fc2ブログ

【戦評】 光を失った美馬の背信投球。光明みえた菅原の3回零封ピッチ~2018年4月21日●楽天イーグルス1-3オリックス

スポンサーリンク



楽天生命パークを支配した西勇輝の快投




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

日本列島が季節外れの熱さに襲われた4月の第3土曜日。

宮城県でも丸森町が4月観測史上最高となる気温31.8度を記録するなど気温が上がるなか、イーグルスの本拠地・楽天生命パークで熱投を披露したのは、敵軍の先発、西だった。

完全にマウンドを支配された。

今季、楽天戦で7回以上を投げて無失点に抑えた先発投手は、西を含めて3/30ロッテ戦の涌井、4/3日本ハム戦の上沢、4/8ソフトバンク戦の中田の4人いる。
しかし、他3人はいずれも7回どまり、8回無失点に抑えたのは西が唯一である。

素晴らしすぎるコントロールが、楽天打線を苦しめた。

楽天先発・美馬の投球が全体の49.1%で高めに球が集まったのに対し、西はわずかに28.1%。
球を低め低め、両サイドの良いところにプロットする抜群の制球力を発揮し、楽天打線からじつに27個もの見逃しストライクを奪った。

岡島は8回4打席目でこそヒットを放ったものの、4打席で合計5個の見逃しストライクを奪われていた。

当ブログでは繰り返し書いているが、『見逃しストライクこそ投手好投の源泉力』である。

というのは、『打者にバットを振らせず、最も安全な形でストライクを取ることができた数』になるからだ。

ストライクは空振りやファウルを打たせるかたちでも取ることができる。。
しかし、打者にバットを振らせるということは、バットに球が当たる確率も含まれており、打球がヒットゾーンに落ちるリスクも内包していることになる。

見逃しストライクの場合、そのリスクがゼロになる。
投手にとって最も理想の投球と言えるわけだ。

今季の楽天打線は、相手先発にこの見逃しストライクを奪われるケースが多い。

開幕20戦終了時の昨年と今年のデータを比較すると、昨年は293個のところ、今年は382個。
じつに90球近くの増加になっている。

昨年はパ規定打席2位の初球スウィング率40.8%を記録し、「皆朱の槍」を積極果敢に振るった茂木が、今年は一転、32.4%まで下がっていることが、現在の打線の状況を象徴していると思う。

見逃しストライク増加の背景には、いくつか考えられる。

楽天打者が消極的で打つべき球を見逃すケースが多いこと。
楽天打線に怖さがなく、つながりに欠けるため、相手投手がビビらず果敢にストライクゾーンで勝負に来ていること。
この両面の要素がありそうだ。

本戦終了時で西のK/BBは岸に次ぐリーグ2位の5.40。
奪三振が多く与四球が少ない額面どおりの力量を発揮され、楽天打線は8回を散発2安打に封じられてしまった。

西が快投で今季初勝利をつかんだ背景には、同じ90年生まれで自他ともに良きライバルと認め合う楽天・則本の前日の完投に触発された部分もありそうだ。

1-3で敗れた本戦は、両先発の差が如実に現れたゲームになった。




球団創設以来、4月21日でいまだ白星なし




ところで、楽天にとって4月21日は『負けの特異日』だった。

球団史上ここまで白星なし。
今年もその悪夢から抜け出すことができず、遂に0勝9敗になってしまった。

チーム成績は、6位、20試合6勝13敗1分の借金7、勝率.316

1位・西武とのゲーム差は8.5、2位・ソフトバンクとは5.0、3位・日本ハムとは3.5、4位・ロッテとは2.5、5位・オリックスとは1.5になり、このカード勝ち越しても最下位脱出はなくなった。

(下記へつづく)

両軍のスタメン

オリックス=1番・宗(中)、2番・安達(遊)、3番・吉田正(左)、4番・ロメロ(右)、5番・マレーロ(指)、6番・中島(三)、7番・伏見(一)、8番・大城(二)、9番・若月(捕)、先発・西(右投)

楽天=1番・岡島(左)、2番・茂木(遊)、3番・今江(一)、4番・アマダー(指)、5番・ウィーラー(三)、6番・ペゲーロ(右)、7番・山下(捕)、8番・銀次(二)、9番・八百板(中)、先発・美馬(右投)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


2018凡例

制球とストレートが改善された菅原




◎「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

西がベストピッチングを見せつけたオリックス5回戦、楽天投手陣の中でもキラリと光る好投をみせてくれた投手がいた。

ゲームを立て直すべく、5回アタマから二番手で登板した菅原だ。

7回までの3イニングを投げて、打者9人と対峙し、許したヒットわずかに1本。
奪三振4、与四死球ゼロの無失点ピッチでアピールした。

1年目の菅原といえば、とにかく凄まじいスライダーが印象的だった。
指を折る独特な握りから繰り出される縦変化の看板球は、ぼくらが「完全ボール球だろ!」と思うような球にも、打者が思わず手を出して空振りするシーンがたびたび目撃されるほど、その切れ味は異次元だった。

一方、全体の60.5%で投じたストレートは、いたって平凡。
最速は155キロ、平均でもNPB平均値を大きく超過する147.6キロのスピードはみせたが、被打率.318と3割打たれ、空振り率6.2%も平凡値と、意外にも普通の真っすぐで、ぼくらは肩透かしをくらったのだ。

与四球率5.34が指し示すとおり、制球難。

1年目の菅原はストレートとコントロールに課題を残したのだ。
暴れ馬で球がどこにいくか分からない内容だった。

ところが、2年目の今シーズン、その課題点は大きく改善されつつある。

与四球率は本戦終了時で3.65。
今季初登板で4四球を出したものの、2戦目以降は9.1回を投げてわずか1個にとどめている。

ストレートは昨季を上まわる平均149.0キロを計測。
その被打率も18打数1安打の.056と、上々すぎる好戦績なのだ。

本戦でもその改善された片鱗をみせている。

3番・吉田正にボール先行1-0から投じた149キロ速球
当然、吉田正も真っすぐ狙いで応戦した打球は左翼への外野大飛球になったが、塀際ぎりぎりで失速。
レフトを守る岡島のグラブに収まったのは、菅原の球威が紙一重で勝ったということなのだろう。

本戦、美馬からリーグ最多タイ6号を放ったマレーロに対しても、3-1から高め150キロ真っすぐで平凡な左飛に仕留めた。

回またぎ6回には先頭の6番・中島に変化球を弾き返され、無死1塁。
本戦で唯一出した走者を1塁に置いたが、後続の伏見をゲッツーに切ったのも、147キロ真っすぐだった。

伏見といえば今季はバッティング好調。
楽天戦でも岸、松井、則本からヒットを打ち、本戦2打席目でも美馬から安打を弾き返していた。
その右打者を相手にみごとな併殺斬りだった。

現在、先発ローテの中で則本、岸、辛島、藤平は安定。
良いところがない美馬と、今季初勝利を挙げながらも投球内容に課題を残す池田が不安定だ。

今後、本戦で好投した菅原や2軍イースタン防御率1位で雌伏の時を過ごす古川らが、彼らと入れ替わるかもしれない。




4回、打者20人、53球、被安打7、被本塁打1、奪三振1、与四球2、与死球1、失点3、自責点3。

自己最多の昨季からの反動に苦しむ美馬





これで今季成績は4試合20回を投げて防御率6.75(パ規定最下位)、0勝3敗、WHIP1.65、QS率25.0%になった。

本塁打以外のインプレー打球がヒットになる確率は本戦終了時で.304。
BABIPの観点から言えば、守備に足をひっぱられたりといった投手が介在できない要素に左右されているわけではない。

