〔惜別〕楽天戦力外2012──有銘兼久。私の中ではスーパーリリーフサウスポーでした。
スポンサーリンク
御礼。「いいね!」70人突破!
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
ブログ村投票のお願い m(_ _)m
皆様の1票がブログ更新の活力源です。
どうかよろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位

にほんブログ村
-------------------------------------
2009年5月27日、ナゴヤドームの楽天対中日戦
事態は風雲急を告げていた。
両軍7回まで2点を取り合う試合展開。終盤の8回表、中村紀洋の右前タイムリーで1点の勝ち越しに成功した野村楽天は、その直後の8回裏から継投策に入っていた。3番・森野から始まる恐竜打線のクリーンアップ。7回2失点の先発・田中将大を諦め、頭からベテラン左腕の川井を使ってきていた。
しかし、野球の神様は時として気まぐれなもの、これが思いっきり裏目に出てしまう。
川井は先頭・森野に初球打ちをくらい中前に運ばれると、続いて出てきた三番手・グウィンも4番・ブランコに初球を右中間へ飛ばされてのツーベース。5番・和田には3-1から歩かせてしまう。僅か7球で塁上全て埋まって、あっという間のノーアウト満塁って、後にも先にも、ちょっと、記憶にないのだ。
絶対絶命で、田中の7勝目はもはや風前の灯である。
左の李炳圭をバッターボックスに迎えたこの酷な場面で、四番手としてマウンドに送り出されたのが、本稿の主人公、背番号26、有銘兼久だった。
「内野ホームダブルプレー体制、外野もライト心持ち、宮出が浅くなりました。レフト、センター、センターは少し鉄平、左に詰めています」
緊迫した雰囲気の中、実況アナが楽天内外野の布陣を伝えてくる。
李炳圭は田中から2安打を記録していた。当たっている嫌な打者との対峙になる。
しかし、ボール球で三振を奪うことに、ともあれ成功。解説氏「バッターというのは、やはり打ちたいんでしょうね。全部ボールなんですよね」。
カウント1-2からの4球目。アウトコース低め、ボールゾーンに逃げていく124キロスライダーで泳がせた。及び腰の李炳圭のスイングは追いかけるような空振りとなる。逆球、ボール球も目立ったが、有銘の気持ちが李炳圭の打ち気を上手く誘って奪取できた三振劇だったように思う。
1アウト満塁、ピンチはなお続く。
7番・藤井。「右では2割5分という内容です。今日三振2つですが、3打席目は悔しさを弾き返すようなヒット」と実況アナ。
しかし、3球後、藤井の表情は奥歯をくいしばるような悔しさに変わり果てていた。軍配は有銘に上がったのだ。
初球、インコースを狙ったスライダーを、藤井がひっぱりにいってファウルに。
解説氏「ああいうかたちで藤井がひっぱりにいくとですね、有銘の術中にはまると思います」。
2球目、同様の球も同じようなかたちで藤井がひっぱって3塁側内野席へのフライファウル。
実況アナ「ここまではカウントを整えられたというファウルです」
解説氏「そういうことですね。惜しいじゃなくて、打たされているわけですから、ファウルを。ここまでは有銘のパターンになっていますね」
勝負ありの3球目だった。
膝元に流れていくスライダーに藤井は対応できずにかすりもしない。1、2球目と比べて最も良い所に決まるインコースにくいこむキレのある白眉のスライダーだった。実は外を狙った逆球も、抜群の変化量をみせていた。
8番は谷繁だったが、ここで落合監督が最終兵器を送り込んでくる。代打で立浪。
実況アナ「交流戦は3度打席に立っていますが、フォアボール、ショート内野安打、フォアボール。いずれも代打としては成功という状況です」。中継映像のテロップが.389、18打数7安打、1本塁打、3打点という立浪の成績を映し出す。
その初球、ストライクとれたのが大きい。外いっぱいに速球が決まった。2球目、アウトコース低めに誘うスライダー。ここは乗ってこずにボールに。カウントは1-1。
「田中将大を切り替えてきました野村監督。そのリリーフ、川井を送って失敗、グウィンを送ってさらに火に油を注いで、有銘がここまで2アウトまで漕ぎつけました。39歳22年目の立浪、ワンエンドワン」
3球目がインハイ寄りの高めに抜けてボール。2-1。逆球だ。
4球目、有銘、再び力んでインハイに抜けてボール。立浪のけぞってカウントは3-1。
5球目だった。もはやボールは投げられないという場面で、スライダーがアウトコースに構えた嶋のミットどおり、良い所に決まって、フルカウントに。
決着がついたのは、6球目を振り遅れのファウルにした直後、第7球だった。外のスライダーに立浪のスイングは合わせにいくような感じ。打たせたバウンドゴロは詰まり気味となって、有銘の正面へ。
実況アナ「スライダー! ピッチャーゴロ、抑えたー!! 有銘、スーパーリリーフ!! ノーアウト満塁のピンチ、しのいで田中将大の7勝目を消しませんでした!」
解説氏「これは、もう、有銘、凄いですわ」
実況アナ「そうですねえ。有銘兼久スーパーリリーフをみせまして、ドラゴンズ三者残塁です」
野村監督のむちゃぶりにもめげず、1点差をみごと守り切ってみせた「有銘の14球」となった。
私の中での有銘兼久といえば、スーパーリリーフ・サウスポー。
このシーン以上の大舞台は思い当たらない。
この試合の後、6/11またしても中日戦の8回裏、ノーアウト満塁のピンチが再びやってきて、青山が犠牲フライの1失点に抑える好投をみせたものの、私の中では、やっぱり、有銘の印象が強烈すぎた。このとき青山には3点リードがあったのだ。
■有銘スーパーリリーフの14球

