膨大データからみえてきた楽天ペゲーロ大不振。その恐るべき実態...
戦線崩壊寸前の楽天イーグルス
◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由
「日本一の東北へ」をスローガンに、満を持して優勝旗を目指す2018年。
ところが、ぼくらの楽天イーグルスは開幕から歴史的な大失速である。
4/27現在、23試合6勝16敗1分の勝率.273。
「まさかここまで・・・(絶句)」という『未曾有の低迷』に苦しんでいる。
パリーグ打撃成績を確認すると、打率十傑、OPS十傑、そのどちらも楽天打者の名前がない。
11位以下に目を落として、打率15位、OPS12位に岡島豪郎が顔を出すのが最高値だ。
その岡島も4/13西武戦まで打率.226に低迷していた。
どのチームにも1人や2人いそうな『開幕から打撃好調の選手』の存在が、今年の楽天には見当たらない。
唯一、それに近い存在を探すと、藤田一也だろうか。
3/30開幕戦(○E3-2M)の延長12回決勝打に、翌日(●E2-6M)は代打タイムリー含む2安打。
プロ14年目を好発進したベテランは、4/27現在、規定打席に届かないものの、打率はチーム1位の.283を記録する。
しかし、この人の欠点は四球を選べず、長打も少ないこと。
そのため、打率よりも得点との相関が強いとされる出塁率、OPSの数値が上がらず、それぞれ.327、.653にとどまっている。
悪しきチーム状況を象徴するペゲーロの不振
他は、重症患者続々だ。
銀次は珠玉のミートセンスを失い打率.211。
事実上の副主将に就任したウィーラーは当方調査でゴロ率59.7%と、完全なゴロ打ちマシーンと化し、楽天打線のリーグ最多53.0%のゴロ率に大きく寄与するかたちになってしまっている。
昨季全試合出場で覚醒をみせた島内宏明は本当に重傷を負い、右内腹斜筋の損傷で全治4週間...
調子の上がらない者のオンパレードで、チームは戦線維持できず、早くも潰走、壊滅寸前。
そのどん底チーム状況を如実に象徴する選手が、カルロス・ペゲーロだ。
昨季の今頃は『恐怖の2番打者』として球界に君臨した。
茂木栄五郎と強力な1、2番コンビを組み、破壊力ある楽天打線の推進力を担い、数多の戦功を挙げた。
ところがだ。
まずは下記表をご参照ください。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村
■ペゲーロの成績を開幕77打席時点で比較してみた

■ペゲーロ 年度別 三振率、空振り率

軒並み半減したスラッシュライン
◎「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)
上記表のとおり、昨年は開幕77打席で7ホーマー。
その打率/出塁率/長打率は.303/.403/.682の好成績を叩き出した。
ところが、今年は同じ開幕77打席で3本塁打。
スラッシュラインの数字は軒並み半減レベル。
打率は自身の身長を下まわり、チーム最小・西巻の身長と同じ数字になってしまった。
とくに酷いのは、三振の多さだ。
三振が全打席の44.2%を占める異常事態。
三振からは何も生まれない。
空振り率も1年目、2年目を大幅に超過する22.5%を記録した。
この空振り率は球数ベースのため、スイングベースで確認すると、バットを振りにいった45.7%が実に空振りになっていた。
いったいぜんたい、今、ペゲーロに何が起きているのか?
まるで別人になってしまった今の状況は、どうして生まれたのか?
ロールプレイングゲームでいえば、レベルがダダ下がりの状況。
その昔、ハマったウィザードリィというPRGの草分け名ゲームでは、主人公のレベルを下げてくる敵が現れ、厄介だったのを思い出した。
それはさておき、ペゲーロの大不振だ。
いくつか原因はあると思う。
今回は、ぼくがつかんだ『データ上の決定的な差異』を、ご紹介できればと思う。
つまり『問題はペゲーロの外にも存在する!』ということなのだ。
◎日々の情報源に加えたいあなたの「鷲好き度」をグッと後押しする楽天応援マガジン!
...続きは、メルマガ&note読者のあなたに読んでほしい!
今年も“東北”に恋したい!2018年、あなたの野球観、変わります。
新規読者さん、ただいま大募集中!
▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!
まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!
反響続出! 読者さんのリアルな感想!
2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。
「観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)
「勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)
「スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)
「膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)
当てはまる方、ぜひお試しあれ!
- 野球の奥深さ、楽しみ方を広げたいキミに
- 楽天選手の新たな特徴を新発見したいあなた
- 「ファン目線の喜怒哀楽」を体感したい鷲ファン
さあ、あなたも、読者登録をしよう!
迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。
まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。
なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。
さらなる詳しい御案内はコチラ
以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。


テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