fc2ブログ

羽村亜美さんが訊いた楽天・草野大輔インタビュー。コーチ1年目で迎えるキャンプ雑感。“天才”が見る内田靖人現在地。理想のコーチ像とは

スポンサーリンク






羽村亜美さんによる草野大輔2軍打撃コーチインタビュー



◎本日1本目の記事>>【久米島キャンプ2014】 5日目、どっと爆笑の早朝声出し。初のバントシフト練習で魅せた嶋、辛島の好プレー

ニコニコ動画のキャンプ生中継も5日目。

今日、2軍練習場に取材に行ってきた羽村亜美さんが、今年から2軍打撃コーチに就任した草野大輔コーチの特別インタビューを取ってきて下さいました。

そのインタビュー模様を全文書き起こしてみましたので、未見の方はぜひどうぞ!

「大変。身体が痛い。四十肩?あれ若干分かるようになった(笑)」



羽村「ファームの練習場に来ました。草野さんです。草野コーチです! お疲れ様です(笑)」

草野「フフフ(笑)」

羽村「(笑) ニコニコのユーザーがみんな『草野さん!』『草野コーチ、コーチ』って、コメントがいっぱい流れているんですよ」

草野「そうなの?」

羽村「そうなんですよ。アンバサダーからコーチに就任して1年目、今、キャンプ5日目ですけれども、コーチとしてのキャンプ、また違う部分、沢山あると思います」

草野「大変だよ」

羽村「大変ですか」

草野「うん、凄い大変。何が大変って身体が」

羽村「身体がですか?」

草野「だって、1年間何もやっていないじゃん」

羽村「アンバサダー業として」

草野「アンバサダー業、身体動かさないから。口は動かすけど(笑)」

羽村「ふふふふふ(笑)」

草野「だからねえ。まあだから、一緒にランニングしたりだとか、例えばバッティングピッチャーしてあげたりだとかねえ、だから身体がガタガタなの」

羽村「ああ、そうなんですかあ」

草野「(肩をぐるぐる回しながら)凄い、肩痛い。あのーなんだっけ?四十肩?あれ若干分かるようになった(笑)」

羽村「ほんとですか?(笑)」

草野「年取ったなあと思うよね。キャッチボールなんかすぐにできたのがね。でも、やっととれてきたね。ああもう1日500球ぐらいは投げているから」

羽村「そんなに投げているんですか。ここも走ってらっしゃいますよね、練習終わってから」

草野「あれはだから、アンバサダーのときの不摂生の賜物をなんとか解消しようとね。ランニングしてるからね、疲れている、実際」



草野大輔が見るドラ2、内田靖人の現在地



羽村「昨日こちらで練習をちょっと見させてもらったんですけれども、ルーキーの内田選手」

草野「おお、内田ねえ」

羽村「サードの位置で草野さんが指導されていたんですけれども、どういうふうに」

草野「どういうふうに? 元々ねえ、素材はいいじゃん。身体もいいしねえ。なんとか早くしっかりとした土台というかね、出来あがって、しっかりスイングができるようになればね、そりゃあいくらでも打てるようになるからね。ただ、やっぱりほら、まだそうはいっても高校生あがったばっかりでね。そりゃあ今までプロでやってきた選手達とは身体の真の強さというかね、そういうのはまだできていないし。同じ量を振らせたら疲れ方も内田のほうがあるしね。そういう基本的な、真の基礎体力をつけさせないといけないから」

羽村「なるほど。また凄く楽しい雰囲気を草野さんが作っていらっしゃるなあと感じたんですけれども」

草野「そうなの?」

羽村「はい。それは選手時代からですけどね」

草野「いやいや、でもやっぱり、苦しい練習、辛い練習のときこそ、明るく楽しくやっていかないと、疲れた顔してやっても面白くないしね、練習はね」

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
あなたのポチッがブログの継続運営のエネルギーになります。
どうぞ今日も宜しくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

“天才”が考える理想のコーチ像とは



羽村「凄く大きくなってしまうんですけれども、草野さんはこういうコーチになりたい!とかコーチとしての思いを訊かせていただきたいなと」

草野「これはね、難しいんだよね、正直。僕のコーチ像、良いコーチって、やっぱり選手1人1人に対して親身になれるコーチ。なんかあったらすぐに相談にくる、色んなコミュニケーション、そういう関係がしっかりできた人が良いコーチかなと思うからね。だって正直プロに入ってくる選手なんかは技術は凄いんだよ。だからプロ野球選手なの」

羽村「みなトップレベルのところでやってたトップの人がプロに集まると」

草野「だから、技術的な指導はそう無いと思うのね。だから例えば、考え方だったりね、日々の過ごし方だとか、ゲームの入り方だとか、準備の仕方とかね、そういうのをしっかりアドバイスしてあげたらね。あとは個人が頑張るしかないからさ。でもね、ほんと今、初めてちゃんと(2軍選手を)見るじゃん? 現役のときもそんなに接点ないから、2軍の若い選手。今こう改めてちゃんとみるとね、面白いよね。やっぱり、みんないい素材を持ってる」

羽村「そういうのが見られる」

草野「見られる。でね、意識はまだ低い。考え方しかり、取り組み、そういう練習の仕方、そういうのをアドバイスしてあげたいね」

]

「楽しい! 良い経験をさせてもらっている」



羽村「そういうところを考え方だとか、コミュニケーションとりながら。草野さん、今、楽しいですか?」

草野「楽しい! 良い経験させてもらっている。選手やってアンバサダーも経験してね」

羽村「こんな人いないですよね! 選手ですぐアンバサダーなって球団の顔ですよ」

草野「でもってすぐコーチ」

羽村「コーチですよ。いや、凄いですよ」

草野「今後、自分のライフプランはあるけれども。それをまた夢に向かってね、僕自身がやる中で凄い良い経験をしているから。これは必ず自分の人生の中で良い肥やしとなってね。色々な所で使えるんじゃないかなと思うけどね」

