fc2ブログ

【2016年戦力外】 内村賢介。艱難辛苦4つの壁を乗り越えた野村楽天「最高の掘り出し物」

スポンサーリンク


内村賢介。艱難辛苦4つの壁を乗り越えた野村楽天「最高の掘り出し物」



来るべき時が来てしまった… 10月1日、その悲報を受け取ったときの寂寥感である。

30歳の今シーズンはチームの新体制移行も影響し、プロ入り後で初の1軍出場ゼロに終わった。そのため、覚悟は決めていた。しかし、いざ内村賢介の来季構想外を目の当たりにすると、寂しさを隠しきれない。5月12日、泉練習場でのイースタン戦。リズから左安を弾き返したこのときが、仙台の楽天ファンにその勇姿を最後に披露した時になった。

2007年の育成1位で楽天入りした。BCリーグ初のNPB選手として1年目から頭角を現した。

1年目のシーズン途中に支配下登録され1軍に合流、47試合177打席で打率.289の好成績を残した。3年目の2010年後半戦からレギュラー起用が増え、星野政権1年目の2011年には123試合でプレーする。当初、三塁を任されていたFA入団の岩村明憲の不振で、二塁の高須洋介が三塁に入ったこともあり、空いた二塁で77試合スタメン出場。正二塁手の座をもぎ取ったかのように見えた。

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

1年目から頭角を現すも、正二塁手を手中に収めたと思われた矢先にまさかのトレードで横浜へ



しかし、年明けすぐに長髪美人とゴールインし伴侶を得て臨んだ2012年、事態は暗転する。

この年はオープン戦から打撃の調子が上がらなかった。開幕後も打率1割台を低迷。6月に入ると、台頭してきた銀次に二塁の座を明け渡すようになり、同24日にDeNA・藤田一也とのトレードが発表された。

2010年後半戦からトレード前日の2012年6月23日まで楽天戦は260試合あったが、内村はその87.7%に当たる228試合でプレーするれっきとした1軍戦力だった。前年の正二塁手でもある。その立場の選手を僅か数カ月という短期間の不振をもとに、トレードとはいえ、当時酷かったDeNAへと追いやったのだ。まさに「石もて追われる」の図。

楽天では通算打率.261を残したが、DeNAでは.218。この3年間は僅か33試合しか出場がなく、横浜移籍後の内村は、総じて不遇の時代だったように感じる。

そんなイメージから、9年間に及んだ現役生活も、持てる力量を発揮しきれず中途半端に終わったのでは?と思う読者の皆さんもいるかもしれない。しかし、私は良く頑張ったと思っている。

下記表を作成してみた。

続きは、メルマガ読者の皆さんに配信。ここから先は下記のnoteを御購入頂くか、まぐまぐで配信中の月額514円のメルマガにご登録頂くかでお楽しみ下さい

まぐまぐでのメルマガでは、本稿を含むデータ系のコラムや試合評など月十数本の配信で月額514円。現在、noteの読者と合わせて50名に迫る数字で推移しています。

まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングでは、「中村紀洋の野球マガジン」を上回る読者数です。さあ、あなたも、読者登録をしよう! noteでバラ売りを全てお買い上げ頂くより、断然お得です。

さらに、新規読者登録の初月はその当該月に配信したコンテンツを全て無料で楽しむことができます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメルアドなどのご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




◎◎◎関連記事◎◎◎
【ご報告】 私shibakawa、中村紀洋さんを越えました!!
楽天が横浜DeNAのオファーを承諾したその理由
藤平尚真単独氏名。球団の強い意思が明確に見えた、楽天の2016年ドラフト結果
楽天・梨田昌孝監督を悩ませる2017年開幕投手問題



Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】元犬鷲戦士 横浜DeNA・内村賢介 2013年 オープン戦 打撃成績

スポンサーリンク





楽天のスタメン選手に10点満点の採点&寸評を、読者の皆さんとともにつけていきたいと思います。詳細は下記URLで御確認下さい。
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-1459.html
--------------------------------------------------------

ブログ村投票のお願い。
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


元犬鷲戦士、内村賢介のオープン戦打撃成績を確認しておきたい。

今年は千葉県・館山市で渡辺直人、桑原将志と自主トレを敢行。昨年シーズン終盤にセカンドのレギュラー定着となった状況について「石川(雄洋)がケガをして、(二塁に)入れてもらった感じ。セカンド以外はやりたくないんで、1本でやっていきたい」と改めてセカンドレギュラー奪取宣言。オープン戦でも広い守備範囲を活かしたプレーを披露していた。

