〔記録〕楽天 横川史学 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
スポンサーリンク
夢の100人達成! 「いいね!」して下さった皆さん、ありがとうございます!^^
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。


---------------------------------------------------------------
11/8発売の『Number』、どうやら野球好きは必読のようです
私、さっそく、Amazonに走りました!
---------------------------------------------------------------
内容はこちらのURLでどうぞ http://number.bunshun.jp/articles/-/291864
ブログ村投票のお願い(*・人・*)
どうにか更新できております。
モチベーションは皆様の1票です。
どうか、引き続き、御支援よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
悩める横川、ライバルに先を越された2012年
主な2軍選手の打撃成績を振り返っていく「若鷲2012成績チェック」。
ここまで、榎本葵、西田哲朗、小斉祐輔と打席が多い順に紹介してきたが、今回は横川史学の番になる。
今季はプロ6年目で28歳を迎え、さあ1軍で羽ばたこうという大事なシーズンになるはずだった。
というのも、下記にまとめた年度別の2軍打撃成績表が示すように、もはや、横川は2軍で足踏みを続けているような立ち位置の選手ではないからだ。
年度ごとに分母となる打席・打数の多寡はあるものの、2年目の2008年から2011年までファームでOPS8割以上を記録している。打率も2割8分以上をキープ。
あとは1軍で結果を残すだけという状況で、早期の1軍定着が望まれるプロスペクトなのだ。
■横川史学 2012年 2軍 年度別 打撃成績

そのような期待から、昨年は1軍で94試合216打席という最多のチャンスを与えられた。
しかし、結果は.224/.280/.327。
特に期待されていた本塁打も4発と「打」でのアピールも及ばず、シーズン終盤レフトの守備で手痛いミスを相次いで犯してしまい、当時の関川コーチにベンチ前でこっぴどく怒られ、2軍落ち。そのままシーズンを終えていた。
気まずい終わり方をしてしまった昨年だった。とはいえ、1軍での数多くの経験は得難いものになったはずで、今季へつなげてほしかった。今年の1月7日に実施した当ブログ恒例の開幕スタメン予想で、私は横川を8番・左翼に入れた。それだけ期待していたのだ。だが、オープン戦序盤につまずいた。扁桃腺炎に罹ってしまい入院を余儀なくされたのだ。その影響もあり、開幕1軍はならず。
1軍に呼ばれたのが4/24。しかし5/9に抹消。オールスターを前後して7/16に再登録となったが7/27にまた抹消、その後は呼ばれることなく2軍でシーズンを終えた。1軍での成績は11試合、20打数3安打の打率.150とふるわない結果になってしまった。
■横川史学 2012年 2軍主な打撃成績 リーグ平均との比較

2軍でも目立たなかった。打率はリーグ平均から3分下げてしまうありさま。出塁率、長打率、OPSはリーグ平均レベルで推移した。
ライバルの小斉や島内に大きく水を空けられてしまうかたちになった。
■横川史学 2012年 2軍打撃成績 左右投手別 月別

月別を確認してみても、唯一良かったといえるのが5月だけで、他は散々な成績に終わっている。
次に打球方向。
右中間、右翼、ニ塁、一塁に打球の多くが集中。全182打球のうち56.0%に当たる102打球がこのゾーンで記録されていた。左バッターの横川からすれば、ひっぱっていく当たりになる。
ここからは全くの憶測で少々強引な推測になってしまうが、昨年結果が出せずに終わった1軍での打球方向は調べてみると左翼・中堅・右翼ほぼ均等に記録されていた。しかし、.326/.339/.615の好成績を残した昨年秋のフェニックスリーグでは右翼方向への打球が多かったという。
■横川史学 2012年 2軍打球方向
※犠打除く全182打球。カッコ内は本塁打含む安打数

恐らく、横川本来のバッティングは右翼方向へひっぱって強い当たりを狙っていくスタイルなのだろう。チームから求められている長打力という点を考えても、一般的にさからわずに流していくより、ひっぱっていくほうが長打は出やすい。
そのことが念頭にあっての、打球結果なのではないだろうか?
それが、力んでしまったのか、打ち損じてボテボテになったり打ち上げてポップフライになったりなど、右翼、右中間へ飛ばしていきたい打球が、ニ塁、一塁の内野止まりになってしまったと言えそうだ。
数字をみるに、ここへきて手さぐりの状態が続いているのかな?という印象になってくる。
来季は29歳を迎える7年目のシーズンになる。大卒の7年目、29歳ということでいえば、そろそろ賞味期限が迫ってきているのかな?という印象になる。横川にとって、正念場だ。
なんとかして模索のトンネルから抜け出して、チャンスをつかんでもらいたいと思っている。
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 川口隼人 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 榎本葵 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村






夢の100人達成! 「いいね!」して下さった皆さん、ありがとうございます!^^
当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。

