fc2ブログ

日米野球モリーナ強肩&上林牽制死で鷲ファンが思い出した楽天選手「8年前の愚行」

スポンサーリンク



モリーナの強肩発動!




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

こんにちは。日米野球で活躍する楽天選手のパフォーマンスに舌鼓を打つ楽天推しの野球好き、@eagleshibakawaです。

昨夜の第3戦も高梨雄平投手が好投しました。
8回1イニングを遊飛、遊ゴ、見三振の三者凡退!

とくに、第2戦まで6打数4安打、第3戦も3ラン含む3安打を放ったモリーナとの対戦です。

速球とスライダーによるみごとな内角攻めの出し入れで、ベテラン強打者を翻弄。
最後はバットをかついだまま全く反応させず、スライダーで見三振に仕留める圧巻ぶりでした。

試合結果は残念ながら3-7、今大会初の敗戦。

ゲーム後、稲葉監督も試合の分岐点に挙げていた4回2死2,1塁、1塁走者・上林誠知選手が捕手モリーナの1塁牽制に刺され、牽制死したんですよね。

この走塁ミスが痛かった!

0-1と1点を追った4回、外崎修汰選手の二塁打で同点においついた直後でしたから。
いつもは好活躍し、そのたびごとに「だからなんで楽天は濱矢を取ったんだ」とぼくにボヤかせる上林選手ですが、ああいう凡ミスも珍しい。

捕手牽制による一走牽制死、滅多に見かけない光景ですが、今回の2,1塁のように前の塁が詰まったシチュエーションは、ほぼほぼ、ほぼほぼ見かけません。

(下記へつづく)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

上林憤死で思い出した、楽天選手「8年前の愚行」




◎「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

これで思い出したのが、楽天が大敗を喫した2010年5月5日西武戦(●E3-19L)です。

1-5と4点を追いかけた6回の攻撃、イーグルスは“必殺仕事人”高須洋介選手のタイムリーなどで2点を返します。

3-5と2点差に肉薄し、なおも2死満塁、一打でれば同点のチャンス。
代打・草野大輔選手が送り出されるという胸熱シーンでした。

ところが、どっこいです。

前の塁全て埋まっているのに代走起用されていた1塁走者・牧田明久選手が、細川亨捕手の1塁牽制に刺され、ぼくらファンをどん引きさせる見事な憤死を遂げました。

この試合の楽天先発は来日2年目のラズナー投手でした。

1年目は防御率6.09、4勝7敗と冴えない成績ながらも、練習に取り組む姿勢やNPBに順応しようとする姿勢を評価されて残留。
しかし、2年目のこのシーズンも開幕から1勝4敗、防御率も5.52と冴えません。

ぼくらファンは打線の援護でラズナー投手に早く2勝目をつけさせ、波に乗ってほしいと願っていた。
そのさなかで発生した牧田選手の憤死でした。

この憤死で楽天は流れを一気に手放し、3-19の大敗となります。
あの場面、牧田選手が憤死せず代打・草野選手にそのまま打たせて1本出ていたら、試合結果は全く違うものになったかもしれません。
それだけに悔しさ残るシーンでした。

ちなみに、この試合、イヌワシ打線に立ちはだかった西武先発はMLBからNPBに復帰して5年目のベテラン左腕、日米通算182勝のサウスポーでした。

ここでピンときた方は鋭い。

そうなんです、石井一久GMでした。

牧田選手を刺した細川捕手もその後に楽天入りし、この場面に携わった主要登場人物が8年経った今では楽天関係者という、なんとも「不思議な縁」です。

というわけで、昨夜の上林選手の憤死を見て、前の塁が詰まっているのに1塁走者が捕手牽制で刺されたのは、ぼくの中では8年ぶりの目撃だったかもしれないという場面になりました。

実際はそんなことはなく、今年6月26日ロッテ戦(●E1-4M)の6回2死満塁、嶋基宏選手が1塁牽制で1塁走者・田村龍弘選手をみごとに刺しているので、約3ヵ月半ぶりでした。


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 野球の“奥深さ”を覗き、野球の“楽しみかた”を広げたいキミ

  • スポーツ新聞にはないデータに基づいたゲーム評を楽しみたいあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)


ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!