今季初登板は嶋と組み、その後の2試合は足立と組み、そして本戦は山下。
コンビを組むキャッチャーを変えても、結果は似たりよったりの悪い内容。

となれば、このスランプは美馬本人の問題なのだ。

やはり、三十路を超えてから自己最多171.1回を投げた昨年の疲労が、今年表れていると言えそうだ。



この4登板、どれも似たり寄ったりに見えるかもしれない。
しかし、その投球結果を分析すると、本戦が最も悪いと言えそうだ。

本戦、美馬有利の投球結果は全球数の39.6%どまりだった。(グラフの寒色部分)
前回4/7ソフトバンク戦の48.1%から約9%近くの下落だ。

ちなみに、前日の則本はこの値が58.2%を記録していた。


研究進むライバル球団の美馬対策




また、ライバル球団の美馬研究も影響していると思う。

昨年の美馬はカーブが効果てきめんを発揮した。

投げたカーブのうち29.0%が見逃しストライクに。
全球種で奪った見逃しストライク516個中、カーブで記録したのは151個にも及んだ。
美馬はカーブを投げて最も安全なかたちでストライクを取ることでカウントを有利にし、好投の源泉力にしていた。

ところがだ、今季はカーブ61球のうち、見逃しストライクになったのは11.5%どまり。
29.0%を記録した昨年比17.5%大幅ダウンなのだ。
その落差に驚く読者さんも多いと思う。

つまり、やすやすストライクを取られてなるものかと、ライバル球団も美馬のカーブに対し、バットを振ってくるくる場面が増えたということなのだ。
狙われたため、カーブ被打率は前年.264から約1割悪化の今年.352に。

カーブに対し、バットを振られるケースが増え、その結果、痛打も増えたことで、美馬もストライクゾーンの際どいところを狙わざるをえなくなり、カーブがボールになるケースも増えてしまった。

そういう悪循環のただなかにいる。

また、良く言われることだが、カーブは身体全体を大きく使ってバランス良く投げることを最も要求される球種だという。
そういうことを考えたとき、今季の美馬は昨年の疲労の反動で投球フォームを明らかに崩していると言えそうだ。

事実、本戦は立ち上がりから逆球、抜け球が目立っっていた。

その姿は、球を自由自在に操った西とはあまりにも対照的な姿だった。

・・・というような試合評を、今シーズンも主にまぐまぐメルマガ/noteで発表中!

イーグルスは苦境ですが、ここからの反撃を信じて、皆さんの野球観戦の良い伴走者めざしてゲーム評を書いてます。

昨年は約60人という多くの犬鷲ファンのみなさんに日々の情報源に加えていただきました。
そしてシーズン通してお楽しみいただきまして、大変ありがとうございました!!!

(証拠はコチラの昨年4/17記事。最終的に60人になりました)

秋には感動ドラマが待ち受ける今シーズン。
あなたもぜひ僕たちとともに応援してみませんか?
あなたの御参加、お待ちしております!


まぐまぐなら登録初月は全コンテンツ無料でお楽しみ可能です。
月末に登録解除すれば、翌月の課金は発生しません。
ぜひこの裏技でお試しください!

詳細は下記をご参照ください!




機は熟した! 今年こそ2度め日本一


監督、コーチ、選手、フロント、裏方...
そして、背番号10のぼくたちファン。
天国の闘将へ捧げるその想いひとつに戦い
勝利のイーグルスをめざす2018年。

特別な年だからこそ、貴重な思い出を残したい。

今年はあなたが日々チェックする情報源に
ぜひ『shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン』を入れてみませんか?

2005年イーグルスと恋に落ち、ナベツネ教を脱会。
「ID野球」を掲げたノムさんとの出会いで
データを参考に野球観戦するスタイルに無我夢中。

2012年以来「1球単位」でデータ収集し
『週刊野球太郎』など専門媒体にも寄稿する
鷲ファンきってのデータ好き、@eagleshibakawaのタイピングが、熱くスパークする!

昨年、約60人のファンが楽しんだ
「鷲好き度」をグッと後押しする応援マガジン!

おもに試合評やコラムなど、月10本前後のコラムをお届け中です。

まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 野球の“奥深さ”を覗き、野球の“楽しみかた”を広げたいキミ

  • スポーツ新聞にはないデータに基づいたゲーム評を楽しみたいあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)


ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!

こちらに詳しくご案内をしたためました。
1人でも多くのみなさんの御参加、お待ちしております。
ぼくたちとともに、2度めVの優勝戦線を見届けましょう!

https://tan5277.blog.fc2.com/blog-entry-3674.html




ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

約50名の鷲ファン選出。2016年期待の楽天イーグルス野手。4位以下の発表です!!

スポンサーリンク




1月2月大好評のshibakawa責任編集
「--東北は日の出を待っている-- 犬鷲選手名鑑2016」
話題のnoteでも展開中!!

自分で言うのもナンですが、入魂の内容です。コボスタで6回裏にタコ焼き買ったという気分で是非読んで見て下さい。各々1選手分のみサンプル公開中。試読頂けます。

◎藤田一也、阿部俊人、長谷部康平、釜田佳直、西宮悠介、牧田明久、下妻貴寛、ルシアノ・フェルナンド、加藤正志

◎中川大志、嶋基宏、武藤好貴、森雄大、今江敏晃、相沢晋、宮川将、大塚尚仁、岩崎達郎、小関翔太

◎青山浩二、キャム・ミコライオ、内田靖人、松井稼頭央、入野貴大、茂木栄五郎、ジェイク・ブリガム、銀次、枡田慎太郎、相原和友

◎後藤光尊、美馬学、伊東亮大、高堀和也、宋家豪、三好匠、伊志嶺忠、片山博視、横山貴明、川本良平

約50名の楽天ファンが選出した
2016年期待する犬鷲野手。4位以下を発表します!!


おはようございます。@eagleshibakawaです。

元日から1月24日まで約3週間、当ブログにて募集したアンケート
「2016年活躍を期待する楽天イーグルスの投手&野手」に、
管理人含む48名の皆さんに御応募頂きました。
沢山の皆さんに御参加を頂き、大変ありがとうございました。

性別:男性39名、女性9名
年代:10代8名、20代11名、30代7名、40代13名、50代9名

また、御希望の皆さんに2月中旬発売の『プロ野球オール写真選手名鑑2016』(日本スポーツ企画出版社)を
抽選1名様にプレゼントする企画、こちらにも19名と数多くの御応募がございました。
抽選の結果、京都府在住の20代男性さん(リズ、ウィーラー推し)にお送りすることが決まりました。
おめでとうございます! 2月中の発送になります。今しばらくお待ちください。

ここまでブログで、3位発表2位発表、そして1位発表、そして昨日は投手陣の4位以下を発表しました。


今回は野手4位以下の結果を確認してみたいと思います!