昨年はオープン戦の時期から打撃の調子が上向かなかった。悩みを抱えたままシーズンに突入、銀次との併用、6月にトレードというかたちになった。今年は元気をみせ、オープン戦打率は48打数15安打で.313で終えている。

3/2と3/20の楽天戦では古巣打ちとなった。3/2は辛島から2本のシングルヒットを、3/20は釜田からシングルヒット、スリーベースを1本ずつ放っている。

横浜DeNAの開幕1軍メンバーに登録されており、2年連続「2番・セカンド」での開幕スタメンが濃厚となっている。

3/10広島戦で代走で出場した後、三塁の守備に就いているが、内村のサードはここまで1試合しか記録されていない。2011年6/9横浜戦(Kスタ)で代走で出場しサードの守備に就いたこの1例だけである。


■内村賢介 2013年 オープン戦 打撃成績




Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります






■内村賢介 2013年 オープン戦 全打席結果
20130328DATA13.jpg
20130328DATA14.jpg


◎◎◎関連記事◎◎◎
〔雑感〕楽天が横浜DeNAのオファーを承諾したその理由──楽天・内村賢介、横浜DeNA藤田一也の交換トレードについて

---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------
【新刊の読書感想文を書きました】

◎『プロ野球を統計学と客観分析で考えるセイバーメトリクス・リポート2』の読書感想文はコチラをクリック

◎『プロ野球もうひとつの攻防』の読書感想文はコチラをクリック
---------------------------------------------------------
当ブログのfacebookページを作成しました。180人達成!!
http://www.facebook.com/eagleshibakawa
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関 係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源 です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへblogram投票ボタン

ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

〔記録〕球界きっての小兵、楽天・内村賢介選手の守備範囲はどれくらいか?──2011年ファインプレー&2011年パリーグニ塁手レンジファクター

スポンサーリンク

【御願い】ブログ村に参加中です。

現在「楽天イーグルス」カテゴリ1位

オフに入りましたが、当ブログは週3~5回の更新を続けていきます
更新の活力源は、皆様の投票です。

何卒、引き続きの応援のクリック宜しくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


~~~


今回はパリーグのチーム別選手別のニ塁手レンジファクターを調べてみた。

レンジファクターとは「9X(刺殺+補殺)/守備イニング」で算出される守備指標だ。「マネーボール」原作117頁に出てくるとおり、セイバーメトリクスの祖、ビル・ジェイムズによって発案された範囲係数である。一般に、守備範囲が広くアウトを稼ぐことができる選手を評価する、とされている。

■パリーグ チーム別 選手別 2011年 ニ塁手 レンジファクター
※西武のデータは「ピーナッツとクラッカージャック」さんを参照した。

20111207DATA4.jpg
20111207DATA5.jpg

まずは、チーム別にみると、下記のようになった。

日本ハム・・・5.78
楽天・・・5.61
西武・・・5.43
オリックス・・・5.35
ソフトバンク・・・5.12
ロッテ・・・4.91


となった。チーム別でみれば、楽天は日本ハムに次ぐパリーグ2位の好成績を示した。レンジファクターは簡潔に言ってしまえば9イニング=1試合でその守備位置で奪取するアウト数といえるため、最下位のロッテと楽天との間には0.70個のアウト差がある。10試合に直すと7個のアウト、20試合で14個のアウト差が生まれてくる。

次に選手別に確認してみよう。上記表から300イニング以上守備についた選手を抜きだしてみると、このようになった。

スケールズ・・・5.99
内村賢介・・・5.82
田中賢介・・・5.79
原拓也・・・5.63
高須洋介・・・5.41
後藤光尊・・・5.34
片岡易之・・・5.22
本多雄一・・・5.12
井口資仁・・・4.92


当たり前な話だが、俊足選手が守備範囲が広いとは一概には言えない結果になった。その中で楽天の内村は2位の好成績を残していた。この中での最下位になった井口と比較すると約1個分の差が生まれていたことが確認できる。

今季、7月中旬からニ塁手のスタメン出場が激増、後半戦はセカンドのレギュラーになった内村。それまでニ塁を守っていた打撃が安定していた高須はサードにコンバートされて、この予想外のコンバート案が見事成功したかたちになったが、上記のレンジファクターをみても、内村セカンドは的を得た起用方法だったと言える。高須との差は0.41個分。10試合で4.1個。100試合だと41個分アウトに取れるか?取れないか?ということになるため、内村の守備力は大きい。

次に、遊撃手とニ塁手のレンジファクターのチーム合計を出してみた。

日本ハム・・・10.66 (遊撃4.88、ニ塁5.78)
西武・・・10.12 (遊撃4.69、ニ塁5.43)
楽天・・・10.05 (遊撃4.44、ニ塁5.61)
オリックス・・・9.79 (遊撃4.44、ニ塁5.61)
ソフトバンク・・・9.35 (遊撃4.23、ニ塁5.12)
ロッテ・・・9.24 (遊撃4.33、ニ塁4.91)


田中賢介が長期故障離脱したとはいえ、日本ハムのニ遊間の優秀性が際立つ。楽天はリーグ3位でなかなかの成績を残したが、前述のとおり、内村の活躍で維持していた、と言えそうだ。




内村選手の2011年主なファインプレー

球際に強い好守備が中心のため、あらかじめ守備位置を変更していたがための「見えないファインプレー」は含まれていない。そのため、好守備と言えるプレーはまだまだあるかと思う。


◆6/27西武戦(西武ドーム)※これはショートでの守備です。
遊撃スタメンを続けてきた松井稼が今季初めてベンチスタート。代役で守ったショートだった。楽1-0西、1点リードでの6回裏、先頭打者は出塁能力に長けた栗山。永井の投球はボール先行になっての3-2、6球目の真中の甘い球をセンター返しのバッティング。抜けるか?という打球をニ塁ベース斜め後方で追いつき、一回転で1塁送球、見事ショートゴロにさばいてみせた! してやられた!という栗山の表情も印象的。
◎この映像はこちらのyoutube映像でご覧下さい。最初からです。

◆7/31ロッテ戦(QVC)
楽天が4回表に4番・山崎の2点タイムリーで2点を先制、その直後の裏、エース・田中将大はピンチを迎えていた。2死2塁、打席は左打者の工藤。初球低めのストレートを工藤のバットがバチンとタイミングよく弾き返す。打球は一二塁間を真っ二つコースも、風のように駆けた内村が球際でぎりぎり追いつき好捕、間を置かず1回転送球、工藤のヘッドスライディングも間一髪のアウトにしてみせた。実況アナの「一二塁間を~~抜けなーーい!」が耳に残るファインプレー!
◎この映像はこちらのyoutube映像でご確認ください。最初からです。

◆8/10オリックス戦(ほっと神戸)