◎まぐまぐメルマガ読者登録はコチラから。

◎noteマガジン読者登録はコチラから(更新期間8/1~11/30)




ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

「球界のドクターX」金森栄治コーチ就任でイヌワシ打線に起きる「地殻変動」

スポンサーリンク






金森打撃コーチが楽天入り




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

こんにちは。昨夜は日米野球で岸孝之投手の好投を堪能した楽天推しの野球好き、@eagleshibakawaです。

さて、我らが応援する楽天は、石井一久GM=平石洋行介新監督の新体制がすでに本格稼働。
昨日から倉敷秋季キャンプも始まりました。

今回の新体制で首脳陣人事が大幅一新されましたよね。
そのなか、ぼくが注目しているのは今季ロッテで打撃指導に当たった金森栄治さんの1軍打撃コーチ招聘です。

ぼくら一般社会と同じくNPBもコネの世界でして。
本当にその指導者に指導力があるのか?はさておき、「○○派」「××人脈」に属しているがためコーチ職にあずかっているハテナマークの指導者も多いと思います。

たとえば、新監督が就任したとき、その監督の息のかかった子飼いの指導者が芋づる式に入閣するのは、その典型でしょう。

そんな中、どこの派閥にも属さないフリーランス、すなわち、一匹狼の指導者も少なからず存在します。

群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、卓越した野球観と叩き上げの技術論だけが彼らの武器で、それをひっさげ複数球団を渡り歩く「球界のドクターX」。

そんな存在が楽天では佐藤義則コーチと、今回就任した金森打撃コーチだと思います。

俗に言う金森理論。

みなさんも良くご存じのとおり、球を捕手寄りに引きつけ見きわめ、脇を締めながら腰の回転で打球を弾き返していく指導法は、今季ロッテに何をもたらしたのか?

下記表をご参照ください。

じつはこういう「地殻変動」が起きていたんです。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■金森栄治コーチ就任でロッテで起きたビフォーアフター


金森理論がもたらしたロッテ打線の地殻変動




◎「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

シンクタンクDELTAがネット公開している12球団の各種データ。
それを確認してみますと、ボール球スウィング率が前年比7.0%削減と大幅改善した。

つまり、ボール球に手を出す頻度が少なくなった。

これなんです。

もっと言えば、ボール球に手を出した場合でもバットに球が当たり、ファウルで逃れて打ち直しの機会を得ることができるようになった。
それにともない、空振り、三振も減った。

結果、チーム打率は昨年.233から今年.247へ、得点も昨年479から今年534へ、それぞれ上昇しました。

主要選手のボール球スウィング率も軒並み改善。

中村6.8%削減、鈴木1.6%削減、井上16.0%削減、田村4.9%削減、荻野5.4%削減、加藤3.7%削減。
主戦級で増えたのは角中2.4%増、清田1.2%増くらい。

昨年と違って今年は打撃に粗さのある外国人がいなかった点も大きいと思うのですが、一方で日本人選手も軒並みボール球スウィング率が改善していますから、やっぱり、金森理論の効果が発揮されたと言えると思います。


一方、楽天のボール球スウィング率28.8%は12球団中8位。
得点520は12球団中最下位。

貧打に泣かされたイーグルスにとって、金森理論は救世主になりうるのか?

期待を寄せながら、この点、注視していきたいと思います。【終】


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 野球の“奥深さ”を覗き、野球の“楽しみかた”を広げたいキミ

  • スポーツ新聞にはないデータに基づいたゲーム評を楽しみたいあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)


ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!

◎まぐまぐメルマガ読者登録はコチラから。

◎noteマガジン読者登録はコチラから(更新期間8/1~11/30)




ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

データ好きの鷲ファンが震撼した、西武・浅村栄斗が持つ「究極の真価」とは?

スポンサーリンク



FA浅村に楽天も参戦表明!




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

こんにちは! 信州上田在住の@eagleshibakawaです。
故郷の英雄・真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドに見える楽天推しの野球好きです。

甲斐キャノンに始まり、甲斐キャノンで終わった日本シリーズも過ぎ去り、注目のFA市場がいよいよ開幕!

