Shibakawaが考える「鷲の二番手捕手」のミカタ、足立祐一編

年末年始も楽天を熱く語りたい! 『Shibakawaの鷲応援マガジン17'-18'冬季版』のご案内
ただいま12/1~翌3/14までの3ヵ月半の連載を綴るnote冬季マガジンの読者さんを募集中です。
現在、記事13本を更新。最終的には30~40本を収める予定です。
お申込み・詳細はこちらをご参照ください。
不安を残す楽天の捕手デプス
【締切1/31まで】当ブログ恒例 新春読者プレゼント企画。3名様に野球本/iTunesカード総額5,000円分を進呈。1人でも多くの皆さんのご応募をお待ちしております。
こんにちは。@eagleshibakawaです。
信州上田在住の野球好き、郷里の英雄・真田幸村の「赤備え」がクリムゾンレッドに見える楽天推しのデータ好きです。
闘将に捧げる弔い合戦を戦う2018年、不安を残すポジションがありまして。
それは「捕手」なんですよね。
正捕手・嶋基宏選手も今年12月で34歳を迎えるわけです。
30歳を過ぎてから例年のように怪我に見舞われている嶋選手。
たとえば、2015年は肋骨の骨折、2016年は左手豆状骨骨折と左手三角骨亀裂骨折、2017年は右ふくらはぎ肉離れ、腰痛などを患いました。
このほかにも、細かな打撲は数しれず。
そのため、最後に規定打席に到達したのは2013年と、5年も前です。
今年は、2012年12月から務めたプロ野球選手会会長職を西武・炭谷銀仁朗選手に譲り、1つ肩の荷を下ろして臨むことのできるシーズンです。
とはいえ、1つ歳を重ねて12月には34歳。
今シーズンも怪我に見舞われるリスクはありうると考えて、チームは危機管理に当たるべきだと思うのです。
嶋選手におんぶにだっこでは、蓄積疲労でパフォーマンスが落ち「打者・嶋基宏」が本来の力量を発揮できない。
昨年のように打率が1割台に低迷してしまうこともありえるわけで、今年は「第2の捕手」の出番が増えそうです。
ということを考えると、現在の捕手デプスは心もとない。
■2018年 楽天の捕手デプス

足立祐一こそ「揺らぎなき二番手捕手」だ
最年長の細川亨選手は、いちおう選手やってます。
しかし、今年は「事実上のコーチ稼業」でしょう。
昨年のあのポロポロと酷いありさまを見たら、とてもとても「第2の捕手」を任せるわけにはいきません。
◎2018年、楽天は細川亨にマスクをかぶらせてはいけないその理由(2017/12/09)
「打者・細川」も全く期待できない。
菊池雄星投手から打ったホームランは、まぐれもまぐれでした。
次に伊志嶺忠選手。
年明け4日、球場開きの楽天生命パークの室内練習場に一番乗りした心意気は立派でした。
しかし、現実を見ると、伊志嶺選手も「第2の捕手」は厳しいかなと。
自慢のバッティングも、直近2年間は36打席で打率.125と低迷。
マスクをかぶっては梨田政権下での先発マスクは1度もなく、一昨年は36回、昨年も25.1回のみと、ほぼほぼ構想外と言える扱いです。
山下斐紹選手はどうでしょう?
西田哲朗選手との交換トレードでイーグルスにやってきました。
25歳とまだ若く、2軍ではウエスタンで2年連続打率.275~.276の好値を残す、打力に期待のできる新戦力です。
とはいえ、キャンプを通して楽天投手陣とコミュニケーションを取り、誰がどんな球筋の、どういう球種を投げるのか?といった1人1人の特徴を把握していかなければならない作業が残っていますから、「第2の捕手」は、ややツラい・・・というイメージになるわけです。
今年はやくも高卒6年目を迎える下妻貴寛選手は伸び悩み。
この5年間で1軍通算40.2回しかマスクをかぶっておらず、圧倒的に1軍経験値が少ない。
また「打者・下妻」は全く期待できない。
典型的なフリースウィンガーです。
四球をほぼほぼ選べず、打率=出塁率なんです。
実際、2軍通算打率.202に対し、同出塁率.227ですから...
高卒3年目の堀内謙伍選手、同じく高卒2年目の石原彪選手は、ファームでまだまだやるべきこと山積です。
今年は闘将に捧げる弔い合戦の1年。
イーグルスが2度めの優勝を狙いにいく勝負の年。
ということを考えると、力量不足の彼らのプロ初出場の可能性は少ない。
シーズン終盤の順位が決定した消化試合でなら、あるかもしれませんが。
というふうに見ていくと、「第2の捕手」は足立祐一選手こそふさわしく、今年こそ足立選手の力量が真に必要になるシーズンはないと言えるわけです。
(下記へ続く)
【締切1/31まで】当ブログ恒例 新春読者プレゼント企画。3名様に野球本/iTunesカード総額5,000円分を進呈。1人でも多くの皆さんのご応募をお待ちしております。
ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村
▼今シーズンは、コレを飲みながら楽天戦に舌鼓を打ちたい。
![]() 【これはお酒です】楽天イーグルス EAGLES BEER ボトル3本セット |
オリックス戦は足立に任せて、嶋を休ませては?
社会人出身ということもあるのでしょう、足立選手はコミュニケーション能力が高い捕手です。
外国人投手に対しても、ゲーム中にタイムをかけて通訳伴わず単独でマウンドに行き、鼓舞する光景もありました。
投手からすれば、細川選手は神様みたいな存在。
嶋選手も経験豊富のうえ年上のため、言いたいことも言いにくい状況はあるでしょう。
その点、足立選手はプロ3年めですし、細川・嶋の両捕手と比べた場合、投手サイドからもコミュニケーション取りやすいとも言える。
投手陣とお互いの意見を戦わせ、共同作業でゲームプランを組み立てることに長けた女房役です。
一昨年は嶋選手に迫る542回を守り、昨年も嶋選手に次ぐ248.2回でマスクをかぶりました。
今年は「正捕手・嶋、二番手・足立」で基本陣形を作り、足立選手を上手く使いながら、適宜、嶋選手を休ませる起用法を採用すべきでしょう。
たとえば、オリックス戦、足立選手にマスクを預けるのはどうでしょう?
というのは、オリックス戦で足立選手がスタメンマスクをかぶったとき、楽天先発投手の防御率が、なんと!なんと!2.63なんです。(下記表参照)
【締切1/31まで】当ブログ恒例 新春読者プレゼント企画。3名様に野球本/iTunesカード総額5,000円分を進呈。1人でも多くの皆さんのご応募をお待ちしております。
■2016~2017年 オリックス戦で足立スタメンマスクのとき、楽天先発投手の投手成績