---------------------------------------------------------------
11/8発売の『Number』、どうやら野球好きは必読のようです
私、さっそく、Amazonに走りました!
---------------------------------------------------------------
内容はこちらのURLでどうぞ http://number.bunshun.jp/articles/-/291864
ブログ村投票のお願い(*・人・*)
どうにか更新できております。
モチベーションは皆様の1票です。
どうか、引き続き、御支援よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村
-------------------------------------
悩める横川、ライバルに先を越された2012年
主な2軍選手の打撃成績を振り返っていく「若鷲2012成績チェック」。
ここまで、榎本葵、西田哲朗、小斉祐輔と打席が多い順に紹介してきたが、今回は横川史学の番になる。
今季はプロ6年目で28歳を迎え、さあ1軍で羽ばたこうという大事なシーズンになるはずだった。
というのも、下記にまとめた年度別の2軍打撃成績表が示すように、もはや、横川は2軍で足踏みを続けているような立ち位置の選手ではないからだ。
年度ごとに分母となる打席・打数の多寡はあるものの、2年目の2008年から2011年までファームでOPS8割以上を記録している。打率も2割8分以上をキープ。
あとは1軍で結果を残すだけという状況で、早期の1軍定着が望まれるプロスペクトなのだ。
■横川史学 2012年 2軍 年度別 打撃成績

そのような期待から、昨年は1軍で94試合216打席という最多のチャンスを与えられた。
しかし、結果は.224/.280/.327。
特に期待されていた本塁打も4発と「打」でのアピールも及ばず、シーズン終盤レフトの守備で手痛いミスを相次いで犯してしまい、当時の関川コーチにベンチ前でこっぴどく怒られ、2軍落ち。そのままシーズンを終えていた。
気まずい終わり方をしてしまった昨年だった。とはいえ、1軍での数多くの経験は得難いものになったはずで、今季へつなげてほしかった。今年の1月7日に実施した当ブログ恒例の開幕スタメン予想で、私は横川を8番・左翼に入れた。それだけ期待していたのだ。だが、オープン戦序盤につまずいた。扁桃腺炎に罹ってしまい入院を余儀なくされたのだ。その影響もあり、開幕1軍はならず。
1軍に呼ばれたのが4/24。しかし5/9に抹消。オールスターを前後して7/16に再登録となったが7/27にまた抹消、その後は呼ばれることなく2軍でシーズンを終えた。1軍での成績は11試合、20打数3安打の打率.150とふるわない結果になってしまった。
■横川史学 2012年 2軍主な打撃成績 リーグ平均との比較

2軍でも目立たなかった。打率はリーグ平均から3分下げてしまうありさま。出塁率、長打率、OPSはリーグ平均レベルで推移した。
ライバルの小斉や島内に大きく水を空けられてしまうかたちになった。
■横川史学 2012年 2軍打撃成績 左右投手別 月別

月別を確認してみても、唯一良かったといえるのが5月だけで、他は散々な成績に終わっている。
次に打球方向。
右中間、右翼、ニ塁、一塁に打球の多くが集中。全182打球のうち56.0%に当たる102打球がこのゾーンで記録されていた。左バッターの横川からすれば、ひっぱっていく当たりになる。
ここからは全くの憶測で少々強引な推測になってしまうが、昨年結果が出せずに終わった1軍での打球方向は調べてみると左翼・中堅・右翼ほぼ均等に記録されていた。しかし、.326/.339/.615の好成績を残した昨年秋のフェニックスリーグでは右翼方向への打球が多かったという。
■横川史学 2012年 2軍打球方向
※犠打除く全182打球。カッコ内は本塁打含む安打数

恐らく、横川本来のバッティングは右翼方向へひっぱって強い当たりを狙っていくスタイルなのだろう。チームから求められている長打力という点を考えても、一般的にさからわずに流していくより、ひっぱっていくほうが長打は出やすい。
そのことが念頭にあっての、打球結果なのではないだろうか?
それが、力んでしまったのか、打ち損じてボテボテになったり打ち上げてポップフライになったりなど、右翼、右中間へ飛ばしていきたい打球が、ニ塁、一塁の内野止まりになってしまったと言えそうだ。
数字をみるに、ここへきて手さぐりの状態が続いているのかな?という印象になってくる。
来季は29歳を迎える7年目のシーズンになる。大卒の7年目、29歳ということでいえば、そろそろ賞味期限が迫ってきているのかな?という印象になる。横川にとって、正念場だ。
なんとかして模索のトンネルから抜け出して、チャンスをつかんでもらいたいと思っている。
◎◎◎関連記事◎◎◎
・〔記録〕楽天 川口隼人 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 小斉祐輔 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 西田哲朗 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
・〔記録〕楽天 榎本葵 2012年 2軍打撃成績。左右投手別、月別、打球方向 (シーズン終了データ)
---------------------------------------------------------
読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村





スポンサーサイト
テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