さっそく広島の丸佳浩選手、オリックスの西勇輝投手、西武の浅村栄斗選手、炭谷銀仁朗選手らがFA権の行使を表明し、複数球団が獲得に名乗りを挙げる事態になっています。

そのなか、楽天は浅村選手に興味津々でして。

今シーズン固定できなかったセカンドを手当てするべく、打率.310、32本塁打、リーグ最多127打点の戦績を挙げた「強打の二塁手」に、はやくもラブコールを送っている状況。

石井一久GMは「一流の脇役はそろっているが、ポイントゲッターが少し弱い。そういう選手が必要」と力説。

平石洋介監督も「今まで散々やられた相手。勝負強く、パンチ力もある。状況によって右打ちもできる素晴らしい選手。それは欲しい」と激賞しました。

ほんと、良い選手だと思います。
願わくば、僕も来て欲しいと切に期待を寄せています。

浅村選手の魅力・特徴って、いろいろありますよね。

たとえば、守備負担の大きいセンターラインの一角で全143試合に出場したこと。
全試合プレーしながら、リーグ5位のOPS.910という打棒を残したこと。

勝負強く、得点圏打率.369はリーグ2位。
投手の左右を苦にすることなく、どちらにも打率3割以上。

平石監督が言う「何より年齢も若い」もポイントでしょう。
今年11月でようやく28歳ですから、あと4~5年はバリバリできるはず。

地位が人を育てた部分もあるのでしょう。
辻発彦監督のもとでキャプテンに任命されてからは、チームをまとめ上げる貫録や風格も出てきた点は、西武ファンじゃない僕にも、ひしひしと伝わるものがありました。

そんなさまざまな魅力を持つ浅村選手ですが、ここではデータ好きの楽天ファンが見た浅村選手の凄さを紹介してみたいと思います。

まずは、下記グラフをご参照ください。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

20181108data02.jpg

データ好きの鷲ファンからみた浅村選手の真価とは?




◎「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

こちらのグラフは、今シーズンの楽天戦で、対戦相手の右打者が右方向に放った大飛球の本数です。
当該50本中、2本以上を打った上位10名のランキングになります。

右方向とは右中間、右翼のこと。
ウォーニングゾーン以遠に到達した飛球を「大飛球」として数えています。

塀際飛球でフライアウトになったものでも、点差など試合状況や外野手の守備力、ポジショニング次第では長打になっていた可能性がありますし、風向きや紙一重の部分ではホームランの可能性を秘めていた打球と言えると思います。

そこで1位に輝いたのが、西武の浅村栄斗選手でした。
同僚の外崎修汰選手を抑えての最多8本。

当該50本中、ホームランは14本ありました。
そのうち最多4本塁打を放ったのも、浅村選手でした。

繰り返しますが、今季の楽天戦で対戦相手の右打者が右方向に弾き返した大飛球の全体の16.0%を浅村選手が一手に担っていたことになるわけです。

日本野球の頂点のNPBですから、右打ちが得意な右打者は各球団に複数は存在すると思います。
たとえば、楽天なら嶋基宏選手、渡辺直人選手、今江年晶選手といったぐあいですよね。

しかし、「右方向に長打性の大飛球を放つことができる右打者」ということになると、俄然、思い浮かばなくなる。

それもそのはず、一般に、右打者が右方向に大飛球を放つのは、大変困難です。

引っ張って左翼方向に飛ばしたときと比べて、打球速度は上がりません。
打球速度を上げるには確実に押し込んでいく高度な技術とパワーが必要で、多くの右打者は球威負けしてしまうものなのです。

また、おそらく打球角度もつきにくいと思われます。

そういうふうに、たたでさえ名前がすんなり出てこない「右方向に長打性の大飛球を放つことができる右打者」。
そこに「右方向に長打性の大飛球を『数多く』放つことができる右打者」と、『数多く』という新条件をつけ足すと、ほんと無理ゲーです。