羽村「草野コーチに今年期待ですよ。有難うございます、貴重なお話を、草野コーチ!」

草野「もう恥ずかしいからいいです(笑)」

羽村「草野コーチにこんなに答えていただけるの初めてかもしれない(笑) ありがとうございました!」

~~~

以上です。あの独特な宮崎訛りの草野節が炸裂してましたよ。


当ブログは有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」も発行、御好評頂いてます。これをお読みのあなたも、さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日発行、月3~4回程度配信。月額499円。購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。
☆2/3配信最新号の主な内容は「楽天主要選手の2014年成績予測〔投手編1〕」です。
---------------------------------------------------------------

◎◎◎関連記事◎◎◎
【久米島キャンプ2014】雨のち快晴の3日目。本日も晴天なり。野手陣初のブルペン入り&しばし見入ってしまった投内連携
【久米島キャンプ2014】熊崎コミッショナーも視察。強風に見舞われた4日目。銀次、西田、阿部ブルペン入り
【久米島キャンプ2014】 5日目、どっと爆笑の早朝声出し。初のバントシフト練習で魅せた嶋、辛島の好プレー


Amazon、楽天イーグルスオフィシャルショップなど楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1000人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!290人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

《LINEも始めました》 IDはeagleshibakawaです。「最近SNSはもっぱらLINEなんだよね」という読者の皆さんのお手元に、ブログ更新情報をお届けします。

ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

〔惜別〕楽天戦力外2012──草野大輔。夢を諦めない。天才バットマンが挑戦した三十路からのプロ野球人生

スポンサーリンク

夢の100人達成!
「いいね!」して下さった皆さん、ありがとうございます!^^

当ブログのfacebookページを作成しました。ブログの更新情報をメインにアップしていく予定です。余裕が出てきたら、ブログでは書かない・Twitterでつぶやかないこのページならではの話題や情報も盛り込んでいければと思います。もしよろしければ「いいね!」お願いします。




楽天市場


ブログ村投票のお願い(*・人・*)
御訪問ありがとうございます。
今週、諸事情により、更新が滞ることが予想されましたが
グッドラック、どうにか更新することができています。
どうか、引き続き、御支援よろしくお願いします。
おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村
-------------------------------------



8月23日、地元・仙台で“ヒーロー”となる最後の瞬間となった

杜の都でのロッテ16回戦。9回表3点リードで登板した青山がまさかの2失点をした。なんとかスコア4-3で逃げ切った1戦だった。緊迫感から解放された余韻も冷めやらぬ中、Kスタのお立ち台には勝利の立役者が呼ばれていた。

背番号12と21。「投」からは6勝目をあげた先発・釜田が、「打」では今季初ヒット含む2安打を放った草野だ。

「ただいまですっ!!」

遅ればせながらも今季の初スタメンとなったベテランが、笑顔をみせながらファンに帰還の挨拶を告げると、場内は温かい拍手・声援で包まれていく。

「打」では先制点の口火となったセンター返し。終盤には右翼フェンス直撃弾も放つなどの2安打。いや、バットばかりではない。「走」「守」でも素晴らしいプレーの連続だった。

2回1死、中前に打ち返して1塁に出た草野は、続く牧田の左翼フライヒットで一気に三進! その後、鉄平が放った当たりは微妙な飛距離のフライになったものの、物ともせずホームへ突入。送球が逸れたことも相まって、草野の好走塁がチームに先取点をもたらしたのだった。

1点を先制した直後、3回表のロッテの攻撃。今度は守備で釜田を盛り立てる。

無死1塁、バッターボックスは岡田という場面だった。バント構えで一走を送るそぶりを見せた岡田が、その2球目にバスターエンドラン。外の速球を叩きつけた打球は大きなバウンドとなり、バント警戒で前めに位置取りした草野の頭上を越えようか?という状況だった。これを半身で下がるやないなやのジャンピングキャッチ! 帽子飛ばしながらすかさず身体を一回転させての1塁へスローイング。俊足の岡田をしっかりサードゴロに仕留めてみせる好プレーが生まれている。

抜けていたらノーアウト2,1塁、ピンチが拡大していた場面だっただけに大きい。草野の好守備に応じるように、1死2塁から、釜田は3番・角中、4番・ホワイトセルを連続三振に切り取り、この回をゼロで切り抜けてみせた。

この試合前、チームは苦境に立たされていた。この前のカードの西武3連戦で3連敗を喫し、このカードの初戦を落として4連敗。2戦目は新人・島内の槍働きで勝利を収めるものの、3位とのゲーム差は依然5.0という抜き差しならない状況だった。3戦目となったこの試合を落とすことになると、敗色濃厚の4文字が広がりかねなかった。

まさにベテランのハッスルプレーがチームを救ったのだ。翌日、地元・河北新報は「走攻守に草野奮闘 楽天・釜田好投、3連勝で6勝目」という見出しでその活躍ぶりを伝えている。

しかし、このときのお立ち台が楽天での最後になってしまうとは、致し方ないとはいえ、残念な思いだ。憎めない笑顔と共に宮崎訛りのあのユニークなコメントがもう聞けないとなると、寂しさを覚えてしまう。


チームをプレーオフ戦線に踏みとどまらせたグランドスラム!

草野の好活躍でチームが救われた試合は、今季、少なくとも、もう1試合ある。

敵地3連戦となった3戦目、9/13ソフトバンク18回戦がそれだ。このカードの1、2戦、楽天は連敗を喫し3位・ホークスとのゲーム差は広がって6.0。もし3戦目を落とすことになるとゲーム差は7.0となり、ほぼ絶望的になってしまう。