4位には4人の選手が名を連ねることになりました。

※各コメントの太字は当方で施しています。

(投手の有効投票数46票、野手は47票)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



野手4位タイ:ウィーラー 3票/全47票

4位タイ1人目は、来日1年目に4度の登録抹消を繰り返しながらも、8月中旬以降に驚異の打棒を見せ、数々の名言を残したウィーラー選手になりました。

昨年2月、久米島でウィーラーがキャッチボールするたびに、ずんぐりむっくりな不摂生の身体で来日したため、「なんていう選手を取ってきたんだ・・・」という周囲の視線が佐々木国際部部長に突き刺さったといいますが、今年はやってくれるでしょう。佐々木部長も20本以上のホームランをラジオで明言していました。


「野手の方で期待したいのはウィーラー選手です。去年はシーズン中盤まで不振でしたが終盤にかけてブースト。最終的に打率.255/14本/50打点/OPS.791を残す事に成功しました。今年はどうやらフロント達に『今までの俺とは違う』と発言しているので期待出来るのかも!?今年は打率.280/20本/80打点/OPS.850は残して欲しい所です。守備の方は・・・どうやらサード失格になったみたいですね。本職だと思ったんだけどなぁ・・・(苦笑)当分はレフトでの起用になりそうです」(20代男性B)

「夏場以降、急激に結果が出た事を見ても日本の水に慣れてきたと言って良いと思う。今年はスタートから『アテ』にしたい。野手の外国人はあまり獲らなかったし、アマダーが全くの未知数である事から、寧ろやってもらわなければ困る存在。20発80打点くらいを期待しているし、何より『マダマダイクワヨ』を今年は沢山聞かせてほしい(笑)」(20代男性E)

「昨年後半戦の立役者。日本野球に慣れて、成績残せるムードメーカーになってほしい」(30代男性E)



アマダー、ゴームズの両選手が来日1年目ということでフタを開けてみないと分からない状態。さらに前者は打高投低のメキシカンリーグからの来日になり、後者はMLBでは専らプラトーンで起用されていましたから、やっぱり、ポテちゃんにかかる期待は大きくなります。


楽天イーグルス 選手写真集 銀次#33

楽天イーグルス 選手写真集 銀次#33
価格:1,000円(税込、送料別)



野手4位タイ:銀次 3票/全47票

2人目は、今季から選手会長に就任した岩手県普代村の銀次選手です。昨年は骨折で規定打席届かず、私達ファンも本人も忸怩たる思いでした。銀次デーでの大活躍は光りましたが、一方でこの人の代名詞と言える猛打賞は僅かに2試合に止まりました。

やっぱり、イーグルスはこの人が普通に出場して、普通に快音飛ばしてこそ「日常風景」なのですよ。今年は体重を70キロ台の本人ベスト体重に落とし、目標に3割5分、200安打、首位打者獲得を掲げます。梨田監督は攻撃型2番での起用を描いています。

それでは頂いた御意見を確認しましょう。


「大砲の活躍も必要だが、2番銀次が機能してフル出場することができれば監督の思い描く野球に近づくと思う。今江と迷ったが、銀次には200安打と首位打者を期待したい」(40代男性A)

「銀次選手ですね。今江選手はサードレギュラーが確定し、ファーストに栗原選手又は外国人選手が入るとすれば、居場所が無くなってしまいます。数少ない生え抜きスターには今年もがんばって欲しいと思っています」(40代男性B)

「彼の活躍なしにはイーグルスの飛躍はない」(40代男性H)



40代男性Bさんが仰るように、確かに栗原選手が完全復活すれば、銀次選手とてウカウカはできないはず。(ウィーラー、アマダー、ゴームズが1塁を守ることは交流戦以外では恐らくないでしょうが)

色々なことが求められる2番打者での打率3割5分、200安打、首位打者は高きハードルになりますが、銀次選手は現在NPBのNo.1コンタクトヒッターです。100%断言します。詳細は下記URLに書きました。野球ファン10人中9人を納得させるだけのエビデンスがあります。ですから、今年こそ、桃次郎君の力も借りて、きっと大記録を成し遂げてくれるでしょう!


◎楽天・銀次こそNPB当代随一のコンタクトヒッターである7つの決定的理由




野手4位タイ:嶋基宏 3票/全47票

3人目は、東北愛を貫く主将になりました。今年は、銀次、枡田、哲朗、中川の4選手と共に「嶋ップ」を結成、1月は沖縄で合同自主トレを積んできました。

久米島キャンプで永井怜氏の取材を受けた時には、今年は後輩選手に厳しい小言も積極的に言っていこうという意欲も見せていた嶋選手。8日の声出しでは「今年は震災から5年、少しずつ忘れかけています。2013年の感動を再び味わいたい。ファンのため、全身全霊で戦います」と力強い決意表明をみせてくれました。


「プレミア12のショックを引き摺らないで欲しいですし、あれだけメディアやネットで批判の対象になってるので…活躍して、まずは自信を取り戻して欲しいですから! 信頼を取り戻すには、野球で活躍する以外に手段は無いので!! 出来れば自分で自分を信頼出来るレベルまでの活躍を…今年活躍出来たら、あの韓国戦での敗戦も意味ある経験だったと思えるのじゃないかと思うので。本当に今年活躍出来るように願ってます」(40代女性A)

「あえてキャプテン嶋を指名。今江選手、栗原選手、オコエ選手など新戦力が加わるなかチームがいかに一つになれるかが大切だと思います。自主トレの報道では哲朗選手、中川選手らシーズンのキーマンと共に汗を流しています。優勝チームに名捕手ありということでとにかく怪我をせず投手陣をリードしてほしい!肉体改造もされてるそうなので打撃でも活躍を期待したいです!」(10代男性F)



今年は「二塁打や三塁打の数を増やしたい」と長打にも意欲を見せています。実は私、嶋選手は3年連続IsoD1割超え+5本塁打以上はやってくれるのでは?!と思っているのですよ。

ここ近年で急激に開花しつつある打者・嶋基宏の新たな魅力が満開に咲き乱れることになれば、5本以上のホームランは決して夢ではないはず。下記URLを読んでいただけたら、「なるほど!」と皆さんも膝を打つはずです。


◎楽天の正捕手・嶋基宏選手が打者として魅せる新たな魅力とは?!





野手4位タイ:聖澤諒 3票/全47票

4位タイ4人目は、背番号23になりました。近年は怪我等に苦しみ、本来の持ち味を発揮できずにいますが、50代女性Aさんが仰るように、実績という点ではチームトップクラスなんですよね。4年連続規定打席到達、4年連続123安打以上、球団初の全試合出場、2012年盗塁王に外野連続守備機会無失策の新記録と豊富なキャリアを持っています。


「激戦区といわれる外野。しかし安定感と実績のあるプレーでやはりこの人。イーグルスの外野といえばヒジリーです」(50代女性A)

「ここ数年ケガ続いて、思ったような成績を残せておらず、センターは若手の台頭(福田や島内)が目立ったような印象です。またオコエが入団したことにより、よりセンターのレギュラー争いが激しくなると思います。楽天がAクラス、CSに行くには不動の1番が必要なのでは?50盗塁した時のような切り込み隊長的な役割を期待したいです。余談ですが地元が同じで小中と一緒に野球をやった先輩なので期待したいです」(20代男性F)



20代男性Fさん、羨ましいッ!! 今年は通算200盗塁の達成もかかっているだけに、再び足でパリーグに旋風を巻き起こして欲しいです。オコエ、吉持、島井など俊足選手にその盗塁技術を伝える役目も果たして欲しいと願っています。

「実戦で結果を出し、高いレベルの競争から抜け出したい」と聖澤選手。1月に母校・国学院大で恩師・竹田利秋氏の指導を受け、打撃フォームの修正に取り組んでいる様子。この挑戦が実を結んで欲しいですね。個人的には下記URLにも書きましたが、内角球への対応に注目しています。


◎楽天・聖澤諒後援会会員が背番号23に授けるV字復活の"処方箋"その2


さて、ここからは各2票を集めた選手の発表です。下記の5人いました。

今江敏晃、伊志嶺忠、藤田一也、茂木栄五郎、アマダー 各2票/全47票

それでは頂いた御意見を一気に確認していきましょう!