足立が先発マスクをかぶったとき、オリ戦のQS率92.3%!
さらに驚かされるのは、そのときのQS率。
13試合中12試合でクオリティスタートを記録し、QS率は驚異の92.3%でした!
オリックス戦で足立選手がマスクをかぶったとき、楽天投手陣の被OPSはここまで.588、被打率.216でした。
オリックスのチームOPS、同打率はここ2年間で下記の推移になっていることを考えると、足立選手はオリックス戦に相性が良いと言えそうです。
◎オリックスのチームOPS、同打率
2016年 OPS.671、打率.253
2017年 OPS.696、打率.251
なかでも、驚かされるのは、オリックスの若きスラッガー、吉田正尚選手との対戦成績なんです。
まずは、下記の成績一覧をご覧ください。
■足立祐一vs吉田正尚 通算対戦成績

一発長打を封じる足立の好リード
ここまで31打席で対戦し、28打数6安打、2二塁打、5三振、2四球、1死球。
打率.214、出塁率.290、長打率.286、OPS.576。
吉田選手の1軍通算成績は打率.301、OPS.891ですから、それと比べると、この対戦成績は素晴らしいです。
もっと言えば、足立&楽天投手の鷲バッテリーは、2016年9月12日以降の直近21打席で吉田選手にヒットを許していません。
直近21打席ノーヒット、4三振、2四球なんです。
この快記録、いったいどこまで続くのか!!
上記成績表をみて、さらに気づくことがあります。
吉田選手の打球にゴロがとっても多いんですよね。
調べてみるとゴロ率65.2%でした。
吉田選手のゴロ率はプロ1年目41.4%、2年目は49.2%でした。
スラッガーですから、ライナー含む飛球を打っていくタイプになるわけです。
そのなかで、足立選手がマスクをかぶり楽天投手陣をリードしたとき、吉田選手のゴロ率は65.2%。
この高さは、日本ハムの中島卓也選手レベルです。
この31打席で足立選手は、吉田正尚選手の弱点をつかんだのかもしれませんね。
今年はオリックス戦の足立選手の活躍、本当に楽しみになってきました!【終】
【締切1/31まで】当ブログ恒例 新春読者プレゼント企画。3名様に野球本/iTunesカード総額5,000円分を進呈。1人でも多くの皆さんのご応募をお待ちしております。
年末年始だからこそ、イーグルスを熱く語ろう!
イーグルスが真に優勝を狙うシーズンは2018年だ!
鷲ファンきってのデータマニア、@eagleshibakawaのタイピングが、オフシーズンもスパークする!
オフだからこそ熱く語り尽くしたい楽天の最前線!
現在、noteマガジン/まぐまぐメルマガ/直接販売の合計読者数60名迫る!
月10本前後のコラムをお届け中です。
中村紀洋超え、まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料メルマガ読者数ランキングTop10入り!
こんな読者さんにオススメ!
- 「仕事も家庭も忙しい毎日だけど、おらが東北の楽天を応援するのが、至福のひととき」という鷲ファン
- 「データ」や「数字」を肴に野球観戦を楽しみたいキミ
- スポーツ新聞やネットニュースに食傷気味のあなたへ
読者さんの感想、反響数々!
「鋭いデータ分析に基づく記事、興味深く拝見させて頂いております。shibakawaさんのデータ収集力には目を見張るものがあり、いつも感銘を受けています」
「仕事も家庭も忙しい毎日の中で、Shibakawa様の記事を拝読する時間が私の至福の時間となっております。各方面からの分析を駆使した記事を拝読できますことを大変楽しみにしております」
「いつも深みのあるデータ、コメントに圧倒され、『なるほど!なるほど!!』と感心させられております。柴川さんがご披露していただいたデータを元に、自分なりの冷静な視点で観戦できるので今季のイーグルスの戦いぶりも楽しみです」
ご入会のご案内など、詳しいことを下記note、下記URLにまとめましたので、ぜひ。
http://tan5277.blog104.fc2.com/blog-entry-361.html

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