楽天はダックワース、ソフトバンクは岩崎。両先発による好投で6回までゼロ行進となって迎えた7回表の攻撃だった。先頭・聖澤が内野安打で出塁すると、ここから岩崎のリズムが狂い出し、2四球。

塁上埋まって1死満塁でバッターボックスに草野が入った。低めの誘い球、初球チェンジアップをしっかり見逃した後の第2球、真中気味に入った岩崎の失投を完璧に捉えた。舞い上がったフライボールは右翼席に着弾、一振りで4点入る自身初、球団通算15本目のグランドスラムで、勝利を決定づけてみせた。

マウンド上で呆然とする岩崎、ホームベース上で苦虫をかみつぶしたような細川、表情を変えない指揮官の隣で笑顔を見せる田淵コーチ。対照的なシーンが記憶に残っている。

今季、楽天のCS進出の可能性が144試合の139試合まで残されていたのは、土壇場での草野の活躍に負うところも大きかったように思うのだ。


■草野大輔 年度別 打撃成績


打ち出の小槌でヒット量産した2009年

私の中での草野大輔といえば、2007年終盤の快活躍も思い出されるが、やっぱり、2009年の前半戦だ。

あの頃の草野のバットはまるで打ち出の小槌だった。振れば、快音響き、スコアボードにHのランプが灯る。

面白いようにヒットがざくざく飛び出したのだった。あの頃の草野のバットは魔法の杖だった。

見るこちら側をも爽快な気持ちにさせてくれた。

2009年、初出場となった4/12西武戦から7月までの試合別打撃成績を下記表にまとめてみた。


■草野大輔 2009年 開幕~7月 試合別 打撃成績
20121106DATA2.jpg
20121106DATA3.jpg
20121106DATA4.jpg
20121106DATA5.jpg

21試合連続安打の球団記録を樹立

このシーズン、オープン戦時に怪我をしたこともあり、開幕1軍はならず、4月中旬にようやく1軍合流を果たしていた。

怪我も癒えた草野は初出場の前述Kスタでの西武戦に6番・サードで出場し、いきなりの4安打の奮迅ぶり。得点に絡み、4-1の勝利に貢献する。完投で来日初勝利をあげたラズナーと適時打のセギノールとの3人で杜の都の“ヒーロー”になった。

すると、そこから物凄い勢いで安打量産体制に突入していく。

3安打猛打賞となった4/18オリックス戦を起点に、交流戦直前の5/18ソフトバンク戦まで、出場した21試合連続安打をマークし、当時高須が所持していた16試合連続安打の球団記録を塗り替える打ちっぷりを魅せてくれたのだから、恐れ入る。

(同年、首位打者を取った鉄平に24に塗り替えられてしまったが、この時点では新記録となった)

この間の活躍履歴を簡単に振り返ってみよう。

4/18オリックス戦は、中盤に2ラン。1-0で好投を続けていた先発・岩隈を楽にさせる価値大の一撃を始め猛打賞。

4/24ソフトバンク戦。先発を外れて代打起用となった。スコア1-2。1点を追う終盤8回表の攻撃。楽天は好機での代打攻勢が的中した。高須、草野がともにピンチヒッターでタイムリー。二人の仕事人が勝利を手繰り寄せている。なお、この代打攻勢劇、なんとノムさん、便意をもよおしてトイレにこもっていたらしい(苦笑)

15安打12得点の大勝となった5/1オリックス戦では、この年を代表するバットマンの共演となった。3番に入った草野が左腕から3安打を記録すると、8番の鉄平も負けじと1イニング2安打の珍記録含む3安打。完投した永井とともに3人でお立ち台に登っている。

5/4西武戦。チームはE3-8Lで敗れたが、草野は右安、右安、右安、右安、ライトへ固め打ちの4安打。打率を.500から.526にあげてみせた(驚)

5/6西武戦は球団史上最多記録に貢献した。1-1の同点で迎えた5回表1死満塁のチャンス、外の変化球を中前へ巧打。これが勝ち越しの2点タイムリーとなった。チームはその後E6-3Lで勝利。この白星で貯金を8に伸ばしたイーグルスは、球団史上最多貯金記録を樹立させている。(この記録は今なお球団記録だ)

続く5/8敵地ロッテ戦。E1-2M、1点ビハインドの3回、逆転となる2ランを清水直行からマークした。(試合はその後、再逆転負け)

走者一掃の3点二塁打で試合を決定づけたのは、5/9ロッテ戦(E6-2)でのこと。1-1の同点で迎えた7回表、2死満塁から憲史が押し出し四球でイーグルスが1点勝ち越すと、なおも満塁でバッターボックスは草野。一塁線を破る当たりがロッテにトドメを刺す走者一掃劇となり、この試合4打点の活躍。試合後、ヒーローインタビューに。

5/15ソフトバンク戦、4回1死3塁、左翼線へのタイムリーニ塁打を記録し、「21試合連続安打」達成!

.402で打率ランキングのてっぺんをジャック

その後もコンスタントにヒットを重ねていった。

5/25横浜戦終了後、規定打席に到達。打率.402というハイアベレージをひっさげ、打率ランキング初登場1位に躍り出ていた。

もうこの頃は、新聞のスポーツ欄やウェブ等で草野の安打数を確認するのが、毎日の日課で、それが楽しくて楽しくてしようがなかったのを、今でも憶えている。

そして・・・ 大役がまわってきた。

6/7東京ドームでの巨人戦。初の4番で起用されたのだ。

この頃、4番を打つであろう山崎や中村紀洋は打率が低迷、セギノールは2軍で調整中というありさまで、また連敗続きというチーム事情もあり、「何か」を変えるために、草野が抜擢されたということだったように記憶している。

以降、7/3までの17試合で4番にすわった。打撃成績は63打数22安打の.349。チームが苦境の中、大黒柱の代役を果たしたと言ってよい。

4番での大仕事といえば、忘れてはならないのが6/20甲子園での阪神戦だ。0-0で迎えた2回表の攻撃。2アウトからの5得点劇に、草野のバットが火を噴いた。平石、中村真人の連打で作った2死2,1塁の好機で、安藤のスライダーをバット一閃。右翼席へ運んでいく3ランを打ち上げると、5番に据わった山崎にも一発が飛び出して、さらに鉄平、丈武の連続二塁打で1点。試合後のボヤキ会見でノムさんも「楽天の成長を見た。あれはお見事」と評価したシーンになった。

この年、初のオールスターにも出場し、球宴でヒットもマークしている。結局、シーズンを打率.305で終えた草野は、初の規定打席到達で打率十傑入りを果たした(8位)。


2009年、楽天が後半戦快進撃をみせて2位で初のプレーオフに進むことができたのは、前半戦、チームが貯金を最大8作っていた点が大きい。その背景には、山崎、中村紀洋、セギノールら主力打者が低迷する中、ひときわ輝く草野の活躍があった。

このこと、決して忘れてはいけないと思う。もし草野がいなかったら、クライマックスはなかったかもしれない。