現在のパリーグで浅村選手以外の名前は、、、雑巾を絞り出すように脳味噌を絞ってみても、、、本当に出てきません。
(外崎選手を挙げても良いかもしれないけど)

浅村選手の場合、楽天戦だけでこれだけ多く打ってますから、他球団のカードを入れれば、相当数の右方向大飛球を放ったはず。
実際、「データで楽しむプロ野球さん」さんによれば、32本塁打中、右方向に11本(うち楽天戦4本)を打っている模様。
打球方向別打率は右方向のときが.462と最も高くなっているのです。

フィールド90度にホームランの可能性を秘めた打球を打ち返すことができるという特徴は、対戦バッテリーをほとほと困らせてしまうもの。
フィールド30度しか使えないプルヒッターなら穴も多いので、バッテリーも対応策を練ることができる。
しかし、浅村選手の場合は90度に打球を飛ばすことができる、それも長打性の。

実際、今季、楽天バッテリーは浅村選手に106打数39安打26打点、5二塁打(うち2本が右方向)、8本塁打(うち4本が右方向)、15三振、9四球、1犠飛、OPS1.055、打率.368とケチョンケチョンにされました。

3番・浅村選手との対決で神経をすり減らした後、4番・山川選手が控えているわけです。
今季の西武打線は対戦バッテリーにとってみれば、たまったものじゃありませんでした。

というわけで、僕の中の浅村選手の評価は「状況によって右打ちも、それも右方向に数多くの長打も打てる素晴らしい選手」というものになります。

二塁手という守備位置を考慮しなくても、「NPBで当代随一の右打者」「巧打と強打を兼ね備えた全盛期真っ只中の右打者」だと思います。

そんな浅村選手が楽天に来るのが一番の理想。
次点は弱小球団のオリックスに移籍すること。
最悪はソフトバンクへ移ること。

さてさて、結果はどうなるでしょうか。

東北再建を託された石井GMの手腕に期待しましょう。【終】


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 野球の“奥深さ”を覗き、野球の“楽しみかた”を広げたいキミ

  • スポーツ新聞にはないデータに基づいたゲーム評を楽しみたいあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」(東北在住40代女性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」(関東在住20代男性さん)


ご入会のご案内など詳細は下記URLでどうぞ!

◎まぐまぐメルマガ読者登録はコチラから。

◎noteマガジン読者登録はコチラから(更新期間8/1~11/30)




ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

埼玉西武で進むフライボール革命

スポンサーリンク




20171211DATA02.jpg

年末年始も楽天を熱く語りたい! 『Shibakawaの鷲応援マガジン17'-18'冬季版』のご案内




ただいま12/1~翌3/14までの3ヵ月半の連載を綴るnote冬季マガジンの読者さんを募集中です。

現在、記事9本を更新。最終的には30~40本を収める予定です。

お申込み・詳細はこちらをご参照ください。


埼玉西武で進むフライボール革命





◎3名様に選手名鑑/iTunesカード等が当たる!2018年新春読者プレゼント!


信州上田在住の野球好き
郷里の英雄・真田幸村の「赤備え」が
クリムゾンレッドに見える
楽天推しのデータ好き、@eagleshibakawaです。

今回は、先日Twitterでツイートした件。
西武ライオンズのフライボール革命について、ブログにも備忘録として置いておきます。

これが今年どうなるのか?
ぼくは注目しています。









◎1月31日まで!簡単なアンケートにお答えください!


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村




年末年始だからこそ、イーグルスを熱く語ろう!


イーグルスが真に優勝を狙うシーズンは2018年だ!

鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、オフシーズンもスパークする!
オフだからこそ熱く語り尽くしたい楽天の最前線!

現在、noteマガジン/まぐまぐメルマガ/直接販売の合計読者数60名迫る!

月10本前後のコラムをお届け中です。

中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ

  • スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」


「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」

ご入会のご案内など、詳しいことを下記note、下記URLにまとめましたので、ぜひ。


http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html




ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 野球全般
ジャンル : スポーツ

【検証】 プロ野球で活躍する外国人打者の三大条件+阪神ロザリオ活躍できるか?!