今江敏晃

「今年の補強の目玉。ロッテ戦では嫌な所で打たれたイメージが。中軸、サードとして取って良かったと思われる活躍を期待しています」(40代男性C)


伊志嶺忠

「とにかく、バッティングはピカイチです。腕のたたみかたが柔らかく、1年間怪我なくできれば中心的な選手になって行くと思います。課題は、守備でレギュラーポジションをどこでつかめるかが鍵となると思います」(30代男性B)


藤田一也

「天然芝元年。ただでさえミスの多い楽天内野陣において、プレーで引っ張り投手に安心を与えられるのはこの選手しかいない!  状況に応じた、チームに求められる打撃ができる数少ない選手。打順を固定すれば必ず仕事をする」(20代女性A)


茂木栄五郎

「選球眼の良さと、大学時代から臨機応変でしぶといバッティングは即通用すると思います。また、大学時代は三塁手でしたが二塁手で使っても面白いと思います」(50代男性B)



ジャフェット・アマダー

この人の活躍でチームの位置が決まると思う。今年加入した今江、シーズン終盤に活躍したウィーラーに加えてアマダーが活躍すればAクラスは行けると期待!!」(20代男性G)


最後に、各1票を集めた選手達です。6人いました。

伊東亮大、オコエ瑠偉、フェルナンド、福田将儀、牧田明久、吉持亮汰 各1票/全47票

それでは寄せられた声を幾つかピックアップしてみましょう。


ルシアノ・フェルナンド

「一軍で使ってもらえるかが鍵だがクリーンナップも打てる逸材だと思う」(50代男性A)


福田将儀

「センターというポジションにこの若鷲が入ると、外野は安心できる。聖澤や岡島(勿論オコエもいるが)らがライバルになるとは思うが、守りの面で言えば一番信頼できるのはこの人だと思う。この人がセンターのレギュラーを取れれば、チームも浮上出来るのではないか」(10代男性C)


吉持亮汰

「昨年のドラフトで茂木と吉持の両取りを願い、叶った事は嬉しかったです。吉持には懸念であるショートのレギュラーを取るための1年とし、オールスター明けから1軍で戦力になってもらいたい。今年は70試合出場20盗塁を期待します。球界屈指の走り屋として将来は侍ジャパンに選出されるだけのポテンシャルを秘めていると思います」(30代男性A)


以上、アンケート結果の全ての発表が終わりました。
改めてご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

東北は日の出を待ちわびています。3年ぶりAクラス争いへ、充実したオープン戦を送って欲しいと思っています。

【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
1月2月はshibakawaが作る犬鷲選手名鑑に乞うご期待下さい!
栗原健太は東北に「爪痕」を残すことができるのか?!──他球団から楽天に入団した東北出身選手一覧
【寄稿】 巨漢アマダー、豪速球リズ他、新生イーグルスの助っ人紹介


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

楽天ファン約50名が選出した2016年期待の犬鷲投手。4位以下の発表です!!

スポンサーリンク




1月2月大好評のshibakawa責任編集
「--東北は日の出を待っている-- 犬鷲選手名鑑2016」
話題のnoteでも展開中!!

自分で言うのもナンですが、入魂の内容です。コボスタで6回裏にタコ焼き買ったという気分で是非読んで見て下さい。各々1選手分のみサンプル公開中。試読頂けます。

◎藤田一也、阿部俊人、長谷部康平、釜田佳直、西宮悠介、牧田明久、下妻貴寛、ルシアノ・フェルナンド、加藤正志

◎中川大志、嶋基宏、武藤好貴、森雄大、今江敏晃、相沢晋、宮川将、大塚尚仁、岩崎達郎、小関翔太

◎青山浩二、キャム・ミコライオ、内田靖人、松井稼頭央、入野貴大、茂木栄五郎、ジェイク・ブリガム、銀次、枡田慎太郎、相原和友

◎後藤光尊、美馬学、伊東亮大、高堀和也、宋家豪、三好匠、伊志嶺忠、片山博視、横山貴明、川本良平

約50名の楽天ファンが選出した
2016年期待する犬鷲投手。4位以下を発表します!!


こんにちは@eagleshibakawaです。

元日から1月24日まで約3週間、当ブログにて募集したアンケート
「2016年活躍を期待する楽天イーグルスの投手&野手」に、
管理人含む48名の皆さんに御応募頂きました。
沢山の皆さんに御参加を頂き、大変ありがとうございました。

性別:男性39名、女性9名
年代:10代8名、20代11名、30代7名、40代13名、50代9名

また、御希望の皆さんに2月中旬発売の『プロ野球オール写真選手名鑑2016』(日本スポーツ企画出版社)を
抽選1名様にプレゼントする企画、こちらにも19名と数多くの御応募がございました。
抽選の結果、京都府在住の20代男性さん(リズ、ウィーラー推し)にお送りすることが決まりました。
おめでとうございます! 2月中の発送になります。今しばらくお待ちください。

ここまでブログで、3位発表2位発表、そして1位発表をしてきましたが、4位以下も気になりますよね。

そこで、今回は4位以下の結果を確認してみたいと思います!

※各コメントの太字は当方で施しています。

(投手の有効投票数46票、野手は47票)

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村
20160212DATA02.jpg


投手4位タイ:則本昂大 5票/全46票

4位タイは、岩隈、田中に続く東北楽天3代目エース、則本投手に票が集まりました!

今年は2リーグ制以降ではNPB初の快挙になる4年連続開幕投手が決定しています。久米島キャンプ初日に梨田監督から直接伝えられ、本人も意気に感じている様子。11日の声出しでは「粉骨砕身、ちりも積もれば山となる」の決意を大海原に刻みました。

それでは、頂いた期待の声を幾つかチェックしてみましょう。


「プレミアでの悔しい思いをバネに2013年の田中将大並の大活躍を期待したい。則本が20勝して貯金を10以上作ることが出来ればAクラスの可能性が高まると思う」(40代男性A)

「ズバリ則本昂大投手! 押しも押されぬ楽天のエース(と言ってもいいでしょう)。入団から3年、着実に実績を積み上げていますが、昨年までは少々チーム・ファンに対して尊大なところがあったようです。シーズン終わりに自分を見つめ直すきっかけがあったようなので、今シーズンはそういう面でもチームの柱として支えて欲しいと思います。結果は自ずとついてくる!」(30代女性A)

「プレミア12での厳しい経験は、きっと則本投手にプラスに働いて、今年は楽天のエースとして、大活躍してくれると信じているので」(40代女性B)

「絶対的なエースになってほしい。昨年は、うまくいかないと態度に出てしまって、見ている方も感じが悪かったので、まーくんとまではいかなくても、則本の時は負けられない、と野手のみなさんが思えるような投手になってほしい」(40代女性C)



皆さん、やっぱり、プレミア12での悔しさをバネにして欲しい!という思いが強いようです。合わせて、人間性、精神面でも、チームの規範となるべく、もっと成長すべし!という暖かい叱咤激励も。

則本投手本人も「打線で援護してくれ、守備でもり立ててくれる野手のみなさんに失礼な態度をマウンドで出してしまっていた。よくないな、と分かっていてもその感情を抑えきれない自分の未熟さもありました」と反省。今年から2軍コーチに就任した小山氏にも昨年「後輩はお前の行動をみている。敬意を受ける存在でありたいのか、それとも“なんだアイツ、勝手にしろよ”と思われるのか。どっちがいいんだ?」と諭されたと報じられています。

昨年、則本投手は味方の援護に恵まれず、その援護率2.41は規定投球回到達12人の中で最も低い値でした。7回以上・自責点2点以内のハイクオリティスタートを記録しても、白星がつかなかったり、逆に黒星がついたりしたゲームが5試合もありました。そのことで、分かってはいても不満が顔を覗かせてしまったこともありました。

しかし、あの田中投手でさえ、打線の援護に苦しんだ時期はありました。2011年5月は未曾有の得点力不足で、味方打線の1試合平均得点は僅かに1.87。8回2失点で負け投手、10回1失点で勝敗つかずという苦しい時期もありました。しかし、そこで不満を他者に向けないのが凄いところ。Kスタ日本ハム戦での永井投手の完封勝利を見て、永井さんから学ばせてもらった。1点も与えなければ勝てるんだ、という趣旨のコメントを残したのを、今なお覚えています。その直後、9安打浴びながらも9回15奪三振1失点の力投で白星を掴んだということがありました。則本投手にも是非そのような大投手になってもらいたいですよね。