~~~

世代交代、新陳代謝を推し進めている東北楽天イーグルスは、去る11月4日、稲田直人、草野大輔、中村真人の3選手の戦力外通告を発表した。

プロ7年目となった今年、肉離れ等の怪我もあり、出場は24試合にとどまった。打撃成績は58打数14安打の打率.241。かつてノムさんから天才と称されたバットマンにしてみれば、数字は物足りない平平凡凡のものだったかもしれない。守備位置が重なる銀次や枡田ら若手の台頭が著しかった。

来季37歳という高年齢も考慮すると、背番号12が構想外になってしまうのは、容易に想像ができた。

しかし、完全に刀折れ、矢尽きたわけではないはずだ。まだできるはずだ。

戦力外を受けて草野も「まだやれると思う。ユニホームを脱ぐかどうかも含め、ゆっくり考えたい」というコメントを残した。3日後に迫っているKスタでの第1回合同トライアウトに、草野の姿はあるだろうか?

球団ももっと別の対応はできなかったのだろうか? 構想外とするのは理解できるところだ。しかし、トレードを探る等の方法はなかったのか? 左の好打者、代打・控え要員としての需要は、楽天にはなくても、他チームではあるのではないだろうか? その点が悔やまれてならない。


三十路からのプロ野球人生

2005年の大学生・社会人ドラフト8位で楽天入りした。29歳11カ月でのドラフト指名となった。最年長が中日、西武でプレーした市川則紀の30歳3カ月だというから、それに匹敵する年長ドラフト指名選手となった。

「ある程度、年齢いくと『ああ、もうやっぱり無理だな』みたいな。凄い大きな夢だったのが、ほんと、小さい・・・どこか心の片隅にいくぐらいになっちゃっていたんで」

萎んでいた夢が一気に膨らんだ瞬間だった。しかし、当時、既に妻帯者で家庭を持っていた草野は悩んだという。同郷の先輩、ジョニー黒木に相談し、背中を押してもらったという。

四球を多く選ぶタイプではないものの、三振も少なく、選球眼に長けていた。バットの芯に当てる技術は逸品で、ライナー性の当たりを飛ばすことが多かった。低めの落ちる変化球への対応も上手かった。

守備では上手いというイメージはない。守備位置を探しもとめて内外野に流浪する苦難のシーズンも多かったが、ところがどうしてだ。2010年の三塁手レンジファクターでは3.16を記録し、300イニング以上サードの守備に就いたセパ11人の中でトップを記録している。

三十路からのプロ野球人生ということを考えれば、十分、楽天球団史にその名を刻んだし、良く頑張ったと思う。

みちのくに寄せ集めの新興球団が誕生しなければ、草野のドラフト指名もなかったかもしれない。草野のような、楽天のおかげでプロ野球の夢舞台で輝くことができた個性ある好選手が、草創期・初期の楽天には沢山いた。彼らが1人また1人とクリムゾンレッドのユニフォームを脱ぐことになることに対し、どうしても涙腺が緩んでしまう。

今後の進路、どうなるかはわからないものの、この7年間、お疲れ様でしたと言いたい。

11/8早朝追記:草野選手が現役引退の意向を固めたようです。報道によると、今後は球団スタッフとしてチームを支えるとのこと。7年間の現役生活、お疲れ様でした。

最後に、備忘録として貼り付けておきたい幾つかの映像集と、打率、OPS、IsoPの年度別推移グラフを掲載する。


『夢を諦めない』草野大輔(東北楽天イーグルス)


草野大輔のバッティング(~2009)


20110716 ExBs HEROINTERVIEW HIGHLIGHT
2:15からのヒーローインタビューが草野らしさ満点の抱腹絶倒もの



■打率 年度別推移



■OPS 年度別推移
20121106DATA7.jpg


■IsoP 年度別推移
20121106DATA8.jpg


◎◎◎草野大輔、関連記事◎◎◎
〔記録〕なぜ“鷲の天才”は打率3割を打てないのか?その3つの理由─楽天イーグルス・草野大輔2011年ゾーン・コース打率
〔記録〕野村克也から「天才」と呼ばれた男──楽天イーグルス・草野大輔選手、2011年最も印象に残った打撃ベスト5。vs全投手別の対戦成績表を掲載