楽1-3オで2点を追う展開の7回裏、三番手・山村が先頭打者・荒金にファウル等で粘られ3-2になっての8球目だった。スライダーが高めに甘く入ったのをニ遊間深くに打ち返される。ゴロがセンター前へ抜けようか?という瞬間、内村が逆シングルで追いつき、よく踏ん張って、身をひるがえし、1塁スローイング、ストライク送球が草野のミットに収まり、間一髪のアウト!
◎この映像はこちらのyoutube映像でどうぞ。最初からです。

◆8/12ロッテ戦(Kスタ)
楽4-0ロの4点リードで迎えた5回表、2死走者なしで根元の当たりがファーストを襲う。これをガルシアが弾いてしまうも、バックアップに入っていた内村が抜かりなく処理して1塁送球ゴロアウト。

◆8/14ロッテ戦(Kスタ)
楽1-3ロで2点ビハインドの4回表1死走者なし、塩見の内角ストレートを福浦が一二塁間深くへ飛ばすも、内村が追いつき、まわりこんで処理。

◆8/16西武戦(西武ドーム)
直前の9回表に4点を取って一気に勝ち越した楽天、楽8-4西で迎えた裏、1死走者無しで8番・星孝の代打で起用された上本が打ち返した当たりを、内村がジャンピングキャッチ。

◆8/18西武戦(西武ドーム)
先発・ヒメネスが乱調。2死を取るも3四球で2死満塁のピンチを迎えた1回裏。バッターボックスは秋山、初球、嶋はミットを外角に構えるも中に甘く入ってきたトレートを鋭く打ち返されてしまう。打球は一二塁間深くを抜けていくかと思われたが、球際で内村が横っ飛び好捕、すかさず起き上って1塁送球するも、惜しくも間一髪セーフ、相手に先制点が入ってしまったが、抜ければ2点目が入っていたかもしれない場面、記憶に残る好守備だった。
◎この映像はこちらのyoutube映像でどうぞ。0:39からです。

◆8/28ソフトバンク戦(Kスタ)
楽0-0ソ、2回表、無死死走者なし、カブレラにアウトコースの変化球を深いゾーンに打たれるも、うまく処理。

◆9/1西武戦(Kスタ)
楽1-7西の8回表1死走者なし、坂田が打ったゴロをランニングスローでさばく!

◆9/6オリックス戦(Kスタ)
楽0-4オの4点を追う9回表、先頭の由田のセカンドゴロを間一髪のランニングスローで1塁ゴロアウトに仕留める!
◎この画像は球団オフィシャルサイトでどうぞ。必見です。

◆9/11日本ハム戦(Kスタ)
長谷部vsダルビッシュの先発となった20回戦。楽0-1日と1点ビハインドの8回表、先頭打者・加藤政が打ち上げた右翼前の飛球を内村が背走で追いかけてキャッチ! (この直後の裏に山崎が奇跡の逆転超弾道を放つ)
◎この画像は球団オフィシャルサイトでどうぞ。

◆9/24ソフトバンク戦(Kスタ)
楽8-0ソ、9回表、先頭打者・カブレラが打った当たりは田中の頭上を超えてニ遊間に抜けていくか?というバンドになる。これを内村が深いゾーンで追いついてセカンドゴロとして処理する。

◆9/30オリックス戦(京セラドーム)
岩隈vs金子千尋の対決。楽0-0オ、3回1死走者なし、岩隈が投げた低めカーブ、由田にひっかけさせて岩隈頭上を超えていくセカンド左への高くて緩いバウンドゴロに。これをニ塁ベース付近で内村が回り込んで処理、ランニングスローの好守備をみせる!

◆10/5日本ハム戦(札幌ドーム)楽3-1日、9回裏、先頭の糸井の打撃は叩きつけるバッティング、ラズナーの頭上を大きく超えていくバウンドゴロ
もニ塁ベース近くで内村が追いつき、すかさず1塁スローイング、間一髪のセカンドゴロ!

◆10/6日本ハム戦(札幌ドーム)
楽0-0日、1回裏2死走者なし、3番・糸井が弾き返したニ遊間への当たりを内村がまわり込んで処理!


◎◎◎関連記事◎◎◎
日本球界復帰元年。楽天・松井稼頭央選手のファインプレー特集&2011年パリーグ遊撃手のレンジファクター
2011年パリーグ主な中堅手のレンジファクターと楽天・聖澤諒選手の主なファインプレー
楽天・内村賢介、今季は本当に「粘り」を発揮できたのか?
ホットゾーンを探せ!──楽天イーグルス・内村賢介、2011年ゾーン・コース打率、球種打率
2番・セカンドに定着! 楽天イーグルス・内村賢介、2011年最も印象に残った打撃ベスト10。vs全投手別の対戦成績表を掲載
楽天イーグルス・内村賢介選手、通算盗塁履歴 (2011年シーズン終了)

---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。皆様の応援の1票が更新の活力源になります。宜しくお願いします。現在、ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

ブログパーツ
レンタルCGI










このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

〔記録〕楽天・内村賢介、今季は本当に「粘り」を発揮できたのか?

スポンサーリンク

【御願い】ブログ村に参加中です。

現在「楽天イーグルス」カテゴリ1位

オフに入りましたが、当ブログは週3~5回の更新を続けていきます
更新の活力源は、皆様の投票です。

何卒、引き続きの応援のクリック宜しくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