10/2、自力CS進出が消滅して一夜明けたこの日、佐竹健太、川岸強、川島亮、下柳剛らと共に球団から戦力外通告を受けた。
分配ドラフトで楽天入り。創設年から楽天を知る数少ない猛牛戦士だった。
戦力のつぎはぎだらけだった草創期を、先発に救援に首脳陣の求められるままに良く投げたという印象が強い。
2005年7/31西武戦では球団初の完封勝利を達成。9回、打者34人に対し僅かヒット5本。3四球、7奪三振のメモリアル勝利を飾っている。
2006年8/25ロッテ戦では延長12回を17奪三振1失点、188球の完投。試合には引き分けたが、有銘の勲章の1つになった。
ハイライトだったのは2008年か。パリーグ最多の66試合に登板し、防御率2.05、WHIP1.14の好成績。
翌2009年も6月までは24試合を投げて防御率2.05、9ホールドと安定した成績。冒頭紹介したスーパーリリーフを始めこの活躍が評価され、自身初のオールスター出場へ。しかし、球宴と前後する7月以降、成績を崩した。与四球率、前年の3.48から5.56に悪化してしまった点も、この年苦しんだ大きな原因の1つとなった。(被打率は前年より良い.210も被出塁率が前年.303から.354へ悪化)
2010年、2011年は登板数が激減。今シーズンはKスタでおこなわれた6/5阪神戦が唯一だった。1点を追う9回表2死満塁で登板、平野に押し出し四球を与えて降板、翌日抹消。結局、このときの「め組のひと」が最後になった。
野村政権が終わった途端に、使われなくなったイメージが強い。
有銘の勲章は、そのまま裏を返せば、酷使といってよい無茶ぶり起用の上に成り立っていたと、今となっては少々気の毒に思えてきてしまう。大きな怪我もなくタフなピッチャーだ。そういう印象が世間に定着しているが、見えないところで徐々にむしばんでいたのではないか。今となってはこのように思えてくる。188球は、やっぱり、ありえない。
あの独特な躍動感あるサイドスローの投球フォームと同様、草創期~初期のイーグルスを支えた「貴重」で「独特」な左腕戦力であったことは、言うをまたない。
イーグルスでの8年間、お疲れ様でした。
■有銘兼久 楽天在籍時の年度別投手成績

◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔惜別〕楽天戦力外2012──草野大輔。夢を諦めない。天才バットマンが挑戦した三十路からのプロ野球人生
・〔惜別〕楽天戦力外2012─下柳剛。夢、成らず・・・ パリーグ最年長投手、楽天を退団
・〔惜別〕楽天戦力外2012──本西厚博。イーグルスの外野守備を、より一段上へ引き上げた功労者
・〔惜別〕楽天戦力外2012──山村宏樹。「燻し銀」というフレーズが似合うベテラン右腕でした
・〔惜別〕楽天戦力外2012──川岸強。杜の都で輝きを放った「雑草魂」
・〔惜別〕楽天戦力外2012──岩村明憲。それでも私が岩村に淡い期待を寄せてしまうその理由
・楽天イーグルス、星野監督が考える粛清人員整理リスト2012。来季戦力外候補の顔ぶれを予想してみた?!
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村