◎◎◎惜別─楽天戦力外2012◎◎◎
◎下柳剛──夢、成らず・・・ パリーグ最年長投手、楽天を退団
◎本西厚博──イーグルスの外野守備を、より一段上へ引き上げた功労者
◎山村宏樹──「燻し銀」というフレーズが似合うベテラン右腕でした
◎川岸強──杜の都で輝きを放った「雑草魂」
◎有銘兼久──私の中ではスーパーリリーフサウスポーでした
◎岩村明憲──それでも私が岩村に淡い期待を寄せてしまうその理由



---------------------------------------------------------


読書感想文を書きました>『セイバーメトリクス・マガジン1』
“考える野球好き”は今オフ必読の1冊です。コチラで読書感想文を紹介しております
---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

〔記録〕楽天イーグルス 草野大輔 2012年 2軍打撃成績(左右投手別、試合別、対戦投手別) 6/21データ

スポンサーリンク





チケットぴあ
ビックカメラ.com

おかげさまで、ブログ村「楽天イーグルス」部門1位です。引き続き応援宜しくお願いします
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


マジすか......∑( ̄Д ̄;)

今季4番を任されるなどその打棒を期待されているガルシアが、郡山遠征時に宿舎で着替え中にぎっくり腰を発症、6/22に1軍登録を抹消されている。その代わりに6/23に1軍に上がってきたのが、草野大輔だった。

下記に2軍の成績をまとめてみた。(左右投手別、試合別、対戦投手別の打撃成績)

ファームの試合には4/5巨人戦から出場、ここまで合計35試合に出て、全体では打率.314、OPS.862の好数字を残してきた。特に右投手相手に結果を出し、そのOPS.924。下で英気を養い、満を持しての1軍合流になったというわけだ。

昨日のロッテ7回戦では、1点を追う土壇場の9回1死2塁で、今季初打席を迎えていた。マウンド上は内。0-2からの3球目だった。内角148キロ速球を打ちにいくも完全に詰まらされたボテボテのゴロがショート前方に転がっていった。当たりが緩かったのと、草野の全力疾走が、遊撃手・根元のタイムリーエラー(1塁悪送球)を誘ったことは、既に皆さん御存じのとおりである。

チームを価値ある同点(引分け)に持ち込んだあの全力疾走のとき、どうやら左太腿裏を痛めてしまったらしい。本日、1軍登録抹消となっている.....

草野本人にしてみれば今季は正念場という位置づけだったはずだ。さあ!これから開幕だ!というタイミングだっただけに・・・ニの句が継げず、ファンとしては、草野の気持ちを思うと、心中複雑である。


今季、故障で出遅れた選手、怪我で戦列離脱した選手を、できるかぎりまとめてみた。あまりにも多くて、私の不確かな記憶ではおぼつかず、まだ漏れがあるかもしれない。お気づきの方、ぜひ御一報下さい。

離脱はしていないが、怪我を抱えている選手は他にもいて、高須は右肘の状態が思わしくないという話を先日のロッテ戦で島村俊治アナがしていた(いつ頃からなのか?は不明)。facebookのフォロワーさんによると、聖澤は6/8中日戦での盗塁時にわき腹を痛めたということだ(その後回復したのか?は不明)

長いシーズン、プロ野球選手たるもの、重大事に至らなくても、どこかしら違和感や痛みを抱えながらプレーしているもの、とはよく言うが、それにしても、今季の野戦病院さながらの様相は、異常である。ベンチの隅に塩を盛るべきだ。


〔野手〕
◎松井稼頭央・・・腰痛(~4/13今季初登録)、右手首捻挫(5/17抹消~6/14再登録)
◎ガルシア・・・夫人出産のため帰国(4/2抹消~4/13再登録)、ぎっくり腰(6/22抹消~)
◎嶋基宏・・・右手親指骨折(5/24抹消~)
◎鉄平・・・右肩痛(5/26抹消~6/5再登録)
◎牧田明久・・・左ひざ打撲・捻挫(5/27抹消~6/8再登録)
◎枡田慎太郎・・・左手首打撲(6/14抹消~)
◎草野大輔・・・左太腿痛(6/25抹消~)
◎岩村明憲・・・右ふくらはぎ肉離れ(~6/8今季初登録)

〔投手〕
◎田中将大・・・腰痛(4/22抹消~5/30再登録)
◎ラズナー・・・左足内転筋痛(5/2抹消~6/8再登録)
◎辛島航・・・左手中指違和感(5/29抹消~)


上記の一覧を表にまとめてみた。下記参照。交流戦後半、ちょうど嶋の骨折が判明して抹消となった5/24辺りから、複数の選手が戦列を離脱しているのが、一目瞭然である。。。。。。

もし、まだやっていないのなら、すぐにやるべきだ。ベンチに盛り塩を!