~~~


現在のイーグルスで最も「粘り打ち」ができる打者といえば、多くのファンが内村賢介選手の名前を挙げると思う。

かくいう僕もウッチーを真っ先に思い浮かべる。というのも、昨年はとにかく凄かったからだ。

◎1打席当たりの平均球数P/PAがリーグ平均3.93を上回る4.14の好数字を叩き出していた。
◎2ストライク以降の打撃成績では、打率.290、出塁率.354と好成績を残した。
◎6球以上の打席時の合計成績は、70打席、打率.379、出塁率.486だった。


粘って粘って13球相手投手に投げさせてセンター前ヒットをもぎとったこともあった。
(2010年5/13西武戦の8回に藤田から)

今季は2番スタメン出場が80試合と“つなぎ役”を求められる打順で多く起用され、少なくとも僕の脳裏には「打」でも“らしさ”を発揮してくれたな!!というイメージだが、実際のところ、どうだったのだろう?

ということをデータ上で検証してみたい。

まずは、主に選球眼を診る下記表を御参照いただきたい。



出塁率を確認してみると

2010年・・・.367、リーグ平均.336
2011年・・・.325、リーグ平均.308


2年連続でリーグ平均を上回る結果となった。安打以外の出塁率を診るIsoDでは2年連続して平均を若干下回る数字を示している。

何打席で三振1個を喫するか?を診る「打席÷三振」では2年連続で平均を上回るものの(三振をしないタイプ)、「打席÷四球」(四球1個獲得するのに必要な打席数)では、昨年は平均より良値も、今季は平均より悪い値に変化している。リーグ平均の打者が15.32打席で1個四球を獲得するのに対し、内村は16.96打席かかってしまっているのだ。

四球は昨年も今年も23個と同じだ。しかし打席数は昨年より大幅増となった。犠打が増えたからという理由を差し引いて考えても、ぼくが想像していたより、四球を選ぶことができなかったのだ。

次に、1打席当たりの平均球数を診るP/PAをみてみよう。

昨年は4.14と優れた値をみせたが、今季は3.73と少々物足りない結果に終わっている。今季は前述のとおり2番が多く、犠打も多かった。大半が1~2球で結果が出る犠打が多い打者は犠打をしない打者と比べて、P/PAでは不利になる。この点を考慮して犠打を対象外にしたP/PAを出してみると、昨年が4.28、今年が3.97で、やはり、傾向は変わらなかった。


■球数別でみる打席割合
20111204DATA6.jpg

全打席を球数別に分類して割合を出してみたのが上記表になる。

3-2、フルカウントからの勝負は6球以上となるので、粘りをみせた打席をココに設定するなら、6球以上の打席の打撃成績とその割合は下記のようになる。

●6球以上打席の打撃成績とその割合
2010年・・・70打席(全打席の25.9%)、打率.379、出塁率.486
2011年・・・58打席(全打席の18.7%)、打率.259、出塁率.411


どの数字も昨年より減っているのが確認できる。


■2ストライク以降の打撃成績


昨年は2ストライクと追い込まれてからも好成績を残したが、今年はどうだったか? 

2ストライク以降でも、3-2のフルカウントでも大きく率を落としてしまった。2ストライク以降の安打数は38本と同じなのに、打数だけ131から170へ増えてしまった。


上記のように、昨年の内村と今年の内村を比べた場合、昨年のウッチーのほうが「粘り」を発揮していたと言えそうで、ぼくのイメージとは少々異なる結果になっていた。

個人的に言えば、ウッチーはもっともっと粘れる打者だと思っている。四球出塁をもっともっと増やすことができる打者になってほしい!と思っている。また、それができる素質はある!と思っている。

最後に、ボールゾーン・スイング率を確認してみたい。


■左打席─全体:23.1%
20111204DATA2.jpg

■右打席─全体:16.6%
20111204DATA1.jpg

意外なことに数多くの四球を獲得している「左打席」のほうが「右打席」より、全体、高め、低め、2ストライク以降、でも、数字が大きくなっているのが確認できる。

左打席のボールゾーンスイング率は23.1%を記録しているが、できれば10%半ば辺りに抑えたいところ、だ。そうすれば、おのずと打撃成績も変わってくるのでは?と思う。【終】

●全体
・内村賢介〔左打席〕・・・23.1%
・内村賢介〔右打席〕・・・16.6%
・草野大輔・・・17.2%
・高須洋介・・・16.0%
・横川史学・・・19.4%
・聖澤諒・・・26.4%

●高めボールゾーンのスイング率
・内村賢介〔左打席〕・・・19.0%
・内村賢介〔右打席〕・・・4.9%
・草野大輔・・・16.6%
・高須洋介・・・19.6%
・横川史学・・・23.8%
・聖澤諒・・・30.5%

●低めボールゾーンのスイング率
・内村賢介〔左打席〕・・・29.7%
・内村賢介〔右打席〕・・・23.5%
・草野大輔・・・20.7%
・高須洋介・・・18.0%
・横川史学・・・18.8%
・聖澤諒・・・27.1%

