、さらに引き出したいと思うのです。

NPBの水にもすっかり慣れ、昨年はリーグ3位の27本塁打を放ったウィーラー選手。
彼が後ろに控えると、相手バッテリーは島内選手との勝負をおいそれと避けること、できなくなりますよね。
四球で歩かせて塁上に走者が溜まったところで、ウィーラー選手にドカン!とヤラれたくはないでしょうからね。

必然、相手投手のボールはストライクゾーンに甘く集まるはずです。
ボールゾーンであっても、打者がコンタクトしやすいコースのボール球が増えるはず。
明らかなボール球、キレ良いストライクからボールゾーンに変化する球でも見逃されれば完全にボールになってしまう球は投げづらくなるはず。

こういう状況は、どんな打者にとっても、打者有利の環境ですが、特に前述したスキルを持つ島内選手にとっては、その効果が大きくなるのでは?と期待しているんです。

そういう、投手が打者との勝負を絶対に避けることができない場面って、どんなシーンでしょうか?
すぐに思いつくのは、満塁の場面ですよね。

じつは島内選手、通算42打席の満塁成績で、ちょうど打率.300の好成績を残しました。


■島内宏明 年度別 満塁時の打撃成績


投手が勝負を回避できない場面で好成績





2014年以降の25打席では三振ゼロと、フルベースでもコンタクト能力の高さを発揮。
昨年は満塁で対峙した52球中、空振りはなんと!ゼロでした。

4番・ウィーラー選手の前に島内選手を配置することで、島内選手が得意とする満塁時のような状況を多く作り出すことができるのです。つまり、投手が打者との勝負を簡単には避けることができないというシチュエーション、それが多くなるのでは?と期待できるのです。

というわけで、2017年楽天の開幕オーダー予想、3番まで決まりました。

1番 (一) 銀次
2番 (遊) 茂木栄五郎
3番 (中) 島内宏明


4番は前述したようにウィーラー選手なんですが、その理由を含めて4番以降は、また後日、ブログに書きたいと思います。【終】





《メルマガの御案内》
もっと楽天を「深堀り」しよう!
あなたが気づいていない
イーグルスの新たな魅力と現在地
数字やデータでご紹介します!




現在、オフだからこそ楽天を熱く語り尽くす!の趣旨の下、月十数本を配信してます。
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングでは10月4日現在、「中村紀洋の野球マガジン」を上回る読者数です。さあ、あなたも、読者登録をしよう!

こんな読者さんにオススメ!

  • 数字を肴にプロ野球を楽しみたい楽天ファン

  • 自身でもデータ分析をしてみたいけど、日々多忙でなかなかできない「もどかしさ」を抱える鷲ファン

  • 最近、数字で見るプロ野球の面白さに気づいたイーグルスファン

  • 主観オンリーではなく、定量的な事実にもとづいた論評を読みたい東北楽天ファン


読者さんの感想

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」

「今後も楽しみにしております。奇跡を信じて、てっぺん目指して応援しましょう♪」

新規読者登録サービスとして、登録初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。



関連記事


東北を熱狂に巻き込む楽天の新星は誰だ?! 2017年楽天イーグルス期待の若手選手まとめ
1番・銀次で「夢と感動」「首位打者」を鷲掴め! プロ通算2試合しか経験のない選手会長をリードオフマンに推す、「たった1つの決定的すぎる理由」
2番で打率3割だ。打って良し!つないで良し!の死角なし。 楽天の2番打者は茂木栄五郎の一択だ!《梨田楽天2017年スタメン予想》
乗り越えれば自己最高。できなければ昨年並み。楽天・釜田佳直に立ちはだかる「最大の課題」とは?



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}