20120625DATA7.jpg
20120625DATA8.jpg


■草野大輔 2012年 左右投手別 打撃成績



■草野大輔 2012年 試合別 打撃成績
20120625DATA4.jpg


■草野大輔 2012年 対戦投手別 打撃成績
20120625DATA6.jpg
20120625DATA5.jpg


◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕野村克也から「天才」と呼ばれた男──楽天イーグルス・草野大輔選手、2011年最も印象に残った打撃ベスト5。vs全投手別の対戦成績表を掲載
〔記録〕「マネーボール」にも出てくるボールゾーンスイング率調査!──楽天イーグルス・草野大輔選手の2011年
〔記録〕なぜ“鷲の天才”は打率3割を打てないのか?その3つの理由─楽天イーグルス・草野大輔2011年ゾーン・コース打率

---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
ご感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球、楽天と関係のないもの、通りすがりなどハンドルネームがいい加減なものは御遠慮申し上げております
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございました。各種ブログランキングに参加してます。皆様の応援の1票が更新の活力源です。宜しくお願いします。現在ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



ブログパーツ
レンタルCGI






このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

〔記録〕なぜ“鷲の天才”は打率3割を打てないのか?その3つの理由─楽天イーグルス・草野大輔2011年ゾーン・コース打率

スポンサーリンク

【御願い】ブログ村に参加中です。

現在「楽天イーグルス」カテゴリ1位

オフに入りましたが、当ブログは週3~5回の更新を続けていきます
更新の活力源は、皆様の投票です。

何卒、引き続きの応援のクリック宜しくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


~~~


2007年は規定打席未満ながらも打率.320とハイアベレージを残し、2009年は故障で出遅れたものの打率.402で一時パリーグ首位打者に立つなどの活躍をみせた草野大輔選手。

ノムさんも認めた“天才打者”ですが、2010年、2011年と.250前後で打撃低迷しているのは、何故なのでしょう?

そんな疑問を頭の片隅に入れつつ、今回は草野選手の2011年ゾーン・コース打率と球種打率を確認してみます。

まずは、全体からチェック!


■全体
打率.246、252打数62安打、本塁打2、三振34、四球24、死球11

20111202DATA4.jpg


ホットゾーン

上記図ピンク網掛のストライクゾーン(Sゾーン)3か所になります。

・「真中」・・・打率.421、19打数8安打、1本塁打
・「真中低め」・・・打率.429、14打数6安打
・「外角高め」・・・打率.320、25打数8安打、1本塁打、1三振


コースの内角・真中・外角の「真中全般」と「外角高め」は2009年2010年と過去2シーズンも得意とするゾーン/コースになります。

●「真中全般」の年度別打率推移
※2010年の集計は5/29~シーズン終了
2009年・・・打率.318
2010年・・・打率.277
2011年・・・打率.300



苦手ゾーン

上記図水色の網掛け箇所の3か所です。

・「内角低め」・・・打率.067、15打数1安打、2三振
・「外角中段」・・・打率.189、37打数7安打、3三振
・「外角低め」・・・打率.211、38打数8安打、4三振


「内角低め」は昨年も苦手としていましたが、「外角中段」「外角低め」など「外角全般」はホットゾーンでした。ところが、ここ2年減少傾向で、今季は完全に苦手ゾーンに変化しています。

●「外角中段」「外角低め」合計の条件別打撃成績
vs右投手・・・打率.204(49打数10安打) 直球.261(23打数6安打)変化球.154(26打数4安打)
vs左投手・・・打率.192(26打数5安打)直球.333(12打数4安打)変化球.071(14打数1安打)

●「外角全般」の年度別打率推移
2009年・・・打率.327
2010年・・・打率.289
2011年・・・打率.237


よって、

天才が打率3割を打てないその理由1
⇒外角の変化球に対応できなくなってきている


と言えると思います。

次に対戦投手別の左右を確認します。まずは右投手から。


■vs右投手
打率.253、186打数47安打、本塁打2、三振27、四球20、死球7
20111202DATA2.jpg
20111202DATA5.jpg

全体で確認したホットゾーン、苦手ゾーンの差がさらにクッキリです。

ホットゾーンの「真中」では.421から.538へ、「真中低め」では.429から.600と率がさらに上昇。一方、苦手ゾーンがSゾーン内で1つ増え、4か所になりました。増えたのは「真中高め」です。ココでは直球、変化球ともに打ててません。

年度別の右投手打率を確認してみると、2007年から徐々に下がり気味であることが確認できます。少し心配な点ではありますね。

●年度別vs右投手打率の変遷
2007年・・・打率.316、285打数90安打、本塁打8、三振31、四球28、死球4
2008年・・・打率.304、158打数48安打、本塁打2、三振26、四球19、死球4
2009年・・・打率.296、301打数89安打、本塁打5、三振40、四球21、死球12
2010年・・・打率.273、264打数72安打、本塁打4、三振29、四球17、死球4
2011年・・・打率.253、186打数47安打、本塁打2、三振27、四球20、死球7


球種打率を確認しておきましょう。すると、変化球、特にスライダーとシュートが打てていません。

●vs右投手時のスライダー、シュート打率
スライダー・・・2010年.188(32打数6安打)⇒ 2011年.161(31打数5安打)
シュート・・・2011年.000(18打数0安打)⇒ 2011年.000(9打数0安打)


上記のとおり、2年連続でかんばしくない結果が出ています。

天才が打率3割を打てないその理由2
⇒vs右投手のスライダー、シュートが打てない


と言えるはずです。

次に左投手を。


■vs左投手
打率.227、66打数15安打、本塁打0、三振7、四球4、死球4
20111202DATA3.jpg
20111202DATA6.jpg

今季、草野選手は左投手相手に打率.227の成績でした。

下記のとおり、打率3割を記録した2007年、2009年はいずれも左投手から3割を記録しています。ところが、ここ2年はそれができていません。

●年度別vs左投手打率の変遷
2007年・・・打率.339、59打数20安打、本塁打0、三振3、四球4、死球4
2008年・・・打率.231、65打数15安打、本塁打1、三振7、四球1、死球2
2009年・・・打率.323、161打数52安打、本塁打2、三振20、四球6、死球5
2010年・・・打率.207、82打数17安打、本塁打1、三振14、四球6、死球2
2011年・・・打率.227、66打数15安打、本塁打0、三振7、四球4、死球4


天才が打率3割を打てないその理由3
⇒vs左投手の攻略ができていない


と断言できます。

上記図のとおりvs左投手では弱点である「外角中段」「外角低め」に結果球が多く集まっているのが確認できます。

「外角高め」「外角低め」合計・・・打率.192、26打数5安打、3三振
それ以外のSゾーン合計・・・打率.281、32打数9安打、1三振


それ以外のストライクゾーンではまずまずの率を残していますから、相手左投手に研究され、上手く攻められてしまって、苦しんでいる姿が浮かんできます。


ここまでをまとめてみたいと思います。


■まとめ
〔全体〕
・ホットゾーン・・・Sゾーン内の「真中全般」「外角高め」←過去2シーズンも得意
・苦手ゾーン・・・Sゾーン内の「内角低め」「外角中段」「外角低め」
⇒「外角全般」は過去2シーズン比較的得意とするも、一転、苦手に。特に変化球の対応に苦慮。打率.206(68打数14安打)
〔vs右投手〕
・2007年から年々右投手打率が低下。.316⇒.304⇒.296⇒.273⇒.253
・ホットゾーン、苦手ゾーンの差がさらにくっきり。得意とする所の打率は上昇。「真中高め」が苦手に。
・スライダー、シュートが打てていない←過去2年間からっきしな結果に...
〔vs左投手〕
・草野が打率3割を記録したシーズンはいずれも左から3割を打っている。
・相手バッテリー、投手に研究され、上手く攻められている←弱点の「外角中段」「外角低め」にラストボールが多く集まっていることから


いずれにせよ、“天才”が復活を期すには左投手からもきちんと率を残すこと、また、ストレートの次に多いスライダーを打てるようになること、でしょうね。

逆に言えば、これができなければ、来年オフは、いよいよ正念場、瀬戸際と言えそうです。【終】


◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕「マネーボール」にも出てくるボールゾーンスイング率調査!──楽天イーグルス・草野大輔選手の2011年
〔記録〕野村克也から「天才」と呼ばれた男──楽天イーグルス・草野大輔選手、2011年最も印象に残った打撃ベスト5。vs全投手別の対戦成績表を掲載
〔記録〕ホットゾーンを探せ!──楽天イーグルス・高須洋介、2011年、ゾーン・コース打率、球種打率
〔記録〕ホットゾーンを探せ!──楽天イーグルス・横川史学、2011年ゾーン・コース打率、球種打率
〔記録〕ホットゾーンを探せ!──楽天イーグルス・内村賢介、2011年ゾーン・コース打率、球種打率
〔記録〕ホットゾーン、絶好球を探せ!──楽天イーグルス・聖澤諒、2011年、ゾーン・コース打率、球種打率

---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。皆様の応援の1票が更新の活力源になります。宜しくお願いします。現在、ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

〔記録〕「マネーボール」にも出てくるボールゾーンスイング率調査!──楽天イーグルス・草野大輔選手の2011年

スポンサーリンク

【御願い】ブログ村に参加中です。

現在「楽天イーグルス」カテゴリ1位

最近、オフに入ったからなのか?
応援の投票が減ってきて寂しい限りです(´・ω・`)

何卒、引き続きの応援のクリック宜しくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