さて、続きを見ていきましょう。実は4位、もう1人いるのです。



投手4位タイ:戸村健次 5票/全46票

昨年自己最多の131.1回を投げて7勝11敗。二桁の負け越しは記録しましたが、セイバーメトリクスの選手総合評価指標WARでは則本、松井裕に続く投手陣3位に食い込む健闘を見せた戸村投手です。

今年1月には4連連続でマリナーズ岩隈投手と合同自主トレ。岩隈塾の最年長塾生として今季はさらなる期待が高まります。


「昨年キャリアハイの7勝、初めて投球回が100回を超える等のプチブレイク。そろそろドラ1の本領を発揮してほしい。あと(ほとんど試合で投げて無いからかもしれませんが…)入団以来ケガをしていないのも魅力ですので」(20代男性D)

「戸村健次投手。2代目岩隈。どう考えても適性は先発。1年間ローテーションで2桁勝ってほしい!」(20代女性A)

「去年、よいときと悪いときの差はあったものの、良い投球のときはとても安心感があった。完全に好不調の波を消すことは難しいが、去年より少しでもステップアップしてくれれば、かなり十分な戦力になりそうだから」(10代男性E)



20代女性Aさんが言う「どう考えても適性は先発」に、私も賛成。昨年11月、契約更改の席上では「先発をしたい気持ちもあるけど、どんなポジションでも喜んでやる。“便利屋”でもいい」と意気込みを聞かせてくれた戸村投手ですが、確かにどう見ても先発タイプ。2014年は僅か5試合で防御率10.13と精彩を欠いた戸村投手ですが、これ、全てリリーフ登板という起用法が間違っていたと思いますよね。


続いて、6位を見てみましょう。2人いました。まずは菊池投手から。



投手6位タイ:菊池保則 3票/全46票

菊池投手も戸村投手と同様、昨年は先発ローテの一角で自己最多103回を投げ、QS率52.9%と試合を作る仕事を良くこなしてくれました。WARでは投手陣4位の2.0でした。同じ2.0にはソフトバンクの攝津投手、ロッテのイデウン投手、2.2でロッテの大嶺投手、1.9でソフトバンクのスタンリッジ投手、1.8で日本ハムの吉川投手でしたから、健闘したことが分かるかと思います。

菊池投手がまた一皮向けて成長した姿を見せることができたのは、1つの球種の存在がありました。ベースボールチャンネルさんの寄稿で詳しく書きましたので、ご参照下さい。


◎苦しい先発陣を支えた菊池保則、第3の球種が飛躍の要因【2015年ブレイク選手・楽天】(ベースボールチャンネル)


「昨年一昨年といいピッチングをする時とそうでない時の落差が激しい。今年こそは開幕1軍先発ローテーションに入り、シーズン終了までローテーションを守ってもらいたい。その上で規定投球回達成、最低10勝以上、そしてセイバーメトリクスで合格ラインの数値を挙げてもらいたい。則本一人では苦しい。辛島、塩見ら両左腕がピリッとしないからこそチャンスなのだが」(40代男性D)

「菊池投手に期待します。私に顔が似てます(笑)2015年、一生懸命な投げっぷりに勇気をもらいました。さらなる飛躍を見てみたいです」(30代男性C)

「去年はほぼシーズン通して先発ローテーを守り、勝ち星にはあまり恵まれなかったものの毎回安定したピッチングで試合を作っていた。年々確実に成長してきているので、今年こそは覚醒を期待!8勝ぐらいはしてほしい」(10代男性B)



皆さん、今年もまた一段レベルアップした姿を見たい!という意見で共通しています。

30代男性Cさんの「私に顔が似てます(笑)」はあるあるッ! 私も良く似た選手が昔いまして、その彼は菊池投手とは違って長い間活躍できずスク、、、モゴモゴ・・・ボソボソボソ・・・この話、止めときましょう(笑)

昨年は17先発中、7回まで投げ切ったのが4試合と少なく、5回6回が多かった菊池投手。本人もそのことは自覚していて、球数削減をテーマの1つに掲げているようです。

もう1人の6位は高卒3年目の古川投手が選ばれました。



投手6位タイ:古川侑利 3票/全46票

昨年は右肘に右肩と怪我に悩まされたシーズンでしたが、宮崎のフェニックスリーグで4戦3勝1敗、防御率2.78。先発した4試合中3試合でクオリティスタートと本領発揮の片鱗を覗かせました。連日ブルペン入りした熱投アピールした倉敷秋季キャンプでは躍動感のあるフォームがエースを彷彿とさせ、プチ則本化したと評判の若鷲になります。

それでは頂いたご意見をどうぞ。


「もともと強気で力感のある投球をしていましたが、コントロールに難があり、特にランナーが出ると崩れていました。しかし、後半から投球が落ち着いてきてフェニックスリーグでは次期に期待を抱かせる投球をしていたので期待しています」(50代男性B)

「強靱な下半身とスタミナ! 高校の時より球速が5kmアップし、Max153km。制球力が付けば、大化けする」(50代男性C)

「私が期待しているのは古川投手です。実際観たことはありませんがすごい素材だと聞いたので才能が開花するのを願うばかりです! まずは開幕一軍目指して頑張ってほしいです」(30代男性D)



やはり、そのポテンシャルに期待を寄せるファンの皆さんが多いようです。高校時代はウエイトリフティング部の練習メニューで下半身を鍛え上げたというエピソードが知られています。

新人合同自主トレ時に仙台大学で実施される筋力測定では新人9選手中トップクラスの数値だったと言います。秋田トレーナーも思わず「筋力バランスは一番良かったです。高校生で、あれだけの数値を出すのはすごいことですよ」と驚くほど。そのピカイチの潜在能力を野球に昇華させて欲しい!


さて、ここからは各1票ずつ集めた投手を確認したいと思います。下記の9人いました。

青山浩二、辛島航、川井貴志、塩見貴洋、長谷部康平、松井裕樹、美馬学、リズ、レイ

その中で、頂いた御意見を幾つか見てみましょう。

ラダメス・リズ

「私が今年期待したい投手は最速163キロのストレートが武器のラダメス・リズ投手です。今までで楽天の自前での歴代外国人を見ると”当たり”と言えるのが2013年のジョーンズ&マギーだけでした。しかし投手に限って言えば野手よりももっと当たりが少ないです。シーズンでは2006年のグリン投手が挙げた7勝が最多でした。この記録を是非ともリズ投手には更新してもらいたいものです。少なくともそれだけのポテンシャルはありますので特に心配もしていません。先発/中継ぎ両方こなせるだけに首脳陣の采配次第でしょうが先発なら7勝超え、中継ぎなら去年のクルーズ以上はボーダーと考えたいです」(20代男性B)

ケニー・レイ

「昨年の開幕4戦4勝が記憶に新しいナイスガイ。リズ、ブリガム、そしてミコライオと頭数は揃っているものの、夏場など必ず戦力が不足する時期は来るはず。『困ったときのボブ』もとい『困ったときのレイ』が、イーグルスのピンチを中継ぎ・先発の二刀流で、きっと救ってくれるはず。10試合3勝2敗2ホールドくらいの活躍を期待したい」(40代男性E)

松井裕樹

「今年もクローザーに抜擢されたからには更なる進化を期待したい。監督も変わりめったなことでは無理使いしないと思われる。連投はあるが1イニング限定、同点ではなくセーブシュチエーションでないと使わないのでは? そうなると点さえ取られなければ勝てる訳で、昨年とは別のプレッシャーがかかるのでは? 対戦チームもきっちり研究してくるだろうし。しかし、昨年私は若い魂が躍動するマウンドを何度も目撃してきた。若い魂の投球を信じて応援したいと思います」(40代男性F)