スポンサーリンク



20171211DATA02.jpg

年末年始も楽天を熱く語りたい! 『Shibakawaの鷲応援マガジン17'-18'冬季版』のご案内




ただいま12/1~翌3/14までの3ヵ月半の連載を綴るnote冬季マガジンの読者さんを募集中です。

現在、内田靖人選手の現在地、堀内謙伍捕手の台湾武者修行、阿部俊人選手に捧げた惜別記事の3本を所収。

お申込み・詳細はこちらをご参照ください。


【検証】プロ野球で活躍する助っ人打者の“ほぼほぼ”絶対三大条件




こんにちは。信州上田在住の楽天推しの野球好き、@eagleshibakawaです。

ちょうど1年前のことでした。
野球ファン共通のオフの話題と言えば、新外国人選手の獲得。
ということで、昨年12月13日、ブログにこういう記事を書いたんですね。


◎「外国人打者60人を調べてわかった!!プロ野球で活躍する助っ人打者の"ほぼほぼ"絶対三大条件」(2016/12/13)


おかげさまで、楽天ファン以外の読者さんにも数多く読まれ、この1年間のヒット記事になりました。

内容を簡潔に言うと、2005年以降NPBにやってきた外国人打者60人の日米成績調査報告です。

調べるうちに、『NPBで成功する外国人打者の三大条件』を「発見」したという訳でして。

それは、


  • 右打ち

  • 米3A通算OPSが.850以上

  • 米3Aでの通算打席÷本塁打が26.00以下



というものだったんです。

この三大条件を全て満たした打者は60人中、下記一覧の7人でした。


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

■2005年以降、上記3条件を満たした外国人打者


活躍できなかったのは楽天サンチェスだけ




このうち、活躍できず来日1年限りでNPBを去った選手は1人。
2015年に楽天でプレーしたギャビー・サンチェス選手だけでした。

サンチェス選手の場合、大久保博元監督の使い方にも問題がありました。

開幕戦に5番スタメンで起用しながら、開幕2戦目ではスタメン落ち。

打撃の調子が上がらないときでも必死のヘッドスライディング走塁をみせ、マウンド上で孤立無援だった横山貴明投手のもと単身歩み寄って肩を叩き激励する姿もあったナイスガイでした。

それなのに、指揮官はけんもほろろの対応でした。


2017年、新外国人打者の成績を検証する




それはさておき、2017年も数多くの新外国人打者が来日。
彼らは「助っ人」としてプレーをし、NPBに花を添えてくれましたが、彼らの来日1年目成績はどうだったのでしょう?


  • 右打ち

  • 米3A通算OPSが.850以上

  • 米3Aでの通算打席÷本塁打が26.00以下



『NPBで成功する外国人打者の三大条件』を満たした外国人打者は、やっぱり、来日1年目で活躍できたのか?

そのことを検証するため、調べてみました。


■2017年に活躍した主な新外国人打者
20171212DATA01.jpg


こちらは、2017年にNPBでプレーした主な新外国人打者のリストになります。

16人になります。

このうち、


  • 右打ち

  • 米3A通算OPSが.850以上

  • 米3Aでの通算打席÷本塁打が26.00以下



『NPBで成功する外国人打者の三大条件』を満たしたのは2人。

中日でプレーしたアレックス・ゲレーロ選手と、オリックスで主軸を張ったステフェン・ロメロ選手です。

ゲレーロ選手は130試合、打率.279、OPS.896、86打点、35本塁打はセリーグのホームランキングです。
中日に対し法外な銭闘を吹っ掛けて退団、巨人が獲得に動いているという一部報道もあります。

オリックスのロメロ選手は怪我もあり103試合の出場にとどまりました。
それでも、打率.274、OPS.838、66打点、26本塁打は楽天ペゲーロ選手と並ぶパリーグ7位タイの数字。
鷹の絶対的守護神サファテ投手からも一発を打ちました。

というわけで、2005年以降NPBに来た外国人打者で『NPBで成功する外国人打者の三大条件』を満たした9人中、来日1年目から結果を残しNPBに順応したと言える選手は、8人になりました。