●ボールゾーン・コンタクト率
・内村賢介〔左打席〕・・・66.0%
・内村賢介〔右打席〕・・・66.7%
・草野大輔・・・64.6%
・高須洋介・・・60.5%
・横川史学・・・32.3%
・聖澤諒・・・58.4%


■左打席─2ストライク以降:39.1%
20111204DATA4.jpg

■右打席─2ストライク以降:27.3%
20111204DATA3.jpg

●2ストライク以降のボールゾーン・スイング率
・内村賢介〔左打席〕・・・39.1%
・内村賢介〔右打席〕・・・27.3%
・草野大輔・・・40.4%
・高須洋介・・・31.4%
・横川史学・・・23.2%
・聖澤諒・・・46.7%


◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕「マネーボール」にも出てくるボールゾーンスイング率調査!──楽天イーグルス・草野大輔選手の2011年
〔記録〕楽天イーグルス・高須洋介選手の2011年ボールゾーン・スイング率
〔記録〕楽天イーグルス・横川史学選手の2011年ボールゾーン・スイング率
〔記録〕楽天イーグルス・聖澤諒選手の2011年ボールゾーン・スイング率

---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。皆様の応援の1票が更新の活力源になります。宜しくお願いします。現在、ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

ブログパーツ
レンタルCGI










このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

〔記録〕ホットゾーンを探せ!──楽天イーグルス・内村賢介、2011年ゾーン・コース打率、球種打率

スポンサーリンク

--------------------------------------
只今アンケート絶賛募集中!
--------------------------------------
「2011年の楽天イーグルス、あなたが選ぶベストゲームは?」
下記のブログ村アンケートフォームURLで受付中!(11/30まで)
http://baseball.blogmura.com/board/vot/voting15_52478_0.html