辛島航

「去年はファンにとっても、本人にとっても、もどかしいシーズンだったのではないかと思う。復活当初の投球は目を見張るものがあっただけに残念ではあった。しかし、シーズン通してローテーションを守れるだけの体力やポテンシャルはあるはず。今年こそは2桁勝利を実現してもらいたい」(10代男性C)

美馬学

「今江FA獲得時、プロテクトからはずされた屈辱を成績で晴らして欲しい。ここ数年満足いく成績残せておらず、マウンド上で焦っている表情はもう見たくない!!先発陣を引っ張る存在に飛躍期待」(30代男性E)


少し前まで熱かったはずの塩辛コンビに各1票しか集まらなかったところに、時の流れ、プロの厳しさを痛感する次第です。

30代男性Eさんの美馬へのコメント「今江FA獲得時、プロテクトからはずされた」は、美馬を外した私の予想記事のことを言っているのでしょう。

昨秋、右肘に4度目のメスを入れた美馬投手ですが、今年は例年になく状態は良好と言います。丸山恵理さんが取材したところでは、昨年の手術前はボールを投げていないときでも痛みがあり、地獄の日々だったとか。右肘の憂いを取り除いた日本シリーズMVP右腕の、shibakawaさんをギャフンと言わせる快投を期待しましょう。

ということで、アンケート投手編の全発表を終わりにしたいと思います。

改めまして、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

最後に1つだけ声を大にして言いたい!

楽天投手陣は
決して他球団に遅れを取っている訳ではありません。
それどころか他球団と互角以上に渡り合えるだけの能力は
有していると思います。
シンクタンクDELTAは
田中将大の穴を感じさせない充実ぶりと楽天投手陣を評しました。
下記に全文を引用しますので、ぜひご堪能あれ!!


3年ぶりのAクラスへ、投手陣の奮闘に期待しましょう!

※次回は野手編4位以下を発表します。

楽天の先発投手陣はリーグ2位の奪三振率と最も低い与四球率を両立しており、失点抑止力に対する先発の貢献はチームの大きな強みになったと考えられる。MLBへ移籍した田中将大の穴を感じさせない充実ぶりは、ダルビッシュ有の退団以降、先発投手を揃えるのに苦労している日本ハムとは非常に対照的となっている。楽天は昨年までのドラフトで野手を1位指名したことは一度もなく、「投手偏重」とも言えるドラフトが功を奏した形だ。しかし、楽天の先発防御率はパ・リーグで2番目に悪く、今季先発登板した投手で勝ち越したのは初登板、初勝利を記録した安楽智大ただ1人だけであり、こうした先発投手陣の貢献は主観にあまりそぐわない。攻撃面及び守備面の成績と照らし合わせて見るに、こうした主観との乖離の背景には、攻守両面における野手のサポートの乏しさがあるのは間違いなさそうだ。投手重視のドラフトは見直すべき時期にきているのかもしれない。

『数字で斬る!2015プロ野球 パリーグ編』(ベースボールマガジン社)


▼記録好き、データ好きは必読本。シンクタンクDELTAが週刊ベースボール編集部と強力タッグを組んで世に送り出した2015パリーグ総括本。


◎◎◎関連記事◎◎◎
shibakawa今季イチオシ左腕。楽天森雄大2015総括特集。noteでも御利用頂けます
侍JAPAN・松井裕樹のプレミア12を総括する。小久保監督が梨田監督に送ったメッセージとは?!
可能性を知り、限界を感じた則本昂大のプレミア12


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

いよいよ1位の発表です! 約50名の楽天ファンが選ぶ、今季活躍を期待する犬鷲投手&野手

スポンサーリンク




《note始めました》 URLはhttps://note.mu/eagleshibakawaです。メルマガの一部コンテンツを販売します。

当ブログを全て楽しむにはメルマガ読者登録が断然一番なその理由
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-2979.html


約50名の楽天ファンが選ぶ
今シーズン活躍を期待する犬鷲選手
いよいよ投手&野手1位の結果発表です!


こんにちは@eagleshibakawaです。

元日から1月24日まで約3週間、当ブログにて募集したアンケート
「2016年活躍を期待する楽天イーグルスの投手&野手」に、
管理人含む48名の皆さんに御応募頂きました。
沢山の皆さんに御参加を頂き、大変ありがとうございました。

性別:男性39名、女性9名
年代:10代8名、20代11名、30代7名、40代13名、50代9名

また、御希望の皆さんに2月中旬発売の『プロ野球オール写真選手名鑑2016』(日本スポーツ企画出版社)を
抽選1名様にプレゼントする企画、こちらにも19名と数多くの御応募がございました。
抽選の結果、京都府在住の20代男性さん(リズ、ウィーラー推し)にお送りすることが決まりました。
おめでとうございます! 2月中の発送になります。今しばらくお待ちください。

それでは、3位発表2位発表に引き続いて、いよいよアンケート結果1位の発表にまいりましょう。

(投手の有効投票数46票、野手は47票)

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



投手1位:釜田佳直 8票/全46票

有効投票数の17.4%を集め、
安楽投手、森投手を抑えて堂々の最多得票を獲得したのは、
昨年トミージョン手術から復帰、4試合に投げた釜田佳直投手になりました!

昨年年末はウエートトレーニングに励み、今年1月の自主トレは3年ぶりにマー君塾に参加した釜田投手。偉大なる先輩、田中投手からアドバイスをもらったり、ブルペンで球を受けてもらうなど、久々に長い期間を共に過ごし、得るものが大きかったようです。

本人も「もう5年目。ケガなく1年を過ごして、胸を張れる結果を残したい」と意欲満々。1軍スタートになった久米島キャンプでは初日から3日連続でブルペン入りし、意欲的に投げ込みをするなど完全復活へ燃えています。

それでは、皆さんから寄せられた熱い声の数々を確認してみましょう!


「リハビリ期間も終了し、彼の力なら10勝できると思います。怪我だけは気をつけてね」(40代男性B)

「気持ちいい投げっぷり。怪我からの復活が待たれる」(50代男性A)

「昨年はプレビュー。今年が本当に復活できるかどうかの正念場。若い釜田がローテを守って7勝くらいできれば、チームの勝率を上げられるだけでなく、他の投手陣にとってもいい刺激になる」(50代女性B)

「先発陣で10勝以上の勝ちを見込めるのが則本しかいないので、この人には是非今年フルシーズンで活躍してもらいたいですね~。(実際トムさんも辛島も10勝できる力はあるけど打線が援護しないだけかもしれませんが.....) できれば13年のように則本、田中のたった2人で勝ち星を稼ぐのではなく、09年の岩隈、田中、永井のように3本以上先発の柱を作って欲しいですね。いくらあっても困る事はないですし」(10代男性D)

「昨年ようやく復活した右腕、しかし内容には本人もまだ納得はしていないはず。21番を背中に宿し、1年目の内容を上回る結果を期待してます!」(20代男性H)

「TJ手術からの生還を果たした2015シーズンは1勝1敗。2016シーズンこそ完全復活が期待される。自主トレでは田中将大投手から『今の時期としてはいいボールが来ている』と太鼓判を押され、期待は否が応でも高まる。先発ローテの一角としてケガなく投げることができれば、チームの飛躍に必ず貢献すると思う」(50代女性C)

「昨年は手術から復帰し、1軍での登板はシーズン後半でしたが、今年はオフからしっかりと身体を作れてるようで、開幕ローテも期待できそうです。彼と塩見がローテーションを1年間守ってくれればチームとしても計算しやすくなってくるのではないでしょうか。今年を完全復活の年にして、去年の久しぶりの勝利以上に嬉しい瞬間を迎える彼の姿を期待しております」(20代男性J)



50代男性Aさんが仰るとおり、釜田投手の魅力は「気持ちいい投げっぷり」、これに尽きますよね! ルーキーイヤーで見せてくれた巨人戦での初完投勝利のような闘球を、今季は何度も見たいですよね!