~~~

「マネーボール」原作226ページに出てくる“ある数字”

が気になっている。一部引用してみる。


---引用開始---
ヤンキースがさんざん点を取ったあと、アスレチックスの攻撃に移った。デイビッド・フォーストが、きれいにタイプした1枚の紙を取り出す。そこにはこうあった。

テハダ 38%
チャベス 34%
ロング 31%
ヘルナンデス 29%
ベーニャ 27%
メスチーノ 19%
ジャスティス 18%
ジオンビー 17%
ハッテバーグ 14%

 アスレチックスのフロントは、相手ピッチャーがどんな球をどこに投げたかすべて記録している。それをもとに、各打者がボール球にどのぐらいの割合で手を出しているかを計算するのだ。(中略)ストライクゾーンからそれた球は、打者の勝ち目を大きくしてくれる。したがって、振らないにかぎる。
---引用終了---



ボールゾーンの球に手を出しにいく割合・頻度を診る「ボールゾーン・スイング率」だ。

これが気になっているので、目下、贔屓の楽天イーグルスの選手で調べてみているところである。聖澤諒、横川史学、高須洋介と終わって、

今回は“遅れてきた天才打者”草野大輔選手のボールゾーン・スイング率を確認してみたい。

その前に下記表をご覧いただきたい。

20111201DATA3.jpg

草野の選球眼を主に確認する表になる。

まず、三振が少ない打者、であることが再確認できる。三振1個するのに何打席かかるか?を診る「PA/K(打席÷三振)」の数値をそのリーグ平均と比べてみると、

2009年・・・草野8.52、リーグ平均5.51
2010年・・・草野8.79、リーグ平均5.51
2011年・・・草野8.56、リーグ平均5.53


となった。平均的な打者がだいたい5.51打席に1個の三振を喫するのに対し、草野は8打席以上で1つの計算になってくるのだ。

一方、草野は例年四球が少ない。しかし、今季は多かった。「PA/B(打席÷四球)」で確認してみると下記のようになる。

2009年・・・草野18.93、リーグ平均12.34
2010年・・・草野16.43、リーグ平均12.69
2011年・・・草野12.13、リーグ平均15.32


この12.13という数字はパリーグで250打席以上の打者52人のうち13位に位置する好成績である。また、死球も多かったため、安打以外の出塁率を診るIsoDでは同250打席以上52人の中で中村剛也.104、井口資仁.097、糸井嘉男.092に続くリーグ4位の好数字になった。