御礼。「いいね!」70人突破!
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。
ブログ村投票のお願い m(_ _)m
皆様の1票がブログ更新の活力源です。
どうかよろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位

にほんブログ村
-------------------------------------
2009年5月27日、ナゴヤドームの楽天対中日戦
事態は風雲急を告げていた。
両軍7回まで2点を取り合う試合展開。終盤の8回表、中村紀洋の右前タイムリーで1点の勝ち越しに成功した野村楽天は、その直後の8回裏から継投策に入っていた。3番・森野から始まる恐竜打線のクリーンアップ。7回2失点の先発・田中将大を諦め、頭からベテラン左腕の川井を使ってきていた。
しかし、野球の神様は時として気まぐれなもの、これが思いっきり裏目に出てしまう。
川井は先頭・森野に初球打ちをくらい中前に運ばれると、続いて出てきた三番手・グウィンも4番・ブランコに初球を右中間へ飛ばされてのツーベース。5番・和田には3-1から歩かせてしまう。僅か7球で塁上全て埋まって、あっという間のノーアウト満塁って、後にも先にも、ちょっと、記憶にないのだ。
絶対絶命で、田中の7勝目はもはや風前の灯である。
左の李炳圭をバッターボックスに迎えたこの酷な場面で、四番手としてマウンドに送り出されたのが、本稿の主人公、背番号26、有銘兼久だった。
「内野ホームダブルプレー体制、外野もライト心持ち、宮出が浅くなりました。レフト、センター、センターは少し鉄平、左に詰めています」
緊迫した雰囲気の中、実況アナが楽天内外野の布陣を伝えてくる。
李炳圭は田中から2安打を記録していた。当たっている嫌な打者との対峙になる。
しかし、ボール球で三振を奪うことに、ともあれ成功。解説氏「バッターというのは、やはり打ちたいんでしょうね。全部ボールなんですよね」。
カウント1-2からの4球目。アウトコース低め、ボールゾーンに逃げていく124キロスライダーで泳がせた。及び腰の李炳圭のスイングは追いかけるような空振りとなる。逆球、ボール球も目立ったが、有銘の気持ちが李炳圭の打ち気を上手く誘って奪取できた三振劇だったように思う。
1アウト満塁、ピンチはなお続く。
7番・藤井。「右では2割5分という内容です。今日三振2つですが、3打席目は悔しさを弾き返すようなヒット」と実況アナ。
しかし、3球後、藤井の表情は奥歯をくいしばるような悔しさに変わり果てていた。軍配は有銘に上がったのだ。
初球、インコースを狙ったスライダーを、藤井がひっぱりにいってファウルに。
解説氏「ああいうかたちで藤井がひっぱりにいくとですね、有銘の術中にはまると思います」。
2球目、同様の球も同じようなかたちで藤井がひっぱって3塁側内野席へのフライファウル。
実況アナ「ここまではカウントを整えられたというファウルです」
解説氏「そういうことですね。惜しいじゃなくて、打たされているわけですから、ファウルを。ここまでは有銘のパターンになっていますね」
勝負ありの3球目だった。
膝元に流れていくスライダーに藤井は対応できずにかすりもしない。1、2球目と比べて最も良い所に決まるインコースにくいこむキレのある白眉のスライダーだった。実は外を狙った逆球も、抜群の変化量をみせていた。
8番は谷繁だったが、ここで落合監督が最終兵器を送り込んでくる。代打で立浪。
実況アナ「交流戦は3度打席に立っていますが、フォアボール、ショート内野安打、フォアボール。いずれも代打としては成功という状況です」。中継映像のテロップが.389、18打数7安打、1本塁打、3打点という立浪の成績を映し出す。
その初球、ストライクとれたのが大きい。外いっぱいに速球が決まった。2球目、アウトコース低めに誘うスライダー。ここは乗ってこずにボールに。カウントは1-1。
「田中将大を切り替えてきました野村監督。そのリリーフ、川井を送って失敗、グウィンを送ってさらに火に油を注いで、有銘がここまで2アウトまで漕ぎつけました。39歳22年目の立浪、ワンエンドワン」
3球目がインハイ寄りの高めに抜けてボール。2-1。逆球だ。
4球目、有銘、再び力んでインハイに抜けてボール。立浪のけぞってカウントは3-1。
5球目だった。もはやボールは投げられないという場面で、スライダーがアウトコースに構えた嶋のミットどおり、良い所に決まって、フルカウントに。
決着がついたのは、6球目を振り遅れのファウルにした直後、第7球だった。外のスライダーに立浪のスイングは合わせにいくような感じ。打たせたバウンドゴロは詰まり気味となって、有銘の正面へ。
実況アナ「スライダー! ピッチャーゴロ、抑えたー!! 有銘、スーパーリリーフ!! ノーアウト満塁のピンチ、しのいで田中将大の7勝目を消しませんでした!」
解説氏「これは、もう、有銘、凄いですわ」
実況アナ「そうですねえ。有銘兼久スーパーリリーフをみせまして、ドラゴンズ三者残塁です」
野村監督のむちゃぶりにもめげず、1点差をみごと守り切ってみせた「有銘の14球」となった。
私の中での有銘兼久といえば、スーパーリリーフ・サウスポー。
このシーン以上の大舞台は思い当たらない。
この試合の後、6/11またしても中日戦の8回裏、ノーアウト満塁のピンチが再びやってきて、青山が犠牲フライの1失点に抑える好投をみせたものの、私の中では、やっぱり、有銘の印象が強烈すぎた。このとき青山には3点リードがあったのだ。
■有銘スーパーリリーフの14球