「山崎武司選手のホームランで、最も印象に残った一振りは?」
400号達成記念&退団惜別企画:下記URLのコメント欄でお待ちしております(無期限延長中)
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-675.html
-------------------------------------------------
【御願い】ブログ村に参加中です。現在「楽天イーグルス」部門1位です。最近、オフに入ったからなのか?応援の投票が減ってきて寂しい限りです(´・ω・`) 何卒、応援のクリック宜しくお願いします。(_ _)人
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

~~~



楽天イーグルス内村賢介選手の2011年ゾーン・コース打率、球種打率になります。

なお、この企画は既に聖澤諒選手で実施しております。ご興味のある方は下記URLからどうぞ。

◎◎◎この企画のシリーズ記事◎◎◎
聖澤諒2011年ゾーン・コース打率、球種打率

まずは、右打席から見ていきます。内村選手は左投手と対戦する時、全て右のバッターボックスに入りました。

■右打席(vs左投手)
打率.276、98打数27安打、0本塁打、13三振

20111031DATA4.jpg
※訂正:フォークの欄の犠打数は正しくは1です。そのため全体の犠打数は17になります。


内村選手は昨年右打席で打率.276、76打数21安打、14三振、12四死球を記録しています。
右打席で四球を選ぶことが少なくなり、出塁率こそ昨年.375から今年.317に低下しましたが、打率では今季も同値を維持しました。

ホットゾーンは上記表ピンクの網掛け箇所。ストライクゾーン(Sゾーン)の

「外角高め」・・・打率.375、8打数3安打
「真中高め.375」・・・.375、8-3
「外角低め.500」・・・.500、12-6


の3つになりました。


苦手ゾーンは上記表水色パネルの場所。ストライクゾーンの

「内角高め」・・・.143、7-1
「内角中段」・・・.231、13-3
「外角中段」・・・.100、10-1
「真中低め」・・・.222、9-2


の4つになりました。

高低で言うと、右打席では「高め」と「低め」でヒットを量産しています。
この2ゾーンでは直球・変化球別に見ても、それなりの好成績を残しています。

「高め」・・・直球打率.263(19-5)、変化球打率.400(5-2)
「低め」・・・直球打率.455(11-5)、変化球打率.308(26-8)


「低め」に関して補足しますと、一般に左投手が右打者に対して投げる“落ちる系”の球種はチェンジアップが主に使用されますが、内村選手は「低め」のチェンジアップに上手く対応できている、と言えそうです。

「低め」チェンジアップ打率.333(12-4、1三振)

左投手からしてみれば、チェンジアップをウイニングショットに使いたいところですが、今季の内村選手は三振を1つしか記録していませんので、厄介でしょうね。

一方、中段に当たる「真中」の高さでは、分が悪くなっています。ここでは直球も変化球も打てていません。

「真中/中段」・・・直球打率.214(28-6)、変化球打率.111(9-1)

特に.100を記録している「外角中段」ではストレートで結果が出ていません。7打数1安打でゴロを打たされてしまう結果になっています。



次に、左打席をチェックしてみます。内村選手は右投手と対戦する時、全て左の打席に立ちました。

■左打席 (vs右投手)
打率.269、223打数60安打、1本塁打、40三振
20111031DATA2.jpg
20111031DATA5.jpg

昨年左打席で打率.318、出塁率.363、154打数49安打、18三振、12四死球の成績を残しました。今季は打率.269、出塁率.328のため、両値とも下げてしまっています。

特に目立つのが左打席での三振の多さです。

1個の三振をするのに何打席かかるか?を診るPA/K(打席÷三振)の指標で確認しますと、

昨年・・・9.94 (179打席÷18三振)
今年・・・6.73 (269打席÷40三振)


と、三振と三振の間隔が短くなっています。

なぜ左打席で三振が増えてしまったか?

というと、低めゾーンの変化球に苦しめられているからです。

変化球のゾーン高低別の打率を確認してみると、

「高め」・・・打率.368 (19打数7安打、2三振)
「真中/中段」・・・.194 (31-6、3三振)
「低め」・・・.190 (63-12、19三振)


となっていました。

「高め」では好成績を残すものの、ゾーンの「真中/中段」から「低め」にかけての変化球で数多くの三振を記録、打率も1割台です。

特に「低め」の“落ちる系”の球種やスライダー(恐らく縦変化のものが大半と推測)に弱いです。恐らくストライクゾーンからボールゾーンに変化していく変化球だと推測できるのです。

「低め」“落ちる系”(チェンジアップ、フォーク)・・・打率.125 (32打数4安打、10三振)
「低め」スライダー・・・.222 (18-4、7三振) ※うち5三振はダルビッシュ投手


一方、左打席でのストロングポイント、ホットゾーンは?と言えば、コースで「真中」から「内角」にかけて、それもゾーンの「高め」「真中/中段」にかけてがホットゾーンとなっています。(上記表のピンクパネル箇所)

特に「高め」「真中」の高低に入ってきたストレートには滅法強いと言えそうです。

左打席時のストレート高低別打率は、このようになっていました。

「高め」・・・打率.333 (39打数13安打、4三振)
「真中/中段」・・・.383 (47-18、6三振、1本塁打) ※OPS.886
「低め」・・・.167 (24-4、5三振)


「真中/中段」ストレート打率の補足をしますと、「内角中段」は.500(18-9)と好結果も、「外角中段」は.214(14-3)と明暗分かれるかたちになっています。

さて、ここまでをまとめてみます。

まとめ

〔長所〕
・左右どちらの打席でもストレートで好結果を残している・・・右打席.276、左打席.318
・右打席では「高め」「低め」ゾーンで上手く対応できている・・・「高め」.292、「低め」.351
・特に左投手が勝負球にしたい右打席の低めチェンジアップを苦にしない・・・打率.333
・左打席では「真中」から「内角」寄りのストレートに滅法強い・・・打率.350

〔改善点〕
・右打席の「真中/中段」の高さに直球・変化球共に弱い・・・打率.189
・左打席の変化球の対応・見きわめ・・・特に低めの“落ちる”“縦変化“の球種に苦慮
・上記の影響で、左打席で三振が増えてしまった・・・PA/Kで昨年9.94→今年6.73

と言えそうです。【終】


◎◎◎関連記事◎◎◎
ウッチーと同じ俊足のヒジリのホットゾーンは?──聖澤諒2011年ゾーン・コース打率、球種打率
では、内村選手の昨年のホットゾーンはどうだったの?──内村賢介2011年ゾーン・コース打率、球種打率
2番・セカンドに定着! 楽天イーグルス・内村賢介、2011年最も印象に残った打撃ベスト10。vs全投手別の対戦成績表を掲載
〔保存版〕ウッチーの盗塁の記録を全網羅!──内村賢介、通算盗塁履歴(2011年シーズン終了)

---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。更新の励みになりますのでクリックお願いします。ブログ村は長らく「楽天イーグルス部門」1位。

PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです


にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}