1月2月大好評のshibakawa責任編集・犬鷲選手名鑑、釜田投手含めた10選手分は下記になります。興味ある方はコンビニで発泡酒1本買って飲んだという気持ちでぜひ読んでみて下さい。

◎──東北は日の出を待っている── shibakawaが作る犬鷲選手名鑑2016(1)福田将儀、藤田一也、阿部俊人、長谷部康平、釜田佳直、西宮悠介、牧田明久、下妻貴寛、ルシアノ・フェルナンド、加藤正志の10選手


それでは、次に野手の1位も見てみましょう。

20160203DATA02.jpg
楽天イーグルス MyHEROタオル2016中川大志#56

楽天イーグルス MyHEROタオル2016中川大志#56
価格:1,000円(税込、送料別)



野手1位:中川大志 10票/全47票

さてさてさて!
約50人の楽天ファンが選んだ
今年活躍を期待したい野手1位は、
昨年5月6月の「大志の一撃」が記憶に新しい
背番号56、中川大志選手になりました。

有効投票総数の21.3%、10票を集めました。
二桁得票は今アンケートで投手陣を含めて唯一です。
管理人shibakawaも背番号56に1票を投じましたよ!

昨年の前半戦を思い出してみて下さい。開幕から外国人打者が思うように機能せずに苦しんだイーグルス。主軸を期待された助っ人が低空飛行を繰り返す中、4月5月6月と一進一退の攻防を繰り返しながらも、交流戦終了時点で借金は僅かに1、3位・西武とのゲーム差4.5の位置につけ、ズルズルいかずに踏みとどまったのは、誰の功労だったでしょう?

「打」の功労者は?と言うと、松井稼選手の他に、背番号56の槍働きも大きかったと思うのです。中川選手の大暴れがなければ、「楽天丸」はもっと早く沈んでいたはずです。

秋の倉敷キャンプでは、梨田監督、池山打撃コーチの指導の下、左脇を締めてスイングする新型打撃スタイルを徹底的に固めることに専念。契約更改の席上では「まずは開幕のスターティングメンバーに入り、ホームランは最低2桁を目指す。30本以上打てる選手になりたい」と目標を新たにしました。

それでは、皆さんから頂いた熱い期待の声の数々を御紹介しましょう!


「昨年は出場機会が増えるも、今年はライバルの増加で窮地に。守備はともかく、持ち前の長打力で外野でもDHでもレギュラー奪取を」(20代男性C)

「昨年1軍で初HRを打つなど期待されたが、マークにあい、後半戦は尻すぼみ。今年は左翼(一塁は銀次だろう)か右翼に定着し、開幕1軍と規定打席到達、HR20本以上は期待したい。ウィーラー、松井稼、新外人などライバルは多いが、それは昨年中川が定着しなかったから。今年こそは和製大砲の4番定着を!」(40代男性D)

「HR二桁期待してます」(10代男性A)

「昨年、一昨年の最下位低迷の原因は、長打力のないの貧弱な打線であることは火を見るよりも明らか。昨年プロ初HRも打ちましたし、長打力がウリの中川が活躍してくれれば、投手力はそこそこあるのでAクラス争いも夢ではない!?
そして今年こそファンが待ち焦がれた生え抜き初の二桁HRも打ってほしいです」(20代男性D)

「外角の変化球を克服して、アマダーを蹴散らし、生え抜きの4番となれ!!」(40代男性G)

「中川大志選手に頑張って欲しいです! 昨年の交流戦の時のような姿を通年で観たいです」(30代男性D)

「昨シーズンは1軍でも多くの打席を経験できた。途中から全く打てなくなったが、このオフとキャンプでその原因を突き止めて克服できるか。今年駄目ならもうチームの柱になるような戦力としては計算できなくなる。打球の速さは楽天の日本人選手の中でも群を抜いているので、是非スタメンを張れるような選手に成長して欲しい」(20代男性I)

「真の力を発揮出来ればホームランバッター。去年はまだまだ、研究、練習が不足していた」(50代男性F)

「2015シーズン5月の大暴れには久しぶりにワクワクしました。一時ではありましたが、あれだけ打てるんだというのを証明できた自信の付くシーズンだったのかなと思います。毎年のように待っているイーグルス念願の生え抜き打者二桁本塁打に1番近いのは中川かと思う。今年こそ達成してほしいです! やったれ中川!」(10代男性G)

「『今年こそ!』。毎年この時期、多くの楽天ファンがその達成を祈願せずにはいられない記録がある。球団創設11シーズンを終えても未だに現れない、生え抜き打者によるシーズン二桁本塁打だ。最有力候補は、8年目26歳を迎える中川大志だろう。(バントを除く)全打球に占めるウォーニングゾーン以遠の大飛球、その割合を表す外野大飛球率が高いのだ。中川は9.3%を計測したが、これは17本塁打を放ったペーニャの10.5%に迫り、日本人打者唯一の二桁10本を記録した松井稼頭央の6.0%を上回る値だった」(管理人shibakawa ベースボールチャンネル寄稿より)



20代男性Cさんが「守備はともかく」と書かれていましたが、意外にも守備成績は良く、188イニング守備に就いた左翼ではUZR+3.8の好値を残しています。188イニングという分母の少なさはあるので信頼性には欠ける部分はあるのですが、詳細を見ると、高校時代は元投手という強肩が、敵軍走者をストップさせる進塁抑止力になっていたようです。(中川選手レフト守備時の敵2塁走者の本塁生還率が16.7%だった。ちなみに他の左翼手は57.9%)

皆さん書かれているように、アマダー選手らの加入等でライバルは増えましたが、打って打って打ちまくってレギュラー争いを制し、昨年の14試合を上回る試合数で4番に座って欲しいですね。背番号と年齢が近い哲朗選手と切磋琢磨しながら、球団初の生え抜き二桁ホーマーへ邁進して欲しいところです!

昨年の打者・中川選手の槍働きをshibakawaが魂込めて振り返ったのが、下記の記事です。様々なデータや記録をメインに書いてみました。もしご興味があれば、コボスタで6回裏にタコ焼き買ったという気分で読んで見て下さい。

◎2016年ブレイク前夜を予感させた、楽天・中川大志の2015年(note)


・・・というわけで

約50名の楽天ファンが選んだ今年期待したい投手&野手は

投手1位 釜田佳直投手
野手1位 中川大志選手


という結果になりました。
両人の大ブレイク、強く強く期待して止みません!

アンケートに御参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

次回は4位以下の結果を御紹介したいと思います。【終】


◎◎◎関連記事◎◎◎
【2016久米島キャンプ初日】 強風雨天に見舞われ、室内練習場でのスタート。安楽グラブよもやま話
【2016久米島キャンプ2日目】 恒例シャトルランは森雄大vs茂木栄五郎のハイレベルな一騎打ち
1月2月はshibakawaが作る犬鷲選手名鑑に乞うご期待下さい!


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

約50名の楽天ファンが選ぶ、今シーズン活躍を期待する犬鷲選手。投手&野手2位の発表です!

スポンサーリンク




《note始めました》URLはhttps://note.mu/eagleshibakawaです。メルマガの一部コンテンツを販売します。

当ブログを全て楽しむにはメルマガ読者登録が断然一番なその理由
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-2979.html


約50名の楽天ファンが選ぶ
今シーズン活躍を期待する犬鷲選手
投手&野手2位の結果発表です!