これを草野の成長とみるか?偶然に左右された要素が大きいとみるか?は判断の分かれるところかもしれないが、個人的にはベテランがいきなりこのような目に見えた激変をみせることは考えづらく、また、幾つかの要素を踏まえて、後者、好運をひきよせたための好成績だと思っており、これが来季に繋がるか?といえば懐疑的である。

さて、ボールゾーン・スイング率だ。


■全体 17.2%
20111201DATA1.jpg

各コースの上段がボールゾーン・スイング率、中段が球数、下段が(打席結果に関わらず)手を出した回数となっている。

全体を確認すると、

●全体
・草野大輔・・・17.2%
・高須洋介・・・16.0%
・横川史学・・・19.4%
・聖澤諒・・・26.4%


となった。高須に続く良い値で、ボール球に手を出さない草野の秀逸性が伺える。

●高めボールゾーンのスイング率
・草野大輔・・・16.6%
・高須洋介・・・19.6%
・横川史学・・・23.8%
・聖澤諒・・・30.5%

●低めボールゾーンのスイング率
・草野大輔・・・20.7%
・高須洋介・・・18.0%
・横川史学・・・18.8%
・聖澤諒・・・27.1%


ボールゾーンの高低別に確認すると、高めボール球に手を出す割合がこの4選手の中で最も少ない。一方、低めは20%を記録するものの、高須、横川とほぼ同じ傾向にある、と言えそうだ。

次に、ボール球に手を出しにいって、ボール球がバットに当たった、ボールゾーン・コンタクト率を確認。

●ボールゾーン・コンタクト率
・草野大輔・・・64.6%
・高須洋介・・・60.5%
・横川史学・・・32.3%
・聖澤諒・・・58.4%


上記4選手の中で最も高い値を残した。バットコントロールに優れている草野の特徴がココに表れている、と言うことができる。

次に、追いこまれてからの2ストライク以降のボールゾーン・スイング率をみてみる。


■2ストライク以降 40.4%
20111201DATA2.jpg

・草野大輔・・・40.4%
・高須洋介・・・31.4%
・横川史学・・・23.2%
・聖澤諒・・・46.7%


草野は全体でみると574球投じられたボール球のうち17.2%に当たる99球に手を出していたが、2ストライク以降になると151球のボール球のうち40.4%に当たる61球に手をを出していることになる。

やはり、追いこまれてしまうと、ボール球の誘いに乗らざるをえない打者事情が強く表れている、と言えそうだ。

ということはだ、逆に「0ストライク~1ストライク時」のボールゾーン・スイング率が極めて低いということに、なりはしまいか?

と思ったので、上記4選手のそれを調べてみた。

●0ストライク~1ストライク時のボールゾーン・スイング率
・草野大輔・・・8.9%
・高須洋介・・・10.5%
・横川史学・・・17.4%
・聖澤諒・・・14.6%


横川、聖澤の若手は、打者有利とされる早いカウントのときにもボール球に手を出しがちであることが確認できる。草野、高須のベテラン組はしっかり球をみきわめている、そんなイメージが湧いてきた。


「初球」時に最も顕著になる草野大輔の打撃特徴

■初球スイング率
20111201DATA5.jpg


この表は初球のスイング率を、全体、ストライクゾーンの球(S球)、ボールゾーンの球(B球)別にまとめたものになる。

例えば、草野の初球スイング率は9.3%、291打席で27打席、初球に手を出しにいっている。初球がストライク球だった場合は149打席のうち23打席でスイング、15.4%。ボール球だった場合は142打席中4打席で手を出しにいって、その割合は2.8%ということになる。

上記表のそれぞれのスイング率で最も値が小さいものを赤字にした訳だけれど、草野は、全体、S球、B球のいずれも値が小さかった。つまり、ストライクゾーンに入ろうが、ボールになろうが、初球でバットを振ってくることはほとんどない、ということになる。初球はじっくり見てくるのが草野の打撃特徴だ。

初球がストライクゾーンに入ってくる球の場合、他の打者は40%~60%近くの確率でバットを振りにいっているのに対し、草野は15.4%である。これは草野と他打者との大きな違いだろう。

特に今季は田淵コーチによるファーストストライク理論が奨励されていたシーズンでもあったが、このような低い値となっていた。この是非はともかくとして、この差異は興味深いところだ。【終】


◎◎◎関連記事◎◎◎
〔記録〕野村克也から「天才」と呼ばれた男──楽天イーグルス・草野大輔選手、2011年最も印象に残った打撃ベスト5。vs全投手別の対戦成績表を掲載
〔記録〕楽天イーグルス・高須洋介選手の2011年ボールゾーン・スイング率
〔記録〕楽天イーグルス・横川史学選手の2011年ボールゾーン・スイング率
〔記録〕楽天イーグルス・聖澤諒選手の2011年ボールゾーン・スイング率

---------------------------------------------------------
初めて当ブログにお越し頂いた方、何度か当ブログに閲覧頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします
---------------------------------------------------------
最後まで読んで頂き、有難うございます。(o'ー'o)ノ各種ブログランキングに参加中。皆様の応援の1票が更新の活力源になります。宜しくお願いします。現在、ブログ村「楽天イーグルス部門」1位

PCの場合SHIFTキーを押しながらマウスで次から次へクリックして頂けるとスピーディーです

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン



SEO対策:楽天イーグルスSEO対策:東北楽天ゴールデンイーグルス

ブログパーツ
レンタルCGI








このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}