10/2、自力CS進出が消滅して一夜明けたこの日、佐竹健太、川岸強、川島亮、下柳剛らと共に球団から戦力外通告を受けた。
分配ドラフトで楽天入り。創設年から楽天を知る数少ない猛牛戦士だった。
戦力のつぎはぎだらけだった草創期を、先発に救援に首脳陣の求められるままに良く投げたという印象が強い。
2005年7/31西武戦では球団初の完封勝利を達成。9回、打者34人に対し僅かヒット5本。3四球、7奪三振のメモリアル勝利を飾っている。
2006年8/25ロッテ戦では延長12回を17奪三振1失点、188球の完投。試合には引き分けたが、有銘の勲章の1つになった。
ハイライトだったのは2008年か。パリーグ最多の66試合に登板し、防御率2.05、WHIP1.14の好成績。
翌2009年も6月までは24試合を投げて防御率2.05、9ホールドと安定した成績。冒頭紹介したスーパーリリーフを始めこの活躍が評価され、自身初のオールスター出場へ。しかし、球宴と前後する7月以降、成績を崩した。与四球率、前年の3.48から5.56に悪化してしまった点も、この年苦しんだ大きな原因の1つとなった。(被打率は前年より良い.210も被出塁率が前年.303から.354へ悪化)
2010年、2011年は登板数が激減。今シーズンはKスタでおこなわれた6/5阪神戦が唯一だった。1点を追う9回表2死満塁で登板、平野に押し出し四球を与えて降板、翌日抹消。結局、このときの「め組のひと」が最後になった。
野村政権が終わった途端に、使われなくなったイメージが強い。
有銘の勲章は、そのまま裏を返せば、酷使といってよい無茶ぶり起用の上に成り立っていたと、今となっては少々気の毒に思えてきてしまう。大きな怪我もなくタフなピッチャーだ。そういう印象が世間に定着しているが、見えないところで徐々にむしばんでいたのではないか。今となってはこのように思えてくる。188球は、やっぱり、ありえない。
あの独特な躍動感あるサイドスローの投球フォームと同様、草創期~初期のイーグルスを支えた「貴重」で「独特」な左腕戦力であったことは、言うをまたない。
イーグルスでの8年間、お疲れ様でした。
■有銘兼久 楽天在籍時の年度別投手成績

◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔惜別〕楽天戦力外2012──草野大輔。夢を諦めない。天才バットマンが挑戦した三十路からのプロ野球人生
・〔惜別〕楽天戦力外2012─下柳剛。夢、成らず・・・ パリーグ最年長投手、楽天を退団
・〔惜別〕楽天戦力外2012──本西厚博。イーグルスの外野守備を、より一段上へ引き上げた功労者
・〔惜別〕楽天戦力外2012──山村宏樹。「燻し銀」というフレーズが似合うベテラン右腕でした
・〔惜別〕楽天戦力外2012──川岸強。杜の都で輝きを放った「雑草魂」
・〔惜別〕楽天戦力外2012──岩村明憲。それでも私が岩村に淡い期待を寄せてしまうその理由
・楽天イーグルス、星野監督が考える粛清人員整理リスト2012。来季戦力外候補の顔ぶれを予想してみた?!
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