こんにちは@eagleshibakawaです。

元日から1月24日まで約3週間、当ブログにて募集したアンケート
「2016年活躍を期待する楽天イーグルスの投手&野手」に、
管理人含む48名の皆さんに御応募頂きました。
沢山の皆さんに御参加を頂き、大変ありがとうございました。

性別:男性39名、女性9名
年代:10代8名、20代11名、30代7名、40代13名、50代9名

また、御希望の皆さんに2月中旬発売の『プロ野球オール写真選手名鑑2016』(日本スポーツ企画出版社)を
抽選1名様にプレゼントする企画、こちらにも19名と数多くの御応募がございました。
抽選の結果、京都府在住の20代男性さん(リズ、ウィーラー推し)にお送りすることが決まりました。
おめでとうございます! 2月中の発送になります。今しばらくお待ちください。


それでは、昨日の3位発表に引き続いて、アンケート結果2位の発表にまいりましょう。

(投手の有効投票数46票、野手は47票)

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



投手2位:森雄大 7票/全46票

有効投票数46票中、7票を集めて堂々2位に入ってきたのが、2012年のドラ1、森投手でした! 不肖、管理人のshibakawaも森投手に1票を入れました。

昨年は2軍ではイースタン防御率2位の2.64を記録、1軍では白星こそ手にできませんでしたが終盤2試合のゲームメイクはお見事! 特に西武戦では浅村選手を切れの良いスライダーで手玉に取ったのは、今なお印象的です。

今年は年明けに「チーム永井」として武藤投手、下妻選手らと共にハワイで合同自主トレ。永井氏のアドバイスを受け、1日5食の「食トレ」で体重は6キロ増の82キロと大きくなったと言います。帰国後のブルペンでは「真っすぐ仕上がりがいい」と本人も手応えを感じている様子。今季はやってくれそうな予感プンプンしますよね!

それでは頂いた御意見をチェックしてみましょう。

やはり、皆さん、「3年で出てくればいい。預かる指導者も大事になる。あれだけの投手はなかなかいない」「将来は12球団で2、3本の指に入る左投手になる。藤浪、大谷よりも潜在能力は上だと思う」という闘将発言に見られる高いポテンシャルに期待大なのが、ひしひし伝わってきます。

「星野元監督が3年で出てくればと言ってから月日が経って今年が4年目。去年は2軍で好成績を残していたので今年は更なる上積みをして1軍で暴れまわるんじゃないかという期待感はあります」(20代男性A)

「3年で出てくればと言われて4年目。そろそろ1軍定着を期待。課題のコントロールを良くすれば、左腕二桁狙えると思います」(40代男性C)

「ローテの一角に居座り、1つでも貯金を!!」(40代男性G)

「毎年順調にステップアップ、昨シーズン後半の2試合は今年の飛躍が期待できる内容だった。他の投手はある程度の勝ち負けは計算できるが、この選手に関しては未知数なので、個人的に今年のキープレイヤー。最低でも5勝、できれば二桁勝ってブレイクしてほしい」(20代男性I)

「2015シーズンは3試合のみの登板、0勝と結果は良くなかったと思う。でも、後半戦で登板した2試合は7回3失点QS、7回無失点と抑え、2016シーズンに期待したくなる投球をしてくれた。イースタンでも8勝・防御率イースタン2位の2.64と結果を残しており、今季1軍での飛躍を期待したい。ローテ定着・二桁勝利を果たしてほしい!」(10代男性G)

「もう教育期間?は終わったと思いますし、結果にこだわっていいと思います。先発で150イニング投げてほしいですけど、ケガしそうだから(泣)最低120イニングは投げてほしいです。そうなれば結果もついてくるでしょう!」(40代男性J)

「今年、他球団と互角に戦うには、昨年自己最多100イニング以上を投げた戸村、菊池による継続した貢献も欠かせない。しかし、それだけでは不十分である。昨年精彩を欠いた(則本、松井裕を除く)2013年以降入団投手がしっかり1軍戦力として機能してくるようだと、2年連続最下位からの脱出、その先のAクラス争いが現実味を帯びてくる。その中で私がキーマンと見ているのが、森雄大だ」(管理人shibakawa)


昨年、森投手がどれだけ力を蓄え、確実に投手としての力量を磨いてきたか?は、下記にじっくり記しました。もしご興味があれば、コボスタで6回裏にタコ焼き買ったという気分で読んで見て下さい。

◎東北楽天未来の左腕エース、森雄大の2015年を振り返る(note)


それでは、野手2位の結果をみましょう。

(下記に続く)

20160202DATA02.jpg


野手2位:岡島豪郎 5票/全47票

有効投票数47票中、5票を集めて野手2位に入ってきたのが、この人でした!

プロ入り後、捕手から外野手へのコンバートもありながら、年々順調な右肩上がりの成長曲線を描いてきたタケロー選手。しかし、昨年はまさかのスランプで「いったいどうしてしまったのか・・・」と心配したファンも多かったはずです。

あの時、岡島選手に何が起こっていたのか?

毎年、チーム藤田の自主トレを取材されているフリーアナウンサー土井麻由美さんが下記記事で明らかにしていますので、是非チェックしてみてくださいね。きっと胸のつかえもおりるはず。


◎東北楽天ゴールデンイーグルス「チーム藤田」の始動は、今年も京都のわかさスタジアムから (Yahoo個人 1月19日11時30分配信)


それでは、皆さんから寄せられた声を御紹介しましょう。


「西田と迷ったが、やはりこの人。この人が外野の一角で出続けて、なおかつ1番バッターとしてチームを牽引しないと苦しい。梨田監督は2番銀次と仰ってたので、岡島の出塁率が高ければ一三塁が作りやすいというのもあって岡島にしました」(20代男性A)

「2013年の日本一は、彼の働きがかなり大きかったと思います。しかしながら一昨年、昨年となかなか結果を出せず、特に2015年シーズンは途中から行方不明リストに載ってしまいました。楽天上昇の鍵は、間違いなく岡島の足、バッティングです! 今シーズンは是非、悔しさをバネに大活躍して欲しいです」(30代女性A)

「去年は不振と怪我で思うような活躍ができなかったので、その分も頑張ってもらいたい。2014年の成績を超えてほしい! 打率3割、本塁打15本ぐらいは欲しい」(10代男性B)

「昨年は開幕1軍だったのに、打撃不振で、怪我もあってか早々に2軍落ちし、なかなか1軍に上がってこれなかった。日本一の年は大活躍したし、イケメンで、人気もあるので、実力が伴えば球団の顔にもなれると思うので、外野手争いに勝ち、ぜひ頑張ってほしい」(40代女性C)

「やはり彼が1番で切り込み隊長としてどんどんバットを振ってくれればこそ、チームに勢いが出てくるのではないかと思います。長打が出れば今年は2番に入るであろう銀次の1本で返せていきなり先制!なんてことも充分期待できます。ぜひ彼がチームを引っ張って2013年以来の歓喜をもたらしてくれることを期待してます」(20代男性J)



10代男性Bさんが期待を寄せているように、打率3割、二桁本塁打、この両方をやり遂げるだけの能力は十分にある選手だと私も思っています。

追い込まれたら粘ることもできるタケロー選手が1番で機能するようだと、これまたNPBで当代随一のコンタクトヒッターである銀次選手が2番で活躍することで、1、2番だけで相手投手に15球、20球近く投げさせることもできるのでは? かつ、無死2,1塁や無死3,1塁の形をいきなり演出できるのでは?と期待が高まります!

森投手の覚醒、岡島選手のV字復活、心から期待したいと思います。

※次回は投手、野手の1位発表をお送りします。

【終】


◎◎◎関連記事◎◎◎
【2016久米島キャンプ初日】 強風雨天に見舞われ、室内練習場でのスタート。安楽グラブよもやま話
1月2月はshibakawaが作る犬鷲選手名鑑に乞うご期待下さい!
東北楽天の未来を考える。イーグルスファン100人が考える理想のチーム作りとは!? 〔10代~30代編〕


有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}