9人中8人ですから、かなりの高確率だと思います。

上記の表16人中、ゲレーロ、ロメロの両選手以外で活躍したと言えるのは、来日1号がホーム踏み忘れでまさかの幻になったオリックスのクリス・マレーロ選手も十分当てはまるでしょう。

6月上旬のシーズン途中に来日、わずか82試合319打席ながらも、打率.290、OPS.925、50打点、20本塁打を稼ぎました。

そのマレーロ選手、米3A通算ではOPS.770、35.77打席に1本という本塁打頻度だったんです。
三大条件に合致したは「右打ち」だけ、他2つは満たしていません。

ですから、『NPBで成功する外国人打者の三大条件』は、これを満たしていれば活躍する可能性は高いものの、満たしていないからといってNPBに順応できないというものではないということです。ここ重要です。

できれば今後、米3Aのインターナショナルリーグ(IL)とパシフィックコーストリーグ(PCL)のリーグ環境の格差など(PCLは標高の高い球場が多いため打高投低)を考慮した新条件など探っていければと思ってます。


阪神の新外国人ロザリオは活躍できるか?!




さて、退団したゴメスの穴が埋まらず、結局、今年は2位に甘んじた金本阪神。

さっそく外国人打者の獲得報道が入ってきましたね。

2011~2015年までコロラドロッキーズに所属し、MLB通算71ホーマー。
ここ2年間はお隣・韓国のKBO、ハンファイーグルスで2年連続30本塁打を記録したウィリン・ロザリオ選手です。

4億円の巨額契約で縦縞に袖を通すことになったロザリオ選手、じつは、、


  • 右打ち

  • 米3A通算OPSが.850以上

  • 米3Aでの通算打席÷本塁打が26.00以下



『NPBで成功する外国人打者の三大条件』を全て満たしていまして。

右打ち、米3A通算OPS.862、米3Aでの通算打席÷本塁打は23.00なんです。

ただ、ぼく、それでも眉に唾つけて斜に構えながら見ているんですね。

というのは、MLBで所属したロッキーズの本拠地クアーズフィールドは有名な打者天国。
標高約1600mにある球場のため、ゴロもフライも球が良く飛ぶわけです。

さらにKBOは打高投低で知られるリーグ。

米韓どちらも打者有利の環境下でプレーしてきた。

もっと言えば、『NPBで成功する外国人打者の三大条件』を満たした米3Aの数字も、打高で知られるPCLで残した数字なんです。

ロザリオ選手は米3Aでコロラド・スプリングス・スカイソックス(標高1840m)、アルバカーキ・アイソトープス(標高1619m)でプレーしました。
いずれも本拠地球場は標高が高いんですね。

そのロザリオ選手が、セパ12球団で有数の投手有利球場の甲子園でどういう成績を残すのか?今から注目しているんです。


楽天投手陣はロザリオを抑えていた




ちなみに、今年の2月14日、16日、楽天は沖縄・金武でハンファイーグルスと練習試合をしていまして。
ロザリオ選手とも対戦しているんですよね。


■楽天投手vsロザリオ
20171212DATA03.jpg


結果はご覧のとおり、8打席、7打数1単打、3三振、1四球。

38球勝負のうち、ロザリオ選手に23球でバットをスイングされましたが、楽天投手は9球で空振りを奪っていました。

はてさて、

ロザリオ選手は金本阪神の救世主になるのか?

それとも、

V逸の戦犯になるのか?

興味深いところなんです。【終】




鷲好きの「良き伴走者」になります!
あなたが知らない、「数字」で診るイーグルスの新たな魅力



イーグルスが真に優勝を狙うシーズンは2018年だ!

鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、オフシーズンもスパークする!
オフだからこそ熱く語り尽くしたい楽天の最前線!

現在、noteマガジン/まぐまぐメルマガ/直接販売の合計読者数60名迫る!

月10本前後のコラムをお届け中です。

中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!

こんな読者さんにオススメ!

  • 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン

  • 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ

  • スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ


読者さんの感想、反響数々!

「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」

「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」


「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」

ご入会のご案内など、詳しいことを下記note、下記URLにまとめましたので、ぜひ。


http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html




ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 野球全般
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}